












Dead Space
SF サバイバル ホラーの古典的な Dead Space が帰ってきます。Motive Studios によってゼロから完全に再構築され、より深く没入感のある体験を提供します。 Frostbite ゲーム エンジンと次世代コンソールのパワーを活用したこのリメイク版は、オリジナルに忠実でありながら、驚くほどのビジュアル忠実度とゲームプレイの改善をもたらします。
みんなのDead Spaceの評価・レビュー一覧

おしり
2024年03月18日
序盤は面白かったですが今の時代に遊ぶものではなかった。
オリジナル未プレイでしたが名作と名高かったのでセールにて購入。
よかったところは何といっても背中のUI。
あとは敵の部位破壊の楽しさ。
武器の種類。
ですが同じことの繰り返しで序盤以外退屈でした。
・クエストが起こる→ストーリー都合で失敗で次へ
・ロードのためにキャラの話を延々と部屋に閉じ込めて聞かせる箇所の多さ
・敵の出方もデカい音とともにいきなり出てくるか、進行ごとに箱庭のなかで大勢と闘うくらい。(とくに後者が後半顕著)
オリジナルからどの程度変わったのかは分かりませんが、ps3時代のゲームがちょっときれいになっただけみたいな遊び心地でした。
どうしてもホラー風味TPSがやりたいなら選択肢にといったところです。

ReHa
2024年02月14日
旧1~3プレイ済みです
10年ぶりなのでほとんどストーリー忘れてましたがギミックはほとんど同じだったのでサクサク進めました
武器を手に入れるタイミングが旧と違っていたり、無重力エリアが改善されていたりと細かいところで変更は感じました
弾薬が旧1同様共通化されていない仕様だったのでインベントリ圧迫も懐かしい
一つ残念だったのはラスボスだけ異様に重くなり急に90→10FPSに落ちてゲームになりませんでした
それまで全く重くなかったのに何でラスボスだけ?ラスボスを前にしてグラ設定と格闘する羽目に

youchi
2024年02月07日
当時何周もしたデッドスペース1のリメイク
やはり昔熱中しただけあって面白い
敵はけっこうガンガン出てくるし恐怖を煽る演出も秀逸
ただ、良いところでもあり悪いところでもあるが
同じ時期に出たリメイク作品のバイオハザードre4は
面白くアレンジがしてあって飽きさせない出来だったのですが
dead spaceリメイクはかなり過去の1に忠実な出来であるため
ああ、この部屋はデカい敵が出てくるなとか
ああ、その場面は赤ちゃん出るなとか
ああここは閉じ込められるなとか
プレイしたことのある人からすれば
けっこう展開が読めて対策出来てしまう所があるので
新鮮味と言う点ではちょっと飽きがきてしまう人が
いるかもしれませんね
あとはロックがかかった部屋があって
それに適応したLV1からLV3jまでキーがあるのですが
物語が進行しないとレベルの高いキーが手に入らないため
キーが手に入ったらその場所に
いちいち取りに戻らないといけないのがチョー面倒くさい
まぁ実績とか考えなきゃ無視でもいいんですが
RPGでもよくあるこのシステムやめませんかね?
でもやっぱり難易度も高くやりがいもあるし
前作に触れてない方はぜひやってほしい
オススメです

1854wzboss
2024年01月06日
かつての話題の作品のリメイクと聞いて、期待を込めてプレイさせていただきました。
ストーリーはドラマチックで楽しめるもので、グラフィックもとても良く感じましたしたが、同時に不満点が幾つか強く浮かび上がりました。
細かい不満点も幾つかありますが、大きな不満点として2つだけ挙げさせていただきます。
一つ目はホラー要素のジャンプスケア。
今回のホラー要素はジャンプスケア、所謂びっくりさせる系でした。この点についてはなんとも思わないのですが、
問題は回数の多さと音の大きさでした。回数はとても多く、その度に音の大きさによって疲れてしまい、15時間程のプレイなのに1週間かかってしまいました。音も大きすぎて背後から近寄ってくる敵の音が全く聞こえなくなるほどで、プレイに支障をきたしていました。2周目はミュートでプレイしていますが、ミュートにしてよかったと思っているほどです。
二つ目は武器の用途。
敵に合った武器を選択して戦うのが持ち味なのかと思いきや、なんと武器2、3個で足りてしまいました。使わなかった理由としては、武器の欠点が戦闘において不利を招き、快適にプレイしづらかったことと、汎用性のある武器だけで十分だと感じたことが挙げられます。
以上の2つ、時に一つ目のジャンプスケアが自分も厳しいと思うのでしたら、購入を控えることをお勧めします。
thank you. have a good game life!

