








ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期
ダンガンロンパの新しい世界へようこそ。これまでで最大かつ最も爽快なエピソードに備えてください。 「サイコクール」な環境を舞台に、16 人の新しいキャストが学校に誘拐され投獄されます。内部では、殺す人もいるし、死ぬ人もいるし、罰を受ける人もいる。ひねくれた殺人事件を捜査し、新しい友人に死刑を宣告するとき、一か八かのハイペースな捜査が何だと思っていたかを再考してください。
みんなのニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期の評価・レビュー一覧

Ferrum
2024年02月02日
シナリオは賛否あると思うけど相変わらず謎解きが答えから作って無理やりこじつけた様な感じでとにかく分かりづらい。ゲーム部分も無理やり新しい要素作りました的なクソつまらないミニゲームだらけ。
シリーズファンでシナリオ知りたい人が買うんだと思うけど相応の覚悟を。

Yamaoka
2024年01月24日
ダンガンロンパシリーズに決着をつけるようなストーリーでDR、SDR、アニメを履修済みだとより楽しめる。
メイン以外のコンテンツも充実しているが、正直単調すぎてかなり辛い。実績解除のためにはやらないといけない。

비숍
2024年01月11日
ネタバレは自分がされたら嫌なので無しで簡潔に書きます
推理パートと登場キャラは非常に良かった
でもシナリオだけは非常に悪いです
マジでシナリオの一点だけが突き出て悪すぎてそれだけでおすすめ出来ません
私は1,2をやってウキウキでV3やって全く受け入れられませんでした
本当の本当に超おすすめしません

otkroman
2023年12月20日
1と2より犯行ギミックが凝っていて学級裁判が面白い。
「議論スクラム」システムが非常に優秀で、
発言の少ないキャラでも、事件をどういうスタンスで見てるかが分かるようになりました。
賛否両論になる理由も、分かります。
そして賛否両論になることすら製作の手の平の上だと思われる

kinokoP
2023年12月08日
もしあなたがダンガンロンパシリーズの1,2をプレイして登場キャラクター達を好きになったのなら、このゲームはおすすめしません
逆に、ストーリーやキャラクターには微塵も興味がなくて新しいシステムや犯行トリックについてのみ興味があるのならおすすめできます

xreirax
2023年11月02日
ダンガンロンパ1、2、絶望少女と遊んできました。
2の途中からシナリオに悲しくなり、ラストではこのゲームはダメだと思い。
それでも絶望少女では!と思っては裏切られ……。
友人からV3だけは何とかやってほしい!と請われたためプレイしました。
結論から言えば、やってよかったと思います。
賛否両論のラストで言えば、当時はやりだった要素を取り入れつつサヨナラロンパとしたかったのでしょう。
でも正直見るに堪えなかった2からのナンバリングに対してこのような幕引きを与えたのは面白かったです。
2以降の作品をファンとして支えきれなかった層はぜひプレイしてほしい。
逆に2以降も楽しめた方は納得のいかないエンディングを迎える可能性があるので手を出さない方が良いかもしれません。

ect
2023年09月23日
[h2]ダンロン2であの人が出てきて「うおおお」となった人はやるべきでない[/h2]
学級裁判関連は面白いです。おすすめできます。
BGMも気づけば耳に残るものも多いです。議論スクラムだいすき。
しかし評判通り6章は非常に退屈でした。
中盤がいくら面白くても幕引きの後味が悪いのではおすすめできません。
[spoiler] 劇中劇とメタネタをこじらせ「予想外の展開」に病んだかのような流れで [/spoiler] 今までのシリーズを全否定。
[spoiler]1時間近く同じ話を延々聞かされ挙句中途半端にノれないミニゲームをやらされてほっぽり出されました。
シリーズを無理やり終わらせたと考えれば納得できますがこちらの心情を勝手に代弁されるのは仰天。
キャラクターも作品の中で生きているとの主張ですが結局は脚本の人形劇なので
感情移入もできず死んだ目でクリアしました。 [/spoiler] これが絶望?
繰り返しますがゲーム部分は面白いです。

