Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
85

Deathloop

Deathloop は、2 人の並外れた暗殺者の間で永遠に続く戦いの中で、プレイヤーを無法島のブラックリーフに送ります。臨場感あふれるゲームプレイ体験で、素晴らしい環境と綿密に設計されたレベルを探索し、あらゆる状況に好きなようにアプローチできます。このサイクルを完全に終わらせるために、島中のターゲットを追い詰めましょう。最初に成功しなかった場合は、死んで、また死んでください。

みんなのDeathloopの評価・レビュー一覧

TAKUYAN

TAKUYAN Steam

2021年09月18日

Deathloop へのレビュー
5

Dishonored+ロックマン+ダクソ+鳳凰院凶真

waggie

waggie Steam

2021年09月18日

Deathloop へのレビュー
3

このゲームのグラフィックはかなり綺麗だし、Arkaneらしくレベルデザインが秀逸で探索も楽しいのですが、相変わらずDishonored 2と同じ最適化が甘いVoid Engineで動いている故かSteamでの平均以上のスペックを持つPCでも(最低グラフィック設定で)60fpsがギリギリでした。
ストーリーも面白いけどそこまで長いわけではなく、PvPもジュリアナが圧倒的不利で、敵も数が多いものの頭が悪いです。
もっとボリュームがあって最適化もされているPreyが3300円だとするならば、このゲームに9000円もの価値は無いと思います。

cadabra0.0.0.0

cadabra0.0.0.0 Steam

2021年09月17日

Deathloop へのレビュー
5

エンディングまで到達した段階でレビューを投稿しています。
不満な点がないではないものの、私はシステム面での不具合などは一切起こらず、
とても楽しくプレイできました。
ゲーム内容を大雑把に言ってしまうと、
探索によって収集した情報を活用してターゲット達が合流するように誘導し、
一日という限られた時間内でターゲット達をすべて暗殺できるように頑張る、というもので、
ステルスアクションや戦闘よりも探索の要素がメインの作品だったように思います。
プレイされた方にしか伝わらない例えになってしまいますが、
「バイオレンスなOuter Wilds」という印象を持ちました。

ムービーや会話のシーンはほとんどなく探索によって得た情報(文書や録音音声)から
ストーリーの謎や人間関係が明らかになっていくので、
これを地味・分かりにくいと感じてしまう人には少しとっつきにくいかもしれません。
ただ私は、ムービーなどで提供されるのではなく自分で操作して得た情報からストーリーの背景が明らかになっていく点に
「自分の力で解き明かしていっている感」を覚え、かえって探索にのめり込むことができお話に愛着が持てました。

ステルスアクションや戦闘がメインではないと感じたと前述しましたが、これらが面白くないというわけではなく、
選ぶ武器やスラブ(超常的な能力)によって
複数人の敵と正面から戦うことも搦め手でセコくズルく敵を減らすこともできる
なかなかに自由度の高いものでした。

悪かった点をいえば、敵のバリエーションの少なさや主人公の強化要素がもっとあって欲しかったとか
主人公とターゲット達の会話くらいはもっと聞いてみたかったとかボリュームに対して高額であるといったところでしょうか。
オンラインに関しては手をつけていないのでわかりません。

問題点もないではなかったですが、
挑戦的なシステムを初めてとして、島の退廃的な様子やオシャレなUI・小気味よい会話などで他では見られない雰囲気を纏う
尖った良い作品だったと思います。

maigo_mikun

maigo_mikun Steam

2021年09月17日

Deathloop へのレビュー
5

ネタバレを踏まずに遊んでほしい
が、現状買うには初期バグが多すぎる
時間がたって直った後遊ぶのがいいだろうが
ネタバレを踏まずに居れるだろうか
我慢できないならやると良い
ストーリーは最高
裏切られないぞ

ただ対人はするな絶対だ
ラグ過ぎて話にならない
これがホントの"デスループ"を味わうことになるぞ

kaw0ru

kaw0ru Steam

2021年09月16日

Deathloop へのレビュー
5

i7-9700
2060super
使用中

クラッシュなど書き込みにありますが、設定高で今のところありません
基本日本語フルボイス 字幕など違和感なし
バグは1回 取得しているはずのパークがなくなっているということがありましたが、次の日になれば治っていたので問題なし

