Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Convrgence

Convrgence は、サバイバルとホラー要素を備えた没入型のシングルプレイヤー VR シューティング ゲームです。チェルノカメンスク立入禁止区域を探索し、戦利品をあさり、盗賊と戦い、神秘的な遺物を探しましょう。ただし、夜になると狩人が狩られるようになるので、夕暮れ前に必ず基地に戻ってください。

みんなのConvrgenceの評価・レビュー一覧

Funuke

Funuke Steam

03月31日

Convrgence へのレビュー
5

大人の事情で販売停止してしまった「Paradox of Hope」の再出発作品。

コツコツ一人で作られているVRゲームで、ゆっくりでも確実にゲームプレイが向上するアプデ、コンテンツを拡張するアプデがされていて、かつ個人開発のVRゲームという括りではかなり作り込まれたゲームだと思う。

以下は先行して発売されていた同系列ジャンルの「Into the Radius」との相違点を箇条書き

・インベントリはスロット式ですぐ埋まってしまうが、高額買取アイテムの概念がありアイテム拾いには取捨選択がある。
・相棒の犬がいる。戦闘ではサポートキャラとして活躍。拠点にも複数人のキャラが住んでいて雰囲気がある。
・探索エリアはセミオープンワールドといった感じだろうか。10分~20分程度で探索できる程度の大きさ。主観ではあるけど狭すぎず広すぎない程度(VRゲームで疲弊しない程度)だと思う。薄暗い森の初期ステージと暗い上位難易度の地下ステージがある。
(※初期verは10メートル歩いたら終わりぐらい狭かったので大分広くなった。旧Paradox of Hopeは真っ暗な迷路だけしか無くてしんどかったので、屋外ステージが序盤に追加されて遊びやすくなった。)
・敵は倒すとアイテムをドロップするのではなく手に持っていた武器を落とし、ギアに身に着けているアイテムを奪える。身包みを剥がしている感じは雰囲気があっていい。
・人間型の敵はヘルメットや防弾チョッキを着ていてきちんと当たり判定がある。ただ胴体をたくさん撃てばいいわけじゃなく、シューターとして面白い。
・一定時間経過すると?敵の増援が来たという無線連絡が入る。ゲーム的には敵がリスポーンしてるだけではあるんだけど、雰囲気は守られてるし、一度倒したら終わりではない緊張感もある。

まだまだ微妙な点

△NPCのAIはポンコツ。人間NPCは棒立ちで銃乱射、クリーチャーは一度物音を立てるとマップ全体のクリーチャーが同じ場所に集まってくる。
△敵の死体にはラグドールが無い。移動も出来ない。なので敵仰向けに倒れるとアイテム回収は出来ない。死体もしばらくすると消えてしまう。
△地下ステージはParadox of Hopeの流用でほぼ真っ暗。ただめんどくさいだけで面白くない…。

Aruku

Aruku Steam

03月03日

Convrgence へのレビュー
5

何よりイッヌがかわいい
S.T.A.L.K.E.R.にも犬を味方にするMODがあれば・・・といった願望を叶えてくれたゲーム

TσMÅTσ

TσMÅTσ Steam

2024年11月17日

Convrgence へのレビュー
5

初めて購入したVRゲーム。他のゲームに手を出しつつアプデが待ち遠しい日々です。
自動生成ダンジョンでクエストをこなしつつ、探索でしか手に入らない武器のアタッチメントを集めたり、持ち帰ったアイテムの総額で他のプレイヤーとランキングで競ってみたりすることができます。

~知っとくと便利かもしれないこと
・難易度は ガレージ<森<夜の地下<地下<夜のガレージ
・人間以外の敵からはナイフで売却アイテムが剥ぎ取れます。[spoiler] ナイフだけで倒すと素材に傷をつけません。ナイフならどのナイフでも良し [/spoiler]
・タバコは吸い切ると満腹度が回復、タバコ同士で火をつけあえる
・水分は走る際のスタミナ最大値に影響。満腹度は被ダメージに影響。
・ペン型のアイテムはキャップを外すと針が出てくるので、使用して針を伸ばしてから身体のどこかに押し当てるといい感じ
・抗放射線薬は放射線防護服と同じ効果。一度飲むと帰還するまで効果永続
・アドレナリンは移動速度アップ。帰還するまでは効果永続
・サイリウムは振るかトリガーで点灯

dasakufac

dasakufac Steam

2024年09月22日

Convrgence へのレビュー
5

STALKER風味な脱出シューター、然してその実態は戦闘とグレードアップだけじゃない遊び心満載のリプレイ性抜群のVRシューターだった!!

