Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot

デモンゲイズ エクストラ

ダンジョンクローラー デモンゲイズの強化版。新機能には、グラフィックスと演出の改善、コントロールの更新、メインストーリーの終了後に行われる新しいコンテンツの可能性などが含まれます。

RPG
2021年9月2日
シングルプレイヤー

みんなのデモンゲイズ エクストラの評価・レビュー一覧

Finejack

Finejack Steam

01月18日

5

もの凄いネタバレになりますがきっと皆さんが購入したくなるような情報をここに書いておきます。
[spoiler] 株式会社エクスペリエンスのゲームで主人公とヒロインのセッ◯スシーンがあるのはこのゲームだけ!!! [/spoiler]

ところでこのゲームの続編であるデモンゲイズ2と東京新世録の第三部いい加減Steamにも出してくれませんか...お願いします...

Nyaga=Rico

Nyaga=Rico Steam

01月17日

3

恐ろしくクオリティの低いボーカロイドの歌声にオープニングで吹き出してしまった、ずるい
曲もひどいが音質もひどい。商業作品とは思えない音割れボイス、異常にでかいデフォルト音量
イラストも絵柄の揃ってないチグハグな寄せ集めで違和感ありまくりな上、メインイラスト書いてる人の画力が微妙で見ていると段々と不安になる
元が同人作品なのかと確認してしまった

下ボタンで振り向きか後退か選べないのでダンジョンRPGとして評価以前の問題でした
というかオプション項目すらほぼないに等しく、未だに商業作品と信じられない

kanagi

kanagi Steam

2024年11月28日

3

知っている人なら「いつもの」で済んでしまう3DダンジョンRPG。
ただ、ここの開発の作品としても、ジャンル全体としても、もっと他に良い作品がある。

ストーリーの描き方がよくない。
主人公はしゃべらない系で、開発としては「主人公=プレイヤー」の図式で話を進めていったのだと思う。
ただ、グラフィックや名前が変更できるとはいえ、デフォルトのキャラクター像があるし、プレイヤーがストーリーに干渉できるわけでもないので、ゲーム中のキャラクターの一人としかとらえられない。
そして、プレイヤーはただダンジョンを探索していただけなのに、よくわからないが重要そうなことを思わせぶりに伝えられ、人が死んで、何故かヒロインに好かれて、良くわからないまま終わる。
結果として、ヒロインが一人で勝手に盛り上がっているだけで、プレイヤーは冷ややかに眺めるしかなくなっている。
ストーリーの流れはシリアスなのに、数少ない固有グラフィックや声のあるNPCがおわらい要員でしかなかったり、力の入れどころが間違っていると感じる。
武器屋と彼をめぐる物語は良いので、彼をパートナーとして描くほうが良かったと思う。

ボス戦闘が面白くない。
ボスが基本的にHP回復と取り巻きの召喚を持っており、事実上のDPSチェックとなっている。
ボスの攻撃は対策をしないと、高命中防御無視の攻撃で前衛でも即死する、後衛が殴られて即死、状態異常、隊列破壊、連れ去り、とかそういうのばかり。
逆に対策パーツを組み込むとほぼ無害になる。

トレハンがストレスフル。
一周に一回しか手に入らないユニークアイテムというシステムがあり、強力な装備は基本的にユニークになっている。
上位の装備の大部分はランダムオプションがあり、入手時に運次第で性能が変わる。
装備強化のシステムがあり、通常装備は+10、ユニークは+30まで強化できるが、ドロップ時にランダムで現在LV以下の強化値が付与される可能性がある。
セーブロードを繰り返して厳選することになるが、セーブデータに戦闘時のカーソル位置記憶が入っていないので、毎回コマンドの入力し直しになる。
ストーリーのラストエリアではトレハンできず1個前のエリアでやることになるのだが、やたら長い一本道の先で1回戦闘したら次のまた遠い地点まで移動する、といった具合で素直に稼がせてくれない。
最強装備のでるクリア後ダンジョンはそもそもセーブロード不可。
と、まともにトレハンをさせる気がない。

厳選をしない選択肢もあるが、そもそものゲーム自体が「いつもの」で薄味。
ストーリーは前述の通りで満足のいくものではない。
戦闘も白熱したやりとりがあるものではない。

baronkageyama

baronkageyama Steam

2024年11月06日

3

不満点だけを挙げる
・序盤の敵でもかなり硬い割に経験値はしょぼい そのうえエンカウント率が低いので一戦闘の為に数分歩くなんて事もザラ
・デモン(召喚ユニット)は一定の条件で暴走して敵に回るので使いにくいが、デモン無しだと主人公パーティは弱いので使わざるを得ない
・オートセーブのような親切な機能はなく、またダンジョン内ではセーブは一切できない

セール中だったからといってこんなゲームを買ってしまった自分を呪いたい

chickenheart

chickenheart Steam

2024年10月18日

5

一応裏ボスまで倒した感想としては同ジャンルの中では難易度優しめでライト層も遊びやすいゲームというもの。ダンジョン内にワナや隠し扉などといった定番のギミックはあるものの宝箱をあけるために開錠や罠解除系のスキルを有したクラスが必要になるようなオーソドックスなダンジョンRPGつまるところWizliteなゲームにありがちなものがない。序盤から首狩りしてくる敵の登場によって全滅するようなシビアさもない。ゆえにストレスフリーで遊べる点からオススメ投票した。ただ不満がないわけではなく、トレハン要素は1点もの(ドロップするのは1回のみ)のレアアイテムはあるが、それよりドロップしたときにランダムでつく強化値(上限はドロップ時のキャラレベルと同値)の方が重要。高い強化値のついた装備がでればそれだけで攻略難易度がひっくりかえる。1回しかドロップの機会がないレアより何度もドロップするから高強化値をひきやすいノーマルのほうが使い勝手がよくなるのもこのため。施設での強化はノーマル+10、レア+30が上限という縛りがあるため高強化ドロップ品に頼らざるをえなくなるからあまりレア装備つかわなかった。そういう意味ではトレハン楽しいっていう気分にもならなかった。