緋色
2023年09月20日
クリアまでは3~5日くらいで到達するボリュームであり、値段を考えると損はしないゲーム
シリーズとしては3作品目、派生含むともうちょっとありますが1と2を先にプレイしておくのをおすすめします。
難易度も1と2の方がシステムがシンプルなのでとっつきやすいですし、前提知識がすんなり入ってくるのでナンバリング通りのプレイを推奨します。
V3本体としてはシリーズでおなじみの学園生活しながらデスゲームをするギフテッド(才能のある)若者といういつもの奴です。今回は探索に3D要素、ところどころアクション要素のミニゲームが多いので難易度選択を緩くしてないと序盤から結構コトダマをぶつける難易度が高いです、中盤以降スキルセットに左右されるとは言っても新要素も多いのでかるく説明を聞いた後にはい本番ですといきなり始まる為1と2に比べると難易度が高めです。イージーにしても謎解き自体は変わりませんのでアクション要素、シューティング要素の難易度が下がるという感じですね、キャラクターと仲良くなり最大になると超高校級のスキルを習得出来て非常に強力なのですがデスゲームという性格上自由時間に狙ったキャラを落としに行かないと脱落していってしまうのとプレゼントを持ってないといけないので初回だと2、3人もらえればいいかなって所です。
推理のアドベンチャーゲームとしての難易度はそこまで高くありません、推理に必要な物はそもそも調べないとその場を話せる事が出来ない仕様になっていて、学級裁判もリトライが可能です。セーブさえしておけばクリア自体は出来るはずです。
キャラクターも魅力的で世界観やストーリーも良く出来ています。
デスゲームの関係上EDはマルチエンドにはなりませんのでそこだけ注意が必要です。
通常の論破ルートとは別に裏ルートが存在しており偽証などを使用する事でセリフが変化する事があります、偽証自体がちょっと斬新ですね、今回は嘘を上手く使うのがゲームの肝になっている様です。
ゲーム全体の総評としては1と2には劣ってしまう点が否めません。
それは前提知識として過去作をプレイしてないと楽しめないだろうなというメタな要素、セルフオマージュ、パロディが多い作品だという所これは個々人や過去作プレイ状況によって感想が変わるのでそこまで言及は致しません。
グラフィックの向上は1と2がPSP作品だったので向上具合は凄いです、サウンドもアレンジが効いててすんなりダンガンロンパに浸れる良いサウンド、賛否別れるのはおそらく最終盤と結末なのでそこをレビューでは語れないのですがそこに至る過程のストーリーも面白かった、ミステリー要素なども良く出来てました。
犯人は判っているがこのゲームは犯人を捜すゲームでは無くて犯人を論破するゲームという事を念頭においてプレイすると楽しくプレイできるかなと感じました
過去作と同じくチャプター1以降は配信に載せる事が禁止されているので注意。
(ダンガンロンパ1は去年12月あたりに解禁されてましたが発売から10年以上経過してようやくです)
Twitter(X)やピクシブなどでもネタバレに対してはかなりデリケートな作品なのでそこらあたりも注意が必要です
点数としては
ストーリー 60点
グラフィック80点
サウンド80点
キャラクター80点
操作性60点
その他所感による減点ありで総合70点くらい
(減点要素:過去作の履修がほぼ必須、結末が過去作に比べるとちょっと、ストーリー本編実績解除以外の難易度、クリア後のミニゲームなどもありていにいうとメンドクサイ作りです、過去作にあったクリア後のミニゲームと比べると大分めんどくさい)

G-HIROMAX
2023年09月17日
【良かった点】
・学級裁判が過去作から正当進化している。楽しい。
・1~5章までは文句なく面白いストーリー。
【気になる点】
・キーマウの操作入力がたまに効かないことがある→最適化できてない、議論の音ゲーパートが難所
・ラスト6章がだいぶ賛否わかれる。6章をいざやってみるとこのゲームの評価に納得してしまうほどだった。
頑張ってオチ作ったなくらいの感想。オチのため仕方ない部分もあるが6章の黒幕判明以降だけは正直微妙と考えざるを得ない。
総評として、ダンガンロンパが好きな人、学級裁判したい!って人にはおすすめ。5章までは保証する。しかし過去作やってる人でも今作は無理してやるほどではない。良かったらやってみてレベル。

