Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
77

Creativerse

広大で神秘的な世界に迷い込んでしまいます。猛獣と古代技術の残骸に囲まれています。宝物、危険な地下墓地、そして息を呑むような景色が溢れています... 冒険が待っています — 最高峰から最深部まで、ジャングル、砂漠、沼地を抜け、酸性の池や溶岩湖を越えて、珍しい物質、奇妙な地形、凶悪な洞窟の群れなど、隅々に何か発見があります。住人たちはあなたの破壊を熱望しています。 驚異的な創造力 — 強力なツールを構築し、秘密のレシピを発見し、膨大な建築資材の宝庫をアンロックします。生き物の飼いならし、農業、テレポーターなどのガジェットをミックスに加えれば、世界を形作る途方もない力を指先で手に入れることができます。

2017年5月8日
マルチプレイヤー, 協力プレイ, MMO, シングルプレイヤー

みんなのCreativerseの評価・レビュー一覧

しば

しば Steam

2017年02月26日

Creativerse へのレビュー
5

日本語サポートがないので、英語力か勘の良さがいります。
マイクラ+SFという感じですが、なかなか面白いです。

アイテムもモンスターも種類豊富で。
無料で無課金の状態ですが、楽しめています。

coal(石炭)の見つけ方というか入手方法ですが、Extractorの使い方を理解する必要があります。
ショートカットバーに入れて、青色の判定になる鉱石に右クリックです。

これがわからなくて石炭がなくなり、詰みかけました。
まだ完成していないようで、変更がちょくちょくあるようなので、
日本語のwikiも更新が追いついていないみたいです。

完成したら、面白くなると思います。

Creativerse へのレビュー
5

無料なのでマイクラの劣化版かと思いきや、けっこう遊べます。フレンドと一緒にやると楽しいです。
■マイクラと比べて良い点 ===========================================
・操作キャラの身体能力が高い(高さ2マスのジャンプ、回復が早いスタミナなど)
・消耗品なしで自宅までテレポートできる(しかも最初から使える)
・ブロック破壊用ツールが1つなので道具を揃える手間が少ない
・満腹度の概念がないので餓死しない
・マルチプレイにあたって下準備がいらない(すぐフレンドのワールドに入れる)
■マイクラと比べて悪い点 ===========================================
・アイテム移動の操作性が悪い
・敵の攻撃の当たり判定が謎に広い
・木の木材部分を全て取っても葉が自壊しない
・初期で作れる松明は性能が非常に悪い(上位のもので改善)
・下位のアイテムから順にクラフトしていかないと上位のものをアンロックできない
・キャラメイクできるけど可愛くない
■発見したバグ ===================================================
・チェスト内のアイテム画像が崩れたり見えなくなったりするバグ
・稀になんか上の座標に突然飛ばされるバグ

123

123 Steam

2017年02月19日

Creativerse へのレビュー
3

ちょっとキモイ見た目の敵が襲ってきて簡単にKILLされるので サバイバルする必要があるけど装備を揃えるのに必要な素材が見当たらない クリエイティブどころではないのでは?

秋燕(Syuen)

秋燕(Syuen) Steam

2017年02月06日

Creativerse へのレビュー
5

ゲーム内容はマイクラに近い感じです。アイテム類の作り方はマイクラとは少し違いますが、
世界観はマイクラをプレイしてる方ならすぐ慣れると思います。個人的にはおすすめできると思います。
ただ、日本語はありません(日本語化はあるかもですが)基本無料でプレイできます。

taker

taker Steam

2015年12月14日

Creativerse へのレビュー
3

あれ?
FreetoPlay化⁉
なんだかなあ。
ギフトでも購入したし、おすすめしたけど、
なんだかなあ。
こういう流れは当たり前なの?
少なくともお金を出して所有欲満たせたからいいだろ的な?
それともお前らが全然助けないから苦しくて最終手段なんだよ的な開き直り?
うーん、ゲーム的にはお勧めだから、いいんだけども、
会社的にはもう二度とこのメーカーの買わないよね、的なわだかまりが残った。

いややっぱりフォーラムで開発者のこのゲームの未来のために、
課金コンテンツを取り入れたよ的な発言があったのでお勧めしません。
しかも何だこの紹介の絵は。
ボクセルだからこんなキャラだとは想像もしていなかった。
迷走中?

