Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Dirt 5: Amplified Edition

DIRT 5 は、Codemasters が作成した大胆で新しいオフロード レース体験です。世界で最も象徴的なルートを横断して道を切り開きましょう。ラリーのアイコンからトラック、GT ヒーローなど、幅広い車種を運転しましょう。スターがちりばめられたキャリア、4 人プレイヤーの分割画面、革新的なオンライン モード、カラーリング エディター、その他の新機能をプレイできる DIRT 5 は、次世代のエクストリーム レーシングです。 - 発売時には、Amplified Edition プレイヤーのガレージには、すぐにレースできる 3 台の車 (Ariel Nomad Tactical、Audi TT Safari、VW Beetle Rallycross)、新たな目標、報酬、カラーリングを備えた 3 人のプレイヤー スポンサー、そしてまだ登場していない機能のコンテンツが用意されています。すべては Amplified Edition 限定であり、通貨と XP の獲得も増加します。 - Amplified Edition プレイヤーは、少なくとも 12 台の新しい車、60 の新しいキャリア イベント、新鮮な報酬とカラーリングを備えた新しいプレイヤー スポンサー、およびまだ公開されていない機能の追加アイテムを含む、DIRT 5 への発売後の追加要素すべてにアクセスできます…

2020年11月3日
マルチプレイヤー, 画面分割, シングルプレイヤー, 協力プレイ

みんなのDirt 5: Amplified Editionの評価・レビュー一覧

hirox

hirox Steam

2022年04月12日

Dirt 5: Amplified Edition へのレビュー
3

開発者の方!リプレイ機能を追加しなさい!
レースゲームでリプレイ機能を省くなんてありえない!
カジュアルレースゲームとしては面白いのに非常に残念!

coimo147

coimo147 Steam

2021年10月17日

Dirt 5: Amplified Edition へのレビュー
3

全くもって面白くない

rywms524

rywms524 Steam

2021年08月01日

Dirt 5: Amplified Edition へのレビュー
3

安くなっていたので試しに買いました
DiRTシリーズは4以降のはすべて買ってます
まず、今回のはDiRTシリーズでは復帰作だと思ってます
やったことはないですが、2,3と同じようなものだと聞いてます
では本題を書かせていただきます
まず良いところ
初心者にはかなりやりやすい
DiRTシリーズの中で一番カラフル
そんなところです
逆に悪いところは
画質が改悪された
DiRTシリーズやってる人からしたら簡単すぎる
コースが少ない
飽きる
そんなところです
まずは良いところを詳しく話します
まずなんと言っても初心者にはかなり優しい仕様になってます
前作のDiRTRALLY2とは比べられないくらいです
私はハンコンでやりましたが、かなり簡単だと思いました
そして、かなりコースがカラフルで、そういったコースを走りたい方にはオススメです
では悪かった事について詳しく話します
まず、画質が正直悪いです
前作のほうが画質良かったように思います
何故改悪したのでしょうか
また、グラボに最適化されてないらしく、RTX2060でやったのですが、最高設定で50FPSいきませんでした
たしかに30FPS以上あったら良いとは思いますが、やはり60FPSはほしいですね
100FPSをだすにはやはり2070以降が必要かもですね
このゲームをやるなら最低でも2060をオススメします
そして、今回のゲームは初心者向けすぎて、DiRTファンからしたら物足りないと感じました
このゲームの特徴てして最初に先頭に立てれば基本1位で勝てます 
もう少し難しくても良かったんじゃないですかね
ただDiRTRALLY2のクソシステムはいらないです
そしてこのゲームはコースの種類の少ないです
ダウンロードを終え、いざプレイをし1時間弱でこのゲームに収録されてるコースの殆どを出来てしまいました
さすがにDLC商法は如何なものかと思います
DiRTRALLY2からコードマスターはおかしくなったと思います
またこのゲーム最大の欠点が、日本語に対応していないところです
先日日本版のDiRT5が発表されました
しかし、今現在、PC版の対応は一切アナウンスがありません
もしこのままだと、コンシューマー版のみ日本語かもです
日本語対応でかなりやる人も増えるとは思うのですが
どうなるんですかね
私は買いましたが、数時間で飽きたため、一旦返金を申請しました
また買うとするなら値段が1000円以下になったときですかね
こんな感じです
長文失礼しました

tamashiro

tamashiro Steam

2021年06月13日

Dirt 5: Amplified Edition へのレビュー
5

面白い、楽しい、カーレースの楽しさ一杯詰め込んだ感じで良い。
残念なのはリプレー動画が無いので綺麗なグラフィックを楽しむ事ができない。
折角面白いゲームなのにリプレイ機能が無いので★1つ