Patch0.4にて実装済ランク5解放済での内容になります

Into the Radiusのようなカスタマイズ豊富な武器システム、個数管理故のやり繰りが楽しいバックパックインベントリ、自動生成故の毎回変わるランダムマップ、多種多様な換金含めたアイテム、わかりやすいクエストに下手っぴでも安心な装備保険。STALKER風味でのVR脱出シューターとしてはアーリーアクセス時点でも中々の完成度です。英語は義務教育レベルで大丈夫、あとは相棒の頼もしくそして愛らしい忠犬ワンちゃんと赴くだけ!勿論、アーリー故の武器の不具合やワンちゃんの立ち往生とかもあったりしますが個人開発でここまでやっているならもうすげぇよ、頑張ってくれよな!

マップは狭い倉庫から上下含めた複雑な地下施設、そこに人だけでなく強敵たる悪魔が跋扈する高難易度の夜マップと歯応えも抜群。森も追加され、オオカミハンティングも楽しめるようになり繰り返す中にも飽きさせない楽しさがあります。マトリョーシカとウォッカは必ず持ち帰りましょうね!!ダイナマイトとライターを持ち込むと幸せになれますよ!!さぁ、いざ楽しい収穫の戦いへ!!!

サポーターパック、装備やワンちゃんのスキンなので応援の気持ちで買いましょうね。ワンちゃん、もふもふ帽子が可愛いんだこれが。もっとスキン増やしてくれ!!!

Nanigashi

Nanigashi Steam

2024年09月04日

Convrgence へのレビュー
5

ふんいきがとてもよい
IntoTheRadiusと似ているが、大きな違いは人間のNPCが居て、生活感あふれるところだろうか
また様々な小物にインタラクトできるのでいろいろ触ってみると楽しいかもしれない

逆に戦闘関連は洗練されていないように感じる
ただ現在アーリーアクセスで、3か月ごとのメジャーアップデートを予定しているらしい
今後に期待している

最後にこのゲーム、一人で開発しているそう
やってみてよかったと思ったらぜひサポーターパックも買って支援しよう

Hata

Hata Steam

2024年06月09日

Convrgence へのレビュー
5

面白い...面白いけど!!
足が遅すぎる!!!

Hachi Mutsuno

Hachi Mutsuno Steam

2024年05月21日

Convrgence へのレビュー
5

自動生成されたマップを銃を手に探索し、ジャンク品を持ち帰り金に換え、それを元手に装備を整え再び戦場へ…。というゲーム。

自動生成のPvEタルコフといった感じ。

●よい点
・雰囲気がとにかくよい。現状マップは2種類しかなく荒廃した屋外か、真っ暗な地下施設のみ。武器の種類もそんなに多くはないがゲームの根幹部分は完成されており、ただマップを探索しているだけで没入感が高い。武器は東側の武器で統一されていたり、回復をするためには小箱を開けて小さなアンプルを取り出して注射する必要がある。拠点の自室では様々なものにインタラクトでき、ギターを弾いたり蛍光灯やランタンをひとつひとつ点けられる。空腹の回復アイテムが美味しくないと評判のソ連クラッカーをだったり。(これをもそもそと頬張りながら水で喉に流し込む時の没入感といったら!)とにかく総じて没入感が高く雰囲気の作り込みがよい。
・おともに犬が付いてきてくれるのだが指示を出すと敵に攻撃もしてくれる。この指示を出す方法がなんと口笛。口元にコントローラーを持っていきトリガーを引くことで口笛が吹ける。この方法はありそうでなかったのではないだろうか。とても格好よい。トリガーの引き方(2度押しや長押し)で指示が変わるのだがこれを覚えないといけないこととたまに指示が暴発してしまうのが難点か。

