







Company of Heroes 2
COH2 とそのスタンドアロン拡張で究極の第二次世界大戦 RTS プラットフォームを体験してください。このパッケージには基本ゲームが含まれており、The Western Front Army、Ardennes Assault、および/または The British Forces を購入することでアップグレードできます。詳細については、以下の「このゲームについて」セクションをご覧ください。
みんなのCompany of Heroes 2の評価・レビュー一覧

kaz28th
05月06日
I am a Macbook user.
Unable to rotate Camera view that makes this game play very difficult and boring,
it must be a bug should be fixed.

hina1230
2022年10月03日
RTS AoEシリーズやSCシリーズと同じだとおもってやると痛い目見る。
1試合がとにかく長く感じました。

3295798335
2022年04月03日
It's almost the most fantastic and amazing, stunning RTS Game about WWII as far as I know and have ever played. Anyone can really enjoy it, better with all commands mods. All compliments to the developing staff!!

vc.nekomiya.Key
2021年07月15日
原价买的我是傻逼
原価で買った私はバカだ
I was stupid to buy it at full price
제 값에 산 나는 바보다
J’ai acheté ça pour le prix original, je suis un idiot
Я был идиотом, купив его по старой цене

Clowncat.
2021年06月25日
知る人ぞ知るRTSの傑作(言いつつもそこまで知らない)
Company of Heroesの2作目にあたりそちらをやった人ならグラフィックの向上や増えたユニットに嬉しい一作。
ただ、相変わらず日本語対応しておらず、かつ操作と遊び方がハードル高いかもしれない。
キャンペーン / スカーミッシュ(PvP/PvEアリ)で遊べるが、キャンペーンの戦い方とスカーミッシュの戦い方は全く別物なのでそれぞれで覚える必要があるのでそこもちょっと気になるところ。
CoHと違い辛いところはどのマップでもユニット最大100までなので物量戦が前ほどできないのでやっぱり難易度が高い。
RTSが好き、第二次大戦が好き、多少の操作面は気にならないという鋼の精神を持つ人にオススメしたい。
良いゲームではあるけどちょっと難しいですよ! という総評です

じぇろぷびー
2021年01月16日
このゲームを遊んだせいで、現実を捨てた陰キャになりました。
昔は良かったな...友達があってクラスで人気な方なのに、なのに、....
...一度やらかしたものは二度とやり直せないんだな。
それにしても、このゲームを始めてなければ、普通の人間として生きて、そして死ぬ。
だが、このゲームをやった。
人生って最悪だな。でも最悪の方が楽しく生きれる。
...ありがとう。自分の人生を変えて...本当に良かった。

Little Dragon112
2020年12月12日
知り合いのpcで遊ばせてもらってすごくはまりました。自身もpcを購入しました。次回作出てほしいな…

Кудрявка
2020年09月21日
RTSの中ではやりやすい分るだと思う。前作のCoHをしている人ならば日本語化なくても余裕だと思います。
今回が初めての人は、なんとなーくこんな感じの効果かなと思ってやるといいと思いますよ

