









Chants of Sennaar
古代言語が鍵でもあり鍵でもあるこの冒険と謎のゲームでは、途方もない迷宮の果てしない階段を旅し、予期せぬ出会いを増やし、バベルの神話にインスピレーションを得た素晴らしい世界の謎を解き明かしてください。
みんなのChants of Sennaarの評価・レビュー一覧

Aura
05月06日
一時期流行った(?)言語解読系ADVゲーム。他人との会話、壁画や案内板、ミニゲームなどから単語の意味を連想していく。
まあここまでは割とあるシステムなのだが、このゲームのユニークなところは、舞台となる塔が階層性になっていて、区切りの階層から別の種族が住んでいるというところ。なので、劇中の言葉を我々の言葉から連想するだけでなく、階層をまたいだ種族の言語同士を翻訳する必要もあったりして、これは新鮮だった。
多少のアクション要素(タイミングよくボタンを押す等)に若干の煩わしさはあったが、良質な「頭使う系のゲーム」である。

有線 a.k.a. KottiMinnna
05月04日
言語が分断されたというバベルの塔にインスパイアされて作成されたゲームと思います。
非常に美しいアートワークと言葉少なくとも感動的なストーリーでした。
ゲーム難度としては、単語を推測が基本で、文法を理解すればトゥルーエンドへ到達できるといった難易度でちょうどよいと思います。
ポイントクリックとメモ代わりのキーボード入力をしましたが、捜査に不満点は特にありませんでした。
コントローラーにも対応しているようですが私は操作していないのでわかりません。

ありぴ
05月03日
めちゃくちゃ楽しかった、というかすごかった。
とにかく細部まで作り込まれてて、EDの立体映像がとある複数の形になるところで鳥肌立った...
ものすごく良く出来たゲーム。
けっこう細かく看板とかも見て回ると意外と闇が深い。
1つのゲームでこんなにたくさんの言語が出てくるのは初めて。
バベルの塔が元ネタなのも納得のストーリー。
パズルとか言語解読好きな人はぜひやってほしい名作
ちなみに12時間でトゥルーエンドまでクリアしました。
簡単ではないけど難しすぎないかなり良い難易度だった!!

aoiaoisora
05月03日
良い点
・解読の難易度がおおむね丁度よい(最悪ゴリ押しできる)
・文法の違いを楽しめるシステムがある
・会話を何度も見返せる
・音楽、映像などの雰囲気がとてもよい
・シンプルだが味わい深いストーリー
・ピッタリ合っていた時の快感がハンパない
残念な点
・ファストトラベルがあるが、やや不便
・イラストのヒントがあっても推測が難しい言葉がある
・解読済みの文章は意訳されてしまう
なるべく解読の補助機能を使わないでプレイしました。3つ目のエリアにそこそこ苦戦しましたが、かなり楽しくプレイできました。
抽象的な語なんかは、とんでもなくトンチンカンな翻訳になっていましたが、それでも達成感がすさまじい。
クリア後に実況動画を見たところ、解読の補助機能を使えばかなりスムーズにクリアできるようです。難易度調整がよくできていると思います。

to2820
04月28日
未知の言語を解読していくゲーム。世界観やストーリーは良くできている。
そして何より解読して先に進めたときの爽快感はハンパねえです。
が、登場する言語は英語のようにSVOや複数形、否定を表す単語、などがはっきりしているので、普段適当な構文でしゃべっている我々日本人にはちょっと難しいと感じた。
英語が少し分かるなら英語モードのほうがスッキリします。
あと言語解読以外にもちょっとしたステルス要素、アクション要素もあるので、そういうの要らんという人は気を付けて下さい。個人的にはそういったものも良いアクセントになったので高評価ですが。

nataotoko
04月26日
小粒でよくまとまっている、独自言語解読ゲー。
ゲームメカニズムの問題で同系統のゲームより誘導感が強く、時味も浅く旨味が薄い。
一日で終わるし、パズル好きならやってもいいんじゃないかな?とは思う。
高評価の理由は正直理解しかねているが、理不尽にハマる要素がほぼほぼなくあっさり解けるので「嫌い」という感覚でゲームを終える人が圧倒的に少なかったのだろう。
[spoiler]それにしても孤独族急に雑過ぎない?回転式ロゼッタストーンにはちょっと笑ってしまった。パズル作るの面倒になったんか…?[/spoiler]