misho
2023年12月25日
バイオ2やこのゲームにおける底辺、作りこまれているが結局少し損したような気分になる。
買うならクリアーする見込みを作らないほうが良い。

daisukon01
2023年12月23日
原作を遊んでいても遊んでいなくても楽しめると思います。
数少ない不満点として、ムービーが飛ばせないのと通信中にショップを開けない点が不満でした。
うろ覚えですが原作では通信時にショップを開けた気がします。
2のリメイクも出るならぜひ遊びたいです。でも2を出すならムービースキップをどうかお願いします

civickk
2023年12月17日
その独特の世界観+ゴア表現で日本では3と外伝しか発売されなかったという、曰く付きのホラーTPSの金字塔が満を持してのフルリメイク+日本語対応+日本でも発売と言う時点ですごい。
難易度もストーリを純粋に楽しみたい初心者~上級者まで楽しめる様にしているし、あのおどろおどろしさも最新グラで更にマシマシw
少しづつプレイしてますが、本当にいつ来るかわからない恐怖でビビりつつプレイしていますw

*****0625
2023年12月16日
難易度ノーマルでクリアしました。
ホラー要素とストーリーに力が入っている印象です。
戦闘は良くできていると思いました。武器がいろいろあるのですが、ちゃんと相性の良い敵や状況があるので使い分けて戦うことができます。武器の選択が悪いと弾の消費が増え戦闘が厳しくなります。武器の弾薬はマップ上で拾えたり、敵がドロップするので無くなることはありませんでした。ショップでも弾薬は買えますが必要ないくらい拾えました。また、投擲できるオブジェクトが落ちているのでうまく使えば効率よく敵を倒せます。
戦闘で気になった点としては、敵がどこにいるか分からないことが結構ありました。なんかダメージ受けてると思ったら後ろにいたり、視界外から遠距離攻撃を受けていることが多かったのでどこから攻撃されているのかわかりやすくしてほかったです。あと、QTEがありそのやり直しがめんどくさかったです。最初にそのギミックで死ぬのは驚きがあるので良いのですが、何度もやり直しをしているとテンポが悪くなり気持ちが虚無になります。ストーリーを重視しているゲームだと思うのであまり必要ないと思いました。
欲しかった機能としては、道に迷うことが多かったので画面端にミニマップを出すようにしてほしかったです。メニューでマップを確認できマップを見ると進む経路も分かるのですがマップを開いているときキャラクターは移動しかできなので、敵が出てきたり、ドアがあるとメニューを閉じて操作する必要があるので使いにくかったです。あと、日本語音声が欲しかったです。字幕で日本語が表示されますが、キャラクターを操作しているときに表示されても読んでいられませんでした。操作中に話しかけられることが多かったので読めないことが多かったです。ただ、メニューを見れば進むべき場所や現在の目標が見えるので読むことができなかった場合でも困ることはありませんでした。
システム要件を満たしていないPCで遊んでいたので、ときどき動作が重くなったり、セーブ・ロード時に固まったり、イベントが正常に始まらなかったり終わらなかったり、ゲームが落ちたりすることはありましたがオートセーブがあったのとセーブポイントが多いおかげでそこまで問題なく遊べたと思います。システム要件を満たしているか確認したほうが良いです。
クリア時にニューゲームプラスで追加要素増えているみたいな表示がされたのでプレイしてみたのですが収集アイテムは増えていましたが、ストーリーは初回とほぼ変わっていなかったのでネットで調べたところ収集アイテムを全部集める必要があるということでした。どうしても分からない収集アイテムは動画で調べて全部集めて追加要素を確認しましたが、わざわざもう一回クリアするほどの内容ではなくがっかりしました。

GodBone
2023年12月13日
昔プレイしたとき、ガチで悪夢を見た。
夜怖くてトイレに行けなかった。
きらきら星を聴くと不安になるようになった。
マグロの刺身を食べるとき一瞬箸が止まるようになった。
シリーズ経験者からすると
初代が一番怖かった…
Twinkle, twinkle, little star, how I wonder what you are?
悪夢をもう一度
お帰りなさい…

shinobu
2023年12月12日
神ゲーkitaaa
11年前にオリジナルをPCで遊びました。
当時は英語しかなくて1・2・3ともなんとなくこんな感じの訳やろでクリアしましたが、まさか
今回のリメイクで日本語で遊べるなんて!
本当マーカーのおかげで古の記憶が蘇ると思ったのですがa...
ぶっちゃけ当時のことなんて何一つ覚えてなかったんですね
なので今回は1から新鮮な気持ちで遊べました。よかったですよ