Purple038

Purple038 Steam

2024年10月08日

5

『デモンゲイズ エクストラ』は、シンプルながらも奥深い「戦闘してアイテムを集め、キャラクターを強化する」プレイサイクルが魅力のゲームです。ダンジョン内ではジェムを設置する場所でセーブができるので、プレイを中断したいときにはこれを活用すると便利です。タイトルに戻る機能はないものの、ジェムのセーブポイントでロードが可能なので、Yボタンを押して決定キーでスムーズに再開できます。

DLCとして、「神器のジェム詰め合わせセット」や「スパイシー(特別)ジェム詰め合わせセット」が販売されており、これらがあるとプレイがさらに快適になります。特に、神器のジェムと「激増のジェム」を組み合わせることで、効率よくアイテムを集めることができます。DLCがなくてもクリアは可能ですが、あると嬉しい要素です。なお、神器はレアアイテムであり、複数個の入手はできないため、使いどころを考える必要があります。

戦闘面では、アイテム修練の際にコマンドを記録できない点が少し気になりました。特に射程が長い武器を使う場合、敵の配置が変わると、再度コマンドを入力し直さなければならず、手間に感じることがあります。しかし、戦闘自体はテンポが良く、サクサク進むので、ストレスを感じることは少ないです。

また、セール時には比較的手頃な価格で購入できるため、コストパフォーマンスも良いと感じます。私は50時間以上プレイして、とても楽しめました。2周目もプレイしたいと思えるほどです。ただし、1周目で「大村正」を手に入れるのはかなり難しく、2周目で二刀流を目指すとなると少し苦労するかもしれません。

的確

的確 Steam

2024年09月28日

5

PS Vita版とSwitch版プレイ済み
当時初めてやったダンジョンRPGでかなりはまった作品

良かった点は
・戦闘や探索のテンポが良くすいすい進めて楽しい
・全滅になっても何度もリトライ可能
・ハクスラが楽しい
・世界観やストーリーが良い

悪かった点は
・キャラのイラスト一部骨格おかしくてエクストラ版はさすがに描き直してほしかった…(特にカッスルの城の一枚絵)
・ボイスはパートボイスだがVita版の音声をそのまま持ってきており特にランスローナや床屋の音割れがひどい、
・パッケージ絵後ろのキャラ達高低差おかしいと思うのは私だけですかね…(組体操でもしてるのか)
・戦闘で侍の斬り込み壱~参が遅い(vita版の方が早かった)
・ゲイザーメモが無くなったのでコメット必須(デモン自由に選べない)

個人的にVita版のパッケージの方が味があって良かったと思います。
ウィザードリィと世界樹の迷宮好きな人はおすすめです。

Ethelred

Ethelred Steam

2024年09月05日

3

Wizとの大きな違いとして、敵が装備アイテムをドロップするのは特定の戦闘のみです。この戦闘は、ダンジョン内に幾つか存在する指定ポイントで、装備の種類に応じたアイテムを消費して発生させます。
「神器」という装備があります。クラス固有のスキルを装備にした、たとえばサムライのスキルをファイターが使えるようになる重要なものです。「神器」をドロップする戦闘を発生させるには、「神器のジェム」が必要で、これはシナリオ中の入手個数が限られます。
つまり、欲しい「神器」を手に入れるには、セーブ&ロードを繰り返すことになります。

「神器」と指定ポイントにはA~Eのランクがあり、指定ポイントのランク以下の「神器」がドロップします。
Bランク以下の「神器」は50種類あるようです。私は1時間試して目当てのものがドロップせず、ここを凌いでもどうせまたセーブ&ロードを繰り返すのかと想像してしまい、ゲームの続行を断念しました。

sii

sii Steam

2024年09月04日

5

Vitaでクリア済
快適
良ゲー

ex_twilight_xx

ex_twilight_xx Steam

2024年07月08日

3

ぶっちゃけこのゲームに優れている点はほぼ存在しない。
戦闘とハクスラが9割のゲームで、どちらも残念な出来である。

DRPGに飢えてるならセール中に限り買ってもいい、という程度。
世界樹とか、芋の花とか全部プレイし終わって、やるものが無くなったらワンチャン候補に挙がってくる。
クオリティ的にはそんな存在。

Navarre

Navarre Steam

2024年04月22日

5

オススメ対象:
①キャラかわいい!と思った
②3DダンジョンRPGというジャンルにあまり馴染みがない

この2つの条件を満たす人にオススメします。①の理由は、キャラクター同士の会話劇が、このゲームでは多く発生するからです。もしあなたが今、登場キャラクターに魅力を感じているならば、魅力的なキャラクター同士の会話劇をより楽しめるでしょう。そして②の理由は、ゲームの難易度調整がいつでもできるからです。敵が倒せなくて進めない、とあなたが感じたら難易度を下げればOK。ほとんどの場合で勝てるようになります。

このゲームでは入れるダンジョンを1つか2つに限定したり、装備の選択肢の幅が狭かったりと、プレイヤーが迷う場面や困る場面を、極力なくそうという作りになっています。もちろんベテランの3DダンジョンRPGプレイヤーにとってはそれを、自由度が低いと感じることもあるでしょう。しかし3DダンジョンRPGをこれから始める人にとっては何をすべきかが明確で、ストレスなく遊ぶことができる、と言えます。そのような人にこそ、この作品をオススメします。

yumiria

yumiria Steam

2024年03月28日

5

無印版トロコンまで攻略済み。

DRPG初心者におススメのチームムラマサ製DRPG。
露骨な下ネタとシリアスが繰り返されるストーリーに興味あるならあり。
オートセーブとリトライ機能があるので全滅しても安心。