落胆

落胆 Steam

2015年11月29日

Creativerse へのレビュー
5

[h1]◆ 無料化で知名度向上なるか[/h1]
分かりやすく言うと、高機能なMinecraftもどき。
MMOに寄っている[url=store.steampowered.com/app/304050/]Trove[/url]と違い、きっちりマイクラ然としている。
1980円で売られていたのが最近無料化された。太っ腹。
→元々無料化を予定していたそうで、早期アクセスユーザは
有料アイテムのクラフトレシピがアンロックされるとか何とか

[h1]◆ リスポ周りやテレポ機能が快適[/h1]
操作感や何が出来るかなどについては、
各種便利系MODを導入したマイクラと同等と考えれば手っ取り早い。
基本は建築と探索、時々戦闘。飽きたらエンディング。
本家マイクラと比較すると、今日現在いわゆるクリエイティブモードが
未実装だったりなど、一長一短なところはあるが、総合的に見て
類似ゲームの中では指折りのクオリティに仕上がっている。
マイクラで言うところの影MOD等を標準装備している割りに
意外にも動作は軽め(と言っても相応のスペックは必要)。

[h1]◆ キャラも角ばってて構わないのに……[/h1]
実績未対応で今一つやり甲斐に欠ける点が惜しい。
あと操作キャラのビジュアルが無課金アバター感全開で愛着がわかない。
有料アイテムを買えば扱えるブロック等を増やせるのだが、
ユーザ主体でキャラやブロックのスキン入れ替えや
MODの制作導入が可能なマイクラと比べると、拡張性の面では完敗。
とは言え、この手のサンドボックスゲーが好きなら、「まーたマイクラの
パクリか」といういつもの感想で終わらず、ひとしきりは楽しめるはず。

iso6

iso6 Steam

2015年03月22日

Creativerse へのレビュー
5

これぞ良きアーリーアクセス版といった感じで程よく遊べます。

乱暴に例えると飢えと適正道具の概念のないマインクラフトですが、いきなりダイヤは掘れません。

デスペナルティは軽く戦闘も分かりやすいため、広大な世界でクラフトするジャンル入門としても親切だと感じます。

basco

basco Steam

2015年03月21日

Creativerse へのレビュー
5

SF調のminecraft系ゲームです。他の惑星での生活を始める感じ。身近なところに宇宙生物がいます。
この宇宙生物は夜になると凶暴になるのでその前に家を作らないとなりません。
家の壁を作りたいときは木から「丸太(wood)ブロック」を切り出してそれを「板材(slab)ブロック」にして、
最後に「壁(wall)ブロック」にします。それぞれの工程に専用の機械が必要なのでそれも作らないとなりません。
早期アクセスゲームですがけっこう完成度は高いと思います。
他のminecraft系ゲームに比べてもよく出来てるゲームだと思いました。

Battle pooh

Battle pooh Steam

2015年03月07日

Creativerse へのレビュー
5

Baby!
最高にファンキーな今作、買わない手は無い!
つくるのは大仏!どんな立ち姿なのか?それは君次第!
みんなも一緒に大仏、つくろうぜ!

AMUKUMAN

AMUKUMAN Steam

2015年02月02日

Creativerse へのレビュー
5

現状で手に入る最高の武器と採掘道具を入手したので、満足して放置しています。
みなさんおっしゃる通り、マイクラ遊んだ人も新鮮な気持ちで遊べるし、進化系と言われれば納得行く部分がいくつかありました。

といっても自分がそう思えたのは、リスポーン地点の設定のしやすさ、グラフィック、
そして建築に用いるブロックの種類、インテリアグッズのや機械の存在ですね。
特にテレポーターは是非ともマイクラに実装してほしい装置です。

悪い点もいくつかあげておきます。

石炭、黒曜石、鉄など、採掘道具以外に別の道具が必要になります。
それを作るのはそこまで面倒ではないですが、その道具を使って入手するのに時間がかかります。
石炭であれば5分程度ですが、鉄になると10分以上かかります。
アイテム制作もイチイチ時間を要するので、その辺のテンポはあまりよくありません。

変にリアリティを求めてると思われるところですが、それもゲームシステムなので仕方ありません。
ログアウトしていてもサーバーでワールドが管理しているためか時間は進むので、
ゲームをやめる時間や放置できる時間に制作、鉱石採集をして時間を効率的に使うとストレスなくできると思います。

futeneco7263

futeneco7263 Steam

2014年12月15日

Creativerse へのレビュー
5

-オータムセールバッジ用に更新-

いつの間にかF2P化されてかなりバージョンアップされてます。自分はお城を建築したところでちょっと力尽きてしまってますが今後プレイヤー人口が増えてきてマルチが盛んになってくればまた復帰しようと思ってます。

-ここからアーリーアクセス時レビュー-
まず初めに、ゲーム自体はオススメですが現時点での購入を積極的にはおすすめしません。
現在アーリーアクセスであり開発者曰く、正式リリース時はFreeToPlayになること、アーリーアクセス購入の特典は(現時点では)特にないとのことです。
バグレポートなどのフィードバック、更には金銭的にも開発者を支援したい方、あるいは純粋に新しもの好き、マイナー好き、インディー好きの方のみご購入をおすすめします。