hasidream
2023年12月04日
旧作を当時動画で見ていて面白そうだと思っていたので、半額セールを期に買ってみたが、正直期待はずれの出来だった。あまりに残念だったので、普段はレビューは書かないが書かねばやってられないと思って書いている。ひと言でいえば、このゲームは「とにかくゲームデザインのセンスがない」。たぶんあまりこういう評価を下しているレビュアーは多くないと思うが、モンスターの配置・用意された武器の種類・マップデザインなど、とにかくすべてが微妙。なにもかもが噛み合っていない。ゲーム体験をデザインするのがまったくできていない。なんとなくこういう怖そうな敵を用意してみました!に終始しており、要素要素は悪くないのに、何もかもがちぐはぐ。結果、ぼちぼち面白い、といった程度に終わる。そんなゲームだった。
そもそも自分は「サバイバルホラー」というジャンルが好きで、バイオハザードRE4などは250時間以上はプレイして最高難易度ノーセーブクリアなどもするくらい遊んだが、このDeadSpaceリメイクに関しては、クリアまで半分いったあたりでもう遊びたくなくなったし、クリアは半ば義務でやったようなものだった。クリアして二週目や別エンディングをやる気にもならない。つまらないから。
なぜそうなったか? といえば先述した通り、とにかくゲームのデザインが悪い。特に敵の配置にはさすがに「もうちょっと頭使えや」と何度もキレていた。たとえばゲームプレイから開始4時間程度で、敵の急襲+挟み撃ちに7回は遭遇した。7回ですよ? 繰り返しますが、7回ですよ?? もうちょっと他にやりようないのか。いや、意図はギリギリ理解できる。ようは一時停止スキルである『ステイシス』を使って切り抜けて欲しい、ということなのだろう。だがそもそもステイシスが必要な場面かどうか?を判断する余裕すらない状態で、目の前に敵が出現+実はさらに左右にも…みたいな場面があまりにも多すぎる。配置にまったく工夫が感じられない。
なんでこんなことになってるのかと思って軽く調べてみたら、どうやら開発側はAIを使ってプレイヤーの行動に合わせて自動で敵が出現するようリメイクしたらしい。彼らは自慢げだったが、上手く行ってるとは思えない。ただただ不愉快な配置なだけだった。初見では特にプレイスキルの介入する余地がないのが許しがたい。そもそもAIで敵配置とか、それもう「私たちにはプレイヤーのゲーム体験をデザインする能力がありません」と自らの無能を宣言しているようなものだと思うのだが、バカにつける薬はないらしい。そういえば同じ開発元のEAはAPEXでもとんちんかんなアップデートを繰り返しているし、ゲームデザイン能力に関しては欠陥があるように個人的には思われてならない。新規リリースならともかく、リメイクなんだからもっとマシな調整をしろと言いたい。
そのあたりのデザインセンスのなさは、ゲーム中の武器種にも出ている。このゲームは初期武器のラインガンとリッパーさえあればだいたいの場面はどうにかなる。だが初期武器でほぼクリアできるってどうなんだ? もちろんラインガン以外の武器が有効な場面はちょいちょい出てくるが、極めて限定的な状況しかないので武器を使い分ける意味が薄い。戦い方に工夫を入れる余地があまりにないのだ。そもそもこれってバイオハザードでいえば、ハンドガンで最後までクリアしてるようなもんでしょう? なにかおかしいとは思わなかったのだろうか。本当にセンスがない。
マップに関してもそうだ。ホラーであることを重視してだろうが、とにかく暗いうえに宇宙船内ということで視覚的な変化に極めて乏しい。移動の7割くらいは宇宙船の廊下なので、直感的にマップ構造が把握しづらく、常に薄暗いので似たような閉塞的な光景が続いてうんざりする。かといってそれらがホラーとして機能して敵がちゃんと怖いのかといえば、別にそうでもない。単なるクリーチャーだし、アイテムをぽんっと出現させる様子はむしろ滑稽さすら感じる。ここでも噛み合っていない。
ゲームのプレイ感に関しても、リメイクであるにも関わらずかなり微妙だ。ボタン配置がキーマウだとかなり弄らないと快適にプレイするのは難しく、いじったとしても無重力状態下の操作感は極めて悪い。もう一度いう。極めて悪い。テストプレイしたのかこいつら?となること請け合いである。シナリオも個人的にはいまいち。特に海外SFの翻訳感が抜け出せていないのが納得しがたい。ローカライズもうちょっとどうにかできなかったの? リメイクでしょ? APEXやらなんやらで稼いでるでしょあんたら。もうちょっとマシな翻訳できんのか。最後まで「マーカー」って翻訳してるのセンスないなあと思った。もうちょっと訳し方あるだろ。
とにもかくにもツッコミところの多いゲームである。いざ自分で遊んでみたらこんなにつまらないとは思わなかった。元動画勢の思い出補正でプレイ前はけっこう期待していただけに、その気持ちを裏切られた気分だ。まったくつまらない、とまでは思わないが、半額セールでも正直損した気分。2000~3000円ならギリ許せるレベル。フルプライスで買っていたらもっとムカついていてキレ散らかしていたことだろう。これから購入する人たちは「こういう感じ方をするリスクもある」ということを参考にしてもらえれば幸いである。

