Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Dead by Daylight: レザーフェイス

Leatherface は Dead by Daylight のキャラクター DLC です。 レザーフェイスは、心を乱された皮をかぶった狂人であるだけではない。彼は承認と評価を求めています。彼は苦労して学び、今の自分を形成しました。番犬、保護者、決して疑問を持たない盲目の門番。そして、すべての問題は彼のチェーンソーで解決できます。

2017年9月14日
協力プレイ, マルチプレイヤー

みんなのDead by Daylight: レザーフェイスの評価・レビュー一覧

tomiakif

tomiakif Steam

2021年12月28日

5

BPを稼ぐお馴染みのパーク「バーベキュー&チリ」が取得できます。カニバル自体も活用しがいのある破壊力の強いキラーです。ただし、ハントレスの様に遠距離攻撃ができないので「オブジェクトに遮られることもなく見えているサバイバーが攻撃ができない!」というもどかしさもあります。

666xb

666xb Steam

2021年06月04日

5

恐らく救助への圧とフック防衛が一番つおいキラーです。
それでも救助へ向かってしまうんです。狡猾キャンプしてるのに。
吊られてる俺の事はいいからさっさと修理して逃げろおおおおおお!

pappa

pappa Steam

2021年02月20日

5

ブラッドポイント(経験値)を稼げるパークを持ったキラーです。

5

ばべちりくんと呼ばれ、固有パークにはキラーには必須となっているバーベキュー&チリを所持しているため
DLするべきアイテムとなっております。

noodle

noodle Steam

2020年08月15日

5

I main bubba and get a 4k every game so yeah, he go brrrrr
also bbq and chili is one of the best killer perks
and franklin's demise is always fun to play around with
brrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrr

Historia

Historia Steam

2020年07月31日

5

バベチリ引換券くんが、徒歩強キラーに進化しました。
ヒルビリーに敬礼を。

パチリス教信者

パチリス教信者 Steam

2019年10月20日

5

購入すれば、キラーの最強パークに入るバベチリと、ライトマン殺しのフランクリン、救助の遅延と運がよければ失血死も狙えるノックアウト、最後におまけでカニバルが付いてきます。

ゆうた(/>∀<)/

ゆうた(/>∀<)/ Steam

2018年12月25日

5

バベチリ君。

地下室に吊るしてキャンプして階段でチェーンソーぶん回せば
救助に来たサバイバー諸共ノーワン。
同じくチェーンソー使いのヒルビリーおじさんは直進しかできないので
チェーンソーダッシュ始めた瞬間障害物にぶち当たるが、
バベチリ君のチェーンソーは振り回しながらも曲がれるので
初心者にはこっちのが簡単かも。

バベチリ君を使いたくないにしてもバベチリのティーチャブルを
取るために真っ先に育てるべきキラー。
自分自身で自分のご飯代(BP)を稼ぐことができる子なので
あっという間にレベル35になる。

まあ、ティーチャブル取った後は用済みなんですけどね…。
ごめんね、バベチリ君。

グリルママ

グリルママ Steam

2018年10月31日

5

ケバブやめられないw

Mikan

Mikan Steam

2018年01月24日

5

実質、バーベキュー&チリというPerkを取るためのDLCみたいなものです。
ですが、このPerkはキラーやるなら必須に近い(個人の感想です)のでぜひ買っていただきたいですね。
一応ゲーム内の聖堂と呼ばれるシステムでDLCかわなくてもPerkだけ手に入れるチャンスはありますが、そこにいつ登場するかはわかりませんので。

カニバルくんでフゴフゴいいながら走り回ったり、チェーンソー壁にあててでウンボォォォって癇癪起こすのは見てて楽しいですよ。
ヒルビリーと違って長距離の高速移動がないので徒歩キラーの辛さを痛感するキラーです。
キャンプ気味に動いたほうが楽です。チェーンソー振り回しは多段ヒットするので救助狩りに最適ですよ。

Lato

Lato Steam

2017年11月23日

5

映画を見て購入。
見た目が忠実に再現されているので原作ファンの方は買いではないでしょうか。

koutya

koutya Steam

2017年09月26日

3

クソザコキラー・レザーフェイスとその固有パークが追加されます。ゲーム内での名前はカニバル。

キラーの性能としては、歩行速度は並。右クリックでチェーンソーを溜め、放すと少し加速しながら何度もぶん回す。当たれば一撃ダウン。そして範囲攻撃。救助に来たサバイバーをまとめて斬れます。

