Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
78

クラウド・ガーデン

放棄された荒れ地のジオラマを植物を使って生い茂らせる、落ち着いたゲームです。 Cloud Gardens では、プレイヤーは自然の力を利用して、都市の衰退や人工的な風景のローファイ シーンを成長させなければなりません。適切な場所に種を植えることで、彼らは残忍さと美しさの小さな生い茂ったジオラマを作成し、何百もの廃棄物を回収して再利用して、自然が再生できるユニークな構造物を作り出すことができます。 プレイヤーは、目標のないリラックスしたサンドボックス モードに飛び込み、自分の創造性を楽しんで美しいシーンを作成するだけで遊べます。または、自然と自然のバランスをとることを課題とする 6 章の「キャンペーン」に参加することもできます。それぞれのシーンを回収された物体や緑豊かな植物で覆うことによって制作されました。 これは、プレイヤーが自分の創造性を楽しむことができる、落ち着いたゲームです。プレイヤーの任務は、シーンを植物で完全に覆うことです。オブジェクトが大きくなりすぎると、メーターがいっぱいになって進行状況が表示されます。シーンを拡張するためのオブジェクトが与えられます。これらのオブジェクトは植物の成長にエネルギーを与えますが、ステージを完了するにはそれらを葉で覆い、自然と人工物のバランスを保つ必要があります。 キングダム シリーズの作曲家、エイモス ロディによる生成的なサウンドスケープを使用。

みんなのクラウド・ガーデンの評価・レビュー一覧

sareki710

sareki710 Steam

04月25日

クラウド・ガーデン へのレビュー
5

植物がもりもりと増えていく様子は直球で面白いですが、クリアしたステージにとどまり、緑が生い茂った廃墟をぼんやり眺めるのも楽しいなあとしみじみ感じます。癒されました。

ponpoko

ponpoko Steam

03月16日

クラウド・ガーデン へのレビュー
5

続編はでないのですか…溺れるほどやりこんだのですが、早く次作を

Nel

Nel Steam

2024年07月16日

クラウド・ガーデン へのレビュー
5

廃墟で庭園を作る瞑想ゲーム

skyeye

skyeye Steam

2024年01月07日

クラウド・ガーデン へのレビュー
5

緑化パズル
種をまいた所の近くにスクラップやら誰かの残した遊び道具やらを置いてあげるとどんどん成長する。
殺風景な廃墟を腐海に沈めよう

でもちょっとボリュームが不足してる感ある。もう少しステージがあれば良かった。

向いてる人
・ポストアポカリプス的な雰囲気が好きな人
・苔むした大地に侘び寂びを感じる人
・廃墟にシダ植物が絡みついているのを見ると興奮する人
・荒れ地をサボテンまみれにしたい方

ちょっとだけ攻略ポイント
キノコは上へ上へと延びるので下へ植えるとgood
断崖には蔓植物を植えておこう
邪魔な植物は伐採して植えなおそう
サボテンはかなり密集して植えられる。雨を降らせて一気に緑化促進だ

現在地不明

現在地不明 Steam

2023年06月30日

クラウド・ガーデン へのレビュー
5

Switchにあるのを見てずーっと気になってたゲーム。
BGMも良いし、出来上がったジオラマを見るのも楽しい。ステージを進めて小物をアンロックしていく形式なのかな?ステージ自体はそこまで難しくないと思う。途中手数が足りなくなって試行錯誤して〜という場面もあるが基本頭を使わなくてもステージはクリア出来ると思われる。

時々なんだこのステージ?となる事もあるが植物生やしていくと想像よりも綺麗に仕上がる。ピクセルアートに馴染みがなく普段は手を出さない人間だが、これは買ってよかったなと思う。

