









Chants of Sennaar
古代言語が鍵でもあり鍵でもあるこの冒険と謎のゲームでは、途方もない迷宮の果てしない階段を旅し、予期せぬ出会いを増やし、バベルの神話にインスピレーションを得た素晴らしい世界の謎を解き明かしてください。
みんなのChants of Sennaarの評価・レビュー一覧

HAJIKAMI
2024年09月29日
未知の言語を表象や行為や類推から解き明かすパズルゲームです
けっこう評価が高いみたいなんですが、個人的にはイマイチでした
何故かと言うと、「完全に正解しないといけないパズルゲーム」だからです
言語って、話す言語が違っても、相手が何を言わんとしているのか分かったりすることも多いのです
そういう曖昧さをある程度許容する融通性が多言語間コミュニケーションの成立に寄与しているという面があります
言語を主題としているということで、私が最初に期待していたのはそういう方面でした
しかしこのゲームはピッタシカンカンで当てはめないと正解だと判断されないのです
言語の単語数が少ないからこそ成立してる単純なゲームだなと感じました
結論としては、小学生くらいのゲーム入門者に親が勧めたいタイプのゲームという感じでしょうか
ゲーム慣れした人にはこの作品はタルすぎて投げ出すんじゃないかなと思います

mofy
2024年09月16日
素晴らしく完結されたゲームでした。値段以上の価値はある。
とりあえずデモ版やってみてほしい。それで気に入れば買い。
謎が難しいとこもあって投げ出したくなるかもしれないけど最後までやってほしい。
最後は鳥肌もの。すごかった。

yoshino_nononon
2024年09月16日
階層ごとに異なる言語を読解しつつ、どうしてこの塔を登るのか?を探るゲームです。
各単語それぞれの意味は使われる場面やイラストパズルで類推しやすいものの、階層によって文法が違ってくるため、言語間の翻訳についてはそれなりに難易度が高くなっているように感じました。
プレイ時間はそれほどかからず、集中力が続きさえすれば1日~2日でクリアできるボリュームかと思います。

hihumie481
2024年09月08日
言語解読ゲームとしては世界観も独特で割とおすすめです。
ただ全体的にかなり大味になってしまっている感も否めないのであまり期待しすぎないでやるのがいいのかなぁと思います。
時に気になった点は
・会話のログが読み返しづらい
・ノートの絵が抽象的で逆に混乱する
・謎解き以外のアクション部分が意外と多い
・主人公の足が遅い
特にこのゲームは会話によるヒントが少なく、ノートの絵と合わせて解いていく形が多いので絵が何を意味しているか分からないとかなりしんどいのと、ステルスゲーのようなアクション部分が定期的にあるので正直そこはいらなかったなぁという感じ

samira
2024年09月08日
プレイ動画がきっかけでこのゲームを知り、セールが決定打となり購入し休みを利用して一気に遊びました。
先にプレイ動画をある程度見てしまっていたので言語解読の難度はかなり下がった状態で遊んだのですが
それでも「単語が分かっても語順が分からない~~」となりながら解読や謎解きを楽しみました。
終盤は多少のどっきりびっくり要素があり、謎のまま終わる部分もありますが
総合的に考えれば購入して実際に遊んでよかったと思える大満足のゲームです。
進行度に応じて塔の皆の行動が色々と変わっていくのが微笑ましいですね。
言語解読や謎解きが好きな方は是非実際に遊んでみてください!

tanshiyou24
2024年09月05日
言語解読パズルアドベンチャーとしては答え合わせとロゼッタストーンがあるので難易度は低め。
ゲーム体験だけでなく、アートやストーリーもとても素晴らしいです。
一部誤訳らしきものがあるものの、こちらで丁寧に翻訳していれば問題ないかと思います。
みんなも3階で発狂しよう!

