












Dead Space
SF サバイバル ホラーの古典的な Dead Space が帰ってきます。Motive Studios によってゼロから完全に再構築され、より深く没入感のある体験を提供します。 Frostbite ゲーム エンジンと次世代コンソールのパワーを活用したこのリメイク版は、オリジナルに忠実でありながら、驚くほどのビジュアル忠実度とゲームプレイの改善をもたらします。
みんなのDead Spaceの評価・レビュー一覧

jy_piece
2024年11月04日
DSシリーズは初プレイ
ノーマルでやってますがまずまずな手ごたえです
真空域で飛ぶシーンがちらほらあるのですが
操作にくせがあって割とやりずらいです
ゲーム通して説明不足+吹き替えじゃないせいで
わからないことがちょくちょくありますが
やっていくとなんとなく理解できます
一番大事だと思うのは アーマー?のアップグレード
武器ばかり強化しててアーマーの強化っていう
概念を知らず、インベントリがいつもぎゅうぎゅう
でしたが、アーマーを強化すればなんでも持てます。
あと一つ懸念点としては、ショップで保管庫に
アイテムを移動させるときに
アイテムを選択
→売却
保管庫へ移動
となっているせいで勢いで売却してしまいます
売却しますか? とかもないので余裕で売っちゃいますので注意
それとマップをくまなく探索しないと武器を
普通に見逃します。いまクリア目前までプレイ
しましたが、かなり終盤で持ってない武器の
改造パーツが出てきて絶望しました。
マップをみつつ最初ではいけなかったところに
もう一度行く必要があるので
長くプレイできるという意味ではいいのかも。
総じて面白いけど怖くて、吹き替えがないので
ストーリー理解に若干苦労するって感じ
フルプライスだと結構お高いのでセールで買いましょう
セール時2500円ぐらい!

C-pen(galaad.s)
2024年11月04日
素晴らしいゲーム。血のクオリティがすごい上がっていてアイザックに血が付きます、死体をつぶすと血が出てきたり、手が吹っ飛びます。グロいのが苦手な方は買うんじゃねえぞ。グロが得意なら余裕です。★5

CesJP
2024年11月03日
おもろいんだけどバグがあって萎える。壁や床にはまるバグに何度か遭遇。セーブしないでインポッシブルやると詰む。
自殺するかロードしないとダメでセーブしてないと初めからになる。

irelanderBAKU
2024年08月25日
敵が出現後長時間にわたり無敵になり、プレイヤー側にはいつ無敵が解除されたかわからない、という場面がいくつかあり、全体の楽しさを損なうほどストレスフルだったのでお勧めしません。

akimiyaz
2024年08月20日
話に聞く「怖いから」「グロいから」で尻込みするには勿体ない逸品。自分自身シリーズ未経験・プレイ動画を少し齧った程度で、「死に様がひたすらグロい」という印象しかなかった。
そしてどういう経緯か忘れたが触ってみようと思い立ち、実際にプレイすると、原作の面白さにリメイクの丁寧さが重なって実際非常に面白い。確かに首や四肢が千切れ飛び、死体がおぞましい見た目のネクロモーフになって襲ってくる様は恐怖と嫌悪感を呼ぶが、ゲームの根幹はそこではない。
ハクスラのように物資を漁って武器を強化し、ソウルライクのように敵の待ち伏せや罠を警戒しながら慎重に進み、ギミックや部位破壊を駆使して丁寧に敵を倒していくシューティングとして高い完成度を誇ることがプレイすればわかる。
リメイクにより美麗なグラフィックと何かとよく喋るアイザックが元より高い没入感を更に高めているし、武器性能や敵も丁寧に調整されているのが原作をプレイしてなくとも伝わる。
難点としては、ギミックが重要な強敵やボス戦でもノーヒント&ギミックへの導線も弱いことがあるのと、特定の地点に移動したり操作をすると決まった場所から敵がポップするのが露骨すぎてカンニングしている気分になること。あと真空中のラーカーの鬱陶しさ。
段取りを予想し入念に下準備を積めば楽になるというのは攻略要素として見ることもできるかもしれないが、UIを廃し没入感を高めるシステムと噛み合わない部分も感じる。
ともあれ、撃って殺せるホラーなら大丈夫なことが多いという人は、先入観を捨てて是非触れてみてほしい。続編の情報がないのが残念だ。