GEKKOUKAMEN666
2023年09月04日
面白いですが過去作より茶番多めで冗長。
締めの作品として意識すれば最終章は上手くやっている方だと感じました。
でも最終章はお世辞にも面白いかと言われればNOです。そこだけは覚悟してプレイを。
(私は一度寝落ちしました)
あと一つ、ゲームでも嘘を付きたくない人は非推奨です。やっちゃダメ。

kujo
2023年09月04日
3作目ともなる続編が出てしまってる
コスられすぎたネタと、続編はクソになるというジンクスを背負ってるからか
評判はあまり良くない端的に言ってクソみたいなゲーム
王馬小吉「まぁ、嘘なんだけどね」
賛否両論になってるのは、最終章のオチが[spoiler]メタフィクション[/spoiler]…という締めくくりになってるせいで
納得いかないとか胸糞悪いって事で
受け付けない人の方が多く、巷での評判が下がってるってだけなので
個人的にはシリーズ屈指の出来だと思う
[strike]そもそもこのシリーズは信者が持ち上げすぎてるだけで、このゲームより出来の良いゲームなんて腐るほどあるし…[/strike]
人によって評価が大きく分かれると思うから
気になる人は、一度やってみない事には良いか悪いかすら分からないから
あんまりこのゲームの評判はあてにしないで、ひとまず遊んでみた方が良いと思う(勿論、旧作から順番に遊ばないとダメだけど…)
「嘘」をテーマにしたゲームなだけあって
嘘だらけの情報の中から、真実と思わしき設定を手繰りよせて楽しむ作品なんだけど…
結局はプレイヤーがどう考えた所で、公式の本当の設定としてはぼかされた感じになっており
プレイヤーに対して結末を投げっぱなしにした
ほぼ95%近くの結末は、あなたの想像力にのみ委ねられた作品です!!…って感じのオチはどうなんよって部分はある
そのあたりの異論は認める
ただ一昔前のスリラー系の小説なんて、こんなモヤモヤするのを逆に売りにする事で
読者を楽しませる作品なんて腐るほど多かったし
むしろラノベ・ティーン系の割には、読み物として原点回帰してて良いと思いますけど…どう?
(どうでもいい話だけど、あんまり好きじゃないなあって人が多いのは別に良いけど
これを否定しだしたら、この世に存在するアドベンチャーゲームを否定してるのと同義やと思うんですわ)
それと形式上は"物語の終焉"を描いてる最終作みたいなポジションなので
劇終って感じがして、シリーズを締めくくるならこれ以上ないぐらい頑張った出来
マジでじゃあこの滅茶苦茶なシリーズを終えるにはどうしたらいいの?って考えたら
まあこうなるよなあって思うから、シリーズ通して全体で見ると
賛否両論に落ち着くこんなエンディングを迎えるんだろうなって思う
だからだいぶ頑張ったのに賛否わかれてるのはちょっと可哀想だなっておもいました(小学生並の感想)
ただもし自分がこのシリーズを終わらせる脚本家側に立ったら、こういうオチにするのは想像に難くないだろうから
最初の30分プレイした時点で先が読めてしまった、って感想が出て来るかもって意味では
ハードコアゲーマーとかゲームクリエイター視点からしてみれば
誰でも思いつきそうな安直なシナリオが微妙って部分は、このゲーム最大の弱点だとは思う
まあネタバレしない程度にゲームの内容を書くとそんな感じ
(そもそもこのシリーズは推理モノじゃなくて、キャラゲーなんで…)
このゲームの一番の見所は何かって言うと
実はめちゃくちゃキャラの心理描写が良く出来てる所にある
昨今のこの手のカジュアル・ライトな読み物の中では
ダントツで良いんじゃないかって思うぐらい出来が良い
例えばキャラを一言で表すと「恋は盲目」だったり
「自分の信念に反していたから」だったり、「自分の生き方を否定されそう」だったりとか
凄く人間くさい、他人から見たらしょーもないけど本人には大事な問題だったりする事が
殺人とかに結びつくのは、キャラゲーとしては凄く良く作りこまれてると感じた
キャラゲーが大好きな人には手放しにおすすめ出来る良作だとオモマース
[strike]マブラブオルタとかアカメが斬るとかみたいに、自分の推しのキャラが苦痛に歪んでいく姿に愉悦を感じる富野由悠季みたいなタイプの人には特におすすめです[/strike]

maxmammax0707
2023年08月27日
40代おじさんの意見
コレクションで購入したから一応クリアしようかと思ってプレイしたが2年くらいかかったかな。
理由はめんどくさい。ダンガンロンパ2の時点でプレイ内容に飽きがきててこれもかなりの時間要した
V3はモノクマーズもでてきてがちゃがちゃうるさい
学級裁判は初級でプレイするのがおすすめ。難しくして同じところを堂々巡りする価値はないのでさくさくすすめないと途中で挫折する
ストーリーはそこそこ楽しめた。超絶ひまならいいんやなかろうか