パークの性能は、まずフランクリンの悲劇。
サバイバーに攻撃を当てると、手に持ったアイテムを落とさせます。パークのレベルが上がるとアイテムのゲージをちょっと減らす効果も追加され、これによってゲージが無くなったアイテムは消失します。
面白いパーク。落とさせれば、拾わない限り切断しても彼らの手元にアイテムは残らない。
ただ、パーク枠一つ使ってこれを入れても、プラスになるのではなくマイナスをゼロに近づける方向のパーク。
レイス君のライト対策とかにはなるし、大事なアイテムを落として戸惑う生存者の姿は面白いとは思う。

次にノックアウト。
近づかないとサバイバーは倒れた仲間が見えないようになる。
新しい戦法が生まれる可能性はあるパーク。ただ、共感(Empathy)や絆(Bond)に弱いし、相手がVCPTだとそれもあんまり必要ない。せめてPTかどうかわかれば。
工夫次第では補助的に使える余地は十分あるが、PTの割合が高く、野良のみの試合が三割しかない現環境でまともに使うには入念なサバイバーの厳選が必要。面白いけど……産廃の要素も大きい。

そして最後に、バーベキュー&チリ。
サバイバーをフックに吊るすと、ある程度以上遠くのサバイバーが見え、各サバイバーの一回目の吊りごとに+25%の最終的なBPボーナスを得る。ついにズッ友キラー版。
世界を変えたパーク。

ただ、カニバルの性能とのシナジーはありません。
これによって強化されたのは主に機動力のあるキラー、特にビリーナースでした。
カニバル君のようにサバイバーが見える効果があんまり活かせないキラーもいますし、BPアップが無ければ外したい時もあります。ただやっぱり外せない。単純にBPアップが魅力的なのもありますが、このパークによって得たBPでまたアドオンを得ると考えれば、強いアドオンを使いやすいわけで。アドオン増強パークと割り切りましょうか。
そんな悩ましい、歪みをもたらしたパークでもあります。

カニバルのチェーンソーはほぼ密着して使うことになりますが、密着しての一撃ダウンは元からヒルビリーの得意技です。上手い人はちょっと遠くからやることもあります。
カニバルのチェーンソーは振ってる間普通に制御でき、範囲攻撃なので急速旋回でもほぼ避けらないという強みはあるものの、ヒルビリーには機動力が。

ヒルビリーなら、チリで見えたサバイバーのところにチェーンソーダッシュで一気に詰めてぶったぎることができます。こっちのが明らかに合ってますね。
ただ、ヒルビリーはちょっと難しいという人も多いのは事実で、そういう人にとってカニバルは扱いやすい一撃ダウンキラーとして使えるようです。
[strike]正直弱いけど。[/strike]
チェーンソーで障害物にぶつかった時のスタンの長さもひどいもの。癇癪起こして三回切ります。
いらないでしょその弱み。

チェイス面の能力がこれといって無く、うまいサバイバーにチェーンソーを当てるのはかなり厳しい。
チェーンソーの性能がテクニックを挟み込めない感じだから伸びしろもないし。
ある上級者は言います。腐っても一撃ダウン持ち。
ある上級者は言います。カニバルに一撃ダウンなんて無い。
実際、ノーワン付けるカニバルは多いです。ビリーナースなら機動力とのシナジーがありますが、こちらはただ弱さを補うため。

いちおう、最弱ではないです。上手い人が使えばそこそこでしょう。
ただ、上手い人はこのキラーに用がありません。

ところでこの避けにくいチェーンソーですが、実は見た目通りの当たり判定なのでニュータイプなら避けられます。上手くいくとテンション上がるので覚えておくといいですよ。

nonsugar

nonsugar Steam

2017年09月16日

5

[h1]「悪魔のいけにえ」からレザーフェイスがこんにちは[/h1]

このDLCを購入すると、新キラーのカニバル(レザーフェイス)が使えるようになります。今回のDLCは生存者の追加はありません(その代わり値段が安い)。

レザーフェイスの固有武器はチェンソーで、生存者を一撃で這いずり状態にできます。強い!しかも、7連続で斬りつけるのでミスが少ない。強い!生存者が何人もいると全員斬りつけて阿鼻叫喚の地獄絵図に。ワォ!

