Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
68

Cold Fear

猛烈な北極嵐の中、謎のロシア捕鯨船から救難信号が発信される。沿岸警備隊のベテラン、トム・ハンセンとして、あなたは調査のために乗り込み、血まみれの船の甲板の下に潜む想像を絶する恐怖を発見します。

2005年3月15日
シングルプレイヤー

みんなのCold Fearの評価・レビュー一覧

hoshi_itomaki

hoshi_itomaki Steam

2024年06月26日

Cold Fear へのレビュー
5

操作にやりづらさはあるものの、慣れたらTPSとして面白く遊べた。
任意セーブができず(特定の地点まで進行するとセーブする? と聞かれる)
チェックポイントもない仕様はだいぶやりづらかった。
マップを見れないのもつらい。
海上が舞台なのもあって揺れや水の描写がしっかりしていて良い。
怖くはなかった。

indi

indi Steam

2019年12月29日

Cold Fear へのレビュー
5

この時代のゲームは、よくできています。

Moyo

Moyo Steam

2018年06月21日

Cold Fear へのレビュー
5

わかりやすく言うとバイオハザード4の日本語なし

NORANA

NORANA Steam

2018年02月22日

Cold Fear へのレビュー
5

バイオハザード的なホラーアクションアドベンチャー。
操作視点もバイオ1-3的な客観視点と、バイオ4-6的なTPS視点が選択可能。
ただこの視点変更にちょっと癖があって、変更キー(右クリックかスペースキー)をちょっとでも長押しすると何故か元に戻ってしまう。これを最初勘違いして、右クリック押し続けないとTPSモードに出来ない変なゲームだと思ってプレイしていた。フォーラムでも似たような書き込みがあるので、自分の環境だけの問題ではないっぽい。
結局、バイオ1-3的な視点ではこのゲーム操作が酷く面倒なので、自分の場合は常にTPSとしてプレイした。正直視点が選べる意味が感じられない、そのくせマップ切り替えの度に視点が元に戻るので、その都度一々TPSモードにするのが鬱陶しい。

それ以外の点は割と普通、簡単な英語で常に次に何をするか指示してくれるので、やる事が分からなくなる事も無いし、変に難しい謎解きも特に無い。ただマップが無いので、指示された場所がどこか分からずぐーるぐる彷徨うと言う事は多い。

全体として簡単なバイオハザードって感覚で良いと思う。
飛び抜けて素晴らしい点も無いけど、特に悪いわけでもない。

ただしこのレビューはまだクリアーせずに書いてるので、今後変わる可能性もある。
最初にこのゲームをプレイした時、結構面倒そうなゲームだと思って難易度最低でプレイし始めたら、思った以上に難易度が低すぎて、逆に戦闘が非常につまらなくなってしまった。どうしようかと迷ってる内にズルズルと結構進んでしまい、やり直すのも面倒だしかと言ってこれ以上続けてもあまりにも温すぎてつまらないしで、とりあえずレビューだけ書いておこう、と言った所。
なので、これからやり始める人は難易度最低は選ばない方が良いかと、戦闘が本当に味気ない。

coner

coner Steam

2014年12月07日

Cold Fear へのレビュー
5

作品としてはバイオハザードなどと類似した内容のゲームです。
以下、プレイして感じた点をまとめます。

○良い点
・大方の類似作品と異なる、海上という舞台を
 ゲーム性にある程度取り込んでいる。
・複数種類の攻撃オブジェクトがあり、
 ダメージを与える以外の効果のものがあって芸が細かい。

○悪い点
・ストーリーとキャラクター描写が淡泊。
・敵の種類が少なく、攻撃パターンも少ない。
・操作性に若干難があり、最初はストレスを感じる。
・舞台が狭いため、同じ場所を行き来するのに終始している。
・マップ機能がなく、次の目標はわかっても、目的地がはっきりわからない。
 目的地の心当たりがない場合、総当たりで調べる必要がある。
・ボリュームが少ない。

書いてみると何やら悪い点が多くなっていますが、値段には十分見合ったゲームです。
そこを考慮しておすすめにします。
ただし、それ以上は期待しないほうがいいでしょう。

Cold Fearに似ているゲーム