ただ、基本的にやる事は一緒で単調な為こういう世界を作りたい!というのがないと中々続かないかもしれない。癒しが欲しい時、何も考えずに遊びたい時にやりたいゲーム。

クリエイティブモードのような、自由に遊べるモードもあるようなのである程度遊んだらそっちで色々と試行錯誤して作品を作れたら、と。

個人的には凄く癒されるのでオススメ。

binns

binns Steam

2023年06月01日

クラウド・ガーデン へのレビュー
3

FlowScapeのような感じで、
自由にジオラマを作るのかと思ったけど、
キャンペーンモードを進めないとオブジェクトが増えていかないのが残念なような。

キャンペーンは一定以上草花を咲かせればOKなのですが、
オブジェクトが草花を破壊しないように上手く設置するのが大切っぽいです。
しかし、そのゲーム性が自分には合わなかったです。

適当にやってもそれっぽい廃墟ができるで、
雰囲気が好きない人は好きかも

Kis_sako

Kis_sako Steam

2023年05月05日

クラウド・ガーデン へのレビュー
3

似たようなことを延々と繰り返す雰囲気ゲー
カテゴリーとしてはパズルゲーだと思う
ゲーム性は少ないので本当に雰囲気特化のゲーム

個人的には、パズルゲーはあまり好きじゃなく
雰囲気も「まぁこんなもんか」程度だった
これならもっとゲーム性が欲しかった

パズルゲーが特に嫌いじゃなくて、こういう雰囲気サイコ~って人なら100点をつけるゲームかも
レビューはいいけど、そこそこ人を選ぶような気がする
良いゲームではあるけど、私向けではなかった 残念

Kurage

Kurage Steam

2023年03月23日

クラウド・ガーデン へのレビュー
5

とても癒される素敵なゲーム。
でも、個人的にキノコだけはどうしてもだめ。
それでもお勧めできる。

Kusshie

Kusshie Steam

2023年02月02日

クラウド・ガーデン へのレビュー
5

廃墟に草を生えさせるゲーム。草や木の種を撒いて、その近くに物や設備、建物を配置することで、植物が成長していく。植物はそのうち花や実をつけ、それを収穫することで新たな種を植えることができる。壁には蔦を、床面にはススキや木を、など、場所場所に合ったものを植えて育てていく。繁殖度?によってポイントが入り、面ごとに指定された標準値を越えればクリア。すぐ次の面に行ってもいいし、生やせるだけ草を生やして遊んでも良い。

リアルというよりは、ドット絵ぽいグラフィックスなのだけれど、だんだんそれが気にならないくらい没頭できる。他のゲームにはない新しい感覚と、廃墟好きにはたまらないシチュエーション。マップを自作することもできるけど、(難しいだろうけど)ランダムマップなんかもあればもっと嬉しかった。

Tallyho

Tallyho Steam

2022年11月24日

クラウド・ガーデン へのレビュー
5

雰囲気ゲーです、箱庭で盆栽みたいな事をやりたい人は返品することになるかと思います。

toeloo77

toeloo77 Steam

2022年11月24日

クラウド・ガーデン へのレビュー
5

廃墟とガーデニングとアンビエントサウンドの相性が最高です。

walledbotan

walledbotan Steam

2022年10月07日

クラウド・ガーデン へのレビュー
5

[h1]癒しのパズルゲーム [/h1]

このゲームはとても静かで心地良いです。
人間、および知的生命体は登場せず(動く生きものはカラスのみ登場します)
聴覚的に得られる情報に言語は一切含まれません。
なので、あたまのなかをフラットな状態に保ってプレイすることが可能です。
アンビエントな音楽もその手助けをしてくれます。

ステージクリア型のパズルゲームは100以上の問題が用意されておりボリュームはじゅうぶん
です(もっとほしかった……)
各ステージ、はじめると画面になにもない廃墟が表示され
その空間に草花をいっぱい敷きつめたらステージクリアです。
ステージマップはアスファルトのひび割れたハイウェイにガラクタ置き場や屋上庭園など、
いつかどこかの地球の光景を見ることができます。

ゲーム性としては
植える草花の種類がいくつかあり、各ステージごとに打てる手数が決まっているため
マップを草花でいっぱいにするために、ある程度うまく植えていく必要がある感じです。
難易度は難しくなく、気合入れてクリアするぞー!というより
草花を愛でながらぽちぽちと、それぞれのロケーションを緑化していく心地良さを楽しむのが良いと思います。