caulk
2020年08月16日
2700時間を超えたので珍しく自分としてもレビューしていきたいと思います。
話題が過ぎてからセールとかで買った?のを機会に触り始めたのが始まりでした。
UI全般が英語ではありますが、Age of Empireと違い、内政がほぼ無くなっているのもあり、基本的な操作(ユニット生産・ユニットの攻撃移動指示、撤退指示など)を覚えれば遊ぶことに対しての覚えるコストはそこまで高くはないかなという感じがします。
英語であることだけがハードルですが、そこを乗り越えれば数百時間以上溶かすことができる良いゲームです。
対人で他の人達と競い合うもよし、友人らとAI戦でタワーディフェンスのように遊ぶのもよし、で長くじっくり遊べると思います。
対人については今でも、バランス調整が一応はされてるので(配信までの期間が長いときが多いけど)、気になった方はデビューしてみるのもいかがでしょうか。
[h1]概要説明[/h1]
[b]◆キャンペーン[/b]
CoH2本編は、操作自体を覚えていくのに悪くはないんですが、ソビエトのお話がかなり重たくあまり面白くないので、お話が残念だったなぁという感じです。
アメリカ軍が登場するDLCのArdennes Assaultは、地図にある地点各所をどう進めていこうかと考えたりできる個性的なキャンペーンとなっていて、楽しめました。(かなり昔なのでうろ覚え)
[b]◆シアター・オブ・ウォー[/b]
史実に基づいた?AI戦を楽しめるモードです。
ソロでやるものと、多人数でマルチできるものがあります。
普段のマルチプレイヤーとユニット性能が違ってたり、出せるユニットが年式によって制限されたり、ゲームモード自体に制限があったりと、与えられる局面に対してどう対応するかというパズルゲームのような紐解きが求められます。
1回やってお腹いっぱいになりました(ほっこり)
[b]◆マルチプレイヤー(対人)[/b]
これまで遊んだ時間の8割以上はここで消費されているといってもいいぐらいのメインコンテンツです。
通常のランクマッチでは枢軸陣営(ドイツ[Wehrmacht・OKW])と連合陣営(ソビエト・アメリカ・イギリス)で分かれて戦います。
マッチング相手には困らないぐらいにはオンラインがいるので、今の所困りません。(ランク上位になれば遅くはなりますが当たるには当たります、同じ相手とあたったりもするので狭しって感じではありますが。)
対人初心者の人には、多人数戦が気楽に始めやすくておすすめです。(4v4とか3v3とか)
[b]◆マルチプレイヤー(対AI)[/b]
やった記憶がないので割愛
[b]◆カスタムゲーム[/b]
知り合い同士やAIと戦ったりできるモード。
ユニット性能検証Modとかもあるので、練習とかマップ研究に使ったりできます。
---
[h1]マルチプレイヤー(対人)の初心者手引[/h1]
[b]1. 好きな陣営を使いカスタムマッチやマルチプレイヤーAIでnormalのBOTを倒す[/b]
AIはMGユニットなどを出せば止めれたりと対策がある程度簡単なので、基本操作をある程度覚えたら対人に行くことオススメです(MGだけ出すとかも戦略ではありますが、対プレイヤーだと突破されやすいです)
[b]2. マルチプレイヤー多人数戦にデビューする[/b]
1v1はお互いの腕をガチガチに競い合うため、操作量やユニットなどを分かってない状態でやるとかなーりきつい戦いになります。
どのモードでやるかは人好みですが、多人数であれば戦況をあまり気にせずに戦いやすいので、基礎を覚えるのによい練習になります
陣営ごと特色があるので、好きな陣営はこれっていう形でまずは一つ覚えていくことおすすめです。
そこから、他の陣営も使ってみようとかやっていくと、あーここが苦手なのかとか得意苦手がわかるようになってきます。
自分が長いことやった中で感じた陣営難易度を置いときます。
[b]◆枢軸陣営[/b]
1. OKW
出すユニットの特性が○○には強いってのが明確なので、序盤の歩兵戦であればこれっていうのをある程度出せば戦いやすくユニットじゃんけんなど基本的な部分がシンプルで覚えやすいかなと思います。
(まとまって攻めやすいので、砲撃系に滅ぼされることも多々あります)
2. Wehrmacht
MGや対戦車砲など強力なユニットがいますが、ユニット役割を理解しつつ適切に運用する必要があるので、どんなもんよっていう状態だとちょっと覚えにくいかなと思います
(CoH初代からある基本ではあるけど、初心者向けかというと微妙そう)
[b]◆連合陣営[/b]
1. イギリス(DLC)
OKWと同じような形ですが、ユニット個々のお値段が高いので、ユニットロスト避けつつ戦うことが重要になります。
待ち構えが強い陣営ではあるので、攻めるのをどうするか、守りをどうするか見極めが大切。
2. ソビエト
建物建設(どういう方向性で攻めるか考えつつ)→ユニット生産→戦うっていう基礎を覚えるのには持ってこいです。
HQ(本拠地)から出るエンジニアとコンスクリプトはそこまで戦闘性能がないので、建設した建物から作るユニットが主軸になります。(ドクトリンによっては主戦力になるけども操作が大変)
3. アメリカ(DLC)
歩兵・歩兵・歩兵って感じで、歩兵にも複数の種類があり、装備を持たしつつ、ユニットを出しつつといった感じのユニット操作が非常に多い陣営です。
慣れれば恐ろしいまでの火力を生み出すことができますが、相手のユニット構成や戦況を見る余裕がない状態では難しいかなと思います。
----
個人的感想
始めた当初から使ってる好きな陣営はOKWです。(キューベルワーゲンサプレッションとか楽しかった)
数百時間は、マルチプレイヤーの4v4の野良ソロをプレイしてました。
理由としては、腕前に対しての上手い下手がある程度ぼやけるのと、ユニットが最終的にはいっぱい出るのでにぎやかって感じがするためです。
(1v1で対策わからずソビエトAAにいじめられて怖い!とかなったのもある)
野良4vを数百時間やったあと、日本コミュニティDiscordがあるということを知って、今ではそこで遊んだりしてます。
発売日は相当前で今更ながら盛り上がってとまではいきませんが、人口が増えるといいなぁと少し思っています。