見ての通りマイクラの進化系といったところでHDテクスチャ、シャドウ、光源MOD辺りが既にデフォルトでビルトインされているくらいの見た目でしょうか。
河川とか湖と言った地形もあるのですが水面処理はイマイチで、ここらへんは今後に期待です。

アーリーアクセスではありますが今のところゲーム続行不能となるような致命的なバグには遭遇していません。
目立つところとしてはたまにMOBがブロックにめり込んだりすることですかね。

システム的にもクラフト、建設系ともマイクラ他この手のゲームをやった方なら直感的に操作できると思います。
操作性もマウス左右クリックで採取と設置、マウスホイールでアイテム選択→使用、攻撃モードへの切り替えもワンタッチと非常にスムーズです。
裁断機、炉、鉱物抽出機等は製品出来上がりまでに時間がかかりますが、セットして放置もできるので複数用意して大量生産も可能です。
サバイバル要素は比較的薄く、ゲージは体力とスタミナのみ、昼間はMOBもそれ程積極的には襲ってきませんが、夜や地中では近寄ると駆けつけてきて攻撃してきます。
その他、転落、溺死に注意が必要です。

まずはクラフトテーブルを見つけて最低限の拠点を建設、探索&採掘、時にはMOB(レアあり)狩りで装備を改良しつつ拠点を整備していく・・・・・と、現在のところはココまで。
もちろん既にとんでもない建築物を築き上げてるツワモノの方もおられますが、根気&センスに欠ける一般人としては今後のシナリオ、クエスト関連の充実に期待したいところです。

マルチにも対応ですがYouTubeとかで見る限りPvP可能なようで、内輪でワイワイやってる動画が多いですねえ。
ココらへんも今後どういう方向性で行くかで変わってくる気はします。

アーリーアクセスでありながら既にマイクラ+αの完成度を見せている本作品、今後の進展に期待を込めて購入しました。
そこのアナタも如何でしょう?(結局ススメる^^;)

sylphy

sylphy Steam

2014年10月31日

Creativerse へのレビュー
5

未完成での公開ゲームということですが
確かに細かい部分で、MOBが隔絶されているはずの空間に通り抜けていたり
製作画面に切り替えると、完全に囲っているはずの室内に湧いたり
と言う「ささいな」ことはあります。
しかし十分楽しく遊べるところまで完成している状態だと思います。
致命的なバグのようなものは見当たりません。

 このタイプのゲームらしく、果たして何に向かって
ゲームをプレイしているのかさっぱり分からないのですが(笑)
面白いのでいつまでもダラダラ遊び続けてしまいます。

あとどのような要素が実装されるのか、とても楽しみです。
お勧めです。

ちなみに
「EXTRACTOR」は、対象鉱物に対して「使う」消耗品型デバイスです。

FujiMuller

FujiMuller Steam

2014年10月26日

Creativerse へのレビュー
5

早期アクセスとは思えないほど完成度の高いゲーム

グラフィックも綺麗、ジャンプで段差を2段飛ばして飛び越えるし、移動も早い
目立ったバグにはまだ出会ってないし
BGMもサントラが欲しくなるくらい癒される

右手にはめた機械でその辺のブロックを吸い取る事が出来る
繰り返してると吸引時の「スポンッ」が癖になってくる
気持ちいい

アイテムを手に入れていざクラフトしようとしても
やり方が分からない
仕方なくその辺を散策しつつ散歩してたら
作業台が道端に落ちてた
親切

最初にクラフトできるものは限られていて
武器やポーション、作業ツール、資材
順番に作っていくとどんどん作れるものが増えていく
作成に必要なアイテムの種類や数を教えてくれる

夜になると夜空には綺麗な星やオーロラ(?)が輝く
モンスターが凶暴化するが一定範囲近づかなければ襲ってこない
作業台いじってるといつの間にか近づいててびっくりする

マルチもできるようだが
持っているフレンドがいないから
まだやってない、寂しい
(・ω・`)

今のままでも相当なボリュームで値段以上に
楽しめると思う
これからのアップデートにも期待

Yuu from JAPAN

Yuu from JAPAN Steam

2014年09月27日

Creativerse へのレビュー
5

マインクラフト的なゲームをいろいろ探してきましたが、
他の方がレビューされているように、マインクラフトの正当進化ゲームと思います。
早期アクセスゲームと思えないほど、完成度も高いです。

あんまり、日本じゃ人気ないみたいですがとても面白いです

steamerなら、操作方法はだいたいわかると思いますが
一応、まとめてみました。
間違いあったらご指摘ください。

■タイトル画面

・Return to 「Your World名」
 →最後に遊んだワールドで遊ぶ
・Join World
 →作成しているワールドの選択
・Create World
 →新しいワールド作成
・Store
 →ストアへ
・Account Settiing
 →自分のアカウントが表示される。
  2014/09/27現在、メールアドレスは登録しなくても問題ない
・Quit
 →ゲーム終了