オペレーションアビスかオペレーションバベルにはオートセーブが無かったので、
エクスペリエンス製のDRPG触るならこの作品からが良いと思う。

難易度調整があり、最低難易度のぬるいであれば少し歯ごたえのある通常のRPGくらいの難易度になる。
初心者はとりあえず最初の仲間はサムライにするのがおススメで、
サムライにすることで早期に斬り込みという全体攻撃が使えるので序盤の攻略が楽になります。
また、チームムラマサ特有のステ振りとして基本的に、
VIT10から15振り体力を確保
AGI15から20まで振り、命中率を確保(二刀流を使う場合は25程振る)
それぞれのジョブに合わせたステ振り、物理ならSTR魔法ならMYSやINTなど、
おススメはLUCでLUCに振ることで様々な状態異常の命中率、回避確率が上がります。

前衛1人だけで構成される「ワントップ編成」が可能な点は、他作品にありそうでなかった新鮮な戦略で
逆も出来て、前衛4人で敵を殲滅する遊びもできるのが凄く面白い。
前衛にパラディンかアサシン使って、パラディンなら防御を上げるだけ、アサシンなら回避を上げるだけで
後衛の攻撃をほぼすべて無効化する編成が組める。

倒したボスを最大3体まで編成出来て編成するだけでパッシブスキルを得られるのが面白い。三枠のうち一枠は、ほぼ固定枠になってしまうが…
また仲間にしたボスのスキルが強力なので、パーティー構成が偏っていてもカバーしやすい。

高速戦闘や高速オートパイロットが実装されたのでかなり遊びやすく、トレハンもジェムによる傾向操作でジョブ毎の装備が揃えやすいので、欲しい装備が出るまでひたすら敵を倒す必要がないのは嬉しい反面、ハクスラメインでトレハンを楽しむ方にとってはマイナス評価になりがち。

道具袋が100個と少ないのとボスが全員リジェネ持ちなのでDPSチェックに勝てないとお互い死なない無限ループに陥ったりもすること以外は面白い作品。

私が初めてDRPGに触れたのもこの作品で、このゲームに慣れて面白かったと感じたら、他社作品ですが世界樹の迷宮やルフランの迷宮などもおすすめです。流石にwizは敷居高い…
まるこげで攻略したけど、頻繁に手足吹き飛ぶルフランの地下迷宮ほどきつくはなかった。

Yokoyari

Yokoyari Steam

2023年09月28日

5

チームラゲーがやりたくなったので購入、プレイ。本編クリアまで
求めてたDRPGの味を十分に楽しめた
放置しまくっていたので実プレイ時間は謎 30時間ぐらい?

【面白ポイント】
・前衛1人のワントップ編成を組める
ありそうで無かった
前衛にパラディン置いて延々防御するだけで後衛も護るガチガチ編成になる
前衛アサシンで回避も出来そうだが未検証

・各職のスキル、パッシブを装備出来る神器という装備枠がある
枠数も豊富でキャラクターのカスタマイズ性が高い

・倒したボス(デモン)を編成、使役出来る
編成するだけで攻撃力up/経験値up/ダメージ床無効等のパッシブ効果を得られ
戦闘中は全体リジェネ等の支援スキルを実行したり6枠目の味方として呼び出しオート戦闘させる事が出来る

・装備が掘りやすい
マップに何点かあるポイントに「刀のジェム」「盾のジェム」等を1~3個投入し戦闘に勝利する事で対応した装備が手に入る。
ポイントでは自由にセーブロードが出来るため、狙った装備が出しやすい
ストーリー進行中で全体的に装備更新したい場合は何でも出る無のジェムを投入して進める形になる

【微妙ポイント】
・所持上限が少ない
100個持てるのだが、うち50は探索するだけで溜まっていくゴミで埋まりがち
弱すぎて使わない回復/攻撃アイテム、装備の1/10の価値もない換金アイテム、地図、ジェムetc...
後半になるほどすぐ溜まっていく感じがした

・宝の地図
「このマップのこの座標でこのデモンを使役して壁を殴るとアイテムが手に入るよ」と教えてくれるシステム
量が多すぎる、入手タイミングがまちまち、デモン編成制限ありという三重苦につき最後までほとんど掘らなかった
逆に言えば完全無視でもクリアに支障はない

【新規向けtips】
・ステ振りが特殊。VIT10~15→AGI15~20→LUCが基本。魔職はLUCをINT/MYSに。STRは地雷(伸び率が最悪)
・神器のジェムはかなり希少。なるべく増量ジェムと合わせて使おう
・黄色星のアイテムは売ったら二度とドロップしないユニーク品なので扱いは慎重に

Ryan5

Ryan5 Steam

2023年07月23日

5

コントローラーについて
HORI製のswich有線コントローラーで操作可能
同社製品のPS4コントローラーは操作不可。

ゲームは面白いのでゲームパッド操作したい方はswich用おすすめです

5

元が2014年の携帯機でリリースなのでレトロと言うには新しいが、それなりに古いのでそれ相応と思えばまぁまぁ楽しめる。
寂しいオプションやらfps30固定だったりするけど頑張って移植したんやなってレベル。
イマドキのユーザーフレンドリー仕様とは言い難い。

流石にwizとかやる気せんわって方にはカジュアルで良いんじゃない?知らんけど。

別にこのゲームに限った話ではないが日本のメーカーにありがちなコントローラーが動かない問題(特にすちぃむ側の設定で解決できない)方は左手用デバイスが原因。
田を右クリックしてデバイスマネージャー(M)→ヒューマンインタフェースデバイス→HID準拠システム ゲームコントローラーを無効化したら大抵なんとかなる。
個人的にはキーマウの方が楽に感じる。

