






Codename: Panzers - Phase Two
うだるような暑さのサハラ砂漠や、イタリア アルプスの荒々しい高地で軍隊とともに戦いましょう。戦略的能力を駆使して日の光が当たるまでに優位に立ち、夜の暗い闇を利用して奇襲攻撃を仕掛けます。戦車、飛行機、軍隊、武器 - リソースはあなたの指揮下にあります。
みんなのCodename: Panzers - Phase Twoの評価・レビュー一覧

EK
2019年05月08日
これは…良いRTSや…
価格の割りにやりごたえがあっていい…その場(戦場)で生産せずミッションの合間合間でHQで生産?増援要請?でユニット増やしていくのも良い…
そしてストーリーキャラクターたちが面白い、とてつもなく聞き取りやすい英語を話すのでかわいい

Tankman=Hiedie
2018年03月20日
チャァアアアアアアアアアアアアアアアアアジ!!!!(迫真)
北アフリカを舞台とした、シングルプレイ重視のRTS。
かつては日本語版がパッケージで発売されていたが、STEAMでは対応していないのでそこは注意。
かなり前の発売なのでさすがに現行の3DRTSに比べればグラは粗いし、操作性がいいとは言えない。
グラはそれでも割と頑張っていると思う。
システムもシナリオも史実よりドラマ性や分かりやすさを重視した作りなのでそこで好みがわかれるか
自分も兵器の登場年や扱いとかにはうるさいほうだが、突っ込みをいれつつも割と楽しめてる
独特なのが装甲システムと火炎放射兵器の扱い。
装甲ユニットはHPの他に装甲HPを四方に持ち、被弾時にHPの減少を軽減するシールドの役割をはたしている。
様々な要因で装甲HPは削れていき、尽きた面に攻撃を受けると大ダメージといった具合だ。
これにより3号戦車E型やM13/40でもマチルダに攻撃を通すことは一応可能だ。
単純に言えば長く攻撃を受け続けた装甲ユニットは死にやすくなる。
火炎放射はよくある近距離必殺!建物の敵に強い!ではなく、装甲車両を加熱してクルーを炙りだすのに使う。
火炎放射を加えると車両の横に温度バーが表示され、一定以上になるとクルーが脱出する。
そこでクルーを倒してやれば敵戦車を鹵獲できるのだ。人につかうと「うぉぉあっちいいい」(適当)みたいな音声が出るがたくさんの銃で撃ったほうが早く倒せるくらいのダメージにしかならない。
いろいろ書いたが枢軸軍のシナリオはイタリア軍が活躍する。というより主人公の一人がイタリア軍将校。
イタリア軍が好きなあなたはぜひ。
最初のチャージはロシアでもないのに何なんなのかって?主人公の相棒のドイツ将校を戦車に乗せて攻撃を命じると割れんばかりの声で叫んでくれる。それはもう、草が生えるくらいのテンションで。