■Store

右上に表示されるMOJOというゲーム通貨か、
ドルでアイテムを買う(ドル課金はまだない,2014/09/27))

・基本的に1アカウントで最初にもらえるMOJOは固定の模様。
 よく考えて使った方がいい。
 2014/09/27で、MOJO通貨で買えるものは、高クオリティのゲーム内アイテムが多い。

※ここが重要だが、Storeを利用しなくても十分遊べる

■基本的操作

WASD 移動
SPACE ジャンプ
C しゃかむ(用途不明、ステルス)
E インベントリ画面
F 各種オブジェクトにアクション
T 設定したトーチストーンにテレポート(5秒間その場所から動かない事、動くとキャンセル)

右クリック 
  ブロック操作モード・・・ブロックを吸い取る
  戦闘モード・・・武器を振る
左クリック
  ブロック操作モード・・・ブロックやアイテムを置く、各種オブジェクトにアクション
  戦闘モード・・・?、各種オブジェクトにアクション

TAB ブロック操作モードと、戦闘モードの切り替え

ESC システムメニュー

<ブロック操作モード>
下のTABのところにある、アイコンにCELLと呼ばれるアイテムを装備させることで
吸い込めるブロックの種類が増える

■クラフト

1、Crafting Table(黄色い剣マークのBOX)
 →複数の素材を合成して、イロイロ作成できる
 →作れば作るほどレシピが増えていく

2、Procceser(紫の歯車のマークのBOX)
 →1つの素材を削って、別のアイテムをつくる

3、Forge(青いハンマーのマークのBOX)
 →素材を焼く?道具?
  調理とかできる。ハチミツ(Beeswax)とか。

4、Touch Stone(紫っぽいオブジェ)
→右クリックでアクセスして、トーチストーンセッティング→アクセプトで
  この場所をテレポートのテレポート先に設定
 ※1個しか置けない模様?

※1,2,3、4は、特定のCELLを下のアイコンのCELLBOXに装備することで、吸いこんで持ち運べる

※Finish Nowで、時間かけずにすぐに作成できるけど、、これはβ版だけの仕様?
 調査中、、、、。

■採取

 ○○Nodd? っていうブロックは、

 Extracter というアイテムを、そのブロックにセットして、
 採取します。

■死んだ場合

死んだ場所に、光の柱がたつ。
そこにあるdeadスタチューの中に遺物がある。

※deadスタチューの壺を持ち帰れるが、置きなおしたら物は入れられない

■攻略的なもの

・食料、空腹の概念はない
・昼と夜がある。夜(照度がひくいところ?)は敵が凶暴化したりする。
・敵は、1ブロック分の隙間も通ってくることがある
・壁で囲まれた部屋の壁際で作業とかしていると、ときどき爆発するつがきてどかんw
 壁は強固に
・危なくなったらとにかくテレポート
・どんどん下に掘り進むと、溶岩地帯に

・ハチミツ(beeswax)は、木の上の方にある
・回復薬の素材、Brown mushroomは、土をちょっとほりかえせば出てくることが多い

■他、公式情報

公式FAQ(英語)
http://steamcommunity.com/games/280790/announcements/detail/248016034142885909

Kibarun

Kibarun Steam

2014年08月24日

Creativerse へのレビュー
5

マインクラフトとよく似たサンドボックスのゲームです。
操作性が良く,ジャンプで2~3段ぐらい跳べます。ワールドを跳ねまわる感覚があります。
やめる時はエスケープキーを押して,Quit Gameでセーブされているようです。
昼と夜があり,夜は夜特有のモンスターが徘徊しますが,そばに行かないと襲ってきませんので,夜も駆け回れます。夜空に広がる銀河の空は綺麗です。音楽も癒やし系で心地よいです。
飢えはありませんが,ライフゲージとパワーゲージ?があります。
落下ダメージがあります。おぼれ死にもあります。
右手で資材を吸い込むのですが,慣れると快感です。資材を集めて吸い込みする資材の種類を増やせます。
死ぬと,死んだ場所に手持ち以外の持ち物が残されて,方向にドクロが表示され,拾いに行けます。
引っかかりそうなところは,最初からインベントリを開くと,すぐクラフトできることに気づきにくいことと,テレポーターの使い方,Extractorの使い道だと思います。Extractorのヒントは”吸い込めないもの”です。
水の表現(流れがみえにくい)が,もう少し良くなるといいなと思います。
非常におすすめです。値段以上の価値があると思います。

Creativerseに似ているゲーム