この手のwizライク作ってるメーカーが死滅寸前なので延命の為に養分になりたい方やDRPGに興味あるけど本家wizみたいにノーマーシーなのはシンドイ方はチームラから興味引いたやつ適当にやれば良いと思う。知らんけど。

Net Sphere Engineer

Net Sphere Engineer Steam

2022年06月26日

3

下方修正です。
PS VITA版プレイ済みです。

結論を言うと、やり込めない、不完全燃焼ゲー。
原因はユニーク武具のエーテル強化値は+30まで(回数ではありません)なのに、戦闘終了後に主人公のLV値でドロップする事がある、です。
つまり、主人公のLVが99なら強化値+99でドロップする事があるのです。
しかし、Sクラスのユニーク武具ならまずあり得ない超低確率です。
「大村正+80以上」の為にプレイ140時間(まだ1週目)突破しましたがドロップしない。
例えドロップしても強化値0。

2週目以降に武具の追加要素がありますが、それはMODの追加です。
が、「天の竜刀+92」と「大村正+30」では前者が高火力です。
エクストラ版だからこそ、2週目ではエーテル強化値+30上限撤廃して欲しかった。

やりこむ程に中途半端な所がチクチク刺さってストレスになります。

これよりも他社の「ルフランの地下迷宮と魔女の旅団」を買った方が良いです。
やりこみがしっかりしてますし、シナリオも俊敏です。
何よりセール時なら2000円で買えます。

硝子の南瓜

硝子の南瓜 Steam

2022年05月05日

3

同タイトルを他機種未プレイ
wizライクタイトルはほぼ全部触ってる層の感想です

良かった点
 ・何といってもキャラクターデザインが可愛い、いやエロ可愛い(一部キャラクターは下着)
 ・これ系統の中では一番ボイスが多い
 ・ストーリー内テキストで、(自作)パーティーメンバーをきちんと絡めてきてくれる
 ・敵含めた解像度の高さ
 ・ストーリー、小ネタ含めた下ネタ(ここは人によっては評価分かれます)
  ※エロイベント豊富、卑猥な言い回し多め

 ・蘇生アイテム等の有用アイテムdrop率は他タイトルよりかなり高め

悪かった点
 ・フランにデモンの鍵を渡す → 掲示板で雑用終わらせる → 鍵を貰う の手順が、初見だとわかりづらい。
  誤って会話を飛ばしてしまうと、かなり迷うんじゃないかなぁ・・
  掲示板に関しては『!』出ないので
  わざわざ往復させるのは、短いストーリーの中でヒロインに感情移入してほしいからなのかな?
  序盤で、次のダンジョンに行っても先に進めなくなったのなら、原因はこれ

 ・グリモダールから極端に敵のステータス上げすぎ問題
  (特にHPの伸びが凄く、1戦闘に掛かる時間が長すぎて、グリモダール以降の戦闘テンポが急に悪くなる)
      =低威力の状態異常武器とかがこのせいで死んでる
  攻撃力upデモンありきの弊害
  過去作のwizライクタイトルと比べて、中盤以降の戦闘は一番テンポ悪いかも

必然、サークルから神器dropの複数回攻撃系を早めに取って、主人公と一緒にボコるかしないと全然頭数が減らない・・
HPが少ない敵相手だと斬り込み系も使えますが、図体のでかい敵に対してやる場合は複数回じゃないと割に合わない。

サークルでハクスラする為には敵drop品を集めなければ装備品を更新できない為、戦闘時間の延び=ハクスラ頻度の延び になっていて、一番楽しめるハクスラのテンポも悪くしている。
剣の街の異邦人だと、低威力武器でも攻撃回数が多ければトレハン頻度を上げられるので有用でしたが、デモンゲイズはその逆で一撃主義の脳筋仕様

 ※1戦1戦装備dropする他タイトルをやってからこれをプレイするとストレスに感じるかも

 ・ハクスラのテンポの悪さに拍車を掛ける『サークルから出てくるボス』
  サークルを〇箇所解放すると、小手調べして差し上げますわ!ホーッホホホ()と言わんばかりに、【ボスのデモンが中ボスイベントとしてサークルで発生する】

   ※デモンがいる全ダンジョン

  ※初見時、あまりの強さに負けイベントかと思ったら普通にゲームオーバーで
   この仕様に関する説明は、このイベントに勝利した@にしか発生しないので、まじでうんこ
   初戦時は、ほぼ初期装備

   勿論、負ければハクスラのトリガーアイテムはロストしますし、一応、逃げられはしますがその場合もロスト、サークルを複数解放してしまうと高頻度で発生。
     
     ※特に、1度に3個投入する時は注意して下さい(3個ロストします)

   このボスに勝つ為にトレハンしたいけど、サークルを使うとボスが出るという哲学的な何か(
   
   ハクスラゲーでトレハンをしたくてもできなくなる、ここがマジで意味がわからない

   ※戦力が充実してくる中盤以降だとストーリーを盛り上げる演出として楽しめます
     序盤はいらない、新規は投げる

    デモンの戦闘前のセリフから戦闘に入る時の流れが、BGMと相まってかなり熱く盛り上がるので、もう少し調整が欲しかった・・

後半の雑魚、ボスともに、VIT,AGI,LUC特化のパラディンのディボーション上から削り殺してくるのは・・どうなの?()
開幕にアイアンシェルをしてきついなって位なので、編成の自由度がありそうでない

