














コープスパーティー
友達のグループが知らず知らずのうちにオカルトの儀式を行ってしまい、異世界の小学校に閉じ込められてしまう。ここでは、幼い子供たちの復讐心が彼らの命と正気を脅かしており、生き残る唯一の希望は、目の前で閉じ込められた人々の殺人事件の背後にある恐ろしい詳細を明らかにすることです...
みんなのコープスパーティーの評価・レビュー一覧

kurumifairy
03月20日
[h2]パッケージ版で全プレイ済みです[/h2]
上記理由で全容自体は把握しているので、先にレビューを投下しておきます。
もし「steam版で気付いた事」などがありましたら、その時はレビュー追記するかもしれません。
コープスパーティーはDante98時代からのファンでして、BC現役当時はメディアやアニメ化情報なども追いました。
BCはPSP版が出る以前(この製品)の「Chapter3」から参入しまして、リアルタイムでパッケージ版の「4」「5」を追いながら購入してます。
当時はチャプター1つ進むごとにパッケージ版が出て追記更新されたので、少しずつ追うわくわく感がありましたね。
中途半端な販売形式ではありましたが、制作にかなり長く期間が掛かっている分丁寧に造られているのを感じましたし、お話を少しずつゆっくり進めて行けたのが面白かったです。
そんなパッケージの全てが一気に詰まったのが、この製品と言う訳です。
コープスパーティーBCについてですが、正確には「BC」「BR」の二バージョンあります。
「BC」がこれで「BR」は[url=store.steampowered.com/app/1273260/_/]PSPに移植されたバージョン[/url]です。
特別な理由でも無い限り、基本的には迷いましたら色々豪華な「BR」の方を推奨します。
「BC」はPSP版と違い主題歌やCGなどはありませんが、同人時代の立ち絵などのイラスト、同人声優、あとチャプター5はEDが2つ程多かった記憶があります。
このように「あえてPCの同人時代版を選ぶメリット」もありますので、ファンとしては両方をやり比べてみていただきたいですね。
さて内容ですが、スーファミ時代のようなドット絵に上手くホラー描写を落とし込む。
こういう部分にそそられまして、チャプター2のラストとかは特に衝撃でしたね。
チャプター2を終えれば「あー、これはあれがこうなって……」と分かったり、色々とリンクしている部分がゲーム内に多々見受けられ、非常に良く出来ている造りと思えます。
チャプター4以降のネタバレに厳しい体制なので私もネタバレは伏せますが、Dante98版が分かる人は絶対に最後までプレイしてください。
特にチャプター5はBGMも含め、Dante98にリンクするような要素も多く非常に熱い展開が待ってます。
原点となるDante98版を知らない人は、もし可能でしたら探してゲームをプレイしてみるのも良いと思います。
探せば今でも配布支援しているサイトがあるかもしれません。
あまりネタバレしづらいのと、色々書きすぎると個人的なコープス熱で物凄い文章量になってしまいそうなので、一旦纏めます。
ドット系ホラーが好きならばとりあえずやっておけ、それです。
尚、その後の展開はBR版を基準としまして「BoS」→(番外編)→「BD」と続いて行くので、是非BoSに続くEDの到達も目指してみてください。
BRからはCS展開の関係で権利面も変わり、チームグリグリの開発元リンクでは作品が出てきません。
全種類網羅したい場合は「コープスパーティー」の検索で一通り作品を探してくださいね。
それでは、再び天神小監禁ツアーに旅立って参ります。
余談ですが「コープスパーティーゼロ」を始め、有志による二次創作系列の作品もクオリティ高いものが多いです。
もしコープスパーティーの世界に興味を惹かれましたら、「ゼロ」や「あみそ組」様の二次創作辺りは触れてみると良いでしょう。