●悪い点
・ボリューム不足。現状は上記の通りマップが2種類しかなく、自動生成されるとは言っても見た目には代わり映えしないため何回か遊んでいると飽きが来てしまう。
・敵の動きが単調
敵には人間とバケモノの2種類がいるのだが、どちらも単調。人間はこちらを発見すると棒立ちで銃を撃ってくるだけ。バケモノは一直線に走ってきて殴るだけ。
・地下施設が暗すぎる
ライトがないと何も見えない。自分のマガジンポーチすら見えない。ライトを灯せばもちろん見えるが、マガジン交換をするためには両手を使う必要がある為マガジン交換の際にはライトは使えない。結果、暗すぎてリロードすらままならない。さすがに手元や自分の身体くらいは見えてもいいのではないだろうか。

 総じてまだまだ粗削りでコンテンツ不足な点は否めない。だが、現状の出来からして可能性しか感じないのでおすすめとさせてもらう。

nato

nato Steam

2024年05月20日

Convrgence へのレビュー
5

ちょっと迷ったけどおすすめにします
Into the Radiusプレイ済みなのでそちらとの比較が主になります
異なる点としては、
・マップがランダム
・バックパックが重量式ではなく個数式
・犬の存在
が挙げられます

マップはある程度のパーツの組み合わせといった感じなので何回か行くとアイテムの設置位置を把握しやすいです
一方で似たような風景が続いて迷うので不用品などを目印に置くなどして探索すると迷いづらいかもしれません

バックパックが個数式なので序盤はちょっと物漁っただけですぐに満タンになります
最初のうちはビスケットや水筒は不要です そのうちバックパックは拡張できるので辛抱しましょう

犬は近くに敵がいると唸ってくれるので索敵しやすく非常に便利です
とはいえよくスタックするし口笛の使い勝手がイマイチ(敵にバレる)だったりでわりとポンコツです
たまにタスクに必要なアイテムをどこからか掘り起こしてくれたりと有用な一面もあります
あとはやっぱり可愛い
ちなみに犬いたらヌルいよって人は設定で連れ歩かないようにもできます

微妙な点としては敵がその場で動かないことが多く先制攻撃し放題なことです
もうちょっと徘徊とか周り見渡すとかしてほしい……
あとダクトや木の板で阻まれてる場所は通れないので撃ち放題になります
延々とスタックしながらこっちに向かおうとするので一昔前のゲームみたいな絵面になります
後は銃を構えながら脱出するとバックパックに入っていない判定になるのかロストしてしまうのも難点です

総じて、
単調さやチープさは一部みられるものの、この価格帯のゲームとしては十分遊べるレベルになっていると思います
犬との連携、出撃を繰り返して徐々に装備を整えていくゲームデザインはほぼ完成されており
全編英語ですが雰囲気でも充分プレイ可能です

追伸
リーダーボードいる?

柳のおっちゃん

柳のおっちゃん Steam

2024年05月18日

Convrgence へのレビュー
5

現状、しっかり遊びたい場合は買うべきではない 期待を込めたお布施用

というのも、マップは通路しかないし、敵は特定位置に固定配置して非アクティブ。よって常に先制が取れます。
細かいバグが多く、バック走すると壁ぬけたり床判定がない場合もあったりします。
マップも狭いし新鮮味が皆無なのも残念。今後のアップデートに期待しています

が、コンセプトはいいというかこういうのでがっしりあそべたらなぁ感があります。
犬と触れ合えるのはいいぞ そこら中マーキングしまくりですけど。

Convrgence へのレビュー
5

緊張感があってとてもたのしい

ダイスケ

ダイスケ Steam

2024年05月04日

Convrgence へのレビュー
5

某所から物言いがついて販売停止になってしまった前作のリメイク。
ストーリーモードは非搭載ながら、前作も面白かったのは自動生成ダンジョンをスカベンジするレイドモードだったので個人的には問題なし。