・HPの多さと別に、敵が逃げる頻度も少なくなく、HPを削ってる最中に逃げだされるとストレスが溜まる

・ボスの基本スタイルが、雑魚複数無限沸き(タンク系、ボスかばう)+ボス本体(自動HP回復)なので、火力が足りなければじり貧が確定。
ここで嫌になるプレイヤーも多そう
※例:ラスボス前の中ボス 3ターン/5000強回復

通常のRPGの様に、ボスのHPを少しずつ削るという戦術が通用しないので、使用武器や使用スキル、デモンの自由度はかなり限られてくる。
特に格上と戦う時にwiz初心者は投げそう

他wizライクタイトルでもある『後列からの攻撃を無効化』するヴェール系も存在しますが、お供は『かばう』をしてくるので、ボスを攻撃しても結局雑魚に攻撃を吸われてしまう・・
平たく言ってしまえば、3ターン以内に雑魚を全て倒した上でボスの自動HP回復分を越えるダメージを与えられるか、与えられないかでしかない為、お供がただのお邪魔虫のDPSチェッカーでしかない
これ(かばう)のせいで、実質ヴェール系が死んでる。
平たく言ってしまうと、4,5列になるラスボス戦専用技

剣の街の異邦人とかは雑魚にかばうがないので、雑魚を残したままボスだけを狙い撃ちでき有効活用できる。
物理近接が痛いボスを後ろのままで倒す等

武器の種類が一見多い様に見えるが、威力の低い特殊武器は実質売却専用アイテムになっている

・敵によるホイッスルでの隊列崩しの頻度が多い
 このせいで、後衛のVIT振りは必須
 ボスだけなら兎も角、雑魚も使用してくる。
 使用頻度も高め(ラスボスは隊列崩しと強化解除を3ターンずつ位でやってくる)
 うんこ

 ・ダンジョンMAPにダメージ床多すぎ問題
   このせいで、ほぼデモン枠1固定

 ・ドクロの壁はカンニングしないのならほぼ総当たり必至
  ゲーム性はない
  何のヒントもない総当たりを強制されるのは面白さに何も直結しないので止めてほしい
  PSのエルミナージュみたいに【方角がわかる】【近づくと反応する】などのギミックも何もなし
  本当にただの総当たり・・
 ※この辺の改善は黄泉ヲ裂く華で改善されてます(床の色が違う等)
 

一部キャラクターが下着だったり下ネタ多めだったりと、微エロ趣向のプレイヤーにはオススメ
しかし、下ネタと生死に関わるシリアスが交互に来る関係で、どっちも十分に楽しめないというか忙しい。
ここは、コンセプトをどちらかに絞るか、前半エロ>後半シリアスなどの王道展開で良かったのではないかと思った。

中盤超えた辺りで実績ががくんと5%切ってたりと、全体的にバランスはよくないかと。
序盤の星樹のとばりに出現する、連れ去りありの蛙雑魚モンスターのHP設定とか、ちょっと雑すぎる・・・
正直、ガワをいくら良くしても中身がこれだと新規層は取り込めないでしょう

wiz経験者にはオススメできますが、『新釈・剣の街の異邦人』や次点で『円卓の騎士(蒼き翼のシュバリエ※円卓の騎士完全版)』を未プレイでしたら、ボリューム、トレハンバランスでそちらの方をオススメします

デモンゲイズの見た目をした剣の街の異邦人出してください(

kaga1980

kaga1980 Steam

2022年05月04日

5

全然まだプレイしてませんがコントローラー関係の事を書いておきます
現状はPSでやってるのと同じ感覚でプレイ出来てます
設定を弄る必要もなく最初からちゃんと操作できます。〇決定です
コントローラーはPC用のコントローラーです

Captain Prinny

Captain Prinny Steam

2022年05月02日

5

世界樹の迷宮が好きなプリニーはそこそこ楽しめると思うっス!
なんでそこそこかと言うと・・・最高難易度(まるこげ)にしても
世界樹の迷宮ほどの緊張感は味わえないからっス。
それでも油断したら雑魚的で壊滅することはあるっス・・・

難易度は4段階で、いつでも調整できるっス。
正直、高難易度にするメリットは自己満足が大きいっスかね。経験値は増えるっス。

いつでも調整できるので、DRPGを初めてやるプリニーにはおススメっス!!

遊びやすさ、バランスなどを考えると神ゲーとは言わないが良ゲーとは言えるポジションっスかね!
このままデモンゲイズ2エクストラが発売されることを切に願い、レビューを終えるっス

Re:DEL

Re:DEL Steam

2022年04月28日

3

PS4コントローラは使えないと思ったらXBOXコントローラーも使えなかった。
信じられるか、キーボードにしか対応してないんだぜこれ。

キーボードをコントローラーに割り当てる方法で無理やりできるけど( ^ω^)・・・

十字キーは「WASD」、決定「エンター」、キャンセル「BS」
他はゲーム内のコンフィグで確認すると良い・・・もともとコンシューマやろがい!!!!

フレピ

フレピ Steam

2022年04月26日

5

[h1] ウィンドウモード [/h1]で遊びたい方は

[h1] Alt+Enter [/h1]押すと幸せになれるかもしれない

無印Vita版クリア済み本作箱コン使用
トレハン楽しくて時間が溶けるゲーム

H-MOL01

H-MOL01 Steam

2022年04月26日

5

[h1]アイテム消失バグは修正頂きました!(2022/06/04追記)[/h1]
2022/06/03のパッチで修正されました。安心してドールを持ち歩けます。
一応、情報は消さずに残しておきます。