メメント・モリの殺し方がHuntress(ハントレス)並みにグロテスクです。18禁確定。

強さには関係ないですが、ヨチヨチ歩きで可愛い。

[h1]チェンソーの操作方法[/h1]

1. 右クリックを押すとチェンソーをチャージ
2. チャージが最大の時に右クリックを離すとチェンソー攻撃を開始
3. チャージが足りないor左クリックでチャージをキャンセル

ヒルビリーのようにチャージのタイミングを調整する必要がないので、好きなタイミングでチェンソー攻撃を開始できます。

[h1]パーク[/h1]

「Barbecue & Chili」が強いです。フックに吊るしたときに遠くにいる生存者が見えます。

生存者が見えるパークは他にもありますが、「Barbecue & Chili」は発動できる回数や範囲が広いので特に強い印象です。姿が見えた生存者を狩りに行ってもいいし、近くにいる生存者をあぶりだすのも強力です。特に、残り2人の時に最後の1人の位置がわかれば、生存者を全滅できる可能性が高いです。

また、キャンプ対策にもなっているのも好印象です。このパークを持っている殺人鬼がフックからなかなか離れないなら、生存者チームに問題があるかもしれません。

多くの生存者が見えた→キャンプせずに狩りに行ったほうが強い。
生存者が見えない→フックの周りをパトロールしたほうが強い→誰かがオトリにならないといけないかも?

[h1]ヒルビリーとの比較[/h1]

レザーフェイスはヒルビリーと同じようにチェンソー使いですが、いくつかの違いがあります。

1. 前進しながら7連続で斬りつけるので、当てるのが簡単
(生存者に当たっても斬り続けるが、板を割るとそこで終了)
2. 複数人をダウンできるかも・・・というロマンがある
3. チェンソーダッシュができない

ヒルビリーに比べてチェンソーを当てるのが非常に簡単になりました。板や窓に逃げ込まれない限り、ほぼ確実にチェンソーを当てられます。チェンソーのタイミングを見てまとわりついてくる生存者が相手でも、方向転換ができるので血祭りにできるでしょう。

ただし、チェンソーダッシュができないので、ヒルビリーを使いこなせるならヒルビリーのほうが明らかに強いです。操作性が上がった代わりに移動力が落ちたヒルビリーという印象です。

そうは言っても、いつでも一撃ダウンできるのは本当に強力で、レザーフェイスが強い殺人鬼なことに変わりはありません。個人的にはヒルビリーに次ぐ2番目の強さの殺人鬼だと思います。

[h1]このDLCは買いか?[/h1]

他のDLCの殺人鬼に比べて強いので、オススメです。どのDLCを買うか迷っているなら、これを買っておけと断言できるレベルです。

Suichi

Suichi Steam

2017年09月15日

5

新キラーは非常にシンプル、かつ板破壊パーク(野蛮な力)がなくても戦いやすいため、初心者にこそおすすめ。
新キラーに大きな刺激を期待する経験者にとってはシンプルすぎてつまらないかもしれない。

ティーチャブルパークはどれも斬新な能力で、いろいろな既存キラーとの組み合わせで新しい戦術が生まれそう。
経験者はパーク目当てに購入すべし。

WFT

WFT Steam

2017年09月15日

5

[修正]
チェンソ板割りで錯乱振り回し(障害物ヒット扱い)が発動しなくなった?
それどころか1発目で板に当てると即終了する(ようになった?)

---
走らず歩きながら振り回すチェンソー。軽く使ってみたところ・・・

チャージ中は放すか左クリックするとヒルビリーとは違いクールダウン無しで即キャンセル
フルチャージ後に放すと6回ほど振り回す。生存者にヒットしてもきっちりと振り回します。
振り回しは判定が数回出るのでフック救出や仲間を治療中に突っ込むと阿鼻叫喚。
障害物などにぶつかった際は錯乱し、その場で3回ほど振り回す(判定あり)ので多大な隙に。

パークは瀕死(はいずり)時、距離のある仲間からはシルエット(居場所)が見えなくなる、アイテムを落とさせる、生存者をフックにかけた時、離れている生存者が見えるの3種。

ヒルビリーとの違いは
・チェンソーダッシュが無い
・修正:チェンソは板割りに使える(板ヒットで振り回し終了)
・チェンソー発動後途中キャンセルができない(板割り時除く)
・チェンソーが障害物ヒットすると錯乱振り回しするのでビリーより隙が大きい
・チャージ中も足が(あまり?)遅くならない
・顔が怖い
・エプロンかわいい

Dead by Daylight: レザーフェイスに似ているゲーム