












バイオショック リマスター
BioShock Remastered は BioShock: The Collection の一部としてリリースされましたが、PC 用に個別に入手することもできます。リマスター版には、実績、完全なコントローラーのサポート、高解像度のテクスチャ、モデルとインターフェイス、および 4K 解像度のサポートが含まれています。
みんなのバイオショック リマスターの評価・レビュー一覧

sinmeto
2022年07月13日
クラッシュとか進行不能とかで諦めました。
ストーリーだけ後で調べると思います。
悲しい
もっと言えば、出た瞬間に遊びたかったです。
さすがに古臭さも感じます

GopinDon
2022年06月25日
現在サマーセールで色んなゲームが値引きされているが、なぜかバイオショックシリーズだけ破格の値段にまで値引きされることがある。
1980円が400円になるとか頭パチパチコーラかよ!!!!
恐縮だが...今すぐこのゲームを購入してくれないか?

SPILLIX
2022年06月20日
自分は本作をPS3・PS4・PCで累計100時間以上プレイしまして、もう10周はクリアしてます。
しかし、本作の魅力はリマスター前から数えて今年で15年経過しても色褪せることはなく、今プレイしてもその世界観や設定は私を虜にします。私のバイオショック愛を書かせていただきます。
「初心者におすすめか」
このゲームはセールの常連であり、PCゲーマーなりたての人は一度は目にしたと思います。荒廃した世界を冒険したい、ちょっとホラーテイストなゲームをしたい、という方におすすめです。一応ホラーと紹介されますが、ビックリ系や幽霊が出てきたりはしません。PG12程度の殴れば血が出るくらいで強い暴力表現はありません。グロ耐性がない人にも安心です。逆に、今まで任天堂系のゲームしかしてこなかったような和ゲーユーザーには、ちょっと早いかもしれません。そのような方は入門として同社のボーダーランズから入ってオフラインFPSに慣れましょう。
「あらすじ」
主人公のジャックは、飛行機事故で海に墜落、漂流中に灯台に流れ着き、そこにあった潜水艦で海底都市「ラプチャー」へとたどり着きます。そこは、地上世界を遥かに超える科学の発展した街、けれど発展しすぎて崩壊した街です。脱出するには、生存者の「アトラス」に協力して奥へ奥へと進まねばなりません。超能力を得る代償として理性が崩壊した住人、1960年代の面影見える景観、そして所々に見えるラプチャーの思想。街の最奥にたどり着くジャックには、どんな結末が待っているのでしょうか。
「魅力」
本作の魅力は3つあります。
①FPSRPGと謳い、ただのFPSではなくスキル制で主人公が強化されていくこと。今となっては珍しくありませんが、無機質なFPSに超能力を加えて銃を撃つ以外に敵を燃やす、飛ばす、浮かせる、感電させるといった多種多様な攻略法があります。なので、ソロでも楽しくその組み合わせは意外にも多いのです。慣れてきたら、特定のスキル縛りをしたり、体力を一切」強化しなかったりと、自分のペースで難易度を上げていけば、スルメゲーと化します。
②何よりも本作を神ゲーと言わしめているのが、舞台となるラプチャーです。1960年を題材にしてるので、FALLOUTのような<昔の機械が現代よりも高性能>で、自分はこのようなオーバーテクノロジー、ディストピア、レトロフューチャーは大好物です。深海にひっそり沈んだ巨大な街。窓のすぐ横ではクジラが優雅に泳ぎ、あちこち荒れた街は水漏れを起こし今にも崩壊寸前。水族館に住んでいるようで、刺さる人には思いっきり刺さります。これほど素晴らしいゲーム世界を他に知りません。
③登場人物は多くありませんが、各々キャラが濃く、それぞれ関連性があるので覚えやすいです。特にラプチャーを設計したライアンの思想・主義には考えさせられ、今にも通用する発想です。科学の発展は真に幸福なのか?個人の思想に限界はないのか?資本主義を極めるとどうなるか?等、日進月歩で進化する現代人にも多く当てはまる論理は、ゲームの枠を超えて哲学に至ります。ただ遊ぶだけではもったいないですから、ゆっくり登場人物の発言に耳を傾けると非常に興味深いことが分かります。
「グラフィック」
初出が2007年、ゲームエンジンはUnreal 3 ですので、PS3初期のものです。しかし、リマスター版では今でもプレイに支障ない仕上がりで、リマスターする前から当時最高のグラフィックといわれていました。特に水のグラフィックが恐ろしく鮮明で、PS3を持ってた方なら分かりますが、本作が頭一つ飛び抜けて綺麗です。バイオショック コレクション を買えば、リマスター前のソフトも付いてくるので、比較すると面白いです。
「バグ」
本作はバグが多いことでも有名で、特にプレイ中に落ちる、セーブデータが消える等の報告」が多いです。対処法はすでに確立されているので、悩まれている方は他のレビューを参考に。セーブできない、または勝手に消える現象は、セーブデータが合計で500MBに制限されていることが原因といわれ、例えばコレクション版だと続編の2と共有して500MBです。頻繁にセーブしていると古いデータから勝手に消えていきます。こまめにセーブするなら、後でデータの整理が必要ですので要注意。
「実績」
本作は最高難易度でも割と簡単なほうで、難易度別の実績解除は特に問題ありませんが、収集系は厄介です。攻略を見ないと無理なので、日本の攻略サイトより海外のサイトが詳しいです。DLCの実績なんてろくに日本では解説されてないので、Fandomなどを利用しましょう。自分はPS4版でトロコンしました。
「まとめ」
まだまだ書きたいですがこの辺で。なせ2022年にバイオショックをおすすめするのか。それは、Netflixで実写映画化することが決まり少し再注目されているのと、シリーズ最新作の4がここ2~3年内にリリースされるのが決定しているからです。個人的には神ゲーなので、恐縮だが、セールで買ってくれないか?
All good things of this earth flow into the city