静かな空間でまったりしたい方はぜひ。

mt07

mt07 Steam

2022年07月25日

クラウド・ガーデン へのレビュー
5

◆実績解除したい方は要注意。
実績にバグがあるようで、植林回数の実績「森林再生」の
カウントが進まなくなる事があり、実績解除不能になりますので
ご注意ください。

ゲームとしては、まったりとできておすすめです。

MMM0n3y

MMM0n3y Steam

2022年07月16日

クラウド・ガーデン へのレビュー
5

[h1]退廃的庭園育成ゲーム。鮮やかな緑とアンビエントサウンドで究極のリラックス[/h1]
人々に打ち捨てられた空間を植物で覆い尽くすゲーム。
植物の近くにオブジェクトを配置すると植物が成長し、指定された分だけ植物を生やしていく。
サンドボックスモード有り。最初から自由に庭園をデザインしたい場合は、いきなり全ての植物とオブジェクトをアンロック可能。

[h1]システム[/h1]
・植物の種を植え、近くにガラクタ等のオブジェクトを配置すると植物が成長する。ある程度成長すると花を咲かせ、これを収穫することで新たな種取得のためのポイントとなる。
・進行はパーセンテージで表され、100%になった時点でステージクリア。オブジェクトが余った場合は引き続き置くことも次に進むことも可能。
・成長度合・植えられる場所等は植物によって様々。
・フォトモード有り。アングルはもちろん霧の濃さ、空の色等調整可能。

[h1]良いところ[/h1]
・バリエーション豊かな植物が登場、成長の様子も美しい
面を覆う蔓系の植物から樹木まで幅広い植物が登場する。
オブジェクトを配置するとぐんぐん成長し、最終的に鮮やかな花や実を実らせる。成長の様子を見ているだけで楽しい。

・どのように置いても画になるゲーム性
オブジェクトを効率的に配置しても乱雑に配置しても最終的には植物に覆われるので綺麗なシーンが出来上がる。
植物の種類を絞って統一感を持たせる等すると尚良し。

・様々なオブジェクト
空き瓶等の小物から自動車等の大きなものまで様々なオブジェクトが揃う。

・リラックスさせてくれるサウンド
BGMからオブジェクトを配置したときのサウンドまで、ゆったりとしたアンビエント系のサウンド。ゲームの雰囲気に非常にマッチ。

・いきなりアンロック可能なサンドボックスモード。
とにかく自分好みの庭園をデザインしたい人にはうれしい要素。

[h1]賛否両論点[/h1]
・ゲーム性の低さ、単調さ
ルールは最初から最後まで一緒。
また植物の成長の方向を正確に予測出来ないのでどのようにオブジェクトを配置すると効率的かが不明瞭。
またこのゲーム性のために次のステージへ進む要件が低め。
きっちりとしたルールを求めるプレイヤーには不向き。

[h1]悪いところ[/h1]
・ところどころ難しいステージ有り
大体は簡単なのだが、数回リトライを必要とするステージが存在した。

・フォトモードでUIが消えない場合がある
UIを消すボタンを押しても、オブジェクトを戻す旨のメッセージが消えない。オブジェクトを戻すことで消えるが、そのオブジェクトを配置できないことになってしまう。

[h1]総評[/h1]
植物の成長を眺めるもよし。オブジェクトの配置に凝るもよし。
退廃的な地形やオブジェクトと対照的に鮮やかな植物が映えとても美しい画となり、またサウンドも良い味を出す素晴らしいリラックスゲーム。
難易度は低くマウス操作だけでプレイ出来るので、ゆったりプレイしたいときに最適。
またしっかりとしたフォトモード、サンドボックスモードもあるので、理想の庭園を突き詰めるのも良い。
リラックスを求める人、または盆栽や庭の手入れに興味のある人で、ゲーム性が低いことが気にならないならば強くオススメ。小粒だが宝石のような輝きを放つゲーム。