tamedai
2024年10月30日
[h2]伝説の名作ホラーRPGをこの時代に[/h2]
お呪いによって呪いの廃校(異空間)に閉じ込められてしまったので脱出しようと奮闘する物語。
廃校に何が起きたかを模索するだけでなく、登場人物たちの思いや葛藤、対立といった心の内側にあるものの描写にも重点がおかれています。chapter1を終えてから、この先どんな展開や結末が待ち受けているのだろうと思うくらいワクワクしました。
エキストラの物語も作中にあまり出ていなかった人物視点なのでもっと深堀りしてキャラクターの魅力をもっと引き出してほしいです。
ホラーだがジャンプスケアはあまりなく(雷くらいかな),ドット絵ながらキャラクターの凄惨なグロさと残酷なストーリーが恐怖を引き立たせにきています。
マルチエンディングで全てのエンディングを見たくなるほどの内容でした。テキストスキップ機能があるのは嬉しいが、セーブ機能が3つしかないのと分岐点がどこなのかは示してほしい気もします。(昔の攻略サイトを見ながらプレイすればOK)
スタッフロールスキップ機能も実装してほしかったです。
マップはあまり広くなく、怪しい所を隅々まで調べれば先へ進めれるのは良き。たまに調べたらwrongエンド確定なのもあるので攻略サイトを見ながらやった方がいいかも。
BGMに関してはchapter5において恰好いいクライマックスにふさわしい曲が流れている印象が強かったです。章ごとの製作期間に長い年月がかかったことがなんとなく察せられます。
ボイスは悪くなく、やたらイケメンボイスなのもあれば微妙にキャラとあってないかなというのもありましたが総合的には問題ないです。
[spoiler]私が最初にプレイしたのは約15年くらい前の体験版です。この作品から年月を経て続編、リメイク版、スピンオフ、アニメ、コミック、ボイスドラマやラジオなどが作られてきました。できれば初期作の「角田さんだぁ~」や「TetraBash」、二次創作の「世以子MindBreak!」や「コープスパーティゼロ」をsteamでプレイしてみたいですね。しかし「チームグリグリ」の公式サイトは更新が止まっているのでこれ以降の進展は厳しいのでしょう。[/spoiler]
細かいバグ(分身、セリフと文章の速度があってない、歯抜け文字[ボイスはちゃんと読んでいる]等)もありますがシナリオや演出が優れているので、プレイしてよかったと思える傑作でした。

ねこ
2024年09月21日
太古の昔に、原作プレイ済。
いきなりバグ(セーブ・ロードでキャラ表示の消し忘れによる分身化)あったし、操作感も悪め(ちゃんと止まって十字キー離してからボタン押さないとインタラクト出来ない)だったが、思い出補正でぎり許容。音楽読み込みでかくっとなるのも、まあ古い同人だしねという感じ。
エンディング埋めを誘うデザインで、ボリュームも少ないこともあって穴埋めしたくなる。
その意味で、既読イベントスキップ機能は嬉しかった。
チャプター終了時、毎回スタッフロールを強制で見せるのはやめてほしかった。
細部は殆ど忘れていたが、思ったよりも良く出来てた。
飽きずに楽しめるように配慮された展開、イベント、そしてライトな悪趣味さを楽しめる。
元は「スウィートホーム影響下にある、学園モノのフリーゲーム」で、そういう雰囲気のものを愛せそうな人ならオススメ。
ただ、初見で今からやるなら、商業リメイクのリピーテッドフィアー版の方が良さそう。

BerryCrown
2022年07月22日
リメイク版のBRをプレイしてからこちらもプレイして、主な違いだと感じた部分を書きます。
・声優さん
・キャラクターの立ち絵、顔グラ
・スチル絵が無い
・EXTRAチャプター数が少ない
・エンド数が少ない
・BRには無いエンドが複数ある(ただし数はBRの方が多い)
・バグが目立つ
・中断セーブが無い
・セーブスロットが少ない
あと全体のドットグラフィックも違うのですが、BRとよく似てるので大きな違いは感じませんでした。
上記に挙げた部分が気になる方はこちらも買ってもいいかと思いますが、話の大筋・仕掛け・セリフ等ほぼ同じですし、個人的には二周目をプレイしてる感覚でしたので、一周やれば十分な方は全体的にボリュームアップしてるBRの方だけでいいと思います。
あえてこちらで自分が楽しんだ要素を挙げるなら、声優さんの演技の違いと、後半になると不在キャラクター出没バグが延々と付きまとうため、文字通りずっとストーキングされてるみたいで笑えます。
イベント後によく主人公の立ち位置に被ってくるので、ある意味後半の主人公と言えるでしょう。

*Jina*
2020年07月09日
他に同じようなレビューをしてる方がいないので私の環境下でのみ発生しているバグなのかわかりませんが、特定キャラの追従バグがもの凄くてもはやただのギャグ作品と化してます(笑)本来そこにいてはならないはずのキャラが操作キャラクターの後ろにいたり、そのキャラクターがイベント中に勝手に移動したり瞬間移動して次のシーンに現れたりもします(これはこれで怪奇現象っぽいですけど…)。私はPSPのリピーティッドフィアーをプレイ済みですのでまあ多少の不具合があってもストーリーは知っているので構いませんが、さすがにシリアスなシーンでドッペルゲンガーよろしく同じキャラ同士が向かい合って話しているのを見ると雰囲気ぶち壊しで始終笑いが止まらなくなります。色々試してみましたがバグを回避する術は見つからず、特にチャプター5に関してはチャプター開始直後から既にバグが起きているのでどうにもなりませんでした。バグさえなければ文句のつけようがない素晴らしい作品ですし、メッセージ(イベント含む)スキップなどの機能もあるのでプレイしやすいと思います。ちなみにスペックは十分に満たしたパソコン(Windows10、他のsteamゲームでバグが発生した事は一度もありません)でプレイした上でのレビューになります。