Nyanko
2022年05月04日
ストーリーが非常に凝っていて、すべての音声が日本語で聞けるのでストーリーに入り込みやすく、とても完成度の高いゲームだと思います。
また、複数エンディングがあり何度も楽しめます
しかし、時々クラッシュするためこまめにセーブすることをお勧めします

pppoipi
2022年04月08日
恐縮だが、
1だけ買えばいいと思うよ。2と3はやらなくていいかな。
重ねて恐縮だが、
Windows7の再頒布(ランタイム)パッケージをダウンロードするといいと思うよ。クラッシュ改善するかな。
あれ、恐縮するから、
『1だけ買え』、と言ってるんだ。

あしながの
2022年03月16日
セールになっていたので、シリーズでセットになっているのを購入。
ゲームシステムは一昔前のFPS感があり、少し単調ではある。
しかし、世界観、ストーリーに関しては素晴らしいの一言。
他のレビューにもある通り、普通に遊ぼうとするとフリーズ&クラッシュの嵐である。
・起動オプションで 「-dx9」入力。
・ローカルファイルから「build」→「final」→ アプリケーションを管理者で実行。
この2つを行った結果、フリーズ&クラッシュがなくなり快適にプレイすることができた。
・Windows11
・Intel i7-11700
・RTX3070

ナス
2022年02月12日
2022/2/12 現在
他の方もレビューに書いてある通り
クラッシュの頻度が多くまともにプレイ出来ません。
発売からかなり日数は経過していますが、改善する気配が一切ありません。
steamの設定で多少は改善されますが、私の場合はセーブ中にクラッシュしセーブデータが消えました。
ストーリー、戦闘システム、世界観はかなり良い名作なだけに勿体ないです。
steamでの購入はお勧めしません。

123456
2021年11月25日
最初は起動すらしなかったけどMicrosoft Visual C++(バージョンは忘れた)を入れたら起動できるようになった
以後幸いなことにエラー等は出てない

FBI
2021年11月24日
オーバレイ無効、DX9、管理者権限、iniファイル書換、とひととおり対策してもなお
マップ開こうとするとフリーズ、が頻発。
いつでもどこでも手動セーブできる仕様が不幸中の幸いなので、
とにかくしつこくコマメに、マップ開く前にセーブ、ハッキング前後にセーブ、ちょっとでも進捗したらセーブ。
(そしてたまにセーブ時にクラッシュ)
到底快適なプレイとは言い難い。
セールで激安だったので(上記をふまえて)購入したが、
つまり「安物の不良品」を買うつもりでないとオススメできない。ジャンク品かよ。
ゲーム自体は、
やや「古さ」を感じるものの、たぶんFPS史に名作と数えていい作品だと思う。
シビアなAimや厳しい立ち回りは要求されないので、FPSが得意でなくとも大丈夫。
ちゃんと吹替があるローカライズも素晴らしい。
もはやアップデートもしないんだろうし(技術仕様的に直せない?)、
旧作を無料バンドルするぐらいなら、いっそ大幅激安価格改定しちまってほしい。