今回のウリは犬を連れて歩けること。敵が近くにいると警告してくれるので結構有能。
指笛の判定にちょっとコツがいるけど、ゴーグルのすぐ下あたりでトリガー単押しすると敵に向かっていって多少援護してくれる……はず。拘束はしてくれないので過信は禁物だ。

あと現状保険がちゃんと機能してないっぽいので、ちゃんと直るまでは買わないほうがいいかも(最初は買わないと(無料)チュートリアルが進まない)。

bell

bell Steam

2024年04月25日

Convrgence へのレビュー
5

雰囲気は Into The Radius。操作は、The Walking Dead:Saints & Sinners。
良作の良いとここ取りをして、更にランダムマップとコンパニオン(犬)が追加。

と、こう書くとかなりの良いゲームな感じはするんだけど、早期アクセスゲームらしく色々足りないという感じ。
ただ、すごく化けそうなポテンシャルはあると思う。

○基地(開始時や探索前)
・スタート時、トレーダーの正面の扉のキレイな広告みたいのを拾うと最初のミッションが開始。扉が開く
・自室前の樽?の水は飲み水。ここで水筒を補給。水筒のキャップは離すと、吸い付くので無くならない(Survival Nation と同じ?)
・基地で飲めるだけ飲んで、水筒は置いていってOK
・車に乗る前に、場所(最初は変更不可)とコンパニオン(なし or 犬)を決める。うっかり、「なし」で行くと寂しいことになるので注意
・行き先やコンパニオンは、カラー表示される and 上に表示されるので、触ったときはちゃんと確認
・車はロードが終わったら、ハンドルの左にあるキーを「掴む」で開始

○操作
・弾薬箱は、トリガーで開いて、ボタン(AとかX)で1発ずつ取り出せる。マガジンなどは、そのままボタンで取り出し可能
・リボルバーのシリンダー、クリックローダー、マガジン、弾の箱など、弾に当てると装填される。つまり1発ずつ拾って装填する必要は無い。弾を入れたい物を弾に近づければ、勝手に吸い取る
・PDAを持ってトリガーで画面が変わる。上からHP、スタミナ、空腹、乾き
・空腹や乾きはほっておいても問題は無い…と思う(すぐ疲れたりするのかな?わからん)
・ゲーム内の時計や腕時計は、PCの時間が表示されており、ゲーム内時間ではない
・オレンジのケースがHP回復アイテム。開いて白い針を掴んで、自分を刺せば良い。「ふぅ~」って言ったら捨てて良い。45~55ぐらい回復する…ハズ

○探索中
・開始するとゴールするまで帰れない。車に戻って帰還ではないので注意
・ゴールは、緑のランプがある場所で数秒待てば良い
・敵を倒すと、ベルトなどに、1~2個程度のアイテムを持ってる場合がある(0の可能性も、十分ある)
・EASYステージで、民間人っぽい人が倒れてたり、落書きがある扉は、南京錠がついている可能性が高い。撃って破壊
・EASYステージの部屋っぽい場所のロッカーや引き出しは開けることが出来る
・アーティファクト…は、近くにあると警告音が鳴り、モヤモヤしている
・アーティファクトは、手に持つとHPがガンガン減るが、手に持たなければ安全。手に持ったらすぐにリュックに放り込めばOK。高額で売れる。RANKの進捗も進っぽい

○戻ったら
・トレーダーの机に不要品を置くと「売却」。確認などは無く、売値が 0 でも取り返せないので注意
・装備品は、買値の半額で売れる。ただし、マガジンや弾はその限りではない
・装備のアタッチメントは、武器の掃除用の台(?)に置くと付けたり外したり出来る
・レーザーサイトを付けっぱなしにしてると電池が切れた…(もしくはバグ?一度も使わずに消えたんだけど…;;)
・本体を売るとき、マガジンと別々で売った方が高くなる(本体にマガジンがついてても無視される模様)
・スタッシュに入れたマガジンは、気がつくと弾が無くなるので注意(おそらくバグ)
・自室の武器ラックは、武器によって置く場所が決まっており、十分に武器を近づけると置ける
・武器ラックの武器が、たまに消えるが、復活する場合もある(おそらくバグ)

