






螢幕判官 Behind The Screen
「Behind the Screen」は、パズル、ステルスモード、戦闘など、さまざまな要素を簡単に扱えるゲームです。ほとんどの物語は台湾の実際の歴史的出来事に触発されています。私たちのストーリーを深く掘り下げてみると、それが単なる「簡単なゲーム」ではないことがわかります。プレイヤーは約 1 ~ 2 時間でゲームを終了できますが、実際の思考の課題は問題を解決した後も続きます。 「Behind the Screen」では、プレイヤーは本当の真実を掘り出すために、殺人容疑者の人生の記憶を深く調査します。ストーリー全体の舞台は、台湾が戒厳令を解除されたばかりの 1970 年代で、インターネットはまだ広く知られておらず、使用されていませんでした。このゲームでは、メディアが観客の力を借りて人間を破壊する様子を体験できます。これは、中国名である「スクリーンジャッジ」の意味と共鳴します。真実を目撃しなければ、誰もが画面の後ろに隠れて一方的な言葉で他人の犯罪を不当に裁く裁判官になる可能性があります。
みんなの螢幕判官 Behind The Screenの評価・レビュー一覧

decuno}
2020年01月04日
マウスで操作すると画面が固まって操作不可能になるバグあり。
かんたんな倉庫番なのに操作性悪すぎてたるいのが残念

58N
2019年12月24日
・子供の空想のような鮮やかな風景から、暗い絵本のような色使いへ変わっていく
ビジュアルと音楽、実写パートで紡がれた閉塞的な世界観は非情に素晴らしい。
・「何が真実なのか」というストーリーも考えさせられた。万人に通じるメッセージを含んでいると思いました。
一方でボリュームはやや物足りないです。ボーナスストーリーがイラスト+テキストなので、
もっと隠し要素とアイテムが欲しかった。
最大の難点が日本語ローカライズ。台詞の意味は読み取れますが、真面目な場面で突然くだけた女口調や男口調が混じるので
女教師が「オレサマ」父親が「どうすんの!?」と言っている箇所で腹がよじれるほど笑いました。
70年代の台湾の時代背景を感じられるノートの文章がよくわからなくなっているのも残念。
ストーリーが良いだけに、没入感の妨げになっているのが非常に惜しいです。
ですが、この本作にはそれがむしろいい味を出してたんじゃないかと感じるくらいの
ぶっとんだシュールな個性とストーリー性、芸術性があります。半額で購入しましたが、
自分にとっては1000円でも大満足でした。
開発チームの次回作に大いに期待。