Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
40

Dark

DARK は、RPG 要素を備えたユニークなステルス アクション ゲームで、究極のハンターであるヴァンパイアの役割を引き受けます。影から敵を待ち伏せし、暗闇を歩き回り、強力な吸血鬼のスキルを使って敵を追い払います。 DARK の複雑なストーリーは、ハンターが簡単に餌食になる血と闇の世界の真っ只中にあなたを導きます。他の吸血鬼を倒し、キャラクターを改善し、瞬時に視界から消えて敵を驚かすなどの強力なスキルを開発します。 主な特徴: ステルスとアクションがロールプレイングと融合します: 経験を積み、会話の選択肢を選択し、吸血鬼になるためのスキルを開発します。究極のハンター 印象的な吸血鬼のスキルと強力な近接攻撃を使用して、闇のカバーから敵を排除します。姿を消し、気づかれないように獲物を忍び寄り、至近距離からの攻撃で壊滅させましょう。 死すべき人間の警察や警備員から夜の生き物まで、さまざまな敵があなたの牙を待っています。 市立博物館からそびえ立つ超高層ビルの中に隠されたヴァンパイア ロードの隠れた要塞まで、贅沢に設備された環境を通り抜けましょう。 印象的な 3D セルシェーディンググラフィックス

みんなのDarkの評価・レビュー一覧

Mr.Anonymous

Mr.Anonymous Steam

2022年09月18日

Dark へのレビュー
3

初見プレイを難易度ハードで15時間弱でクリア(別垢で)

一言で言うなら
[h1]バンパイア風ステルスと名乗ってるけど、実際はこそ泥のように隠れて一人一人殺して死体隠しするしかプレイスタイルのない死にまくり系ステルスの駄作[/h1]

纏め
 「バンパイアになって敵の目をかいくぐって、敵を急襲して吸血し、一気に現場から去るタクティカル・アクション・ステルスの到来!」みたいな感じの印象持つ人がいるかもしれないけど、実際は全然違う。
 実際は、アクション性皆無だし、ステルスとしてのシステムづくりがクッソ雑だから、[u][b]軽快なプレイなんか全くできない[/b][/u]。それどころか、敵に発見されたら大量の警備兵が来て蜂の巣集中砲火で数秒で死ぬので、警戒モードにならないよう慎重に敵を殺して、逐一慎重に死体を物陰に隠すという地味でしんどいプレイの繰り返し[u][b]のみ[/b][/u]を強いられる。勿論、死んだら当然セーブポイントからやり直し。
 スナイパーのボスが居るマップだけで50回ぐらい死んでウンザリした。
 しかも、どのマップもやることは、ボス戦を除けば、スタート地点からゴール地点にたどり着くことのみ。
 結局、このゲームは完全にゲームの作り方を間違えたパターン
 もう2度とプレイしないと思う。

以下、欠点を羅列する。

一応ステルスゲームとしての体裁は整えられているけど、まだまだシステムの改良不足:
[olist]
[*]プレイヤーがしゃがんでいても立っていても敵がこちらを視認できる距離に違いがない。
[*]シンプルに移動速度が遅い。歩行もしゃがみ歩行も。
[*]音でのおびき寄せは出来るが、一定時間敵の視界に入ることによるおびき寄せはできない。
[*]視認ゲージ(輪っかマーク)が白→黄→赤と色変化するだけだから把握しづらい。
[*]一旦、一人の敵と交戦状態になったり、死体が発見されると、エリア内の全敵が即時に交戦状態になる。通報モーションすらなく即座に交戦状態w
[*]アクション性皆無:スプリント無し、ジャンプ無し、スライディング無し、段差のよじ登り無し。
[*]カバーシステムが貧弱:カバーしながら傍のカバーポイントへカバーしに行くことすら出来ない。カバーキル(例:Splinter cell blacklist)も出来ない。
[*]死体を引きずってる時はなぜか主観視点。
[*]敵に発見されたら銃撃されまくって蜂の巣になって即死になるばかりで、発見されてからのあちこち逃げ回るゲーム作りが全く成立してない。
[*]戦闘状態になった時に棒立ちしてる敵が複数。
[/olist]

このゲームのバンパイアステルスっていう世界観でもまだまだ改良不足:
[olist]
[*]吸血すると、一定時間(デフォで7秒)棒立ち。しゃがみながらの吸血や吸血しながら移動ぐらいは出来ていいだろ。
[*]ラスボスは逃げ回りながらスイッチ押すだけの意味不明な展開。
[*]マナ・ポイントはデフォでたったの2,スキル強化しても4。
[*]使い物にならんスキルが多数。
[/olist]

結論
 ステルス好きでネチネチ・チマチマとプレイできる人のみに向いてるゲーム。せいぜい100円の価値。
 それ以外の人には全く向いてないし、ストレスが溜まるからやない方がいい。

XE8RY

XE8RY Steam

2014年07月11日

Dark へのレビュー
3

Splinter CellとAssassin's Creed(Velvet Assassinでも可)を組み合わせればきっと面白いゲームになるだろうって、誰もがそう思うんだけどやめておいたほうがいいよ。だってDARKが出来ちゃうもん。

ツッコミ所はいろいろあるんだけど、まずなんでトゥーンシェイドなわけ? 記憶喪失な吸血鬼の雰囲気にあってるとはとうてい思えないんだけれど。次に敵を倒させたいのか回避させたいのかどっちなわけ? そりゃ回避した方がアラーム鳴らされないし、経験値ボーナス入るし悪いことはないんだろうけど、明らかに敵を倒させたい配置だし、数だよね。それに敵を倒すと経験値入るよね。定期的に回ってくるボスバトルはどうやったって戦わなきゃいけないわけだから、基本的なスタンスとしては敵を倒してアラームを鳴らされないことなんでしょう? 何しろスキルの取得に経験値が必要なんだから、そりゃガンガン倒すしかないでしょ。稼げば稼ぐほど強くなって、終盤には無敵の吸血鬼になってる。何しろDARKで鬼門なのは序盤だから序盤。それでもって何に影響を受けたのか知らないけど、茂みに隠れると見つからない。だから茂みの中で待ち伏せてるだけで辺り一面死体の山ができちゃう。体が茂みの中に入ってれば良いらしく、顔が出ていても問題ない。なかなか斬新。

難易度はそれほど高くないけれど、ステルスの判定がはっきりしないから理不尽なシーンに遭遇する恐れあり。チェックポイントからチェックポイントに至るまでに可能なセーブ回数も制限されてる。こういうシステムは確かに難易度の調整に一役買ってはいるんだけれど、肝心のデザイン部分ではなく、ほとんどのゲームが共通して有しているセーブシステムっていう部分で調整をしちゃうあたりがDARKのすべてを表してる。

結局DARKはどうなのかっていうと、Goat Simulatorを買った方がいい。

Darkに似ているゲーム