○犬
・敵が近いと唸る
・戦闘が始まると攻撃してくれるが、攻撃力はかなり低い
・犬はおそらくターゲットにならないので無敵
・犬に任せて隠れてると、敵が接近してくるので注意。逃げても追ってくる
・犬が部屋に入ってくると、犬が出られなくなる…場合が結構ある(おそらくバグ)
・いなくなっても基地に戻れば、ちゃんと帰ってくる
・耳や鼻を触ってる…ように見える。ちょっと癒やされる
・犬に十分近づくとペロペロされる。正直邪魔だが、演出としてはアリかもしれない
・なんかわからんけど、あちこちにマーキングする。多過ぎね?
・このゲームの今のところの最大の売りは、たぶん犬

kuro(jp)

kuro(jp) Steam

2024年04月24日

Convrgence へのレビュー
5

犬が可愛いんですよ、それだけで買う価値あります。
たまに地面からアイテムを掘り出してくれたりして
でもね、ここの地面コンクリートなんだよね

AkisaDew

AkisaDew Steam

2024年04月23日

Convrgence へのレビュー
3

現状買いかで言えば微妙かも…?
決して悪くはないけど同じコンセプトのInto The Radiusがあるし、素材回収はバックパックシステムが嚙み合ってない印象
VRなので視界が悪かったり死角多いのをイッヌがうなって警告したり、攻撃してくれるのは便利だし何より撫でたりボール投げたりして遊べるのは癒されるし新しい
マップや敵は単調なので正直早々に飽きてくる
アーリーアクセスなので当たり前なんだけど動作がなんかフワフワしてたり、クラッシュを1時間で3回ほど吐いたのはちょっと…(もちろんおま環の可能性もある)
これからに期待だけどITR2が先に来ちゃいそう

grass

grass Steam

2024年04月23日

Convrgence へのレビュー
5

まだ買うには早い…とは思うが、早く買って開発の資金を送ってやらなければならんので、みんなも早く買おう。
Into The Radiusと比較されることが多くなるだろう本作だが、こちらのほうが探索↔基地のスパンが短く、何度も出撃して物を売り装備を拡張していこうといった作品。
探索ゲームの面白みはたくさんの物をカバンに詰め込んでスリルに背中を焦がしながらも基地に戻ることだとお思いの方は正直合わないかも。
カバンがスロット制で銃器はカバンに入らないし、走るとスタミナがすぐに切れるので探索すらしんどい。
マップも毎回変わるのでガチャを回し続ける感じ。
なので単調。テンポも悪い。
正直Into The Radiusをやっているほうが楽しいんじゃないか?と思うが、価格を考えれば…まあ…うん…
だからこそ買おう、買って応援してより楽しいゲームにしてもらおう
個人的にはスピーディーな探索、テンポの良い出撃さえできればめちゃくちゃ面白くなるし差別化もできると思うので制作者に届けこの思い

Nyamun??

Nyamun?? Steam

2024年04月23日

Convrgence へのレビュー
3

うーん今買うべきではない・・・。

雰囲気のディテールは文句なしの素晴らしい出来。

が、いざプレイ内容になると戦闘は単調、同じようなマップ、わくわくするような演出もなし。

惜しい、惜しいよ・・。ロード中を運転シーンでつなぐ場面はとても面白いと思った。
それ以外は他の低クオリティVR作品と一緒。

GANIMATA

GANIMATA Steam

2024年04月22日

Convrgence へのレビュー
5

VR版STALKERを目指したシングルゲームでInto The Radiusの武器システムにウォーキング・デッドS&Sのバックパックを合わせた形ですんなりと遊べます。
相棒の犬と共に探索するのも楽しくマップ移動のロード中に車を走らせ軽く操作もできる演出は大好き。
荒廃した世界で物資を拾い集めたり敵対者との戦いを切り抜けて帰還を果たし、その日の成果を犬と喜び部屋で武器の整備と休息をとり明日に備える。
こういうゲームを待っていました。

Convrgenceに似ているゲーム