MikeKirisima
2023年11月30日
オリジナルをプレイ済みの人でも楽しめます
オリジナルに忠実にリメイクされている印象で懐かしさを感じることができます。
日本語も公式対応となっていてローカライズもしっかりされているので安心です。
ただし、推奨スペックを満たしていてもクラッシュしたりローディングでフリーズしたり不安定さも感じられバグも多い印象です。
・ナビゲーション方向とキャラクターが逆方向を向いてしまう
目的地は前方なのにアイザックが後ろを向いてしまいナビが視認しにくいと言ったことが何度もありました
・倒されると大幅に巻き戻される
通常はセーブポイントではなくチェックポイントから再スタートとなりますが、場面によっては5分ぐらい巻き戻されることもありました
・倒されてもコンティニューされない
メニュー操作はできるのでここでロードではなくメインメニューに戻ってコンティニューすることでチェックポイントからやり直すことができます
・煩い演出
ネクロモーフが近くにいるとBGMが変わるんですが、倒した後も判定だけ残ってずっと鳴ってることがありました
ただし、悪いことばかりでもないです。
・遺体は消えても爪は残ってたりする
最適化の都合である程度離れた場所のネクロモーフの遺体は消えますが、爪など武器にできる部位はそのまま残留してたりします
丸ごと消える場合もあるので武器として飛ばせる部位はもいでおくのも良いかもしれないです
・アイテムはしっかり残る
後で回収することも可能なので良心的
ただし、宇宙へ吸い出されてデブリと化すともう二度と戻ってきません
・可燃物タンクや棒とか結構持っていける
トラムに積み込むこともできたりドア3枚の距離やエレベータでも消えないですが、エリアによっては消失します
もちろん爪なども持っていけるので戦術の幅が少し広がります
・ドロップする弾薬は所持している武器のみ
プラズマカッター縛りやラインガン縛りも余裕でできます
船内に武器になるものがたくさんあるので尖った装備構成でもなんだかんだ戦えるのは嬉しいです
長々と書きましたが初見の人もオリジナルをプレイ済みの人も楽しめる内容になっています。
アイザックさんが以前よりよく喋るのでおすすめ。

namekotarou
2023年10月29日
1周プレイ、ノーマルでやりました。
作りこみが甘いと思える部分がいくつかあり、特に途中でゲームクラッシュしやすいのがつらかったです。
素早く動いてる敵がエレベーターにめり込み進行がストップすること、組み付かれて体力0とともに振りほどくと進行がストップすること等、システム的なフリーズ要素が多めに感じました。
またストーリー進行のテンポの悪さも感じました。初代DSも決していいほうではないですが、通信の切れの悪さがまず一つ目。
さらにロケーターによる進行先の指示が初代以上にわかりにくさを感じました。あとはリメイクに応じての追加要素に蛇足さを感じられずにはいませんでした。
あとは初代のキャラクターデザインからかわってる所も少しあり、愛着という部分で受け入れられないところも一部ありましたが、そこは好みによるのでそこまで悪くは感じませんでした。
終ってみたらすこしダルさの残るゲームに仕上がってる印象です。デッドスペースが初めてという人にはボリュームも感じれていいかも?

