







Company of Heroes 2
COH2 とそのスタンドアロン拡張で究極の第二次世界大戦 RTS プラットフォームを体験してください。このパッケージには基本ゲームが含まれており、The Western Front Army、Ardennes Assault、および/または The British Forces を購入することでアップグレードできます。詳細については、以下の「このゲームについて」セクションをご覧ください。
みんなのCompany of Heroes 2の評価・レビュー一覧

Mizuki tea@JP
2019年06月05日
人様に誘われてプレイしました。
日本語化mod等はありませんのである程度理解力が求められるゲームではあります。
MoW:AS2 を持ってる方は何かと比較されるかと思いますが此方の CoH2 は1ユニット毎に弾薬という概念はない為継続戦闘能力はそのユニットのHP(分隊や装甲車 等)に依存。
初期で使用できる国家は 東部戦線時代のドイツ軍 と ソ連軍 の2か国。
DLC として アメリカ:イギリス:西部戦線ドイツ の3か国が追加されているためフルで楽しみたい場合はマスターコレクションの購入をオススメします。
また、MoW:AS2と違ってオートマッチ機能を搭載しておりキックされる事は仕様上皆無。
安心して世界中のプレイヤーとAI戦を楽しんだり勿論PvPを楽しむことも可能。
ping値もきにならないゲーム仕様なので(よっぽど低スペックでない限りは)大丈夫。

geme
2019年05月02日
SC2に比べるとユニットを使いつぶさずギリギリで逃がす事が他と違う点かな
あと軍交換の概念も基本無い
大きく戦局が動くスピード感がSC2に比べて遅い。詰将棋みたい
初心者は西部ドイツ軍がおすすめだと思う
4v4ならエンジニアとKTしかユニット作らなくてもそれなりに戦えるし
エンジニア集めて突撃するだけなので簡単。ヘリオンとトールだけ作るような感覚。

awayan
2019年03月03日
WWⅡを題材にしたRTSの中では屈指の面白さとアクティブ人口の多さ。
民度の低さとか初心者はひたすらボコボコにされるとかはRTSの宿命だと思ってるので、「GG EZ NOOOOOB」は「止まるんじゃねぇぞ…」と翻訳するのが精神衛生に良い。幸い他のRTSよりはレート式のオートマッチングが機能している。レベルは飾り、割とマジで。
ただし、UIの見にくさと使いづらさは今までやってきた全てのRTSの中で一番ストレスを感じる。
UIに慣れるかどうかで、このゲームを楽しめるかどうかが決まる。
UIはホント糞。自分は許容できませんでした。

Kenji Kndk (JP)
2018年12月25日
結構前のゲームだけど最近無料で入手したからレビューします。
「オススメ」を押したけど正直これは自分が身内と一緒にやってるから楽しいだけで、一人でやるとそこまで楽しくありません。
まず、さっきに言っとくけど、このゲームだけじゃなく「UIに自分の母語がない」というのは低評価にする理由にならないです。
RTSとしては簡単な部類だから中学生レベルの英語力があれば、操作もやり方も数戦で慣れると思います。特にWW2のゲームって固有名詞は大体同じなので、他のWW2ゲームをやったことがあるとしたら、日本語wikiを見なくても大体理解できると思います。
しかし、グラフィックとゲーム内容がいいとして、とても2013年製とは思えないシステムとインターフェイスのゲームです。
まず、デフォルトの設定に窓化することができません、Alt+Enterはできるものの、起動するたびに押す必要があるし、窓化になると、マウスのカーソルは普通にゲーム外に移動できる、つまり非常に不親切です。
もちろん、これはSteamに起動コードを入れれば解決できますが、そもそもこれくらいはデフォルトにしろよって話。
史実に拘るからか、ネット対戦のときは絶対に連合軍対ドイツになる、これのせいでマッチングの時間が長くなるし、正直ランダムで国を選ぶくらいさせてくれよ、という気持ちもある。
そうです、AoEのようにランダム文明みたいなことはできません、RTSとしてはどうかと思います。
カスタムゲームでは、ランダムマップもできません、オートマッチAIでは、AIの数を調整できません、つまり非常に不親切です。(二回目)
一番おかしいのはプレイヤー4人でオートマッチAI 4vs4のゲームを始めようとしたら、「ゲームのサーチ」が必要です、お前は一体何をサーチしてるんだって。
最適化もひどくて、長くやるとPCが重くなるくらい、そしてなぜかWin10でゲームを起動すると、USキーボードの入力が死にます。
批判ばかりですが、それでも身内と一緒にやるときは非常に楽しいので、結局なんだかんだ言ってこのゲームが好きですから、オススメを押しました。
まぁ、無料で入手したからな…一応使用国のDLCはアンロックしましたけど…