気になる点は、武器はいいとして 拾ったアイテム 超能力のパークの重複が『これもっていたっけ?どうだっけ』となるのがめんどいです

ゲーム内容ですが、1日【朝 昼 夕 夜】と進行していき
夜から朝になるタイミングで残しておきたいアイテムなどにゲーム内の1日で得られるポイントを使用して残すかバラすか決めて進行していきます
近接は確かに強いですが、これ強くないと複数にリンチされているときなどモブに殺されるのでこのままでいいと思います

基本ストーリーを進めていくのですが、武器とパークを得るサブストーリーもあり プレイする時間帯などを考慮して選択していきます
マップは5つ?あり 時間が異なると全く別のマップかと思うほど作りこまれています
またストーリーは飛ばさず読んでほしい 普通に面白いです
正直8500円ですごく悩んで購入しましたが、買ってよかったと思ってます

また女キャラで他のプレイヤーのサーバーにいって倒しにいくモードがあるのですが、それはオンラインモードに設定していなければそこにいけず
逆に自分もストーリー中に邪魔をされたくないときが今は多いのでオフラインモードでやっているため、倒しにいくモードのマッチング時間が多少長いのが難点
あと少しすれば、みんなオンラインにしたりして活性化するのかと予想
普通に進める分には楽しいですし問題はないかと
オフラインでやっていても 女キャラが攻めてきますがCPUです
なめてると殺されます 普通に強いのでお気をつけて

amadare

amadare Steam

2021年09月16日

Deathloop へのレビュー
5

出来ればもう少し購入は待ってもいい。
他の方も書いてますがバグがいくつか見受けられます。

・映像的に「カクつく」などは殆どないです。雑魚スペックで最新作をプレイしようとする雑魚の戯言です。
・エンディングの片方が最後のリザルトで操作不能となります。
・グレネードが偶に投げれずに自分の立っている位置に空中静止して爆発します。
・侵入者のジュリアナにダメージが通らないバグがあります。

取り合えず思い出せる範囲こんな感じです。
最後までプレイは問題なくできますが、UIの見難さ、現状DLC無し、侵入者サイドのマッチングの遅さ、を考えても購入は待ってもいいかもしれません。
僕は待ちきれずプレイしましたがディスオナードシリーズのファンでもあり楽しめました。
いわゆる「FPS版ムジュラの仮面」です。

Niva Altar

Niva Altar Steam

2021年09月16日

Deathloop へのレビュー
5

1回クリアしたのでゲームシステムに対するレビュー
ゲーム性は何時ものArkaneゲーム、Dishonoredのステルス要素、Preyの難解なストーリー、Mooncrashの行動最適化要素をふわっとかけ合わせた内容。

メインストーリー上では決まった順で目標を殺す必要があるが、単に殺害するだけなら割と自由が効き、メイン目標に関係のない固有キルも存在するため、特定目標のタイムアタックや縛りプレイが楽しめる。

侵入プレイヤー(ジュリアナ)は自分のプライドが許すならば、フレンド限定又はシングル用にすればAI侵入のみになる、一部の例外を除き主人公は1エリアにつき2回まで死亡地点より前の場所でリスポーンでき、互いの位置を表示する機能がないため基本的には主人公優位の作りをしている。 [spoiler] クラスパス関係のクエスト又は実績を取る場合必ずソロにすること(4敗) [/spoiler]

クリア時の感想 ネタバレ
[spoiler] とりあえず1週クリア、ラストは分岐が有りそうだし資料集めつつもう一度やろうかなぁ、あまりにエンディングが尻切れすぎる、Preyでももっとわかり易かったぞ? [/spoiler]

Nasubon

Nasubon Steam

2021年09月16日

Deathloop へのレビュー
3

バグが酷い
通常プレイでFPS100以上出てるのにボスを倒した瞬間バグったのか
FPSが10台くらいに落ち込んでやり直しとか,アホかと。

ムヒ(JP)