qji
04月20日
クリア済です。まず初めに断っておきますがゲーム自体は面白いです。
にもかかわらずお勧めできない点を以下に書きます。
・操作性(マウス移動)が劣悪
頻繁に思っているのと違う位置に移動するし、頻繁に画面上部にある単語帳を誤爆で開きます
・移動時間が長すぎる
謎解きが明示されていないことが多い関係上マップを歩き回るのですが、移動速度が遅すぎてかなり時間がとられます
・絵が何を表しているかわかりづら過ぎる
「〇〇だと思った絵が実は▲▲でした」みたいなのが頻発する為、単語の推測が合っていたにもかかわらず詰まる現象が複数回発生しました
・単語がどこで使われていたか履歴を表示することができない
・一部を除いて過去に見た視覚情報をさかのぼって表示することができない
・ギミックの演出をスキップできない
これらも地味に嫌な点ですが上3つが致命的すぎる為些細な問題ではあります
また、もったいない点として
・解読が完了した単語のみで構成された文が意訳して表示される
例えば意味が複数個ある単語があったとして解読が完了していると適切な方の意味で文章が表示されてしまう為、言語解読系ゲームの推測する楽しみを奪っていると感じました。
■総評
ゲームアイデアの秀逸さ、言語解読の楽しさが操作性の劣悪さと謎解きの不親切さのせいで台無しになってしまっているゲーム
パズル・謎解き系が好きならやってもいいと思いますが細かいところでストレスが溜まるゲームなので覚悟してやった方がいいです

Dennilton☄
04月06日
8bitPC時代の往年のアドベンチャーゲームを彷彿とさせるシェーディング描画がするする動いて楽しいです。
道に迷ったと思ったら素直に紙でのマッピングを始めましょう。
移動短縮用の端末は一度触らないと起動しません。キオスク端末らしきものを見つけたら触っておきましょう。

manykillifish
04月01日
とっても面白かったです!
言語解読自体も面白かったですし、解読だけでなく、この文化はこういう経緯から○○を大切にしているんだろうな、とか、ここにこれがあるからあの人は……とか、映像や単語からの推測がたくさんできて楽しかったです。
正誤判定が分かりやすいのは、ストレスフリーで遊べて楽しかったです。
音楽も最高でした!
自分は母国語が日本語なので、英語や第二外国語を学校で学んだ時の経験がゲームで活きる感覚があって、面白かったです。

Shuro
03月29日
良くわからない場所で目覚めたら、言語がわからないので解読しながら進んでいこう。
バベルの塔をモチーフにされているらしいが、知らなくても全然出来ます。
言語解読は、自分であれこれ考える謎解きと言うよりは特定のイラストを特定のイラストに当てはめていくパズル。なので、最悪何も見てなくても総当たりで解けないこともない。"言語解読"を目当てにしてる人には物足りないかも。
エンディングは2種、言語の理解にかかる時間にもよるけど僕のプレイ時間ぐらいでクリアできる。言語を解読していき最後のエンディングに辿り着いた時、「よくできてる~~!!」って言っちゃった。

nana7211228
03月27日
ゲーム実況で見かけて、初めて「自分でやってみたい」と思いました。
なのでゲーム実況を見るのを我慢して、初めてSTEAMでゲームを買いました。
あまりにも良ゲーすぎて、これが良ゲーか・・・と呆然としています。
全人類にプレイしてほしいです。
こんなに素晴らしいゲームにはもう出会えないかもしれないとすら感じます。
記憶を消してもう一度やりたいくらい。

nicekazanko
03月09日
スチームは良いか悪いかの二択しか評価ができないため、圧倒的好評となっていると感じた。
もし5段階評価であったらば5は付くほどではないと思う。
独自言語の解読というゲームだが、本当にそれだけで延々と脳トレが続く印象。
ムービー演出などもほぼ無い。サモロストやマシナリウムと同タイプのゲーム。
果たしてこれが、圧倒的好評の域かというと疑問。
悪くはないゲームだが、延々と続く脳トレに眠くなる。→ただひたすら文字の割り当て解読を総当りで行い続ける作業多し
圧倒的好評が付いてると、めっちゃ面白いゲームかと思って買ってしまうが、このゲームはサモロスト系でありそれ以上のボリュームはなく、解読作業をおこたると何も進まなくなる点ではサモロストよりも楽しめにくいとも言える。

相模
02月24日
文字に興味がある方には是非やってほしい作品。
全体的なストーリーも良いが、個人的には随所に見えるキャラクター達の生活や価値観にも
注目してみるとより一層楽しめると感じた。
是非、第二段などあればやりたいと思う。とても楽しかった!

