














マルディタカスティーラ-ドン・ラミロと呪われた大地-
若い魔女の涙が悪魔によって、この世の悪への扉を開く鍵に変えられた。レオン王アルフォンソ 6 世は、トロメラ デル レイに到着し、魔女の涙の力を使って悪夢を終わらせるために忠実な騎士たちを集めました。忠実な王の騎士ドン・ラミロとその仲間たちと一緒に、カスティーリャ王国に入ってきたゾンビや悪魔を追い出しましょう。そのために、純粋に古典的なアーケード アクション スタイルで、さまざまな武器を使用してトロメラの呪われた土地で敵を倒します。
みんなのマルディタカスティーラ-ドン・ラミロと呪われた大地-の評価・レビュー一覧

Variable Daphne
2023年10月29日
なんて素晴らしいゲームなんだ。『ゴースト・アンド・ゴブリンズ』や『ゴールズ・アンド・ゴースト』の真の魂の後継者だ。
藤原得郎はきっと感激しているだろう。

Crookshanks
2021年07月02日
ジェネリック大魔界村。
全体的に丁寧に作ってあって操作感も悪くない。
ただ、初見殺しと回避方法がわからない攻撃がところどころあって難易度は高い。
気になったのは自分の武器の攻撃判定が小さく、敵に当てるのに苦労する。特に短剣。
苦労して1周したが、コンティニュー回数が多かったのかバッドエンド。
グッドエンドを見るためには相当なパターン化とやり込みが必要。全体的には良作。
[h1]6/10[/h1]
![kinokino7[Zipangu]](https://avatars.steamstatic.com/8a6ded34f6cbc77acf32c3537de4416db9b77417_full.jpg)
kinokino7[Zipangu]
2020年07月02日
2Dアクション魔界村。
シビアではなく、常に3ライフ+1シールド(アイテム)に
無限コンティーニュー
チェックポイントも多めなのでクリア自体は難しくはないレベル
アイテムもある程度固定でランダムアイテムもスロット目押しでいける
全要素やろうとするとぐっとむずかしくはなる。
5つの隠しアイテム収集やコンティーニュー3回まで?など・・・
後は後半のステージは結構死にやすい構成なのでそこを乗り越えられるかどうかがポイント
2時間ぐらいでサクリと楽しめる2Dアクションかと

ab
2018年12月25日
「魔界村を好きな人が、頑張ってゲームを作りました」的なものではなく、「魔界村を好きな人が、魔界村に匹敵するほど非常に面白いゲームを作りました」みたいな感じで、アクションゲームとしてはかなり出来がよく面白いです。
魔界村は難易度が高く万人にはお薦めできませんが、このゲームの場合は易しすぎず難しすぎず絶妙な難易度で、魔界村よりは間口は広いんじゃないでしょうか。
最近バトルプリンセス マデリーンという同じく魔界村系のアクションゲームを買ったのですが、アーケードモードもストーリーモードも作り込みが甘く、「面白い箇所もあるにはあるが、退屈な部分も多く、全体としてはおすすめしにくいかな」みたいな感じでした。
このゲームの場合は敵の攻撃や配置の妙、ステージギミックやボス戦の面白さなどで、「何度もプレイしたくなる」ような感じになっていて、同じ魔界村系のアクションゲームとしてはずいぶん差がついてしまったなぁという感じです。

Shihomaru
2018年12月09日
金払えない詐欺がようやく払えるようになったぞ!
魔物が跋扈する呪われたカスティーリャ王国、トロメラ地方を駆け抜け、
剣とか斧とか鉄球とかを投げて敵を倒して進むシンプルな横スクロールアクション。
日本語対応してないけど単語読めれば何も問題なし。
魔界村をご存知なら「ライフ制、魔法なし、若干のジャンプ制動アリ」で大体分かるだろうか。
元はフリーゲームとして公開され、後にEX(要素が追加)され現在に至る。
全体的にレトロアーケードスタイルとしてグラフィック、BGM、そしてゲームデザイン全てに隙が無い良作。
好みにもよるが個人的には定価で買っても定価以上のプライオリティを得られること間違いなしだと思う。
全くプレイした事の無い人も、EXでないフリー版しかやってない人もどちらにもオススメ出来る作品だ。
ゲームの難易度はヌル過ぎず難し過ぎず。
だがヌルいと言えどもアーケードなのでそれなりに歯応えはあるぞ!
・初見 :グッドエンド条件を満たせずバッドで終了
・2回目:四回以上コンティニューでバッドエンド
・3回目:何とか3回コンテでクリア
・4回目:念願のノーコンクリア達成
だが「ノーミスクリア」「50分以内にクリア」はまだまだ達成できず、修練が必要だ……。
と、この通りにプレイ内容でエンドが若干分岐するが、より上へ上へとなるだけ。
基本的には一本道の硬派なアクションゲームだ。
後半の面はなかなかに難しくなってくるが、覚えてさえしまえばどんどん進めるようになる。
そのため、このゲームはプレイする度に上達を感じられ、やがてはタイムアタックが楽しくなってくる。
マップや敵配置などのデザインがより良く練られている証拠だ。
但し難易度調整は無いので『アクションがかなり苦手な人』だと後半、どうしても抜けられない、など出てくるかも。
アクション好きならまずはいいからやってみろ!という程度にはお勧め出来る。
幸いネタバレの辛みはそれ程ないゲームなので、迷ってる人はよつべで好きな面まで一先ずプレイ動画を見てから購入を検討しては如何だろうか。