ムヒ(JP) Steam

2021年09月15日

Deathloop へのレビュー
3

こ、これは…残念ながら面白くない…何でよ…あんなに宣伝してたじゃん…

 さてこのゲームはかの有名なディスオナード1&2を開発した所が作ったゲームであり、システムにも似たような所が多々ある(瞬間移動や敵を連動させて倒す、アイテムの取得の挙動などはまさにそれである)

 しかしディスオナード時代に言われていた「リトライがめんどい、せめてリトライをもっと早く…」「特殊能力の選択を間違うとめんどい」と言った問題点を改善というかユーザー側に寄せすぎてしまっている、と言うのが率直な感想である
 正直浅いのだ、敵の挙動、AIなどはまさに「最初はいいが、本腰を入れると途端に物足りなくなる」という説明が良く解るだろうか
 敵の対応も単調、こちらの対応も単調、ボスの対応も単調、とかなり作業感が強くなる

 このゲームはゲームスタートすると4つのロケーションを選択し、朝→昼→午後→夜の時間ごとに代わる環境を使いながら情報を集めていく…というシステムである(朝は平和だった場所が午後になると略奪されていたりと環境の変化がある)
 …が、なんと!その情報が!見にくいのだ! ふざけんな!!!
一応ハイライト表示されているがやはり見にくい、全体的にインタラクトできるオブジェクトが見つけにくいため2周、3周して見つける情報があるのはザラである、なんでだよ…(トリガーアイテムが見つからずうろうろするのは必須)

 正直、ディスオナードがかなり素晴らしいゲームだったので盲目的に信じていたがこの出来で8000円は不釣り合いであると言わざるを得ない、おすすめはできないとはっきり言おう 今のままでは買えない

kaito{JP}

kaito{JP} Steam

2021年09月15日

Deathloop へのレビュー
5

マルチのマチェットの攻撃力のバランスもう少し考えるべきだと思うな…バランス雑すぎる
ゲーム自体は面白いしたまにクラッシュするけど大きなバグには遭遇してない
ryzen 3700X
32G
RTX3080

Hamilton_Jp

Hamilton_Jp Steam

2021年09月15日

Deathloop へのレビュー
5

プレイ環境:
OS>
Windows 10 Home ver.21H1(19043.1237)
CPU>
intel i9-11900nonK(TDP65limitremoval-TDP unlimited mode)
GPU>
MSI RTX3080 GamingX TRIO(ResizableBAR:Enabled)
RAM>
G-SKill F4-3600C17D-32GTZ(DDR4-3600MHz CL17-19-19-39 1.35V 32GB(2x16GB)
SSD>
Crucial MX500 CT1000MX500SSD1
M/B>
ASRock Z590 Extreme(BIOS ver.1.90)
Display>
LG 27GL83A-B
Power supply>
Seasonic 80PLUS Titanium ATX PRIME TX850WPRIME-TX-850)

解像度は1440p。
ウルトラ画質設定でプレイしています。
海外のレビューを参考にすると100~120fps以上のフレームレートが維持できない場合、
プレイ中の画像に不具合が起きるそうです。
100fpsを常時維持する事で滑らかになるようです。
https://www.dsogaming.com/news/deathloop-suffers-from-mouse-jittering-and-stutters-but-not-due-to-denuvo/
解消するにはなるべく高フレームを維持できるような設定にするのが望ましいです。
私の場合はRTX3080でレイトレーシング機能を使うと100fpsを下回ります。
解決方法はゲームの画質設定でFSRという設定がありますがこれを使う事で回避できました。
https://imgur.com/cXe7Wkh.jpg
FSRはNVIDIAのDLSSのようなもの、と言えば分かりやすいでしょうか。
現時点では高画質で快適なプレイを希望するのであれば(FSRを使用して)ハイスペックなPCが必要になると思います。
今プレイしたいと思っているのであればもう少し、最適化を待ってからプレイする事をおすすめします。