Dominix
2018年12月07日
2018/12/07に5th Anniversary Giveaway イベントが開催されたのでレビュー
さすがに発売から5年経ってるだけあって今のゲームバランスは極めて良い
とりあえず作れば圧倒的に有利になるユニットはいない
1ゲームは1vs1と2vs2は20~40分程度 3vs3か4vs4は40~60分だ
プレイ人口の比率は1vs1=2vs2>>>>3vs3=4vs4
1人あたりの責任が強い1vs1と2vs2までは比較的真面目にプレイしている人多く
3vs3と4vs4は変な戦略を試したり泥酔しながら遊んだりとお祭り要素が強い
すくなくとも4vs4を真面目にやっている人は極めて少ない
DLCはユニークユニットやアビリティーを使えるようになるコマンダーを買う方式だが
有料だからと無条件で強い訳でなく特定の時間帯(序盤か終盤)と敵の取る戦術のカウンターになるコマンダーを選ぶ必要がある
極論だが開始15分だけ強いのもあれば40分耐え続けないと輝かないものもある
例えば強いユニーク歩兵を出しても普通の歩兵は正面から1vs1で戦ったら勝てない程度の強さなので、適当な戦車で引き撃すれば良いし、MGで制圧したり歩兵2個で当たれば余裕で撃ち勝てる
高コストのユニットは何かに特化している分、近距離のみ強い・足が遅く旋回も遅い・対歩兵性能は高いが装甲に対する貫通力が中戦車よりは高いが駆逐戦車よりは低い
歩兵と対戦車砲を主軸としているのに重駆逐戦車を出しても意味がない
日本語に対応していないがRPGのように大量の長文がある訳でもなく、ユニットの説明文はどういう状況で使うべきか書いてあるだけだし、WW2物なのでどういう効果のユニットなのかは見ればわかるだろう
さすがに迫撃砲を量産するば重戦車を簡単に倒せるはずだと考えのプレイヤーはいない・・・はずだ
ゲーム中の英語は義務教育レベルの英語が理解できれば問題ない
キャンペーン中の文章も高校1年レベルである
肝心のマルチプレイヤーだが内政要素が存在せず自動で資源が増えるため、開始0秒から戦闘ユニットのみを操作して戦うことになる
資源はマンパワー・弾薬・燃料というものがあり、歩兵ユニットはマンパワーを消費し、弾薬は地雷を置いたり一定時間一定箇所を偵察したり指定箇所を爆撃や砲撃(着弾まで5秒ほどディレイあり)するアビリティーに消費する
それぞれの属性に属した拠点を占領することで1分間にもらえる資源が増える マンパワーと弾薬ポイントからも燃料がもらえるので、例え開始直後に敵に全ての燃料ポイントを抑えられても詰みはしない
燃料はmid game以降は最重要になる資源でマンパワーと燃料を消費し戦車を生産できる
燃料がなくても対戦車装備をした歩兵か対戦車砲で倒せるが、歩兵の対戦車装備(バズーカ・PIAT・パンツァーシュレック)は戦車より射程が短いため射程を理解しているプレイヤーは自分は射程内だが敵は射影外ギリギリの距離を維持して引き撃ちしてくるので注意
なにより歩兵は一人あたり補充コスト20~40かかるが車両はたとえ瀕死でも時間が数分かかるが無料で修理できるのだ
おおよそ10分までがearly game 30minまでがmid game それ以降が late gameとなる
ゲームの仕様を6割程度理解している初中級プレイヤーなら10分で軽戦車を出してくる(早いと8分)
20分で中戦車が40分を過ぎるとMAPのあちこちには砲弾穴と戦車の残骸まみれになるだろう
これは1分弱程度で貯まるマンパワー分だけで生産できる対戦車砲を予め1個生産しておけば十分対応できるし,2発あてれば死ぬ
遅くても20分を過ぎるとお互い歩兵3~5 迫撃砲とMGと対戦車砲などのサポートユニット2 修理と地雷置き用の工兵1と四号やT43などの中戦車が出てきて全体的な火力と突破力をあがってくるため相手の攻撃をどう防御し、こちらの攻撃は可能な限り効率的に通さないといけないか考えなければならない時間だ
こっちの戦線では歩兵がドンパチ あっちの戦線では戦車がドンパチ 戦闘中で気が向いていない間に工兵が資源ポイントをカット
戦車の進行ルートに置いてある対戦車地雷をうっかり踏むとHPが半分吹き飛び、エンジンダメージで足がクッソ遅くなりその間に敵の歩兵が肉薄してきて死ぬ
30分を過ぎるとカチューシャならエレファントやらIS2やら出てきてエレファントの長射程で近づく前に戦車は瀕死になり、密集していると炸裂範囲が広いIS2の弾が歩兵を直撃して一発で消える
面倒だからと複数ユニットを一塊にしていると砲撃アビリティーか砲撃ユニットでほんの数秒で全滅してしまう
どのゲームでも面倒な自走砲撃ユニットだがHPが極めて低く適当な中戦車の1発で死ぬのでスキあらば戦車1両で突貫しても良い
例え片道だろうと砲撃ユニットのコストは高いので黒字になる
設置型の砲撃ユニット射程が長いため2vs2以上向きだが移動できないので片道キップの軽車両か偵察機アビティーで視界を取って地点指定の爆撃アビリティーを使うとこれも即死する
1vs1のMAPが小さいのですぐに敵が迎撃に来るため一定以上の操作量が必要だ とにかく脆いためちょっとでも見つかると即死してしまう
RTSをしたいなら1vs1か2vs2、操作の練習や対人慣れしたいなら3vs3か4vs4をやろう