pino
02月18日
未知の言語を読み解いて進めていくゲーム。
こういうジャンルのゲームをやるのは初めてでしたが、
ちゃんと答え合わせの要素もあるので問題なく遊べました。
真逆の意味で自分がとらえてるときもあり
あれー?って言いながら進めるのも楽しかったです。
どんどんやりたい!となってわりと一気にクリアしました

hideponta
02月18日
序盤はすごく面白いわくわくする。
先に進み謎がたまっていくと、まぁめんどくさい。
記憶にとどめないといけないことが多すぎて
なんでこれやってんだろ俺 って気持ちになる。

sCATter
02月06日
面白かったー!
言語を解いていくのもストーリーも良かった◎
謎解き好きさんにおすすめ。
マップがないので方向音痴にはちょっと辛かったけど、進んでれば元いた場所に戻ってくるので頑張れた。

mono
02月02日
翻訳しながら塔を登っていくゲーム。翻訳、謎解き、たまのアクション。操作は難しくなく、考えて解いていくゲーム。
良かった点
・行動や状況など、ヒントから未知な言語を少しずつ解読していくコアの部分がとてもよい
・映像がきれいで音楽や演出も良く、プレイしていて心地がいい
・全体的な満足度が高い
ここは少し…と感じた点
・翻訳のため日本語入力が多いが、作中のキーボードの並びにクセがある
・アフォーダンスがやや少ないように感じる。2か所ほど進行に詰まってしまった
短所が長所を覆い隠すような作品ではなく、ぱっと見て関心を持った人は買って損はない。

こうちゃ
01月30日
文字の法則性に気づいてからの推測の捗りがとても面白かったです。
先に進むにつれて様々な言語が出てきてそれらを結び付ける要素も良かったです。
これ一本でいくつもの言語解析ゲームをプレイしたかのような満足感が得られました。

A3
01月26日
何か面白い謎解きゲームない?と言ったところ紹介されてはじめた作品です。
このゲームを全実績解除まで遊んだ結果抱いたのは
「言葉とは、どのような人種と文化のどのような形の言語であれ、自分ではない誰かに何かを伝えたいと思った時にしか生まれ得ない道具なのだな」
という思いでした。
そしてその考えは、このゲームの解法の“キモ”でもあります。
目の前の言葉は「誰が、何を伝えるために、誰に向けて発信したものなのか」 を考えることで、単語の意味が自ずとわかりはじめる。
次はその単語群が、どのような文法やルールに則って文章になっているのかを考える。
こうして理解を積み重ねていき、最初は訳のわからない記号だったものが「言葉」になり、誰かと話が通じた瞬間の快感は、Chants of Sennaarだけが持つゲーム体験だと思います。
自分のプレイ時間は、方向音痴が道に迷って彷徨ったり、各地を観光してBGMを聞いて廻ったりと、かなりのんびりペースで遊んだ記録ですので、サクサク進む方であれば数時間程度でクリアできるであろう良作短編ゲームでした。

ねすさん
01月26日
人の言動や町中にある文字を見て、その文字がどんな意味なのかを解読していくゲーム。
難易度が丁度良く、世界観も不思議な感じで面白い!
割と万人受けするとゲームだと思うので、気になったら買って損はないです!

teruteru2533
01月21日
ところどころ詰まりましたが、クリア!楽しかった
BGMもSEも聞いていて気持ちがいい。
個人的には3言語からが楽しかった。
わからなくてもガチャガチャしてれば解けるのは、厳密なパズルしたい人には不向きですが
それ以外にはよさそう

きゃべ2太郎_is_ReallyFresh
01月20日
未知の言語を推理しながら解読していくゲーム
パズルや推理系のゲームが好きな方や
独特の世界観の雰囲気に惹かれた方におすすめしたい
だんだんと難易度も上がりますが、じっくりと考えれば解けるレベルです。
BGM(効果音含む)も世界観とマッチしていて最高

shishkebab
01月19日
言語ごとに名詞・動詞など文字の形に共通点があったり、SVOのような語順が異なったりするため、それを考えながら進めるのが楽しいです。
言語学習の楽しい部分を体験でき、クリア後は外国語を学びたくなるような良い作品でした。

blueleaf14
01月18日
ゲーム性もストーリーもUIもとても良かったです。難易度が高めではあるものの、理不尽というほどではなかったので最後まで楽しめました。