是狼
2023年08月19日
超高校級の頓呼法
トンデモトリックなコロシアイも、
たった一つの謎に複数回挟まれるミニゲームも、
議論中のクドい引き留めも、
今は仲間を信じようと言った回数も、
引き戸の音がする蝶つがいドアも、
エピローグの展開も、
全部一言に集約されます。

パトリオットTTV
2023年08月10日
キーボードとマウスの入力がまともに受け付けられていません。理論武装という、音ゲーのようなミニゲームがありますが、キーを何度も押さないと反応しないことがあるため、後半かつ最高難易度だとクリアが非常に困難です。

totosama11
2023年08月08日
過去作から大体進化したダンガンロンパ。不満点があるとするなら、時間のかかるドライブゲームがあることぐらい。

nyantan1126
2023年07月28日
基本的には満足な作品。
ただ一つ前作よりマイナスなのがセーブロードのローディングが遅くなったことかな。
結構ストレス

makimuu
2023年07月22日
全6章中5章までは普通に面白い、6章は賛否両論というのが一般的な評価かと思います
以下ネタバレ
[spoiler] 個人的にはシナリオの展開というよりは、地の分からキャラクターの主観まで全て信憑性がない話になってしまうのが非常にすっきりしない終わり方でした[/spoiler]
[spoiler] 本当に殺人リアリティーショーをやっていたというならそれでもいいんですが、あそこまでやってプレイヤーの解釈に任せるみたいな終わり方なのはなあ[/spoiler]

cityedge
2023年07月18日
まあ、普通に評価したらおすすめ「しない」になるよね、という出来だとしか言いようがない。
同じスパイクチュンソフトの「ZERO ESCAPE」シリーズの3部作とまるっきり同じで、粗削りだけど魅力ある1作目、順当な続編と呼びたいけど設定も正直微妙で面倒な要素が増えた2作目、そしてクリエイターのオ〇ニーに付き合わされるだけの駄作になってしまった3作目、というパターンに完全にはまってしまっていると感じた。
中途半端なFPS寄せによる激しい3D酔いに耐えながらの移動、合わない照準を必死に合わせながらの探索、推理そのものは単純なのにやたら面倒で操作性最悪のアクションを繰り返させられる学級裁判、[spoiler]わざと嘘を言って場を丸め込まないと先に進まない偽証[/spoiler]システムなど、ゲームシステムも洗練とは真逆の進化だと思うし、間に挟まれるモノクマ劇場などの小ネタも、適当に作って埋めてます感しか感じられない。
そして、すでに語りつくされている「第6章」。推理ゲームで、しかもシリーズ物でこれやっちゃうというのはさすがに「ナシ」だなと思うし、それを言うんだったら実は[spoiler]冒頭のシーンでオチが分かってしまったので、あとはいつネタバレが来るんだろうか(多分最終章だろう)、と思いながら遊ぶことになって[/spoiler]気分も盛り上がらなかった。
いずれにしても、「ZERO ESCAPE」シリーズの3作目同様、このシリーズが好きで、ちゃんとシリーズの結末を見届けておきたい、という人にだけはすすめられると思うけど、そういう前提抜きに純粋にゲームとして評価すれば「ひどいゲームだ」ということになるだろうと思う。

yupinz123
2023年07月17日
操作のバグがひどい
キーボードとマウスでプレイしているが、WASDのボタンが時々上手く伝わらないようで、前作の1、2、絶対絶望少女では無かったです。
前作などプレイしている方は分かると思いますが、音ゲー要素があります。ただでさえ、通常の裁判中でもストレスだったにも関わらず、終盤のクライマックスの音ゲーのタイミングででストレスが最高に溜まるというすべてがもったいない操作のゲームです。
修正に期待します。

ろくえん
2023年07月07日
ブレインドライブという車でドライブをする強制ミニゲームがとっっっても楽しくて楽しくて楽しくて宇宙一気持ちいい操作感で楽しくてたっぷり取られた間が楽しさをじっくり味わわせてくれて楽しくて楽しくて何回もやらされて楽しくて楽しくてとっっても楽しかったです
楽しい楽しいブレインドライブの時間が減るともったいないので取得文字倍化スキルを取ってはいけません
楽しい楽しい楽しい楽しい楽しいブレインドライブを楽しめる時間が減ってしまいますから
ブレインドライブ最高!

rinrin
2023年07月05日
Steamdeck非対応だからなのかお仕置きムービーが見れず愕然としています。
なんか見る方法あるのかなー?