Panzerkampfwagen V
2018年11月25日
这游戏入门还是比较难的,不过入门之后这游戏有毒让你一天不玩浑身难受.jpg,虽说剧情方面过于黑苏和官方经常与汉化组斗智斗勇.......

Pipopa™
2018年06月22日
前作のCoHとくらべたら、歩兵があっさり死ぬような操作感をえた。乗り物もあっさりと壊れる。
なので、歩兵複数部隊でのMG処理の駆け引きとかが、歩兵があっさりしてるから、前作と同じ気分でやると強い違和感を感じるだろう。
とにかく全体的にあっさりとすぐ死ぬ、柔らかい。なので駆け引きの余地が、、、という感じです。僕の感想は。
![[KGM]normad_jp](https://avatars.steamstatic.com/9a04e0f9963357c34b3166986cf8aaa8844b5fa0_full.jpg)
[KGM]normad_jp
2018年04月30日
CoH2 と名を打っていますが、CoH1 とはもはや別ゲームと思ってください。
CoH1 が好きな人にはオススメできません。
なぜなら、歩兵がゴミのように死んでいきます。家が強すぎて家ゲーになります。
戦略ポイントでも最低限の弾薬燃料が入るので、長期戦になりやすく、最悪、砲撃ゲーになります。
成長要素が入った為、先行優位です。後行がそれを覆すには課金しかありません。
とはいえ、それに見合うくらいカッコイイ歩兵、戦車が登場し、車両スキン等カスタマイズ要素があるで、WW2 RTS ゲームが好きな人にはオススメです。
アメリカの爽快感が無くなった・・・(ボソッ)
あと、共産主義くたばれ!!