Altemis(るなてみ)
2020年01月19日
非常によくできた作品。放置してた時間もあるため正確ではないが12時間くらいでクリア。
アニメや映画になってるだけあると感じるしっかり作りこまれた物語であった。
最初はプレイするのが面倒になって手が進まなかったが途中から面白さが出てきた。
セールで安い時に買っても充分値段の価値はあると思う。

UNG/底辺あんぐ
2019年11月24日
今作はPSP版ではなく、オリジナルサークルがリメイクしたインディーズ版(Win版)です。
なのでスチルはありませんが、匠が丹精込めて作ったドック絵のグロが光ります。
Steam版リリース当初は「おま国」「非日本語」だったのですが、いつの間にか日本語入りましたね。
あとPC98(ツクール)版とは随分違うなと思ったら、最後のチャプター5に集約して受け継がれてました。
ゲームの趣旨はもう語るまでもないので割愛。グロホラーです。
原作はPC98版のRPGツクールから生まれたゲームで、発売元にしてコンテストを開いたアスキーも「このショボい開発ソフトで名作は出ないだろう」という諦めてた中で出てきた一本という経緯がある作品です。
ストーリーはチャプター(章)で区切られてて「1から5」までありますが、最初から好きなところから始められようになってます。
ゲームとしてはBADEND、このゲームでは「WrongEnd」という名称ですが、分岐が多くてそれを回収するのがなかなか大変。
MAPは比較的狭くて覚えやすいです。
アクション的に難しいところはないかなと思ったけど、一回だけ狭い枠内で追跡者を回避しなければならないところがあったかなってくらい。
個人的には虫食いパズルが苦手で2時間くらい詰んでました。あと謎解き探索でほぼノーヒントのような状態で床のどこかを掘れってのは無茶ぶりかな、と。思ったより「かなりあさって」の場所を指していたので。
ストーリーが面白いので続きが気になってどんどんプレイしたくなるのですが、上記のパズルと探索がちょっと引っかかりましたね。
あとバグがやたら多かった。ゲームの進行に支障をきたす深刻なのはないものの、キャラクターがよく分身しました。孤立した主人公が妹を探して呼びかけるシーンで妹が真後ろにいたり、操作キャラとステータス画面のキャラが不一致だったりと、ホラーゲームなのにバグが笑いを取りに来ている、と。
あとインディーズのゲームなので声優さんもインディーズ系の方が多いです。杉田智和氏だけは特別枠扱いでの出演でしたが。
「篠崎 あゆみ」役の大山チロルさんはSteamだと「Mirorのエジプトクイーン」やディーゼルマイン作品等エロゲに多数出演していて、今後もSteamでは常連になりそうです。
「冴之木 七星」役の愛原圭織さんは太鼓の達人でナムコオリジナル曲をいくつか歌われている、バンナム御用達の声優・歌い手さんですね。
コープスはコンシューマーだとケータイ機にしかリリースされていないので、気になっているけどモニターの前に座ってプレイしたという人にはオススメです。

SiberuN
2019年11月03日
かなりゴア表現のきついゲームであるが、その表現が命に関わる恐ろしさを際限なく表現している。
PSP等のリメイクではプロの声優さんに変わっていますが、この作品では初期のアマチュア声優(だと思う)で、その方々がすごくいい味を出している。
ほぼフルボイスで緊張感がすごく伝わってくるものでした。叫び声とか凄まじい。
ドット絵も細かく作り込まれているし、CGじゃなくてもグロさ、えぐさが伝わってきます。
緊迫した中で生還するために操作するキャラクター達には愛着もすごく湧いてきて、何としても生還させよう!と思えました
(WRONG END全部見ましたが)。
5pbによるリメイクで追加されたCG等は次回作のBOOK OF SHADOWSで見れるので気にする必用はないです。
文句なしの名作!!

