Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
80

Blue Revolver

ブルー リボルバーは、初心者にもサイコーにも向けて作られた、まったく新しいシューティング ゲームです。適応難易度システムにより、プレイヤーのスキル レベルに合わせてゲームが調整され、狂気の環境勢力「ブルー リボルバー」を回避するために戦い、繁栄します。

みんなのBlue Revolverの評価・レビュー一覧

ADM_JUP

ADM_JUP Steam

2016年11月26日

Blue Revolver へのレビュー
5

体験版から1年にしてついに発売されましたね。
初めてitchで見たときからかなり期待していたSTGです、やっと発売するとなったときには思わずガッツポーズをしました。
自分なりの評価は控えめに言って「最高」です。
RAIZING系とCAVE系STGを融合したようなゲームプレイ、細かく言えばエスプレイド、もしくは棘薔薇とバトルガレッガを同時にプレイしている気分。
難易度のほうはある程度STGに縁にある人だと楽しめるものだと思います、一応初心者用に調整された難易度もあるので弾幕が苦手な方も安心?
ただCAVEとRAIZINGっぽくしてるだけではなく、それらのSTGに対する愛情が伝わってくるぐらいよくできたSTGだと思いますしどこか懐かしい気分になる、それこそゲーセンで遊んだことがあるような、そんな手触りです。
何人かの方が仰る通り、まさにSTGへのラブレターです。 STGをいくつかやってきてこんなに楽しい気分になったのは久しぶりでした。
STGが好きな方、特にCAVEシュー、RAIZINGシューが好きな方にはお勧めしたい一品ですのでそれなりにSTGを嗜んでいる方は一度体験版で遊んでみてください。

あとMaeちゃんはいいぞ、メカウサミミはいいぞ。

morisouri

morisouri Steam

2016年11月25日

Blue Revolver へのレビュー
5

シューティングも色々と分派していったような気がしますがその中のいわゆる弾幕シューティングというやつ。
CAVEのシューティングをやった事ある人なら見ただけですぐに「ああ、CAVE系の弾幕だ」と分かるはず。
プレイしてみて予見通り期待を裏切りません。
スコアシステムは割と単純でわかりやすいがだからといって簡単というわけではなくよくできていると思います。
もう弾幕シューティングの新作って望めないなあ・・・新しいのやりたいなあ・・・という人は買って損はありません。

kagamiiiiin

kagamiiiiin Steam

2016年10月21日

Blue Revolver へのレビュー
5

ケツイやエスプシリーズを彷彿とさせるゲームです。
ボスは怒首領蜂っぽいですね。
難易度も中々歯ごたえがありますし、音楽もかなりいい感じです。
ノーマル難易度でもSTG初めてと言う方だと苦戦すると思うので、ある程度STGに馴染みがある方にオススメです。

ガレン

ガレン Steam

2016年10月19日

Blue Revolver へのレビュー
5

すごく・・・ケツイです・・・

MIcube

MIcube Steam

2016年10月14日

Blue Revolver へのレビュー
5

よくできたSTGだと思います。

怒首領蜂とケツイとエスプレイドに近い感じがしました。

色々な作品のオマージュが見られて、
作った人たちはSTGが好きなんだなぁと感じました。

特にCAVEの作品が好きな方なら色々と楽しめるんじゃないかなぁ。

Inzzy

Inzzy Steam

2016年10月13日

Blue Revolver へのレビュー
5

結論から先に書くと、弾幕STGを愛する人は「買い」だと思います。

公式がケイブ, ライジングのSTGをインスパイアしていると公言しているだけあり、和製弾幕STGの影響が強く見られます。特に1面。初回は怒首領蜂/怒首領蜂大往生1面のデジャヴを強く感じました。(戦車の配置とか、中ボスの出現シーンとか。)

しかし、単なる劣化コピー品かというとそれは大きな誤りで。怒首領蜂と似て非なるコンボシステム、攻略法を大きく変えるスペシャルウェポンが遊んでいてとても楽しく日本の弾幕STGをよく研究した上で独自の良アレンジが施されており、他にはない個性を発揮しています。

アートも音楽もハイセンス。なんというか、素朴な感想を言うと製作者は本当に弾幕STGが好きなんだなぁ…という愛を感じます。

難易度はそれなりでケツイ、怒首領蜂大往生(ブラックレーベル)がクリアできるレベルなら気軽に楽しめるかと思います。パターン化は求められますが、パターン通りに攻略しないとボム確定とかそういうレベルではなくある程度アドリブで避けられます。というか、弾数より弾速で押す「ケツイ」に近い弾幕なので気合い避けが好きな人は脳汁が出るかと思います。

ランクシステム導入してますが、ハイパー(ノーマルに相当)だと理不尽なレベルまでは上がるということはないです。当たり判定はかなり小さめ。

強いて難点を挙げるなら、魅力的なキャラが多数登場するにも関わらず、ゲーム上では多くを語らないストーリーなのでそこだけが残念という感じぐらいかな?

細々と書きましたが、このゲームは一言で表すと、先のレビューにもある通り「弾幕STGへのラブレター」です。なんというか、同じ嗜好を持った人が海外にもいてこうした作品をリリースしたというその事実だけで胸が熱くなる。

オススメです。
弾幕STGに触れた経験がある方、一回だけでいいのでデモ版をプレイしてみてください。

redmagic29

redmagic29 Steam

2016年10月12日

Blue Revolver へのレビュー
5

海外メーカー製(というか同人サークル?)弾幕STG。
全5ステージ4ボタン(ショット・ボム・ショット連射・スペシャルウェポン)で、
作りとしては、概ねCAVEシュー寄り。
斜めにかかった足場の上を、ゆっくり移動する戦車の群れや、巨大戦艦を撃破すると
出現する1UP等、随所からリスペクトが感じられます。
ああ、海外にも同志がいるんだなぁ、なんてちょっと嬉しくなったり。
稼ぎ関係のシステムは本作オリジナル。
敵を撃破するごとにヒットカウントが増えるので(最大8ヒット)、カウントが切れないうちにスペシャルウェポンで撃破! するとヒット数に応じた倍率のスコアアイテムが出現、という仕組みですね。
『×64』の表示とともにスコアアイテムがジャラジャラ出るのは、なかなか気持ちいいです。
ちなみに難易度的には結構キツめ? 通常難易度だと二面が越せないっす。

その他の評価点を箇条書きにすると……
・システムボイスが日本語(萌え系。可愛い)と英語の計4種類から選べる
・画面の回転設定がある(同人作品だと案外ないんですよね、これ)
・ステージセレクトも設定や開始点が細かく選択可能。
・キャラデザのWOOF氏の絵がセンス抜群! 
といった感じ。

オンラインランキングやリプレイ、実績が搭載されていないのは残念といえば残念。
*11/25追記 実績が搭載されました。オンラインランキングやリプレイ機能も近く搭載予定の様です。

海外からやってきた2DSTGへのラブレター。オススメです。
公式サイトで体験版を落とせるので気になる方はどうぞ(リリース版とは微妙にゲームバランスが違いますが……)。

Blue Revolverに似ているゲーム