








鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚
魔を滅する刃となれ! ソロモードでは、炭治郎が鬼となった妹の禰豆子を人間に戻すために鬼に立ち向かう、鬼滅の刃アニメのストーリーをたどっていきます。 対戦モードでは、炭治郎や禰豆子を含むアニメのキャラクターが、オンラインまたはオフラインで最大 2 人のプレイヤーと 1 対 1 の設定で自由に対戦できます。シンプルかつ爽快なバトルシステムを満喫して、最強の鬼殺隊を目指そう!
みんなの鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚の評価・レビュー一覧

Ako_Hira_524
2022年01月08日
グラフィック及びシステムが洗練されており、近年プレイしたゲームソフトの中では個人的な観点で見れば群を抜いて良かったであろうと判断致します。アニメや原作には無かった幕間を補完するシーンもあり、また新たな視点で見る事が出来たので面白いと感じました。もし万一続編が開発及び販売されるのであれば、是非購入しようかと思います。以上。

elmyalt
2022年01月04日
オンラインはもう誰も居ないので買わないほうが良いです。
居たとしても、トップランカーのサブか体力有利取った瞬間にラグスイッチでお互い回線不良させて(双方操作不能・時間経過のみ)勝つ人間しかいません(20人中19人そうでした)
そもそもアジアしかマッチングしない・やってる人間がいない・ラグスイッチ設置が簡単なのでコレ使えば勝率100%簡単に出せますねこのゲーム。

IYEMON_damon
2021年12月20日
小学2年生の息子がいつも楽しく興奮しながらプレイしています。
低学年でも操作しやすいところが良いですね。
ただ、コンピュータの強さ設定ですがベリーハードでも簡単に倒せちゃうみたいでもっと強くして欲しいです。
息子の友達も初めてプレイして1時間もしないうちにベリーハードでも簡単に倒せちゃうので強さ設定を見直して欲しいですね。

Reveeru
2021年12月20日
ストーリーモードや戦術指南(CPU戦)は問題ないし面白いのですが、ランクマッチやオンライン対戦になるとラグがひどすぎて何にもできません。
本当にラグがひどいので、ストーリーが終わったらSoloでCPUと戦うしかないゲームだと思っておいたほうがいいかもしれません。

Adam
2021年12月11日
30時間ほどプレイしたのでレビューを書きました。
ストーリーモードに関しては可もなく不可もなくといった原作の追憶ですね。
鬼滅の刃のファンで憧れのキャラを操作したいという方にはお勧めできると思います。
ですがオンライン対戦を目当てにこのゲームを買うのはやめましょう。(特にPC版)
まず格闘ゲームと思ってはいけない。
私はストリートファイター5(以下SF5)をよくプレイするのでそれと比較させてもらうと、
1、PC版の人が少なすぎる。
クロスプレイができないのでそもそも人口が少なくマッチングしずらい。
時間帯によるマッチング速度の差が大きい。
2、対戦環境が地味
ゲームの性質上「待ち」が強い環境なので戦法が地味でつまらない。
(相手の行動をひたすら待ってミスするか隙が出来たら最大コンボ→ゲージ回復のためひたすら逃げるor当身待ちがまかり通っている)
↑このせいで陰湿な戦法が強くごり押しは負けやすい。
さらに遠距離攻撃に対抗するすべが基本避けるかガードするかしかない。
3、マッチングシステムが酷い
まずSF5のように対戦相手を絞り込むことができない。
回線の安定度によって絞ることもできず、その人の住んでいる地域も限定できません。
なのでラグを我慢して対戦するか、回線速度のいいひとが来るまで対戦拒否をし続けなければならない。
さらに対戦前にお互いのプロフィールが出て、お互いが対戦開始を押さないと試合が始まらないので一度その人に圧勝すると一生対戦拒否されることが普通にある。
(人口が少ないのも相まってさらにマッチング時間が延びる)
対戦拒否して再度対戦相手を検索するとひたすら同じ人の部屋に入れられることも多々ある。
などと対戦ゲームとしてはストレスが大きい部分があるので購入する際はお気をつけて。