TETSÜKABO
2024年08月18日
37時間でハードモードをクリアしました。
ロードが無くナビも有能でストレスを微塵も感じず楽しめました。
リメイク版になり映像が素晴らしくなった為、より没入感が増したように思えます。
このゲームの特徴は何といっても「UIが無い」というデザイン。
HPなどは背中に、弾数は銃を構えると表示される仕様なので、目移りせずゲームを楽しめます。
ロードもほぼ無い上にセーブ場所も多く丁寧な作りな為、ストレスフリーで楽しめます。
肝心の怖さは『SFグロテスクホラーゲームの金字塔』という評価です。
ホラゲあるあるはもちろん、人間が気を抜くタイミングを分かってるかのようなゲームデザインで、
ヘトヘトになるくらい良いバランスです。
慣れてきた中盤でさえ驚かされて最後の最後まで驚かされました。
気を付けた方が良い事といえばゲームコントローラーだとエイムが難しい事。
敵を欠損させる為グロい事、ぐらいです。
迷ってもナビがあるので安心ですね。
やりごたえたっぷりなので是非とも遊んでみてほしいガチホラーゲーム。

tamatamai82
2024年08月11日
Shiftでダッシュとチュートリアルに表示されるのにダッシュできない。
メニューなどを開くたびに勝手に銃発砲など、ゲーム開始早々に操作バグが発生しました。
以降もチュートリアルに表示されているアクションができず、自分の操作が悪いのかバグなのかわからないなどまともにプレイできませんでした。

UTTEI
2024年06月30日
スチームデックで快適に遊べました。難易度調整出来るので、誰でもクリアは出来ると思います。
前半は緊張感があって楽しめましたが、後半は同じような謎解きパズル/同じような敵が大量に出てくるばっかりになったので、飽きてしまいました。
ストーリーもザックリとは理解出来ましたが、敵の正体とかがイマイチ理解出来ませんでした。

DD
2024年06月27日
自己満足バカが手掛けるとこうなるという好例。
こういうゲーム好きだけど、環境を分析して工夫するとか苦手、エイムして撃つことで手一杯という人(私)は絶対にノーマル以上で始めないでください。弾薬・回復・資金すべてゼロになって詰みます。リソースに余裕のないうちは射撃は最小限、ノーコストの近接攻撃や環境を使った攻撃で倒す、とわかってないと詰み。ちなみにどこにもそんなこと書いてない。
宝箱?に0~4の5段階のセキュリティがかけられており、セキュリティが解放されるごとに踏破してきた広大なマップを戻って回収しなおす羽目になります。大部屋のドアなどは地図にセキュリティ数が表示されるから戻りやすいが、細かなストレージは表示されないので、完全回収厨(私)にとっては地獄。大半は小銭や弾薬で、取りこぼしても問題ないものの武器のアップグレードなど重要なものもあり、迷いながらルートを戻って回収しないと未完凸武器でラスボスまでいってしまいます。
旧作にはこんなバカ要素はなかった。
グラフィック向上、敵の質感(旧作は死体を踏んでもビニールみたいにふわふわしてた)、よくできたローカライズでストーリーに没入しやすいなど良い面もたしかにありますが、↑は許しがたく、低評価です。

Socket774
2024年06月19日
初Dead Spaceシリーズです。
期待値が高すぎたのかもしれませんが、イマイチな点が目についてしまいました。
まず、終始似たような景色の狭い通路をウロウロするため、チャプター間で新鮮味がなく次第に飽きてきます。
敵の出現パターンも代り映えがなく、狭い通路は視覚外から突然現れ、広い空間に出ると大量出現の繰り返しです。
ストーリーは字幕で追うには少々難解で、道中で拾えるテキストログも文量が多すぎて読む気がしませんでした。
一方、アクションは非常に楽しめました。
武器を交換しながら敵の弱点部位を破壊していく楽しさは本作ならではかと思います。
ストーリーを1周クリアしてみて、とくに思い出に残るシーンやゲーム体験が無かったなと言うのが正直な感想です。