moudameder
2019年10月03日
[strike][h1]Steam版はCG全カット[/h1][/strike]
[h1]Steam版は元祖開発チームへのお布施[/h1]
[b]*コメントにてレビュー内のような事があった理由の詳細を頂いたため、thumb downをthumb upに差し替え、頂いた内容を適宜追記しました。[/b]Team GrisGris様には謹んでお詫び申し上げます。
[strike]ゲーム自体は素晴らしいのですが、Steam版の購入は絶対にオススメしません。
理由はタイトル通り、[b]CGがほぼ全部カットされているからです。[/b]
アーティストが全力を尽くした至れり尽くせりのCGは、言わばグロ系ホラーゲームの華。作品全体の雰囲気作りにも欠かせない要素。インディーズではなくコンシューマでホラーゲームを出すにあたっては、ますます大事な要素。
特にこの作品においては、子供達の幽霊の特徴的な容姿を描いたCGが印象深く残る作品のはず。それがドット絵を除いて全く見えないというのだから本当に酷い。[/strike]
[strike][i]カットされているのは恐らくSteamの規約上の問題かと思われます。[/i][/strike]
*CGカットが起こった原因は、実際にはSteamの利用規約にはありませんでした。というかCGはカットされていませんでした。1997年のアスキーソフトウェアコンテストで大賞を受賞した元祖『コープスパーティー』を制作したTeam GrisGrisが同人ゲームとして現在Steamにあるこのバージョンにリメイクし、その後更に5bp.との協力によってリメイクが行われ、PSPで発売されました。その際にあたって豪華CGが追加されたり、プロ声優の起用が行われたりしました。順番が逆だったのです。
そしてSteamにあるこのバージョンはTeam GrisGrisが同人ゲームとしてリメイクした段階のもの、あるいはそれに手を加えたものであるため、5bp.がPSPで発売するにあたって追加したCGやボイスは入っていません。
プレイ自体はどうしても5bp.版を推奨するものの、3DS版は中古でタダ同然で買えてしまうため、あの伝説のゲームを開発した元チームに少しでも資金をと思う方はこちらも購入しましょう。そういう意味では買って全く損のないアイテムだと思います。
[strike]そして更に酷いのは、[b]グロCGだけでなく日常的なCGも相当数削られている[/b]点です。
いやもう何枚削られたのか数え切れないくらいヤバい。多分全部なんじゃないかというレベル。
今VitaでPSP版をDL購入してプレイしていて、Steam版の進捗に追いつきましたが、2章を終えた時点で[b]「えっ、こんなグロ要素の欠片も無い絵が削除されたの!?何の理由で!?」[/b]という思いがヤバいです。[/strike]
*同上。CGは全て後から追加されたので、どんな日常的なものでも無くて当たり前です。
[strike]私は昔、この動画の実況を2章まで見たことがあったので(公式で2章までしかネタバレは許可されていません)、「あれ?このバッドエンドってCGがあったはずじゃ……」と途中で思って違和感に気付き、調べたらCGカットを喰らっているのが分かりましたが、Steam版しか見たこと無い人には分からないです。[/strike]
*同上。
[strike]
そして……記憶違いだと良いのですが、セリフまで一部カット/改変されている可能性があります。
序盤に死ぬキャラの話なのでこれは話しても良いと思いますが、とあるキャラは同性愛者です。
その手の描写に聡い人は普通にプレイしてて端々から勘付きそうですが、[b]決定的にそのキャラが同性愛者である事を示すセリフが削除されています[/b]。(ただしこのセリフはとある選択肢を選んだ場合しか見れません。)
……いや、本当に、ただの記憶違いなら良いのですが。(記憶違いだったらコメントお願いします。)
同性愛者の出る作品なんてSteamの有名作にもあるんだけどなぁ……。一応伏せておくけど、[spoiler]Life is Strange[/spoiler]とか……。[/strike]
*仮に記憶が正しければ、5bp.版でセリフが追加されたということになります。
[strike]唯一評価できるのは各章でどのWRONG ENDを既に見たかが分かることと、既読スキップがついていることくらいですが、本当にマジでそれくらいです。3DS版にもあるかもしれないけど、まだプレイ中なので心無いネタバレが怖くて調べられてません。[/strike]
*5bp.のPSP版には無い機能のため、この辺りはもともとのバージョンから手を加えた可能性があります。
[i]Vitaを持っているならオリジナルのPSP版をダウンロード購入するか、amazonで500円+配送料とかで投げ売りされている3DS版をオススメします。3DS版は少々追加要素もあるそうなので、そちらの方がよいかもしれません。ネタバレを食らわないように慎重に調べた範囲ですが、3DS版にはCGカットは恐らく無いようです。[/i]
*この部分は今でもそう思うものの、開発元に資金を回したい方はこちらも購入しましょう。私はホラーゲームが好きなのですが、あの時代にあれだけのものを作り、リメイク版でもこれほどのバッドエンドを大量に作り出したTeam GrisGrisから直接購入が出来たという意味で、今では無駄に買ってしまったという気は全く起こっていません。
コメント欄にて情報を提供していただいたKyoriAsh様、誠にありがとうございます。

yukisaan_V
2019年07月08日
名前はずっと知ってたのに初めてやりました。率直な感想としては、面白い!ドット絵じゃなかったら描写不可能だなあって思われるほどのグロさ、よくできたストーリー、魅力的なキャラ。難易度もちょうどよく楽しかったです。
ただ途中途中でバグのせいで、その場にいないはずのキャラがずっとついてきてたりして怖さ半減しましたwww

Stickman3105
2016年10月01日
love it, great game filled with lots of ambience and characters you will fall in love with.