霞ノ呼吸継子
2021年12月03日
非常にクオリティが高く、鬼滅ファンなら一度はやってみることをお勧めします。ストーリーモードはもちろん、ユーザー同士の戦いも楽しいです。PS版のように、もう少しマッチング人口が上がるとうれしいです。

ymzk666
2021年12月01日
【ストーリーモードについて】
町や山を歩いて手がかりを探す探索パートは、「対戦アクションがしたいんだよ!」という人には邪魔でしかない。
けれど、一緒に行動しているキャラとの掛け合いとか、例えば「最終選別時に伊之助の存在がなんとなくわかる」みたいなアクセントがあるので、楽しもうと思えば楽しめる感じ。
【アクション部分について】
キャラが少ない? 鬼が少ない?
…いや、まってください。使用キャラとしてはそうでしょうが、ストーリーモードの敵キャラとして、手・沼x3・鼓屋敷3人・蜘蛛母手下・蜘蛛兄・蜘蛛父…等々と戦うことになるので、そこまで薄くもないですよ?
むしろ沼3人別キャラとして操作して、猗窩座に勝ったりしたいですかね…?
【オリジナル部分について】
詳しくは書きませんが、ぽっと出のあの人との関わりを深めるようなオリジナルエピソードが追加されていますね。個人的に、イイと思います。
【ダメな部分について】
オンライン対戦できなくない??
全体的に、DVDやBDまでは買わないけど、これは買うってのはアリだと思っています。

ai_lan_you_sayu
2021年11月30日
バブリッシャーがSEGAのため全く買うつもりがなく放置していたが、ふと見るとサイバーコネクト2の開発である。
ということで、もしかしたらまともなゲームかもと思い直し、疑心暗鬼ではあったが、オータムセールの時に購入。
結論としては割引前提でギリギリおススメである。
というかアクションゲームとしてはお勧めできないが、鬼滅の刃大好きだからね。
鬼滅の刃のキャラクターを操作できる。ホントそれだけでおススメ。
もうちょっとゲーム要素は工夫してほしかった。
せっかくのマップに探索のメリット要素が入ってたらもっと良かった。
ステージごとにドンドン強くなるようならもっと良かった。
褒章が文字通り強くなるような褒章ならもっと良かった。
キメツポイントが集めたくなるようなものならもっと良かった。
でも善逸のシーンがカッコよかったからすべて許そう。

AkkanBee
2021年11月26日
まだ本編の途中ですが、原作やアニメの展開と少々違うところがあります。
が、それが返って面白いと思えるところです。
興味を持っている人のほとんどは原作やアニメを知っている人だと思うので、
そういった意味でも楽しめると思います。
追記:ある程度進めると特殊任務や対戦格闘で使用できるキャラが増えます。
で、対戦格闘の使用キャラで一番驚いたのは朱紗丸の奥義!まるで上弦の鬼に
匹敵するほどの迫力!原作で呪いで死んでいなかったら、かなりの強敵に
なり得たのかも?。

koukisosawmoko@YouTube実況者
2021年11月25日
鬼滅の刃のゲーム(語彙力)
ゲームなのでアニメや原作に忠実にしてしまうと40GBと言う凄まじいデータ量を使うのでそこは仕方ないと割り切るしかないのでご注意(参考までにGTAⅤが120GB、HITMANが45GB、SWBF2が90GB)
ゲームを起動するといきなり錆兎との戦闘になるがチュートリアルなので安心を、別に死にはしない(ふた昔前のゲームの始まり方と思えばいい)
チュートリアルが終了すれば勿論選択画面へ、コレクションやオプション設定するなら一度デフォルトで操作してからという粋な計らいなのでまずは操作をすればいい(違う)
・・・で本命の評価はと言うと値段以上のクオリティと凄まじいほどの濃いやり込み要素の多さ、セリフも新規収録、アニメでは時間の関係で入れる事が出来なかった裏話のシーンやストーリーに応じたその場にいた人物の話し合いも増えノベルゲームに近い感覚
条件も満たせば炭治郎の過去の振り返りによる語りも見れるためより世界観への没入感と心情を感じることもできる、え!これで9,000円でいいんですか!?
操作自体結構癖があるが結構独特なキーバインドの為コントローラー推奨、PS4コントローラーなら5,000円だからとりあえず買っておけ

Fain
2021年11月25日
ネット上では厳しいコメントを見かけますが、子供と遊ぶ用に購入しました。
結果、大満足です。
・簡単な操作で派手な技を出せる
幼稚園~小学校低学年でもボタンをガチャガチャおすだけで技が出るので大喜び。
大人視点では操作が簡単でつまらないとのコメントを見かけますが、子供接待用としては適切な難易度です。
・アップデードで操作可能キャラクターが増える
操作出来るキャラクターが少ないとの不満がありますが、定期的にバージョンアップがあり操作キャラクターが増えています。
アップデートで鬼も操作出来るようになりました。
・鬼滅の刃のキャラクターを操作できる
なんといっても子供にはこれが一番大きいです。
対戦ゲームは他にもありますが、やはり鬼滅のキャラクターを操作出来るのはこのゲームだけ。
子供とのコミュニケーション用として購入すると子供との会話も増えて楽しいですよ。

padにモザンしか使えない呪いかけたい
2021年11月13日
キーボードマウスでプレイしようとしている方、プレイしている方へ。
キーマウだとオンライン対戦の時だけ、入力遅延が発生します。どうやらコントローラーだと入力遅延が発生しないようです。