玄源
2024年06月15日
注意!RAZER TARTARUS V2(左手デバイス)に非対応。どんな不具合が出るかというと、メニュー画面からescキーを押すと勝手に発砲する、ダッシュできない、近接攻撃できないなどのデタラメが発生。埋もれていた不評コメにて判明。不評コメよありがとう。さらに、このデバイスが接続された状態では、コントローラーが全く反応しない。そういえば旧作も、今は無き名左手デバイスlogicool g13に非対応で、接続時、カメラが勝手にくるくる回る不具合があり、うんざりして挫折した。なんと新旧そろって左手デバイス完全拒否。このゲームのプロデューサーは、左手デバイスに嫌な思い出でもあるのだろうか。ところで、まだ序盤だが、ゲーム内容に関してはきっと面白いんだと思う。

co_shoda134
2024年05月26日
ホラーゲームファンには今更説明不要の有名SFホラーゲームのリメイク作です。
AAA作品だけあって、グラフィックや音響周りのリッチさ・アクションが苦手な人から得意な人まで楽しめる見事なバランス調整等、隅々まで手が行き届いた作品となっております。
個人的には人物描写がぐっと奥深くなったこと、グロテスクなのに思わず見とれてしまう見事な環境美術とその設定周りに感銘を受けました。
また戦闘面においてもDead Space 2以降の良いとこ取りな内容になっており、爽快感・武器を使い分ける面白さが向上しております。
総じてあらゆる面で原作からパワーアップしており、今からシリーズを遊ぶ人はもちろん原作をプレイ済みの人も楽しめる内容になっています。
SFホラー・アクションが好きな人であれば文句なしにお勧めです。

ShiroPRI
2024年05月20日
08年版、リメイク前の作品もプレイ済で、リメイク版をクリアしての感想。日本語でストーリーをしっかり追える(オリジナルでは分からなかったところまでリメイクでは話が盛り込まれてるようだ)。綺麗になったが、船員の遺体や爆発・炎上のエフェクトが逆にチープに見えてしまう。中盤以降、「あぁ、ここでこんな感じで襲われるんだろうな」とパターンが読めてきて戦闘に緊迫感が無くなってくる。最後の謎解きと云うかパズル?はちょっとダルい
急いでこんな場所からおさらばだ!と云うよりゆっくり石村探索になってしまった感じがある
怖いと云うよりビックリとグロい系でしょうか

SIRIkum0
2024年05月19日
実際のプレイは本作が初めてでした。
結論としては「セールのときに買おう」です。
雰囲気やビジュアルはとても良かったです。
”射撃・ダッシュ・踏みつけ”のアクションだけでゲームが完結しているので、
UIや操作に不自由さを覚えるようなことはありませんでした。
(ホラーゲーム特有の不自由さが残されている瞬間もたまにありましたが…)
ナビ機能のお陰で迷子になることもありませんし、
多くの武器を自由に切り替えながら進むため弾薬薬貧乏にもならず、大変遊びやすかったです。
これらの特徴から、シューティングが得意でなくてもクリアできると思います。
アクションゲームとして気楽に遊べました。
念の為の予防線を張るとしたら、
シリーズを知る人にとっては設定やストーリーが既知であるため、新要素のほぼない今作では、先に進むことで好奇心を満たすというような楽しさはあまり無いです。
記憶の限りでは、中身は昔のまんまでした。
(自分は、「あーここ覚えてる~」という観光気分で遊んでました)
また、先の弾の話に関連しますが、生き残るためにアイテムをやりくりする必要もないので、そうしたスリルやカタルシスもありません(縛りや高難易度化すれば別)。
そしてホラー要素においては、びっくりさせるギミックがほとんどです。
確かにロケーションも暗がりが多くて「いかにも」ですし、おぞましいクリーチャーは湧いてきますが、ステーション全体がそうなので慣れます。
難易度にもよりますが、道中の敵は片端から銃で撃ち倒せてしまうので、
そんな経験を積んでいくとクリーチャーの存在も的(まと)でしかなくなります。
属性の有利不利もほぼ関係ないので(相手によって便利な武器はある)敵にあわせて武器を切り替えていく必要も余地もありません。
まとめると、よく言えば”何も考えなくてよくて楽”でした。
また、RPGではなくアクションアドベンチャーなので当然ですが、
あちこちを探索して伏線を集めたり、生存者を見つけての分岐イベントなんかがあったりなんかはしません。(サブミッションみたいなのはある)
ストーリー進行に応じて「ドコドコでナニナニをしろ」という指示に従い、道中の敵を駆逐していくだけです。
本作は巨大な資源採掘ステーションが舞台ですが、実際はチャプターごとに特定の区画が任務対象エリアとなっており、道中で飛び出てくる敵を倒していくことになります。
要するに、完全ミリしら初見さんでなければ、
”恐怖とスリルの中、探索と考察を経て真実に至る…”というような遊びではなく、
ゲームセンターのシューティングゲームに近い体験になるかと思います。
以上から、
繰り返しになりますが、本作が新要素もなく旧作そのままのリメイクであり、
ストーリーやプレイでカタルシスを得る機会が少ないことは、まず把握しておきたい点です。
ただ、それならはじめから「実況動画で良いじゃん」になるので、これらはあくまで前提です。
実際にゲームとしてプレイすれば、
自分の息の根を止めようと次々迫りくる敵をマガジン内の弾数に気を使いながら制圧して射撃を楽しめたり、
「こいつは腕の刃を切る!?いや先に足を落とさないと詰め寄られt…ウワー!」とパニクったり出来ます。
「雰囲気の良いシューティングゲーム」として、
キレイなグラフィックになった本作をセールで気軽に楽しんで
悪い夢を見て下さい。見ました。