ゆうぞら

ゆうぞら Steam

2022年05月11日

クラウド・ガーデン へのレビュー
5

荒廃した文明を植物が覆っている世界。
そんな世界でジオラマを作るシミュレーションゲームですね。
キャンペーンモードの方は、ちょっとしたパズル要素で植物を茂らせオブジェクトを覆って行けば次のステージに進んで行きます。
その過程でクリエイティブモードで使えるオブジェクトが増えていくのですが、
サンドボックスでのジオラマなどクリエイティブメインの方には手間なので、
設定からアンロック出来る様になっているという親切設計です。
でもせっかくなのでまずキャンペーンモードをやってからサンドボックスモードをやりたいと思います。
このゲームはスコアがある訳でもないのでリラックスして自分の好きなように作っていけるので気楽に出来て時間が溶けるゲームです。おすすめです。

【CLOUD GARDENS】のんびりプレイ動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLcQHVZsCz0bQbIYnV_N3yPpTnWeBjknc0

gas_o_line

gas_o_line Steam

2022年05月03日

クラウド・ガーデン へのレビュー
5

適当に配置してもよし、しっかり考えて配置してもよし。
結構SNS映えします。

Indiego

Indiego Steam

2022年04月26日

クラウド・ガーデン へのレビュー
5

空っぽの空間にオブジェクトを配置していき、緑に覆われた「誰かがいた場所」に変えるゲーム。
配置したオブジェクトにさらに植物を生い茂らせることで非常にエモーショナルな空間を作り上げることができますが、そこまで考えなくてもクリアは容易ですし、それっぽい廃墟が出来上がります。
早期リリース時からのアップデートによって100以上のステージが実装され、遊びごたえも抜群になりました。
欠点としては、最初から最後まで同じルールなので飽きやすいことですが、たまに遊ぶと癒やされます。

badkind

badkind Steam

2022年01月23日

クラウド・ガーデン へのレビュー
5

年月が経って廃墟が自然に侵食されていくのを
早回しで見てる感じが味わえます。

適当にやっても、それっぽくなるので、
完成したジオラマを見てにやにやできました。

廃墟って素敵。

osanpo dbd

osanpo dbd Steam

2022年01月03日

クラウド・ガーデン へのレビュー
5

fpsよりcloud gardens。

󠄁

󠄁 Steam

2021年12月17日

クラウド・ガーデン へのレビュー
5

嬉しい風景があります。小さな楽園が多い、。

namusan

namusan Steam

2021年11月30日

クラウド・ガーデン へのレビュー
5

[h1] 廃墟に植物をはやすパズルゲーム [/h1]

ゲージが満タンになるまで植物を繁茂させながら、自分好みに廃墟にモノを置いていくパズルゲーム。
難易度は高くなく、それなりに自由に植物を生やせる。
(2021年の[i] ”ゆったり座ってリラックス”賞 [/i]にノミネートしました。)

ステージをクリアしていくと、 [b] サンドボックスで配置できるアイテムの種類が増える。 [/b]
サンドボックスで [b] 自分だけの退廃的で幻想的な風景 [/b]を作るのが楽しい。
作ったら、スクショやMP4動画を共有してみるのも良いと思う。

♥*chiricha*♥

♥*chiricha*♥ Steam

2021年11月30日

クラウド・ガーデン へのレビュー
5

廃墟にオブジェクトと種を蒔いて「自分だけの素敵な廃墟」をつくるゲーム。
オブジェクトの置ける数がステージごとに決まっていて、決められた数値にいかないとリトライになってしまうのでそれなりに考えてやらないといけないのですが、ものすごくいいゲームでした。
ステージをクリアしていくとクリエイティブモードで使えるオブジェクトの数が増えていくのと、新しく植えられる種類の種が増えます。
廃墟も鉄道だったり墓地だったり忘れられた熱帯ルームだったり、素敵な場所が多くてつくっていて楽しかったです。

Rubiconian YOTARO

Rubiconian YOTARO Steam

2021年11月24日

クラウド・ガーデン へのレビュー
5

放置された廃墟でジオラマを作ってのんびりと楽しむゲーム。
雰囲気やBGMが幻想的で、隙間時間にちゃちゃっとプレイできるのも魅力。

suminue

suminue Steam

2021年10月10日

クラウド・ガーデン へのレビュー
5

おしゃれな盆栽ゲー
お酒のお供に最適

Polyscias

Polyscias Steam

2021年10月07日

クラウド・ガーデン へのレビュー
5

手当たり次第に盛るだけでそれっぽい廃墟が完成する植物繁殖ジオラマゲーム。全てのシーンクリアまで約10時間。植えた草木が枝分かれして生い茂っていく様子に癒されます。難易度は易しく、廃墟にときめく方、園芸好きな方であればきっとお気に召すでしょう。
アーリーアクセス時点の各レビューでは「日本語未対応」とありますが[b]正式リリースを機に実装[/b]されています。