Domi
2018年03月01日
<前提>
・前作未プレイ
<面白いと感じた点>
・グラフィックが綺麗
・小隊が経験値で強くなる
<残念に感じた点>
・日本語非対応で、ちょっと感情移入しづらい
・敵の湧き方が不自然(味方もですが)
<総評>
部隊によりスキルが色々あるので、覚える事が多いです。
プレイ動画を見ないと、理解が追い付かないかも。
セールで購入したのですが、コスパは良かったと思います。
![suzune[JP]](https://avatars.steamstatic.com/c90c661152c7bec0ec528273dcde63e80e821b09_full.jpg)
suzune[JP]
2018年02月10日
前作であるCoHは未プレイですので前作との比較はありませんご注意ください。
RTSではありますが、ライト向けな仕様でRTSというジャンルの入門には向いてると思います。(私もRTSはこのゲームが初めてです)
肝心のバランスですが不定期に調整が入ります。
調整が入るごとに陣営の強さがめちゃくちゃに変わるという素敵なゲームですので、他のレビューにある「枢軸が強い」「連合が強い」などの発言は基本無視してOKです。(レビュー時と今のバランスは必ずしも同じではないので)
ちなみに開発陣はAI相手にすら勝てないレベルの人達なので、普通に考えてそれあり得ないだろと言いたくなるバランス調整がたまに入ります。
グラフィックはRTSとしては十分すぎるほど綺麗でユニット達の戦う姿や待機してる姿を見るのも結構楽しいです。
普段は操作に忙しいためそんな余裕はないのですが、ズームして見てみると結構表情豊かに動いてます。
プレイ人口はそこそこ多く対人戦をやるのに困ることはないです。
ただし日本人プレイヤーは少ない、ココ注意。
ランクマッチの仕様ですが、プレイヤーの強さを表すランクの判定基準がガバガバなので大して機能してないと思ってください。(恐らく判定基準の8割が勝率です)
実力以上にランクの高い人、逆に実力はあるのにランクの低い人もいます。
この辺はマッチングする味方や敵次第で、どれだけ自分が雑魚くても味方が強く勝利してしまえばランクは上がっていきます・・・。(逆も然り)
※判定基準の8割が勝率と書きましたが、勝率50%切っててもトップ100に入れるのでもうよく分かりません。(脳死
RTSでありながら運ゲー要素がちょいちょい入ってるのも特徴です。(どんな特徴だ)
具体例で言うと上空にいた偵察機が撃墜されて兵士の真上に落ちてくる、とあるユニットは呼んだ時に一定確率でMG42LMGを携行している、とかですね。
多少の運ゲー要素があるからこそカジュアルに遊べて私はいいと思いますが、それ故に理不尽さもあります。
※上記の運ゲー要素はアップデートで無くなりました。ただし、飛行機が戦車に突っ込むと少しダメージが入ります。
ユニットの種類は豊富でそれぞれにしっかりと役割がありますので、戦術に合わせて自由に編成していけます。
火炎放射機を搭載したヘッツァーやカリオペなどマイナーな物も多く登場しています。
ソビエト軍のスナイパーは呼ぶとランダムで女性スナイパーか男性スナイパーが出てきます。(性能に差はない)
ユニットのボイスもかなり多く迫真の叫びが聞けます。
この辺りかなり拘ってくれているので臨場感のある戦場が体験できます。
2018年2月10日現在では東部戦線から「東部ドイツ軍」「ソビエト軍」 西部戦線から「西部ドイツ軍」「アメリカ軍」「イギリス軍」の合計5陣営が登場しています。(このうち西部戦線の3つはDLCです)
西部戦線の陣営は単純なユニットパワーは強いのですが癖がありますので、まずは東部戦線の2つでゲームの展開や仕様に慣れることから始めるとよいと思います。
長くレビュー(ただのディスり)ましたが個人的にはこのゲームは好きですしオススメです。(なにより日本人もっと増えてくれ)
第二次世界大戦が好きな人、RTSに挑戦してみたい人、是非CoH2を遊んでみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(以下、2021年12月8日に追記)
シリーズ新作のCoH3も発表され、プレアルファテストも行われました。
プレイ時間も3,000時間を超えたので改めてレビューをしてみようと思います。
CoH2のバランスは現状かなりマシになってると言えます。というか昔が酷すぎた。
イメージで言うなら昔は30点くらいだったのがアップデートを重ねるたびに3~5点ずつ加点されていき、今は80点くらい。
1v1~4v4のバランスを一律で取っているシステム上100点は不可能なので、まあこんなもんだろうって感じで遊んでます。
マッチングシステムは相変わらずガバガバです。ランキング1桁のプレイヤーが4桁のプレイヤーとチーム組まされます。Apexで言ったらプレデターとブロンズが同じチームです。
プレイヤーの民度ですが、正直クソみたいに悪いです。
低ランク帯だと、味方のプレイにキレて味方本陣に爆雷仕掛けたり砲撃ぶち込んでFFしてくる人がいます。
仮に低ランク帯を脱しても萎えて落ちる人、AFKする人、チャットで指示を出してくる人、文句を言ってくる人、煽りを入れてくる人と沢山います。
もし、これからCoH2で野良とチーム戦をしようと考えている人がいるなら・・・私から言えることは「チャットで指示なり文句飛ばしてくる奴は99%雑魚」です。
上手い人は味方がミスしても悪態をつかずに自分のベストを尽くそうとプレイします。チャットしてる暇あったら1秒でも多く相手よりユニットを操作して、有利になれるよう努力します。
CoH2は中隊長として遊ぶゲームであり、味方に指示飛ばして大隊長ごっこする奴は無視してOKです。
萎え落ちマンの場合、そいつを介護して勝つくらいの気合で頑張ってください。
戦績で試合での時間帯ごとの勝率を見られるのですが、萎え落ちマンは試合開始~20分までの勝率がめっちゃ悪いのでそこで判別できます。(判別できたところでどうしようもないが)
ということで、総評としては「ゲームはマシになったところもあるけどプレイヤーは1ミリも進化してねえ」ってところです。
民度に関してはまあ対人ゲームですからCoH2に限った話ではないんですけどね・・・。もちろん良いプレイヤーもいます。名前に「JP」を入れてるとアニメキャラの話を振られたり、「konichiwa」とか挨拶されたり、ほのぼのすることもありますので・・・!
CoH3はまだ出るのに時間がかかりそうなので、気が向いたらセール時にでも購入してみてください。