wagya1984
2024年05月18日
1周目ノーマルでやり、2周目ハードで開始した当初、敵の硬さと攻撃力で
速攻で回復や弾薬がカツカツになった。
ダクトのプロペラや、敵の爪をもぎとって
キネシス(念力的な能力)で持ち上げて投げつけるという攻撃があり、
オブジェクトや敵の爪を事前に集めて運んで、敵を倒したら敵から爪を回収して…
というやり方で進めたらびっくりするほど弾が余った
操作できるオブジェクトが、エリアを移動してまた後で戻ってきても残っていたり、
攻撃力の高いオブジェクトから優先的にキネシスで引っ張ってこれたりするので
そこら辺の作り込みが素晴らしかった。
基本はオリジナルを踏襲しつつ、1と2のいいところを取って、
最新技術でレベルを底上げした感じが最高。

Taisyo
2024年05月17日
限られた資源でコロニーを探索するサバイバルホラー。
基本的に楽しいが不満があるとすれば、下記くらいかな。
・クイックターンがない。
・設定で明るくしても暗い。
・周回させるなら会話イベントやムービーはスキップできるようにして欲しい。

saitaman
2024年05月12日
SFホラーの傑作。
ストーリーが魅力的なのはもちろんのこと、アクションゲームとしての完成度も高い。
粗探しをしても、欠点が見つからないほどの完成度。私は時間のない社会人プレイヤーで長編ゲームとは距離をおいていましたが、あまりの面白さに学生時代にゲームに夢中になったときの感覚でやり込んでしまいました。

猫又の助
2024年05月08日
以前あった、ステージ全体でフレームレートが低下する状態は改善されていて
ちゃんと遊べる状態になってるのでおすすめです。(これが原因で返金してた)
面白い事は分かってたのでこのバグさえなくなればOK。
総評
ホラーゲームとしてちゃんと楽しめた。武器もギミックが増えてるので縛りプレイがしやすい。
(できれば最初から特定の武器のみ解法するチートとかがあればもっと良い)
ダメな点
セキュリティレベル付きの部屋による行ったり来たりの水増し要素はいらなかったかな。(いわゆる鍵付きの部屋)
もともと周回して遊ぶ様なゲームだから1ゲームが短くても問題ないんだよ。
水増し要素なくても10時間くらいは少なくともかかるんだから十分なボリュームだよ。
あったら良いな
ネクロモーフをスパスパしたいので無限敵モードとか、ランダムダンジョンとかRemake2で期待。

bunta
2024年05月04日
DeadSpace2,3とやってきて、やっとこの1のリメイクをやることができました。ライティングの感じや雰囲気が最高によくてホラー感が半端なかったです。大型ですが宇宙船の中が舞台なのでこの閉塞感がまたホラー味も増してると感じました。2,3とやってきましたがこの1が一番好きになりました。ストーリーも気になっていたのでいざやってみるととんでもない地獄絵図で恐ろしかったです。DeadSpaceリメイク、存分に楽しませていただきました。ありがとうございました!