[strike][h1]アイテム消失バグについて(2022/05/11追記)[/h1]
 [b]イベントアイテムすら消失する、トレハンゲーとして極めて深刻なバグ。[/b]
 ゲーム自体は面白いのでお勧めするが、これはちょっと……。公式サポートにレポートを送付した。解決されることを願う。
 詳細は下部の追記欄に。微ネタバレ注意。ネタバレを嫌う人向けに結論だけ書いておく。
 個人的な検証の結果、[b]「「フェイクドール」「デモンドール」「ポイ二ードール」の効果が起動した戦闘でリトライを行うと、道具袋最下段のアイテムが消失する」[/b]バグと結論づけた。参考までに、注意してもらいたい。
 当該アイテムを持ち歩かなければ避けられる。が、ポイ二ードールやデモンドールはともかく、フェイクドールは……リトライを使わない方が現実的かもしれない。
 ユニークもイベントアイテムも遠慮なく消えるので本当に注意。[/strike]

------- 追記終わり -------

vita版無印を2週プレイしました。
vitaGE版を2週プレイしました。
Switchエクストラをマキナ入り4人PTで2週プレイした後、図鑑コンプしたり散々武具合成しました。

また買っちゃったよ。
アレとかソレとか宝の地図とかまた回収するのかやったぜ。
無印が9年も前のゲームってマジですか。

まあ、それくらいハマる人ははまるゲーム。私がそう。
エクストラ版になってエンドコンテンツが凄いことになったよ(作業量的な意味で)。
良いところも悪いところも先の人が大体言ってくれてるので割愛しますがこれだけは言いたかった。

[h1]こんな人におすすめ[/h1]
・DRPG知らんけど興味はある人:比較的とっつきやすい部類だと思われます。
・IAが好きな人:かつ、BGMが良いゲームはそれだけでやってられるって人には、特に。
・トレハン好きな人:一周で一個しか手に入らない装備があります。そしてそれらからしか得られない効果があります。[spoiler]そして狙った効果を得られるかはランダムです。[/spoiler]
・[spoiler]いいから村正掘らせろって人:いいからクリアしてサークルを回れ。[/spoiler]

[h1]リメイク前プレイ済みの人向け[/h1]
 上にチラッと書きましたが、私はSwitch版を新クラスのマキナを入れた4人PT、まるこげで2週クリアしました。
 そのうえで一言。マキナの運用、楽しいぞ。
 ……ただ、何故か無印より若干遅くなった移動速度や、切り込みやウィザーボルト系に追加されたエフェクトでテンポは悪くなっている(Steam版もそのままだった)。
 一応フォローしておくとオートパイロットが高速化し、剣街なんかにあった高速戦闘が実装されてるので、総合的にはトントンか、やや早いくらいなのかな、とは思います。

 あと、リトライ機能のおかげ(?)で軽率な縛りプレイが可能になったんですが、いかが?

[2022/04/29追記]
 BigPitctureからならPS4コンも使える。内部的には箱コン扱いっぽいですが。

[2022/05/11追記]
[h1]バグレポート(微ネタバレ注意)[/h1]
[b]2022/06/04現在修正済み。[/b]情報として、一応残しておく。
[spoiler]アイテム消失バグに遭遇。
遭遇時の簡易記録と、再現性の検証を行った結果を以下に残しておく。

■結論
・「フェイクドール」「デモンドール」「ポイ二ードール」の効果が起動した戦闘でリトライを行うと、道具袋最下段のアイテムが消失する。
・当該アイテムの効果が発動しても、リトライを行わなかった場合は消失しない。
・リトライする度に1種類(1スタック)消える。リトライ後、勝利したか逃走したかは問題ではない。
・消えるアイテムは、ユニークだろうが、イベントアイテムだろうがお構いなし。
・当該アイテムのみが道具袋に入っていた場合、リトライ時に当該アイテムが消えている。
※詳細は不明だが、記録を見る限り、上の条件を満たしていても消えないこともある。また、Switch版でも発生を確認した。

■対策
・「フェイクドール」「デモンドール」「ポイ二ードール」を持ち歩かない。
・当該アイテムを持ち歩く場合リトライは諦める。

■発覚時の状態
前衛:サムライLv44、アサシンLv44
後衛:ヒーラーLv44、ウィザードLv44、ゲイザーLv4(常時戦闘不能)※
デモン:コメットRANK14
※ゲイザーLv4は誤記ではない。デモン1体も正しい。

 上記メンバーで最後の裏ボスが居る迷宮でのサークル戦を6戦目まで行った後、ゲートストーンから引き返して「青の旧市街→無限坑道」の順で当該迷宮の宝の地図の中身を全て回収しに行った(いずれもサークル戦は無し)。
 竜姫亭に持ち帰ったの装備品は、「ドランクイル、天の竜刀、魔月輪、天のジャマダハル、ゴールドピアース、名称の鎧」。
 5戦目以前のドロップ品が見事に全て消えている……(これによりユニーク品のエスカリオン、ダイヤスラッシャー、ラッキーフェザー、エデンの白輪、最上級のさらし布、名将の鎧をロスト)。
 また、途中でヒーラーの装備から外したホーリーローブも無くなっていた他、拾っていた「宝の地図 灰の六」もロスト(これもユニーク)。
 ただし、持ち込んでいた「魔法の杖、魔術師の杖、精霊の杖」、最初に拾った「不死鳥の尾のランプ」は消えていなかった。
 また、無限坑道で拾った家具のユニーク品も消えていなかった。

■推測
・時期的に[5戦目]での連続リトライがトリガーになり、所持していたドロップ品が全て消えた(処理的に疑問だらけなので可能性は薄い)
・取得したアイテムの数とリトライ数の合計が近似値。リトライの度にアイテムリストの下の方から消えていた?