lipton
2018年01月13日
CoH1 にもModでWW2東部戦線シナリオはありましたが、CoH2は最初から東部戦線、つまり独ソ戦がターゲットになっていて、独ソ戦ファンにはたまらない作品でした。
ただリアルすぎて、機関銃兵がCoH1より弱くて、最初はとまどったものです。
CoH1、CoH2ともにあまりストーリーを追いかけず、スカーミッシュを中心にプレーしていたので、そちらのレビューは他の方に任せます。
Workshopでいろいろなマップが手に入り、CoH2を中心にプレーする方には飽きさせない内容でした。
数年前にWW2西部戦線のDLCも発売されました (やはりと思いました) スカーミッシュですと。選べるドクトリンというか部隊の特徴が変わるだけでした。
ある程度勝利を重ねると、使えるユニットが解放されていきました。
あれ、最近、再インストールしたら、結構解除されてるけど・・・。
![Nimuntolu[JP]](https://avatars.steamstatic.com/b79b10adaf2dd1e8d5dc1993ea786c0290863db9_full.jpg)
Nimuntolu[JP]
2017年11月28日
前作は約800時間ほど遊びました。今作も850時間を超えているのでずっと遊んでいます。
他のRTSよりも簡素化&運要素が強いですがそれがまた飽きずに遊べます。
キャラクターの挙動にも悩まされることが多いですが、私はこのこれからも続けるでしょう(∩´∀`)∩