アル中
2021年11月10日
まず最初に注意しておきたいのはファン向けの作品だということ。
ただのゲーム好きとして書く。
良くも悪くもナルティメットの鬼滅版でしかない。
オリジナル要素はほとんど無いし(別に求めてないが)、キャラクターの動きも単調でゲームとして目新しさは皆無である。
加えてオンライン対戦も無いほうがマシなレベルの出来栄え。
勝ちが確定した段階で切断されても勝ちにならないし動きの重たさもまともに遊べたもんじゃない。
格ゲーとは到底呼べない酷い代物。
ではファン向け作品として見てみたらどうだろうか。
共闘してないキャラクター同士を共に戦わすことができるのは楽しい。
わずかなオリジナル要素も内容は悪くない。
映像も上手く鬼滅の世界観や原作の雰囲気が出ていて3Dの質もギリギリ及第点だと思う。
ただファンとしても納得いかないのは血やダメージ表現を過剰に抑えている点。
炭治郎が猗窩座に放ったセリフにもあるが肉体へのダメージというのは人と鬼との違いの中でも大きな差だ。
ムービー部分でも血の演出が雑でとても落胆した。
最後に値段だがあまりに高い。
足元見てるとしか思えない価格設定だ。
同社の他作品と比べてもワンマーク高い。
デラックス版は1万近くもするが果たしてそれほどの価値があるだろうか…
鬼滅のゲーム化としては正解のスタイルだが、DLCでの挽回も期待できそうにないので「ぼったくり」という言葉がのど元まできて出かかっている。
総括すると鬼滅好きなら覚悟して買え、興味ないなら触らぬが吉。

顔面片栗粉
2021年11月09日
ストーリーの内容はとても良いです。各キャラいろんな戦い方があり相手の動きを観察、考察しながらNPCとの対戦ができとても満足している、、、けど!!PVPで同じようなランク帯とオンライン対戦が出来ない(でてこない)その代わり超格上の人とマッチングする。ランクマッチは成績に応じて相手が決まると記載があるが下から2番目のランクが虹色の人と当たるっておかしくない?と思っちゃいました。しかもこっち2勝、相手1401勝とかどうなってるんですかねwww
なので!PVEで遊ぶことをお勧めします。PVPでのイベント開催する前に脆弱な鯖やランク外とのマッチとか問題山住ですよ。

tanu.96.an.s.k
2021年11月09日
ファンサービスゲーとしてなら◯
格ゲーとしてなら☓
操作性は悪くないが追体験モードが中途半端。戦闘時もパターンゲーになり、格ゲーとしては駄作。
キャラ追加のアップデートがあるのでまだマシではあるが価格に対して全体的にボリュームが無い。対戦モードにCPU VS CPUやトーナメント等、盛り込める要素はあったはず。全体的な要素が追加されればまだ救いはあるが現状ではすぐ飽きる。
☆5満点中
全体的なボリューム☆☆
操作性(探索時)☆
操作性(戦闘時)☆☆☆☆
やり込み要素☆
作業感☆☆☆☆
価格に対するお得感☆
否定も肯定もしないが自発的にはオススメしない。