食パンの耳
2023年10月26日
20/100点
オリジナル版のが思い出補正かもしれないが面白かった…主人公は喋らない方が良かったのではないかと思う。
2週目やる気になれず

nekonic
2023年10月16日
良い点も悪い点もあるが総じて満足
注意点はインストール時にも言われることではあるが
インストール先をSSDにしたほうが良い点
HDDに保存すると敵の出現速度や次のMAP生成が遅く
違和感や恐怖感の減少やテンポが悪くなってしまう
※敵は出現しているのに見えるまでに時間がかかり攻撃を
受けたり扉は開いているのに地形生成がされていない等
HDDでも問題なくプレイはできるので必須ではないが推奨
どちらの場合でもバグで進行不能になる事がたまにあるので
こまめにセーブすると被害が少なくて済む
※セーブ個所は一般的ゲームより多いしバグ頻度も1週に1回
あるかどうかなのでそこまで気にしなくても平気ではある
最高難度の仕様変更が面倒で飛ばせない会話パートも含めて
悪い点と思う
※時間制限などではなく死ななければいいだけなので個人的
難易度は低いと思うがやる気の問題がある

AnemoiA
2023年10月03日
皆さん書いてないので「おま環」かもしれませんが、初回起動時に長いロードが入りました。正直壊れたと思って強制再起動してしまったくらい長いロードでした。(体感3〜5分)
しかし、2回目以降の起動は5秒でメインメニューが開き操作可能になり、続きからをクリックすると2秒でステージが展開されました。このためのロードだったのか!
ゲームは、やや重いですがこれこそおま環ですね。
内容は文句なしの満点です。バグは死んだのにゲームオーバーにならないのが1度ありましたが、そのマイナスを吹き飛ばすくらいゲームが面白いです。

ssrogane
2023年09月27日
他の方がコメントしているようにボードのNVIDIA製ドライバを更新したら頻繁にクラッシュするようになりました。
クオリティを下げることで多少改善されたような気はしますが、安定していません。
私の設定が悪いのかもしれないので評価には加味していません。
スペック上は遊べるはず(ドライバ更新前は問題なかったのでNVIDIAが悪?)
12th Gen Intel(R) Core i7 - 12700F
RAM DDR4 16GB
NVIDIA GeForce RTX 3070
SSD 1TB
[hr][/hr]
当時PS3版をプレイ済みなら私のつまらないコメントを読んでいないで買いましょう。
ゲームそのものは素晴らしい出来です。求めていた以上に原点に忠実に思えました。
単調になりがちな探索も、宇宙船の未来的構造や機構が随所で見られ、わくわくできます。
もっさりだったレスポンスも機敏になり、「生き延びるために戦っている」感が味わえます。
[spoiler] PS3の北欧版を買って翻訳しながらプレイしていた当時が懐かしいです。
おっさんの自分語りは嫌われるゾ☆[/spoiler]
シームレスに物語が進み、スキップできるムービーがないので、
ある程度時間があるときにがっつりやるタイプのゲームです。
(アイテム探索込みで1周8時間くらい?)
「新規勢に好まれるか」と問われると自信をもって「おすすめする」とはいえないけれども、
当時の作品を知っている人にはお勧めできる作品です。
私がグロ系ホラーゲームに耐性を付けたゲームでもあります。(グロいけど倒せる=怖くない)
低難度で周回して宇宙最強のエンジニアをさらなる高みに導くもよし、
高難度で暗闇の中物音にビクつきながら探索するのもよし。
[spoiler]高難度だとギミッククリアのためとはいえ照明の電源を切るのが嫌すぎる[/spoiler]
ゲームデザインが~とか難易度がどうの~とか、
そういったものを超越してアイザックと一体になれたのが個人的には好ポイント
スーツや工具のディティールが美しく再現されていたのもかなり良かったです。
アーマー系スーツってカッコいいよね?
一つだけ残念だったポイント
※ネタばれ注意※
・[spoiler] ラスボス前発着陸上に戻ったとき、いつもののっそり歩きから突然シーン挿入で慌てだすところ [/spoiler]
・[spoiler] ラスボス撃破後、宇宙船搭乗口の階段に差し掛かったところで突然シーン挿入で岩が降ってきて慌てだすところ [/spoiler]
以上、お付き合いありがとうございました。

スズ
2023年09月18日
映画「エイリアン」のような、SFホラー作品の登場人物になれるところが楽しかった。
シューティングゲームに慣れてない場合、主に操作面での難易度が高いけど
セーブポイントやリトライポイントが多いので全体としては丁度よかった。
システム面では散々語られているけど以下の点が個性的。
・殆どのUIが画面ではなく主人公視点のモニターに展開されるところ
・敵の頭部は弱点ではなく、四肢切断のほうが有効
また、棒や敵の腕、爆発物を投擲することで大ダメージを与えられるテクニックが面白かった。
残念な点としては、GAMEOVER時に進行不能になる、字幕が残ったままになる等、バグが目立つところか。

おみぽん
2023年09月08日
プレイ時間:約40時間
実績コンプ済み
リメイク前の元作品にとてもリスペクトを感じる!
そして日本語でこのゲームができることに感謝。
2もリメイクしてほしい!