以下、上記メンバーで突撃した裏ボスの居るダンジョンのサークル戦ドロップ品と、戦闘間の行動のメモ。

■検証
2戦目突入直前の道具袋下から10個。
強化のジェム×9、増量のジェム×6、激増のジェム×4、ピンクのランプ、不死鳥の尾のランプ、
甘い根菜(拾った)、闇天使の斧、魔人の竜刀、天の竜刀、歌う鉢植え(拾った)

1回リトライして2戦目突破。
ドロップは死霊のジャマダハル、ミスリルシールド、ミスリルヘルム。
「歌う鉢植え」が消えた。

道具袋を整理して3戦目へ。
2回リトライして突破。
ドロップはヴァルキリアス、バタフライレイジ、飛竜の鱗。
特に道具袋から消えた物は無い。

道具袋を整理せず4戦目へ。
10回リトライして突破。
ドロップはエデンの弓、マジェスティランス、ゴールドピアース。
特に道具袋から消えた物は無い。
単にリトライする度に消える、回数で消失する、というものではない(前者なら今まで気づかなかったのも不自然だというのもある)?
----------------
仕切りなおして1戦目。
今度は2回リトライ後に逃走してみる。
「古竜オブリスの絵(1戦目前に拾った)」「不死鳥の尾のランプ(持ち込み)」が消えた。
消える物は拾ったものに限らない模様。
また、消失のタイミングはやはりリトライによるものらしい。

道具袋を整理し、再度1戦目を1回リトライして突破。
ドロップは天の竜刀、天の竜刀、魔月輪。
「ピンクのランプ」が消えた。
道具袋の整理はバグのある無しを左右しないらしい(上の3戦目の結果は何だったのだろうか)。

道具袋を整理して2戦目へ。最下段は激増のジェム。
2回リトライし、ダメージを貰った上で逃走。
「増量のジェム」、「激増のジェム」が消失。
対象は家具や装備品に限るのかと思ったが、そんなことは無かった(処理的に違和感もあるしそれはそうか)。

再び2戦目を道具袋を整理し、1回リトライして突破。
ドロップはクリスタルファー、天の竜刀、天の竜刀。
最下段の「強化のジェム」が消失。
----------------
別のデータで検証してみる。
前衛:サムライLv36、アサシンLv35
後衛:ヒーラーLv36、ウィザードLv36、ゲイザーLv4(常時戦闘不能)
デモン:コメットRANK13
1週目表ラスボス直前のデータをロードし、地下牢獄のランダムエンカウントを1回リトライして突破。
最下段は銀塊だったが、消失せず。魔術師の杖を最下段に配置して再度行うも、消失せず。
同じく最下段に魔術師の杖を配置して1リトライでサークル戦を行うも、消失せず。
----------------
元のデータに戻り、ゲイザーLv4を利用して単騎で赤の旧市街でサークル戦1リトライ。
最下段の「不死鳥の尾のランプ」が消失。場所は問題じゃないらしい。

ふと閃いて、コメットの代わりにマルスをセットしてみる(通常プレイでコメットを連れ歩くことは少ないと推定されるため)。
次のサークルに向かうまでの間にエンカウントしたので数回程普通に負けてリトライしてみたところ、「ピンクのランプ」が消えた(多分他にも消えてる?)。
ランダムエンカウントでも消える。またデモンは関係ないようだ(少なくともコメットであることは重要ではない)。
しかしその後、固定エンカウントで1リトライても、「聖暦銅貨」は消えなかった。
----------------
1週目表ラスボス直前のデータに戻り、「お店に売るとお金になる」アイテムを全て廃棄して1リトライ。何も消えなかった。
売却品の所持は関係ないらしい。
----------------
元のデータで「宝石の原石」の消失を確認。やはり売却品の所持は関係ない。
最下段に配置したデモンスレインは消えなかった。また、その直後に最下段に配置した「不死鳥の尾のランプ」も消えなかった。
……にもかかわらず、再度装備更新や道具袋整理を行った後のリトライでは「不死鳥の尾のランプ」が消失。
----------------
ここで一旦問題が発覚する直前のデータに戻って検証を行う。
同じく赤の旧市街で主人公一人でリトライを行う。最下段はレジェンドシールド。
リトライによりレジェンドシールドが消失することを確認。
----------------
問題が発覚する直前のデータに戻って、一つだけ条件を変えて検証を行う。
偶々持ってしまっていた「ポイ二ードール」を倉庫に預け、「レジェンドシールド」を最下段に設置してリトライ戦闘を行う。
「レジェンドシールド」は消えなかった。その後数戦同じことを繰り返したが、「レジェンドシールド」は消えなかった。
一度帰還し、「ポイ二ードール」を抱えて再トライしたところ消えたため、これが原因だと思われる。
そのまま「ポイ二ードール」を廃棄し(リトライしたため復活している)、「レジェンドヘルム」を最下段に設置して敗北したところ、消えなかった。
----------------
最後の検証。1週目表ラスボス直前データで「ポイ二ードール」を持った状態でリトライを行う。
最下段の「剣客の槍」消失。ついでに三至宝の消失も確認。イベントアイテムすら消えるようだ。
また、「ポイ二ードール」を起動した状態で、リトライを行わなかった場合は消失しないことも確認。
以上を以って一旦の結論とする。
……精霊神様、これとんだ爆弾なんですけど。
----------------
処理上の類似性を懸念して重ねて検証。
「フェイクドール」「デモンドール」で同様の現象が発現するか確認するため、効果発動確認→リトライを行う。
アイテムの消失を確認。ポイ二ードールに限らなかったようだ。
----------------

■初遭遇(あるいは初発覚)時の簡易記録

ゲートストーンから突入後、1戦目前に「不死鳥の尾のランプ」を入手。

[1戦目]
エスカリオン、ダイヤスラッシャー、天の竜刀、銀のジェム

この間で神器を編集。

[2戦目]
エデンのチュニック、ラッキーフェザー、魔月輪、金のジェム

まだラッキーフェザーはある。
その確認後エデンのチュニックを装備(ホーリーローブが手持ちへ)