[h1]退廃的空間を植物で埋め尽くそう[/h1]
種を投げる! 小物を置く! 植物がわんさか生えて素敵空間のできあがり! 植えてよし、眺めてよしの[b]野趣溢れる廃墟が簡単迅速に構築[/b]できます。ローポリゴンのドットテクスチャで作られた物が組み合わさり独特の味わい深い画面になります。

面クリア型で、登場するシーンは全部で113面。鉄道や建物、工場など、現実にありそうな環境にぽつぽつと種を植えていきます。始めは所々錆びて閑散としていた景色が、あれこれ手を入れるうちに草木が覆い隠すように繁殖してどんどん華やかにデコレーションされていきます。
作るだけでなくフォトモードで自由に撮影できるのも大事なポイントです。光や霧の加減を調整して、UIを非表示にしたスクリーンショットが撮れます。まるで散策するかのように視点を動かして細部まで見て回ることもできます。

ここで親切だと感じた機能を紹介します。それは植えた植物ごとに成長の度合いを保存してくれている事。例えば途中まで成長させた植物に小物が倒れて種に戻してしまった場合、もう一度植え直すと(別の場所でも)その時の大きさまで自動で育ってくれます。配置ミスによって「成長が不足してシーンの初めからやり直し」なんてせずに済みます。雑に小物を置くことも植え直しもでき、軽い気持ちで庭いじりに打ち込めます。

[h1]解くことより創造を重視[/h1]
冒頭で“ジオラマ”と表現した通り、主に「廃墟に植物を植えて自分だけの景色を作り上げる事」が目的となります。植物毎の特性(壁にのみ植えられる、広い空間が必要等)を理解して適切な場所に植える。植物を効率良く育てられる位置に小物を配置する。時には雨雲を呼び出して植物を生育する。このように手元のリソースからやりくりするパズル的な面はありますが、[b]達成ノルマは緩く、どのようにやっても解ける前提[/b]で設計されています。突き詰めると種と種の距離をあまり離さず、小物を一か所に集中して配置し、花や実がなったらすぐに全て回収するというサイクルに陥ってしまいます。自由度の高さを生かして見栄えよく思い思いに配置していくほうが想定された本来の楽しみ方だと思われます。

課題のシーンをクリアしていく「オーバーワールド」では植物を育てるために置いた小物でごちゃごちゃしがちでした。それはそれで風情があるようにも見えますが、物の数を気にせず置けるモードも用意されています。それが一から廃墟を作成できる「クリエイティブモード」。土台や建物を置くところから始まり、種を植えたら自動で育ち、小物の配置も微調整可能です。
この2つのモードによって、真っ新な状態から作るのが不得手でもノルマに従うだけで素敵空間になるし、シーンクリアのしがらみから解放されて好き放題にもできます。

[h1]要望とメモ[/h1]
・カメラに横軸移動がほしい
3D空間において横軸移動したい時がありました。シーンが続いて空間が広くなると、ちょっと前の場所に植えたい時にカメラの中心位置が変えられなくて操作しづらくなります。上下は縦軸移動、左右は回転なので拡大縮小で対応せざるを得ません。

・葉の色を変化させたい
フォトモードで空間の色は変えられますが、植物自体は当然変わりません。植物のほうも四季らしく葉の色を濃くしたり紅葉させたり、種類が選べたら表現の幅が広がってさらに画面が映えると思います。

・実績「森林再生」の取得方法
当レビュー投稿時点で達成率がたったの0.01%しかないこの実績。アーリーアクセス抜けから実績が実装されたのもその低さの要因と推測されますが、手間が掛かるだけでものすごく難しいわけではありません。
クリエイティブモードで土台を適度に並べてセーブ。省スペースですむ「竹」あたりを敷き詰めたら土台だけのデータをロードしての繰り返し。これで累計1万回植えれば比較的短時間で達成です。