♪♭#♬Rhythmic♬#♭♪
2021年11月08日
TVで放送された映画を見たり、最近のアニメを見た程度なので鬼滅の刃ファンとしては短いものの、ストーリーモードはアニメのシーンがちりばめられているので楽しめました(ゲームのストーリーを通して鬼滅の刃の内容を知った感じです)。ただ、マップはほぼ一本道なので探索などはやりがいが少なく感じました。ストーリーの最後の方は敵が強く感じました。(RPGならボスモンスターが体力全開で強くなり第2戦突入ということはよくあるものの、キャラクター側はこのゲームでは体力回復するすべがないままの連戦なので…)
対戦はオフラインでコンピュータ相手に奥義を使用しつつ対戦していると楽しさを感じました。キメツ学園キャラの奥義は特に楽しいものが多い印象です。固定のキャラクターよりは様々なキャラクターの組み合わせでタッグを組んで試合をすると面白いです。キャラクター数は他にやったことのある様々なメーカーの格闘ゲームと比べると少なくは感じますし、同一キャラクターくくりで選べないタッグもありますが、キャラクターの組み合わせとともに奥義や技などの個性それぞれを楽しむという意味ではまあ良いかなと思います。キメツ学園の善逸のように対戦キャラクターによって奥義のシチュエーションが変わったりするところはおお~と思いました。
一方でランクマッチは楽しさはあまり感じないです。対人戦は敗戦することが多いのは仕方ないとして、再戦を申し込まれて再試合し、3試合(同じユーザと3試合までは再戦可能)のうち2試合負けて、最後の1試合で奥義を決めて「勝利」と表示されて勝敗が決まった瞬間に相手に切断されたため、画面に戻ると最後の1試合の勝ちは記録されないままでした(3試合中勝敗決まった瞬間に切断された以外の最初の2試合の負けは記録されている)。切断されなければスペシャルミッションのキメツポイントが獲得できたことを思うと、とても残念でした(獲得ポイントは小さいもののようやくなんとか1回は達成できたと思っただけに…)。
ストーリーモードや褒賞コンテンツの視聴を楽しむ、オフライン対戦はおすすめですが、ランクマッチはあまりおすすめしません(敗戦でも試合数こなすことで入るキメツポイントはあるので唯一そこだけが救い…)。
2021.11.12追記
ランクマッチで3本のうち2本とられ、3本目に奥義を決めてようやく1本勝利となるところで画面が固まり切断ともならず3分以上経っても画面がそのままで操作できないため、やむを得ずアプリケーションを落としたら不正切断と判断され切断数が1となってしまいました…。ネットワーク切断ともならず画面が数分以上も固まったまま何も操作できない場合はどう対処すればよいというのでしょうか…。100試合以上していますが、初めてこの現象が発生しました。(対戦相手が不利になっている状態またはこちらが勝利が決まった瞬間に切断されることは経験していますが、今回のように切断されず固まったままになるのは初めてでした)
2021.12.01追記
ランクマッチで対戦数300以上になり、ランクマッチでの経験も増えてきたため勝てるようになってきました。ランクマッチを始めた頃は奥義に頼り、如何に相手に奥義をあてて体力ゲージを削り勝利するかという感じで奥義を防がれると反撃を受けて負けてしまうことが多かったです。最近は奥義よりも開放を使用することで自分の攻撃力を高めて体力ゲージを削るほうが多くなったと感じます。奥義を当てたときのムービーも楽しいのですが…。キャラクターは固定せずバランス良く様々なキャラクターの組み合わせで挑み、キメツポイントを貯めつつランクマッチを戦っています。前回記載した不正切断は300試合を超えたところで合計4回となっており、2回が画面が固まったまま全く操作できない状態が3分~5分以上続いて強制終了させるしか方法がなくなったもの、残りの2回はunreal engineが突如エラーを出してゲームが強制終了してしまったパターンの二通りを経験しています。どちらのパターンも意図した切断ではないものの不正切断と判定されています。ランクマッチでは勝てるようになってきたものの、ストーリーの6~8章の鬼をSランクで倒すことが出来ず(一部SでほとんどがA~C評価)、章評価が6~8章はAランク止まりとなったままです。なんとか6~8章もSランクをとりたいものです。
2022.01.01追記
追加となった鬼6体の褒賞盤(キメツポイント36万ポイント必要)についてもようやく集め、全ての褒賞盤を解禁することが出来ました。ランクマッチ対戦で200試合~400試合プレイまでの10試合で1万ポイント獲得できるのは大きいので、勝ち負けにかかわらず試合をこなすのが集めるポイントの1つと思います。あとはオンラインミッションに応じたキャラクターで20試合こなすのも勝敗にかかわらずキメツポイント集めに良いです。あとは毎日地道にオンライン1回試合+1回勝利で800ポイントずつ集め、残りはランクマッチを繰り返すよりもオフライン対戦で1本勝利設定にしてCPUとひたすら対戦を繰り返し20試合ごとに500ポイント(1キャラ20回で200ポイント×2キャラ+20試合ごとに100ポイント=500ポイント)集めていくのが良さそうです。ランクマッチで10回勝利するのと20回対戦プレイするのが同じポイントであればオフラインでCPUと対戦した方が時間がかからないです。
また、昨年下旬ぐらい?からオンライン対戦画面の自分の成績とランキングメニューを開いて全世界ランキング、日本ランキングを表示したときではランクポイントなどがずれてしまっているようです。ランキングメニューを開いた時のランキングポイントが正しく更新されなくなってしまっており、ポイントや対戦数、勝利数などが以前のままとなってしまっているようです。オンライン対戦画面やその画面で自分の戦績を表示したときは最新の正しいランクポイント、対戦数、勝利数などが表示されています。追加の褒賞盤に必要なポイントは獲得できたため、キメツポイント獲得のため毎日のランクマッチもあえてする必要もなく、ランキングは更新されなくても実質影響はありませんが、不整合が発生している点だけ気になりました。
2022.08.06追記
褒賞版を全て集めた前回からは一時離れていましたが、Switch版発売と同時期に新しく追加された『柱』の褒賞版を完成するためまたキメツポイントの集め始めを行いました。ちょうど宇髄天元のキャラクターがリリースされた直後の7月中旬から初めて約3週間で6万キメツポイントを集め『柱』の褒賞版が完成、再び隊士記録帳が100%になりました。コンピュータとの20回対戦ごとに500キメツポイント獲得(2キャラクター20回利用+20回対戦)できるオフライン対戦だけだとなかなか厳しいので、再びオンライン対戦のミッションポイントを集めることでようやく6万キメツポイント貯まりました。1パネル2000×30パネル=6万キメツポイント集めるの大変です。宇髄天元のキャラクターだとキメツポイントを集めるのには向かないので、オフラインの対戦相手として選んでいました。キメツポイントを集め終えた今、ようやくこれから宇髄天元をはじめ、好きなキャラクターでオフライン対戦などを楽しめそうです。