KAKIRIMI_JP
2021年11月22日
普通に起動するとまともにゲームができません。
このレビューは対策を行ってまともにプレイできるようになった上での評価です。
CTD回避のために
[h1]1.Steamオーバーレイを無効にする[/h1]
Steamクライアントのライブラリタブから本作をクリック、右側の管理ボタン(歯車マーク)をクリック-プロパティを選択
出てきた画面の一般タブの『ゲーム中にSteamオーバーレイを有効にする』のチェックを外して無効化
[h1]2.DirectX9で起動[/h1]
オーバーレイを無効化するときに出した画面の下の方にある起動オプションの所に
[b]-dx9[/b]
と入力して、DirectX9で起動するように指定
[h1]3.管理者権限で実行[/h1]
管理ボタン-管理>ローカルファイルを閲覧をクリック
出てきたエクスプローラーのBuildフォルダ-Finalフォルダの中にあるBioshockHD.exeを右クリック-プロパティ
プロパティ画面の互換性タブの『管理者としてこのプログラムを実行する』にチェックを入れて適用
[h1]4.Bioshock.iniを編集[/h1]
ディスクC:¥ユーザー¥ユーザー名¥AppData¥Roaming¥BioshockHD¥Bioshockフォルダの中にあるBioshock.iniをメモ帳で開いて
編集-検索から『HavokNumThreads』を検索し=の右にある数字を半分にして上書き保存
AppDataフォルダは隠しフォルダなので見つからないときはエクスプローラーの表示-隠しフォルダのチェックを入れて表示させる
上記をプレイ前に設定してやることでCTDを回避できました。
自力で設定できない方にはおすすめできません。
ゲーム自体は今更言うまでもなく神ゲーです。

lone wolf
2021年11月17日
今の段階では、おすすめはできません。
リリースされてから、5年以上経ってるのにいまだに、フリーズするっておかしくないですか?
対策ってしてるんでしょうか?もうほったらかしですか?ゲーム自体は面白いのに残念で仕方がありません。
コメントで、バグが多いってのは読んでわかってたので、ちょくちょくsaveしてたのに、save画面出そうとするとフリーズ状態。これじゃsaveしたくてもできません。
7時間ちょっとしかplayしてないのに、10回以上はフリーズしてます。マジでどうにかしてくれませんか?
マジでマジで。ほんとマジで。頼むよマジで。

aoxola
2021年09月12日
ゲーム本編は過去散々遊んでてなんも言うことない神ゲーなんですけど、
環境との相性なのか異常にフリーズ率が高くオートセーブもセクションの入り口からやりなおしだしセーブは時間がかかるので細かくやるのは手間で新規にやる人で同じような症状で悩む人いたら気の毒だなって……
初代はそれこそかなり昔のタイトルなので幾ばくか不具合あるのも仕方ないかなって割り切りたいところだけどリマスターになって尚バグやフリーズが多々あるのはちょっとな~……
しばらく遊んだけどやっぱりフリーズが酷すぎてまともにゲームが遊べない。
そして最悪なことに30分おき、40分おきに発生するもんだから我慢してプレイしたばっかりに2時間をこえて返金リクエストも出来なくなった。まともに遊びたいならPS4版とかやったほうがいい。
追記:返金出来なくなったのでもったいないからどうにかクリアしようと1ルーム、1クエストごとに何度も何度もセーブしていたがクリア前になっていよいよセーブの時にフリーズしやがりよった(ついにセーブデータも全部壊れた)。
対策らしきものを調べて講じてみてもまるで改善されず指折り数えきれず40回以上フリーズを繰り返してバカみたいに無駄な時間を取られているんだがこんなもん不良品の家電もいいところやぞ。プレイ開始2時間以内に1度でも様子がおかしかったら絶対に返金したほうがいい。