WabisabiWasabi
2024年09月04日
単語テストに正解すると自動翻訳してくれるので全能感ある
原文も読めるので安心
移動がポイントクリックなのに中々カメラが移動先を映してくれないのは結構ストレスだった

AsminK
2024年09月04日
実績全解除した後でも、もっとこういうゲームがやりたい!と興奮がおさまらない。もう一度記憶を消して、攻略サイトを見ないでプレイしたい。いそいでクリアしなくてもいいのに攻略サイトを見ちゃったことを後悔している。でも、見ないで解くのは無理だったかもと思う。時々やってくるステルスゲームが私でも何とかクリア出来る難易度で程よい緊張感でした。

からあげ
2024年08月29日
それぞれ異なる言語を話す種族の通訳をして謎を解くパズル&謎解きゲームです。
最初はわからなかった言語も看板の文字や住民のジェスチャーなどから理解が深まっていく流れが
実際に他言語を学んでいく過程に似ていて楽しかったです。
プレイ時間も15時間前後くらいでサクサク遊べます。
自分は外国語の素養があまりなく、文法や言葉の位置を理解するのにとても苦労しました。
外国語が得意だったり複数言語の文法に明るい人であればもっとすんなりクリアできると思います。

shirocory
2024年08月25日
見知らぬ古代言語を解読するパズルアドベンチャー🧩
五つの種族が住む巨大な塔を探索する。
言語解読と聞くと難しそうだが、ある程度単語を集めるとイラスト付きの穴埋め形式の問題が出るのが遊びやすい。
解読した言語をたよりにパズルを解くのが面白い!

gamygyn scarlet
2024年08月16日
7days to end with youと似たような言語推理ゲーとしても楽しめるしそういうのが苦手でもある程度察したりする能力さえあればできる謎解きとしても楽しめる。単純な文字のようなものもゲーム内の種族によって違う言語があるのでとてもボリュームがあって満足感がある一方で途中途中にあるアクション要素やそれに伴うびっくり要素が少し苦手だなと感じたが簡単なものなので謎解きを阻害するようなものではないのであまり気にしなくてもいいかもしれない。
パズルや謎解きなどが好きな人には是非オススメしたいゲームと言える。

melmamax
2024年08月13日
うお~!面白すぎて止められない!
会話とか看板から文字を推測して意味をつなげていくゲームだよ!
翻訳も良くて、丁寧なのが謎ときをスムースに進めさせてくれる。

Tsui_Sagiri
2024年08月07日
パズル、アクション、言語解読の三要素すべてがバランスよく含まれていてアクションが苦手な人間でも楽しくできました!
止め時がわからないくらい楽しめたし、BGMと世界観が最高にいいのでサントラおすすめです。

looooomis
2024年08月06日
非常に美しい物語でした。ポイントクリックと謎解きと推理・言語読解が好きなら問答無用で買って損しないタイトルです

mantis
2024年07月28日
めっちゃ面白かった。
文型なんかはメモ取りながら進めばもっとスムーズに進めたかもと後悔。英語ベース?日本語でずっと考えるのは難しさも感じた。
日本語入力(ローマ字)で入力したときに1文字目のみ半角英数で入力されてしまうのがいけ好かなかった。
4層の数字と最終章の一部の入力のところで、どうしてもわからなくなって投げ出しそうだったので、攻略サイト見たけど、
自分では思いつかないなと思ったので見てよかった(ちょっと理不尽かなと思ってしまった)。
とはいえ、ゲーム自体はかなり楽しめたので、ぜひプレイしてほしいと思う。

Lasa
2024年07月20日
ストーリーも音楽もとても美しかった。
素晴らしいゲームをありがとう。
マップが広くて方向音痴には少し厳しいかもしれないが、ぐるぐるぐるぐる駆け巡りながらもなんとかクリアできたので、なんとかなります。きっと。

:Duke
2024年07月17日
未知の人工言語に触れるゲームは「FEZ」「7 Days to End with You」「TUNIC」と様々ですが、
この作品は人工言語が複数登場し、それら言語間の通訳をすることになるのがユニークな所です。

a_o
2024年07月17日
シンプルで丁寧な作りで、さらっとプレイできるし満足
謎解きにありがちなそうはならんやろ~みたいな展開がない、全部なるほどってなるのでストレスがない
美術がきれい、歩いているだけで楽しい

suiso
2024年07月16日
どの言語もはじめは雲をつかむようなわからなさだけれど、人の発話を聞いたり探索をしたりするとなんとなく意味の推測ができるし、文字の形自体も品詞のヒントになっているのでそれらを手掛かりとして言語がわかっていくのがとても面白かった。どうしてもわからなければ総当たりでのパワープレイも可能。時々やりました。

komatoto
2024年07月14日
メモを取らない愚かな私には高難易度ゲームでした
マッピング無し、会話履歴無し、オートセーブ、一方通行
これらが組み合わせると、詰むこともあります
それでもウォークスルー見ずにクリア(30時間)できました
ストーリーもよかったです