ねおんねおんねおんねおんねおんねおんねおん
2021年11月03日
鬼滅の刃の世界観を体験できるゲームです。ストーリー目当ての購入なら満足いく作品だと思います。しかし、オンライン対戦ではユーザーが少ないため、マッチングがほとんどしません。ランクマッチは、マッチングしたとしても海外の方が多く、格闘ゲームをするにはラグすぎました。現在はわからないのですが、マッチ放棄ペナルティがないのか負けそうになると切断する人が多いです。
子供向けなところもあってかNPCも弱く設定されているようです。一人で遊ぶには少し残念です。

yato
2021年10月26日
オンライン対戦(ランクマッチ)8戦目でようやく1勝できるかと思ったら、回線切断で逃げられた。
逃げるな卑怯者!!
ストーリーモードは那田蜘蛛山編でのやり取りがかなりカットされている。
サイコロステーキ先輩も(ストーリーモードでの登場自体が)カットされている。
探索パートは作業感が強い。
キャラのグラフィックや演出は良いと思う。
次回作に期待を込めておすすめにします。

RUT0ocha
2021年10月24日
PC版なのに30FPS固定って酷い。
ググればFPS上げる方法はでてきますが対戦等では同期不都合が出る模様。
値段の割に追体験がカットされまくりでボリューム不足。

YS
2021年10月23日
一通りプレイして感想。
ファンゲームとしては最高級に作り込まれてる。総合的には80点。
ファンゲームとしては120点以上だと思う。
特に血風譚シナリオはアニメ版を3Dゲームで遊べてるような感覚になった。
一応読み飛ばしのスキップも出来る。
ただ、対戦格闘が恐らくプレイしている人達の主軸になっているようだが
Steamユーザーの回線切断率が異様に高いようです。
負けそうになったら大体回線切断が普通。
強キャラ論議はしたくないですが、負けそうになったら煉獄さんに切り替える。
いや、煉獄さんはある程度馴れが必要ですけどね。
キャラ負けというよりコンボの抜けに空中受け身が無く、パートナーに拾って
貰うしかない点は戦略でもありますので…私も煉獄さんは大好きですし。
逆に純粋にファンゲーとして突き抜けているのでシナリオモードでどっぷりと
アニメ版と比較しつつ作品を楽しむ人には最高の作品です。
あ、でもこの時代にQTE多様するのはちょっと時代遅れです。没入感を損ないました。

Ulpina
2021年10月23日
対象層を考えれば仕方がないですが、子供向け、ライト向けの紙芝居であって、ゲーム性は高くありませんし、やれることも多くありません。
探索パートが、ゲーム性と全く関係なくただキャラを動かすだけのも無駄というかもったいないなと
格ゲーじゃなくてオープンワールド的シームレス戦闘だったらまだ面白かったかもしれませんが。