MUSHIKA
2021年09月08日
「恐縮」だが今遊んでも面白いと思わないか?
私の環境だとクラッシュなど発生せず最後までクリアできましたが、
これだけ報告が多いと運次第だと思われます。

GoSpursGo!
2021年07月16日
This game is creative and fantastic game. The story of game is interesting, and the action of the game is exciting,
Fortunately, the game is not too difficult and the volume is not too long, so I recommend players who have not done FPS action games frequently,

izayoi9029ss
2021年07月11日
とても残念でした。数年前にとある実況者がやっていてずっとやりたかったゲームの一つでこの前のセールでthe collectionを買ってついにプレイ出来るとワクワクしてプレイしたのですがストーリーの序盤のエリア移動のロードで必ずフリーズしてクラッシュ、その前にセーブをしておいてデータをロードしようとしてもそのロードが出来ずフリーズ、クラッシュでプレイが出来ない。ネットで調べたら他の人もメニューを開くとクラッシュなど色々あるみたいでそれの対策方法もあったが私はそれをしても同じ場所でクラッシュしてプレイ出来ずsteamで初めて返品、返金をしました。とても楽しみにしてたゲームなだけあってプレイが出来ないのがとても残念でした。このゲームを買う人はプレイできない可能性があることを考慮して購入をした方がいいと思います。ネットを見る限り必ずプレイ出来ない訳ではなく、先ほど言った対策をすれば稀にクラッシュするがこまめにセーブすればプレイは出来るようです。実況を見ていたのでストーリーも面白く本来はとてもおすすめのゲームなのですが、こんなレビューを書くことになるなんて思いませんでした。

kinudofu
2021年07月10日
メニューを開く、次のマップへ移動する、セーブする、ロードする、といったタイミングでフリーズしました。フリーズの頻度が高いのでおすすめできません。設定変更等による対策はあるようですが、こちらの環境ではあまり効果がありませんでした。

The Emperor Protects
2021年07月07日
Rapture is by far one of the best fictional settings of any game i've ever played. highly recommend.

K.PANDA
2021年07月01日
おもしろい
プレイ時間も短くゲームバランスもいい
世界観、シナリオもハマればドハマるはず
音声記録は忘れず取りましょう

saimo2014
2021年06月09日
驚くほど頻繁にフリーズ(あるいはクラッシュ?)して残念でした。MAP見ようとすると一時間に一回ぐらいの割合でなったのでゲームをゆっくり楽しめなかった。雰囲気は最高でしたが・・・おすすめはできませんね。

U7P
2021年05月29日
『作品』としては優れていますが『製品』としてはゴミです。
他のレビューにもあるとおりマップメニューを開く際やセーブ時に頻繁にフリーズします。
ネット上にバグ対策の情報がいくつかありますが、これらはリリース初期の「起動しない」やプレイ中のCTDに対するものなのでメニューフリーズには基本的に効果はありません。
スイッチをはじめCS版もありますが、そちらはPC版よりも安定しているようなのでプレイしたいという場合はそちらを購入したほうがいいでしょう。
なおフリーズへの対応策はこまめにセーブするしかありません。
しかしセーブ時にフリーズした場合、該当のセーブポイントは破損してしまいます。
ひとつのセーブに都度上書きするのではなく、複数のセーブを使いまわすようにしましょう。

waka_panda
2021年04月05日
クリアしましたが、だいたい2時間に1度の割合でクラッシュ(フリーズ)しました。
・セーブ/ロード
・メニューを開く
・エリア移動
上記の場面で発生。逆にそれ以外で落ちることはありませんでしたが、セーブ時に落ちるというのがストレスでした。
やり直しはもちろんのこと、こまめに複数箇所にセーブしないといけないので没入感が削がれるのがつらかったです。
セール中に購入したので腹は立ちませんが・・・。
同梱の2とインフィニットもプレイするつもりですが、2も不安定らしいので今から心配です。

matomaria
2021年04月03日
一応ゲームをクリアしたけど物語と操作は最高です
でもバグが多すぎる!よく落ちたりしたけど今はドアを開けられずに部屋に閉じ込まれて進行不能になったバグで遊べません。(再起動して初めから遊んでもバグが直らず!)
いい作品だったのに非常に残念です。リメイクするならグラフィックよりバグを直してほしいね。