Ciel-Legacy_qp【JP】
2020年04月10日
『Company of Heroes』続編のWW2RTS。
購入してから5年半積んでおり、フレンドと遊ぶ機会があったので3人でマルチのみプレイ。最大8人対戦に対応しており、今回はAI相手に3vs3で遊びました。
前作に日本語化があるものの、今作に日本語化は無いのでソロキャンペーンには興味無くプレイしてません。前作は未プレイながら、マルチを遊ぶ上で特に繋がりはないので問題ありません。
遊んだことのあるRTSの中で「Age of Empires」シリーズと比べ、RTS初心者且つ英語なのもありますが、ゲームシステムが少し複雑でまともに遊べるようになるまでに時間が掛かりました。
分隊や戦車を生産し、陣取りしていく中で気に掛けることや操作するユニットが多く、かなり忙しく戦略的に可能なことが多い印象。
ただユニットを動かすだけでなく、配置された民家に部隊を立て篭もらせることで安全な防衛が出来たり、マップに点在するオブジェクトを利用すればカバーアクションを使って優位に敵を削ったりも。
民家やオブジェクトは戦車で踏み潰したり砲撃して粉砕することもでき、わざと補給車を壁にして戦ったり好きな場所に塹壕を掘って機関銃で防衛したりと、本当に出来ることが多々あり楽しいです。
ただ、RTS経験者で無い限り本作を遊んだことのあるフレンドに色々教わりながらプレイしないと、理解できない上に楽しめないことは確か。
7年前の作品ですが、今遊んでも十分なグラフィックに圧倒的な作り込まれたゲーム性には一見の価値あり。地味に25GB弱あるので要注意。
AI相手に戦う際、強さを変更したり人数差を出して4vs2等で戦うことが可能なので、経験者と初心者が一緒に遊んでも柔軟な対応出来るのが個人的に嬉しいところ。
本作はもちろん、前作の『Company of Heroes』も今更遊んでも面白い作品だと思うので、機会があれば是非触ってみて下さい。
![Diavolus[JP]](https://avatars.steamstatic.com/2538bf5e1cfde08c3100e5d3c905f49095f461d1_full.jpg)
Diavolus[JP]
2020年01月30日
最高のRTSの一つ。同じようなゲームはいくつかありますが歩兵1人1人の操作や動き・建物の利用法など作りこまれ方が全然違います。時々オブジェクトの表示バグが出たりするなど何年も放置されている既知のバグもありますが、ゲームを再起動すれば直ります。幾つかの現象については「直す技術がない」という潔さ。プレイにストレスが出るようなバグはありません。
![GTA rockstar [JP]](https://avatars.steamstatic.com/15c157546680b5eafe6d886f2581c7ff7d23fe91_full.jpg)
GTA rockstar [JP]
2019年11月16日
起動時にゲームロゴが出たままでゲームが起動できない場合の対処法。
プロパティ、起動オプションに
-refresh 120
を入力したところ起動した。
240hzモニタで起こる現象のようです。

Sa-met 78
2019年11月05日
RTS全くの初心者でもとっつきやすい。文字やマークが大きく見やすい。
他と比べると覚えることが比較的少ないように感じる。
何が一番すごいって運営のバランスのとり方が絶妙。どこかのクソゲーとは別

Shogun
2019年08月10日
COH2を2000じかんぷれいしてのかんそう
8がつ10か
たのしかったです。
そびえとはぶつりょうがすごいし、ゆにっととあびりてぃーのはっそうもすこしぶっとんでてすごかったです。
ほうげきがつよかったです
いぎりすはちゅうのじょうみたいなゆにっとばっかりだけどぼうぎょがかたいのですごいなとおもいました。
あめりかはほへいがとってもつよかったです。しゃりょうはじゃくそんっていうたんくはんたーいがいはあんまりつよくなかったです。
とうぶどいつぐんはげーむのきほんのかたまりみたいなやつです。
じみだけどきょうりょくなあびりてぃーとかとがってないふつうにつよいゆにっとがおおいなとおもいました。
せいぶどいつぐんはもうちょっととがったゆにっととたかいけどきょうかされたどいつぐんのゆにっとがつかえます。
つよかったです。