nuremop

nuremop Steam

2021年09月15日

Deathloop へのレビュー
5

EDまで行きました
いいゲームです
バグに出くわすことなくプレイできました
まだまだ知ってないこといっぱいあるみたいなのでまた1日を繰り返してきます!
では!
(嘘をつきました…フレンドへの侵入が失敗します。大きな問題ではないので書かずにおこうと思ってましたがちょっと頭にきたので書きます。あと知らねえ野郎の名前がオフラインのフレンド欄に並んでるの気味悪いのでどうにかしてください。)

kyometikuwa

kyometikuwa Steam

2021年09月14日

Deathloop へのレビュー
5

チュートリアル終わるまで一本道だけど終わると自由にいけるっぽい?(レビュー時そこまで進めた)
そこからループしてもポイントみたいなの使って武器とかがなくならないようにするシステムとかあって良き

注意してほしいのがユーザーフォルダ名?に2バイト文字使ってるとセーブできないっぽいので注意(自分は何とか変えた)

nonono

nonono Steam

2021年09月14日

Deathloop へのレビュー
5

Dishonored好きなら買って損はなし!
探索とやりこみ型で、同じステージでも時間が違えば行ける場所や置いてある物が違ったりします。数回目で意外なルート発見したり、初めて聞く会話やメモがあったりする所もDishonoredと似ています。
最初は銃撃とマチェーテでキルくらいしか出来ないのですが、能力を使えるようになり、持ち越せるようになってからが本番。ブリンクやドミノもあります。高レアリティーのお気に入りの銃も持ち越せます。
私は1ステージを覚えるまでじっくり見て回りたいタイプなのでとても楽しいです。
キャラや世界観は明るいぶんインパクトは弱めかも。

ただ他の方のレビュー通りちょっと不安定かな?
もうすぐターゲットという所で落ちて、最初からになった時はどうしようかと思いました…
9700K、2070です。
箱コンでやっているので(Dishonoredは全シリーズPSでトロコン済)、コントローラから音が出ないのもさみしい感じ…PSコンだと出るらしいので持っている人はそっちがいいかもです。

Deathloop へのレビュー
5

同じゲームを繰り返し何度も遊べるエコなユーザー向けなゲーム
レアリティの高い武器にはランダムな効果(武器の種類別に少しずつある)が一つ付くので微量のトレハン要素があると言えばある
対人要素は侵入側不利過ぎるみたいでやる意味あるのか分からん

タイムアタック好きな人を苦しめる不安定要素割とあるなぁ···

RYO

RYO Steam

2021年09月14日

Deathloop へのレビュー
5

[h1]ティアリングや垂直同期の不具合が発生しますが、作品としては最高峰[/h1]

●不具合の内容
ゲーム内設定で垂直同期をオンにしているがモニターのリフレッシュレート(60)を超えるフレームレートの値が出てしまい60に固定できずそれに伴いティアリング(画面の絵にズレが生じる現象のこと)が発生する。また、垂直同期をオフにしてFPSリミッターを60に設定した場合フレームレートは60で固定されるもののティアリングが発生。
NVIDIAコンパネで垂直同期をオン、または最大フレームレートを60に設定したとしても発生する。解像度やグラフィックス設定を落としても変わらず。

●現状
GPUはRTX2080Ti。解像度は4K。画質設定はGeForceExperienceの最適化で設定してある。
最新のドライバーであるVer.472.12にアップデート済。 一応関係無いと思うがWindows10も最新。

●感想
コミュニティハブを翻訳して読む限り海外でも同じような症状に見舞われているようです。
・ぴったり60fpsでないと安定しない
・15の倍数のフレームレートでないといけない
・AMDでは起きていない
・3090など高スペGPUを積んでいてもティアリングは起きる
など様々な情報が溢れていますがいずれも解決には至っていません。
このティアリングは我慢して受け入れられるようなものではなくカメラが動いている最中は常にティアり目にも悪く動く敵の行動も読みにくく製品として疑惑。しかしゲーム自体は面白くステージのやりこみや一日のループの中でどう効率良く動いていくのかを試行錯誤しながら遊ぶスタイルは非常にのめりこんで楽しめます。ですので返品はしませんがこの不具合が直るまで今は低評価とします。国内版で同じ症状が出ている方がいらっしゃれば情報提供お願いします。今後のアップデートにより改善される可能性もありますが時間の許す限り探ってみたいと思います。
私は今、休日を利用し、設定をいじる→ゲームで確認→設定をいじる→ゲームで確認・・・という行動を繰り返しており悪い意味でデスループにハマってしまいました。