denkanob
2018年11月25日
■プレイ時間:19時間
■実績解除率:88%(炎の剣装備でクリアのみ未達成)
■良い所
・世界観や操作感は正に魔界村!このシリーズが好きな人は間違いなく楽しめると思う。
特定の効果音はほぼまんまですw但し、ダメージを喰らっても、パンイチ・骨にはなりません!
・難易度はやや高めで、攻略し甲斐がある。
ダメージノックバックによる落下死はよくあるので、ジャンプタイミングや敵の対応はきっちり覚える必要がある。
ボスもまあまあ手ごわいが、シックルを持っているかどうかで結構変わるかも。
■微妙な所
・隠し要素が分かりづらい。真エンドを見るのに必須ではあるが、ほぼノーヒント。
・データロードで、スコア・武器・残機がリセットされる。スコアはやむなしとしても、武器くらいは残っていても良かったと思う。

sodan
2017年08月06日
ストアページを見てピンと来た方。あなたは正しい。そう、魔界村です。
見た目や操作体系は言わずもがな、やたらとシビアなところや、やればやるほど上達してくのがわかる感覚は、まさに魔界村そのものです。吹っ飛ばされて穴に落ちて即死するのはお約束。ネタ武器縛りで茨の道を進むことだって出来ます。
勿論魔界村とは違う点もありまが(後述)、魔界村好きであれば買っておいて損はないでしょう。また、魔界村を知らなくても、シビアなアクションゲームが好きな人にもおすすめです。
参考 魔界村との違い
・3ライフ制。パンツと骨はない。
・空中でもある程度の方向制御が可能。
・敵は大体定点配置。無限湧きの敵は少ない。
・武器は決まったポイントでのみ出現。好きな武器を選択可能。
・上下打ちは可能だが、魔法はない。二段ジャンプも基本的にはできない。
・メイン武器のほか、盾や二段ジャンプブーツ等のサブ装備もあり。
・死ぬと武器は剣(標準装備)に戻される。サブ装備は消失する。
・二周する必要はないが、道中でとある隠しアイテムを見つけないと、最終ステージには行けない。
敵の種類は多く、またそれぞれにしっかりした個性付けがなされています。特に中後半はいやらしい動きをする敵が多く出現しますので、個々の敵に確実に対処していく必要があります。この点は、強武器や魔法の力押しで何とかなってしまう魔界村シリーズとは少し異なるように感じました。またこれを面白いと取るか、爽快感に欠と取るかは、意見が別れるところかもしれません。

toshiaki_f
2017年06月27日
とっても大魔界村っぽい、レトロ風横スクロールアクションゲーム。
グラフィックからサウンド、プレイ感まで大魔界村を意識している感じ。
かといって安易なパクリゲーではなく、きちんと独立した別作品として成立している。
本家との違いはライフ制であることと、魔法が存在しないことくらい。
難易度も難しすぎす、かといって簡単ではないという良好なバランス。
魔界村やレトロ風のアクションゲームが好きな人におすすめ。

Dude
2017年01月18日
1週目バッドエンディングクリアーまでの感想
基盤は大魔界村でBGMなども質が高い。ファンならば思わず手を出してしまう。
ゲームの背景は魔界村風として組んであるが、ゲーム全体の難易度的には、ロックマンを
プレイしているような感覚で魔界村の計算しつくされた難易度調整とは違く、
ノックバックによる落下死亡、初見殺しが多すぎるのが若干やる気を削ぐ。
もちろん、ボスなどはパターン構築が可能で慣れてしまえばノーダメージでクリアー
できるレベルには作りこんであるが、後半に行くにつれてその構築が完璧なタイミングから
反射神経重視へ移る傾向にあるのが魔界村との難易度のつけ方と大きな違いだと思う。
あと、よくないと感じたのがグッドエンディングを見るには、ステージにあるアイテムを探す
というアーケードスタイルのゲームで一番やってはいけないパターンとストーリーが
上手な人でも一時間弱かかるという長さが集中力をダレさせると感じました。
極魔界村でもステージにちりばめられた、アイテムを探すという概念が不評で通常の
アーケードスタイルに改定された「極魔界村・改」と言うものが出たぐらいだ。
アクションゲームとしての質はここ最近のものではかなり高い部類で1200円の価値は
十分にあると感じたが、大魔界村の丁度良い長さ、1クレジットを可能と思わせる作り
こまれた難易度。 比べてしまうと見劣る部分が多少ありますが、十分に楽しめました。
セールのときにいかがでしょうか?骨太アクションであることは間違いないですっ!

nekojita
2017年01月02日
武器を投げつけながら進む2Dアクションゲーム。魔界村フォロワー。
死なずに進めることで武器やアイテムを維持できるので、上手くなるほど気持ちよくプレイできるのが醍醐味。
難易度の高いボス戦、雑魚敵の種類の多さ、様々なステージ構成で密度が濃く飽きさせない。
グラフィックと音楽も非常に良い。おすすめ。