Rumia
2017年09月16日
戦車の挙動が最低です。
ハリウッド版独ソ戦です。それ以上でもそれ以下でもありません。戦車の挙動が最低です。
CoD:WaWを想像して買った大きなお友達のみなさんは大層残念に思ったことでしょうが、
世間の独ソ戦のイメージはこんなもんなんでしょうね。戦車の挙動が最低です。
剥き出しのナショナリズム・民族主義のぶつかり合いなんてもんに興味はないんです恐らく。
話が逸れましたがゲーム自体は面白いです。不満があるとすればCoH1よりアホになった戦車の挙動でしょうか。戦車の挙動が最低です。
マルチプレイヤーは、Co-op以外全くやっていませんのでわかりません。戦車の挙動が最低です。
ワークショップが充実している点は評価できますが、戦車の挙動が最低です。
BlitzkriegModがまだ来ていませんので☆1つです。戦車の挙動が最低です。

salmonTA
2017年09月13日
(2017/09時点)
マルチプレイについて。ゴールデンタイムで普通のランク帯ならば10分以内にそこそこマッチするくらいの人はいます.
完全に平等ではないですが運用次第でどの陣営でも勝つことのできるバランスなので対人戦をするRTSとしておすすめです.
5つある陣営のうちソビエトかOKW(西部ドイツ)が使いやすいと思います.
定石となる戦略,戦術がいくつかありそれを覚えたら戦いやすくなります.
過去に半年に一回ぐらいバランスが大幅に変わるアップデートがあったのでガイド等を参考にする時は更新日時に気を付けましょう.
現在は2017/04/25パッチが最新になってます.
今秋もアップデートが予定されていたのですが開発会社の都合でなくなりました.rip.

President TRUMP★★★
2017年04月16日
バランスが悪すぎる
ドイツ軍の一方的な虐殺だ
怒りたくないなら AIと対戦しかできません

Temporary-334
2017年02月15日
游戏本身值得承认,可是这种服务器状态???极力打杀第三方汉化的运营态度???sega这是怎么了?大陆难道给你的利润还少么?你还要得寸进尺么!好评保留给水雷,差评至sega。但我的最后回答是“是”。因为水雷,只为水雷。但愿sega改进运营方式,给大陆客户一个负责任的交代。

夜雾彼岸花
2016年12月18日
戏中荐吾览肆,而肆皆为英吉利语,并不知荐于言
游戏中推荐我浏览商店,但商店都是英语,并不能明白推荐在说什么。
I recommend browsing the store in the game, but the store is English, and can not understand what is recommended.
ゲーム中にはブラウズを推薦しますが、店は英語で、お勧めは分かりません。
hry mě doporučil na obchod, ale obchody jsou angličtina a nemůžu pochopit, na co se doporučuje.
Jeu de me recommander de parcourir les magasins, mais le magasin est en anglais, et ne comprends pas recommandé de dire.
Spiel Mir empfohlen, geschäfte, aber der Laden IST auf englisch, und nicht verstehen, was empfohlen.
IL gioco Mi ha raccomandato di navigare in negozio, Ma il negozio è in inglese, e non Capisco in che Cosa la raccomandazione.
рекомендуется просмотр игры я в магазин , но магазины являются английский , и не понимаю , что рекомендация в.
nie zaleca się gry na zakupy w sklepach są po angielsku, ale nie rozumiem, co mówi i zalecenia.
El juego me recomiendan para navegar por la tienda, pero la tienda está en inglés, no entiendo en qué se dijo.