●9月22日追記
念願のアップデートがありましたがスタッタリングに関する処置であったためか私の不具合は改善されていませんでした。。。

【内容-日本語訳】
「ゲームの更新
この修正プログラムは、マウスベースのカメラの動きが「スタッター」の外観をもたらす可能性がある、PC上の一部のプレーヤーが経験する問題に対処します。
さらに、高フレームレートでの吃音の原因にもなる可能性がある要因として特定した、別の、しかし関連する問題を調査しています。詳細がわかりしだい、これについてさらに更新します。
先週末、サポートチケットの送信とホットフィックスベータブランチテストへの参加にご協力いただき、誠にありがとうございます。」

これを読む限り今後もアップデートはありいつか良くなる可能性はあると考えられますのでそれを気長に待とうと思います。

●10月7日追記
いくつかのアップデートを重ねても私の環境でティアリングはなくなっていませんがやっていく内に気にならなくなったので無視してゲームをクリアし、実績もかなり解除するくらい楽しめました。ただただ楽しく美しい思い出だけが残ったので、おすすめしませんからおすすめしますに変更します。いいゲームでした!

Zweirt

Zweirt Steam

2021年09月14日

Deathloop へのレビュー
3

楽しいと思えるのは最初の2、3時間程度だと思います。
ゲームの特性上同じ日をループするので仕方がないと思いますが、同じステージを複数回攻略するので作業ゲー感が強いです。
グラフィックはThe Outer Worldsと同じような質感です。
キャラメイクなどもありません。

武器自体にレートアップやブレ補正などのスキルはつけられますが、ドットサイトなどを載せたりなどの改造はできません。
基本アイアンサイトです。

ミニマップやマップ機能はないので自身でフィールドの構成を覚える必要があります。
(大まかな地図は入手できますが、自身の位置の表示はありません)

ゲームの仕様上(侵入がある)、フィールドの途中でセーブして続きからというのができませんので、クラッシュや途中退席によるプレー終了を行うとそのフィールドの最初からになります。

また、
i7-9700K
メモリ32GB
RTX2070 8GB
設定 高
にもかかわらず。爆発やガラスの破壊が2つ同時に発生するとクラッシュします。
設定を最高にするとカクつきます。

初音ミクさん

初音ミクさん Steam

2021年09月14日

Deathloop へのレビュー
5

序盤の自宅に着いて、研究所に戻ったとこまで進めました。
いまのところ「あれ、思ってたのと違う…」というのが正直なところです。

画面に表示されるメッセージが煩わしい!(字幕ではない)
武器強化やスキルのUIがめっちゃ分かりづらい!
自宅アパートを出て1歩先に敵がいるが、見つかっても自宅に入れば追ってこないし窓を開けても攻撃が当たらない(こちらからの攻撃は当たる)…など不自然な部分が目立つ!

正直ファーストインプレッションは良くないですが、Falloutも何だかんだで楽しめたので「ベセスダのゲームだしこんな感じよね」と割り切れる人にはお勧めです。
分かり易く楽しみたい!爽快感が欲しい!面倒なことはしたくない!という人にはお勧めしません。

また週末にでも腰を据えて最初からプレイしなおしてみます。面白くなるといいなあ

Halcha!!!

Halcha!!! Steam

2021年09月13日

Deathloop へのレビュー
5

DishonoredのDNAをめっちゃ感じるステルスアクション。

世界観とか人物とかはかなり癖がある感じかも??? 細かいことはもう少しプレイしないとわからないかな~

あとGeForceのドライバアップデート来てるからやっといたほうがいいよ。

Deathloopに似ているゲーム