[h1]まとめ[/h1]
植物に埋もれる廃墟を自分好みに創造する癒しのサンドボックスが広がります。課題をクリアしていくだけで立派な退廃的空間が作れるようになっていますので、難しい事は何もありません。アーリーアクセスから販売価格は上がった分、動作は安定していてボリュームも多いです。
月日を重ねた人工物と自然の力が織りなすジオラマをあなたの手で。

さがおじ

さがおじ Steam

2021年10月01日

クラウド・ガーデン へのレビュー
3

プラモデルのようにジオラマを作ると植物が生えてくる。
植物の量が目標値を越えたらクリア。
プラモデルや手芸が好きな人には向いていると思う。
ゲーム性はあまりない。

kunshomo

kunshomo Steam

2021年08月19日

クラウド・ガーデン へのレビュー
5

人類の痕跡が残る廃墟に植物の種を植え、更にオブジェクトを配置していく事で
植物に成長力を与え茂らせていき、実が付いたら収穫してまた新しい種を植え…というふうに進めていくパズルゲームです。
一応クリア条件はあり、ステージの表面積のうち一定割合が植物に覆われるとクリアになります。
難易度はそんなに高くないですが、デタラメにオブジェクトを置くと崩れて植物を押しつぶしてしまう事もあるので
ある程度上手に・効率よく植物にエネルギーを与えられるように置いていかないといけません。

ポストアポカリプス系の作品は例に漏れず私も好きですが、その中でも人間なき後、好き放題に
繁茂する植物たちをフィーチャーした一風変わった着目点の作品です。ターンが進む毎に
人工物を覆いつくしていく様は人類が居なくなって数週間、数ヶ月、数年、数十年…とタイムラプスを
観ているかのような感覚で楽しむ事でき、更にステージごとにチョイスされるオブジェクトの選定も
解ってる~!と言いたくなるようなラインナップなので、ポストアポカリプス系作品で
ロケーションや情景の作り込みを見るのが好きな人にとてもオススメの作品です。
めっちゃ能動的に遊べるようになったMountainみたいな作品ですね。
日本語対応はありませんが、非言語的なUIを徹底しているので英語が全然読めなくても
ほとんど困る事はないかと思います。

nop666

nop666 Steam

2021年01月29日

クラウド・ガーデン へのレビュー
5

廃墟+(自由にならない)盆栽ゲー。
ポストアポカリプティックな雰囲気は人を選ぶが、好きな人ならとことん楽しめそう。
ミッションはお題(一定以上ステージを緑化する)をクリアするパズル的なものだが、解法が複数有りえて難易度はゆるめ。
また、ステージをクリアする毎にパーツが増え、そのパーツで出来るサンドボックスモードもある。

言語は英語のみだが、言語を読む必要があるのはチュートリアルと、メニュー画面くらいなのでそう問題なし。
空いた時間に癒やしを兼ねて遊ぶのがおすすめ。

k西

k西 Steam

2021年01月10日

クラウド・ガーデン へのレビュー
5

廃墟に草を生やしていくだけかと思ったら、ちゃんと考えて生やさないとしっかり詰むパズルゲー。
とはいえサンドボックスモードで自作の廃墟が腐海に堕ちていく様を作れるのがすごく気持ちいい。

mm4651

mm4651 Steam

2021年01月06日

クラウド・ガーデン へのレビュー
5

「ミニチュアの模型を使ったジオラマ作り」と「盆栽」が一つになったようなゲーム。
難易度も低いので、深く考えずにひたすら進めることのできる、癒し系の作品です。
色合いもドギツくなく、優しい感じだし、音楽も柔らかなイメージで、良いですね。
自分で自由にものを配置できるモードもあり、そこで使える小道具をメインのモードで次々アンロックしていく仕組みになっているので、それがゲームをすすめる目的というか、うまくモチベーションにもなっていますね。

クラウド・ガーデンに似ているゲーム