HiroSiege
2016年12月16日
第二次世界大戦のヨーロッパ戦線を題材にしたRTS。
発売から4年ほど経たので、発売当初のダメっぷりを振り返りつつ2016年12月現在の改善状況のレビュー。
[h1]発売当時どんなゲームだったか[/h1]
[list]
[*]コマンダーの半分以上がDLCだったためマイクロトランザクション嫌いには大変不評だった。一応数試合に一度ランダムドロップするが重複してもそのままだった。
[*]全体的に高火力でユニットがあっという間に溶ける仕様だった。歩兵がリトリートしても車両に追いかけられると生還できなかった。
[*]戦車無双だった。低コストで量産でき、対戦車砲も正面から圧殺して終盤は歩兵の居場所はなかった。歩兵が主力の時間は最初の数分間だけだった。
[*]マップが少なかった。特に1v1でまともに遊べるマップが少なく、生け垣とか家とかで視界が取れずやけに広いマップが多かった。
[*]ブリザードが標準でONだった。歩兵が移動できずただ試合時間が伸びるだけと不評。しかもランクマッチでマップの拒否機能がなかった。
[*]陣営がソビエトと東ドイツの2つだけだった。その分 commander の数が水増しされた。
[*]シングルプレイのシナリオが中途半端にリアルだったのでロシア人の不評を買った。英雄になることを強いられていた。
[*]MOD非対応だった。
[/list]
[h1]その後の大きな出来事(現在は修正済み)[/h1]
[list]
[*]Elite Troops Doctrine発売。高レベル歩兵と King Tiger 無双が長期間続いた。
[*]USF(アメリカ)とOKW(西ドイツ) 陣営拡張バック発売。OKWによる対戦車兵器を持った初期歩兵スパム戦術が長期間続く。USFはライフルマンがスモークグレネードを使ってMG42を正面突破していた。
[*]UKF(イギリス) 陣営拡張バック発売。前作以上に強力な設置陣地と陣地防御スキルが猛威を振るう。相手をするとただただ面倒くさかった。
[/list]
傾向として10ヶ月ほどかけてゲームバランスを修正し、その後DLCを発売してまたバランスをぶち壊すの繰り返しだった。
[h1]2016年12月現在の状況[/h1]
[list]
[*]コマンダーのランダムドロップ仕様が修正され、3~4試合に1回確定ドロップになり進捗もゲージで表示されるようになった。重複アイテムは自動的にポイントに変換されて好きなDLCと交換できるようになった。(ある程度アイテムが溜まった後はだいたい100試合で1コマンダー分)
[*]全体的に火力とAoEが下げられた。歩兵が生還しやすくなった。
[*]終盤まで歩兵が主力になった。戦車のコストが上がりうたれ弱くなり対戦車砲の価値が上がった。
[*]前作で評価が高かったラングルなどのマップを移植することによりまともに対戦できるマップが増えた。特に川が凍結したスモアの冬マップは前作よりできが良い。
[*]ブリザードが標準でOFFになった。任意マップの拒否機能が実装された。
[*]陣営が5陣営(うち連合軍3陣営)に増えた。結果的に東ドイツの負担が増えた。現状主力歩兵が弱いので二重苦に。次期パッチで改善予定。
[*]OKW のgrenadierから対戦車兵器が取り上げられ、初期歩兵スパムが激減。
[*]シングルプレイはAndress Assaultが増えた以外は変化なし。
[*]MOD対応になった。公式MODビルダーでできる範囲でワークショップにも対応した。次期パッチのプレビューもMOD形式で配布されるようになった。
[/list]
[h1]変わっていない点[/h1]
[list]
[*]日本語には相変わらず非対応。
[*]必須なものは減ったとはいえDLCは多い。
[/list]
[h1]おすすめの購入方法[/h1]
セールの時に Master Collection を買うと1500円ほど。 commanderとスキン以外の大型DLCは全部入り。シングルプレイなら全コンテンツが揃う。
マルチプレイで東ドイツをプレイするならcommanderを2つほど追加。他の陣営は初期 commander でも普通に強いのでお好みで。
セール時以外では Platinum Edition のDVD版が3000円ほどで入手できればそちらで。内容は Master Collection + フレンド用の 1ライセンス。