[3戦目]
(偶々持ち込んでしまったポイ二―ドールの消費を避けるためにリトライした戦闘。リトライ回数:1)
エデンの白輪、最上級のさらし布、大精霊のローブ、金のジェム

この時点で最上級のさらし布はある(他は残念ながら未確認)。

[4戦目]
(ポイ二ードール消費防止リトライ:4)
死の大斧、狂月輪、マジェスティメイル、強化のジェム

この間で「宝の地図 灰の六」を入手

[5戦目]
(ミラージュ&マルチアボイドガチャ、およびポイ二―ドール消費防止で散々リトライした戦闘。リトライ回数:9)
名将の鎧、天の竜刀、天のジャマダハル+1、増量のジェム

[6戦目]
ドランクイル、魔月輪、ゴールドピアース、金のジェム

ゲートストーンに移動する前に、炎の大瓶を回収。
[/spoiler]

yamada

yamada Steam

2022年04月26日

5

無印Vita版プレイ&クリア済み
箱コンでプレイ

[h1]■本作について[/h1]
SteamでもDRPGを発売しているエクスペリエンスのチームムラマサ製DRPG
2013年にPS Vitaで発売されたデモンゲイズに新要素を追加してPS4/SwitchでリリースされたタイトルのPC版
[b]追加要素[/b]
・グラフィックの高解像度化
・環境音等の追加
・キャラクターイラストの追加
・新職業の追加
[spoiler]・2周目以降に解禁されるアイテム合成[/spoiler]
[b]改善点[/b]
・高速戦闘の追加
・自動移動の高速化
・全滅時に即リトライ出来るようになった
・ゲイザーメモのオフライン化

チームラDRPG定番のステ振りが要求[spoiler](VIT15~20)[/spoiler]される
世界観は『円卓の生徒』『剣の街の異邦人』と共有しているが続編という程の繋がりは無いので未プレイでもOK

[h1]■特徴[/h1]
・BGM
ボーカロイドのIAが独自言語で歌う
IAを使用した他作品ではボーカルのON/OFF設定があったが本作には無し
苦手な人はBGMの音量を下げるぐらいしか対策が無い
IAが苦手じゃなくてもデフォルトの音量設定が高すぎるので60~75程度に下げたほうがいい

・パーティー編成
自由度が高いが主人公だけは固定になる
最初から5人PTは組めず、お金を払って宿屋の部屋を借りるのでプレイの進捗に合わせて人数が増えていく
他作品では前衛後衛が必ず3人ずつの固定だったが本作では前衛1後衛4のワントップ編成が可能になった

・トレハン
ダンジョンに配置されているジェムサークルにジェムを置く事で戦闘が発生し、勝利するとジェムの種類に応じたアイテムが獲得出来る
通常エンカウントmobが装備品をドロップしない代わりにジェムをドロップするのでそれを利用してトレハンする
質を上げるジェムなどがあるのでトレハンの傾向を操作出来る

・デモン
本作におけるダンジョンボス
倒すと仲間になり、主人公が使役出来るようになる
デモン毎に特性があり、隠し扉が見えたりダメージ床を無効化する能力がある
最大3体までしか連れていけないので中盤以降は編成に取捨選択が必要になる

・[spoiler]周回要素
シナリオクリア後に条件を満たすとアイテムや育成を引き継いで周回プレイが出来る
1周で1個しか入手出来ないユニークアイテムを複数欲しい場合は周回必須
エクストラの追加要素のアイテム合成で武器防具に付いたオプションを移す事が出来る。強い装備に強い特性を移して更にやり込めるようになった
[/spoiler]

[h1]■Good[/h1]
・エクストラになり高速戦闘や高速オートパイロットが実装されたのでかなり遊びやすくなった

・ジェムによるトレハンの傾向操作でロール毎の装備が揃えやすい

・ストーリー進行のボイスが豊富

・初心者からベテランまで楽しめる難易度設計

・露骨な下ネタ

[h1]■Bad[/h1]
・30FPS固定なので方向転換時などに動きの重さを感じる
諸々の粗はあるのにファイルはしっかりコンパイルされているので手軽に弄って変更出来ない

・グラフィック設定が無い
PC版として最低限必要なフルスクリーン/ウインドウ/ボーダーレスの設定が無いどころか解像度設定も無い

・オフに出来ないIAのボーカル

・ボイス収録環境が悪いのか声の低音が割れている
男性声優は基本割れている。早見沙織さんや沼倉愛美さんの声は普通に聞こえるが田中敦子さんの声は割れている
PS4版Amazonレビューにも同様の指摘有り

・露骨な下ネタ

・操作設定を変更してもボタンガイドが変わらない
デフォのBボタン決定をAボタン決定にしてもガイドにはBボタン決定で表示される(6月上旬アップデートで修正予定←遅い)

・海外での販売価格が地域を考慮していない
本作
日本/5382円 トルコ/3425円
Cyberpunk 2077
日本/8778円 トルコ/2146円
ゲームが安いことで有名なロシアや南米でも日本とほぼ同価格か高く設定されている

[h1]■総評[/h1]
ゲーム自体は面白いがボイスの割れやボタンガイドの修正の遅さといったゲームのコアな部分から外れた箇所にストレスを感じる
価格設定が適当なせいで海外売上が見込めないので続編のSteam発売を期待出来ない
すでにPS4やSwitchでプレイ済みの人はフレームレートや音質は何も変わらないのでわざわざ買う必要は無い
チームラ製DRPGが好きで未プレイなら買い
カジュアル寄りの難易度なので初チームラDRPGにもちょうどいい

デモンゲイズ エクストラに似ているゲーム