NCP30Tuned

NCP30Tuned Steam

2020年11月28日

Dirt 5: Amplified Edition へのレビュー
3

クソゲー

コンバット越前

コンバット越前 Steam

2020年11月07日

Dirt 5: Amplified Edition へのレビュー
3

前回GRID (2019)のレビューでCODE MASTERのゲームは二度と買わねえと言ったんだけど、レースゲーがやりたい病が再発したので、ついカッとなって購入してしまった。今は後悔している。(´・ω・`) (自虐ネタ)
日本語対応もされていないし、国内で買う人はほぼ居ないと思うけど、日本人のレビューがあまり無いので書いて行きたい。
このレビューは難易度Middleでキャリアモード最終戦までクリアしてから書いてます。
あと、中の人はXBOX360コントローラーでプレーしました。

[h1]総評[/h1]

本作には区間を時間内に走る所謂ラリー戦は一切含まれていないです。
まずこれを目当てにしている人は買ってはいけない。
"カジュアルな"ラリーを楽しみたいならDIRT 4を購入することをオススメする。
本作はDIRT 3までのようにCPU車とレースするモードをメインで構成されている。そして3で不評だったジムカーナがまた復活している。一応、エースドライバー(?)との試合をスルーするなら、全くプレーしなくてもエンディングまで行けるので安心して欲しい。(´・ω・`)
うちのプレー時間で分かる通り、エンディングまでのプレーボリュームは前作に比べて少ない。
コースのロケーションもさほど多く無く、逆走、時間帯、使用車種縛りで嵩増ししているので、早々に飽きる。
おそらく2シーズン目までで全コースレイアウト出ていたと思う。

[h1]良い点[/h1]

・見た目がお洒落
・BGMがお洒落

GIRD (2019)の時もそうだったけど、ホントにそれくらいしか褒められる点が無い。(´・ω・`)

[h1]悪い点[/h1]

・GRID (2019)と同じレールライン(動く壁)CPU車
・車の挙動の変更
・グラフィック最適化不足で、絵面が汚い

[b]・GRID (2019)と同じレールライン(動く壁)CPU車[/b]

GRID (2019)のレビューでも書いたが、CPU車は定められたラインを強引に走行するので、プレーヤーがライン上に割り込むと平気でカブせて来たり、ぶつけて事故らせに来る。しかもCPU車側は減速まったくしない。プレーヤーが地形の出っ張りに押し込んで事故らせたとしても、3~4秒後にはトップスピードで背後からプレーヤーを追い抜こうとしてくる頭のおかしい挙動してくる。どういうつもりでこのCPUアルゴリズムでOKとしたのか。本作は狭いコースが結構多いけども、レースではプレーヤー含めて12台が走行するので、コースに車がぎっちぎちに埋まって物理的に追い抜くことが不可能なシーンが多々ある。

[b]・車の挙動の変更[/b]

DIRT 3とも、DIRT 4とも異なるプレイフィールとなっている。
特に車外視点の場合に違和感を感じると思う。ドライバー視点であれば従来とそこまで変わらないかも知れない。
車の性能も今作ではパフォーマンス、ハンドリングという2つの指標で表記されていて、馬力や重量などのスペックも見れるが、ほぼこの指標の内容で判断できるレベル。つまり非常に大雑把な設定。DIRT 4で出来たチューニングなども全くできない。
指標を参考にして車を選んで、走るだけ。アーケードライクなので、うちのように細かい設定を考えたくない人はいいかも知れない。ただ、このシリーズをプレーしている人でそういう人は少数派らしく、海外のレビューではくそみそに書かれているようだ。

[b]・グラフィック最適化不足で、絵面が汚い[/b]

中の人のPCではGTX 1060 6GBを利用しているけども、デフォルトの全てAutomatic設定ではFPS30出ないです。(´・ω・`) おそらくパフォーマンスよりもクウォリティ重視の設定にしていると思われる。そのままではゲームにならないので影や反射のクォリティをミドルまで下げてようやくFPS30くらい出るようになった。これ、最低と推奨のグラボの記載絶対嘘だろ・・・
そしてゲーム中の画面、砂ぼこりが舞うシーンが多いとはいえ、全体的にザラザラした絵面になっているのと、水溜りなど水面の表示が良く化ける。まさかとは思うが、レイトレONの環境でしか動作確認してないとか、そういうことは無いだろうな。(´・ω・`) 最低動作環境に上げた環境で正常動作するかのテストくらいして欲しい。

[h1]攻略情報など[/h1]

おそらく日本語のまともな情報は出て来ないだろうので、概略を以下に書いていきたい。
※読み手の対象としてはこの手のゲームに慣れてない人に向けてます。

[b]始めに[/b]

設定からドライブアシストをStability、ブレーキアシストを除いてONにしろ、話はそれからだ。(´・ω・`)
ゲームバランスがおかしいので、アシストを入れて操作を楽にした方がストレスは減ると思う。あの内容でアクセルワークとかまで考えてプレーしたく無いわ。(´・ω・`) StabilityをONにしてしまうと、スピン防止の為ということでハンドルが切りづらくなる(=曲がりづらくなる)ので、ゲームの難易度が逆に上がってしまう。

[b]ゲームの進行[/b]

ツリー状に配置されたイベントのマスをクリアしてメダルを稼ぎ、既定数のメダルを確保するとシーズン最後のメインイベントがアンロックされる。メインイベントをクリアするとシーズンクリア。5シーズン目までクリアして、最後のタイマン勝負に勝利すればクリアになる。最後のタイマン勝負はエピローグ後なのでボーナスステージ的意味合いかも知れないが。:P
イベントのマスは解放するルートはプレーヤーが選ぶことが出来るので、シーズンのお尻の方まで見て、難易度の低いイベントが多いルートを選択するとストレスが減ると思う。
シーズン5の最終戦はメダル120枚前後で解放されるので、全てのイベントをコンプリートする必要は無い。全部メダル3枚で埋めたいというコンプリート勢以外は最低限の消化でいいと思う。

[b]イベントの種類[/b]

・ULTRA CROSS
・STAMPEDE

サーキット状のコースレイアウトを周回するレース。
比較的にメダルは稼ぎやすいと思われる。同じ車種でもCPU車の方が馬力が2割り増しくらいなので、上り坂が多いコースの場合には辛い場合がある。その場合には他のイベントでメダルを稼ごう。

・RALLY raid

一本道のコースを走るレース。
周回では無いので、ミスると挽回が難しい。心配であれば練習走行するか、CPU難易度を下げれば何とかなる。メダル稼ぎ候補2番目くらい。

・LAND RUSH

トラックまたはバギーでサーキット状のコースレイアウトを周回するレース。
車体の特性上、減速してしまった後のリカバリが非常に難しいので、基本的に速度を如何に殺さず走行するか?を求められる。このレースもCPU車のチート性能を思い知らされる。今作では視界不良の演出が嫌がらせのようにあるので、心が折れやすい。なるべく後回しにしたい。

・SPRINT

なんだか良く分からないデザインの馬力が鬼なマシンでオーバルをグルグルするレース。
ウィングが傾いているので、真っ直ぐ走れない。ハンドルの舵角を固定できるハンドルコントローラーでプレーしない限り、クリアはほぼ絶望的。極力パスしたい。なお、最下位でも完走すればメダルを1枚獲得して次のイベントマスは解放できるので、負け覚悟でプレーするのはあり。その場合は壁を擦りながら走るでOK。

・GYMKHANA

悪名高いジムカーナ。
時間内にドリフト、オブジェ破壊などをコンボしてスコアを稼ぐ。
3000ポイントでメダル1枚貰えるので、SPRINTと同様に参加賞+マス開け目当てならプレーして良いと思う。
ちなみに3000ポイントは床置きパネル全部+ジャンプ台程度で稼げる。
なお車種によっては開始から延々360スピンを続けるだけで16000ポイント楽に稼げたりもする。

・ICE BREAKER

完全凍結した路面(というか水面)の上でサーキット状のコースレイアウトを周回するレース。
本作で最高難易度と思われるイベント。雪が被っているところの方がグリップはあるので、追い抜き時など強引な走行をする場合は雪があるところを狙って走ると良い。

・PATHFINDER

特殊なバギーで整地されていない崖や坂を上り下りする。一本道。
転倒やコースアウトに注意すれば意外とメダル3枚狙えるのでお勧め。オフロード感も一番あるかも。

[b]メダルの獲得について[/b]

メダル獲得のルールは、

・完走 1枚
・2位 2枚
・1位 3枚

となっていて、最下位でも完走さえすれば1枚貰える。脳死で完走すれば先に進むので、割り切ろう。(´・ω・`)

という訳で長文で書いて来たけど、ぶっちゃけ難易度Very Easyにすれば何とでもなる。

Target091

Target091 Steam

2020年11月07日

Dirt 5: Amplified Edition へのレビュー
5

Dirt4、DirtRallyとシミュレータ寄りが続いていたDirtシリーズだが、やっとアーケード(カジュアル)寄りのDirt2、Dirt3が帰ってきた感じ。
ただ、ダメージ表現の設定項目がない様に思えるのでその辺までカジュアルになった?のは残念。
色の変更やステッカーやスポンサーの貼り付けぐらいしかカスタム要素がなく、レース前のチューニングもない。
また、ShowDawnの様に車の性能がAやSなどで(パフォーマンスとハンドリングだけ)表現されているので一目で分かる。
レース後に獲得するマネーで車をアンロックする方式なのでプレイヤーレベルで車に差が出来るという事はない。
リッジレーサーやNFSが好きな人にはおすすめ出来る。
気の合うフレンドとマルチで対戦するとすごく盛り上がると思う。

追記:マルチプレイヤーについて
現状、フレンドとは四人までと制限があり、自分達で部屋を建てられない上にプライベート設定などがなく完全なオートマッチングです。
また、入る部屋については恐らく時間帯によってコースやカテゴリーが決定されていると思われ、例えばですがスプリントが嫌だから退出し他の部屋に入ってもまたスプリントに入ってしまうという仕様です。
非常に残念で仕方がないですが今後に期待します。

Dirt 5: Amplified Editionに似ているゲーム