Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
74

Doom 3: BFG Edition

BFG Edition は、強化されたグラフィックス、よりホラー効果を備えた優れたオーディオ、チェックポイント保存システム、および 3D ディスプレイと HMD のサポートを備えています。このゲームには、以前の拡張版 Resurrection of Evil と、The Lost Mission と呼ばれる新しいシングルプレイヤー拡張パックも含まれています。さらに、オリジナルの Doom (アドオンの第 4 エピソード「Thy Flesh Consumed」を含む Ultimate Doom エディション) と、以前 Xbox 360 で利用可能だった拡張版 No Rest for the Living を含む Doom II のコピーも含まれています。 Edition は、いわゆる鎧に取り付けられた懐中電灯の形で、武器を保持しながら懐中電灯を使用する機能も備えています。

2012年10月15日
マルチプレイヤー, シングルプレイヤー

みんなのDoom 3: BFG Editionの評価・レビュー一覧

ねぷてぬ

ねぷてぬ Steam

02月01日

Doom 3: BFG Edition へのレビュー
5

楽しいけど、これDOOM? なゲームです

まず本作の特徴なんですが、暗いです。
ちょっと暗いとかじゃなくて、ライトを利用しないと見えないシーンが多く
正直面倒。でもこれだけだったら問題なかったんだけどね…

DOOMといえば、素早く動き敵の弾をかわしつつ、近距離でスーパーショットガン
ぶち込むのが醍醐味でしたが、本作は狭い通路で戦う被弾前提な状況ばかりで、
かわすのはほぼ無理
まあ、本編にスーパーショットガンないけどねっ!
ついでに毎回のように敵が前後に出てくるので、非常にストレス

そして最大の問題なんですが、このゲーム敵の攻撃を食らうと、メッチャ画面がずれます
袋小路に追い詰められ近接攻撃を連続で食らい続けると、もう敵の方向くのすら無理なレベル
これと暗いのとが合わさって、戦闘中わけが分からなくなります
何考えてこんな仕様にしたんだ…

あとこのゲーム、DOOMらしく建物の中を走り回って探索しないといけないんですが
MAPないです。
いや、迷うってほどじゃないんだが、同じエリアウロウロしないといけないから手間取るんだよね…

それと、火星探索というシチュエーションのせいで、ほとんどのステージが代わり映えの無い
無機質なステーション内なのも、やる気をそぎます

本編は様々な仕様が相まってげんなりながらも、拡張パックであるResurrection of Evilは神
あんまり暗いシーンがない。殴られてもそこまで画面がずれない
通路が広くなり、かわせる余裕ができた
それと、いかなくていいエリアのドアがぶち壊れて通れなくなるんで、迷う要素が軽減
そして何よりスーパーショットガンの復活! これがでかい
時間の流れを遅くしてその間暴れまわれるスキルなのが追加されて、無双が楽しめます
本編もこの仕様だったら最高だったのに…

もう一つの拡張パックであるLost Missionは先祖返りを起こし
また敵がこっちの前後を挟んで出てくるサンドイッチゲーに。勘弁してくれ…

総合的に、楽しめるゲームではあります
ただDOOMっぽいゲームがやりたいなら、2016版のDOOMをやりましょう
あっちはこんな煩わしい要素ないからね

総合評価は90点

qurage

qurage Steam

2024年09月30日

Doom 3: BFG Edition へのレビュー
3

暗く狭苦しい、平凡なゾンビFPS。
敵の体力が微妙に高くテンポが悪い。

Misosoup-2000

Misosoup-2000 Steam

2023年09月14日

Doom 3: BFG Edition へのレビュー
3

古典だと思うのでやって損はないですが、最近のゲームをやったあとだと操作性の悪さ、敵のバラエティの無さ、似たようなステージ(&無駄に長いキャンペーン)などあり、後半からプレイが若干苦痛でした。。。。

kujo

kujo Steam

2023年04月15日

Doom 3: BFG Edition へのレビュー
5

このDOOM3完全版がリリースされてから割とすぐに買った記憶があるものの
当時は「なんかDOOMっぽくない」「ホラー寄りになったせいで敵の出現とか戦闘のテンポが悪い」だとか
色々言われて賛否両論あったから、やる気が削がれて微妙そうだと思って10年近く寝かせたわけだけど…
百聞は一見に如かず、[url=https://store.steampowered.com/app/379720/DOOM/]DOOM(2016)[/url]をプレイしてから今更DOOM3をプレイした感想としては
最近のDOOMよりはよっぽどDOOMしてるし、充分面白いFPSだと感じた

内容としては、いわゆるジャンプスケアと呼ばれる
突然でてきてビックリさせたろ!!系のホラーFPSなので
アジア圏でよくある、じわじわ忍び寄る"恐ろしい"系統のホラーじゃなくて、お化け屋敷的なホラーの側面が強い
完成度の高いホラーゲームは好きだけど、とりあえずビックリさせるだけのゲームは単に苦手・面白くないって感じる人も結構いると思うし
ホラーゲームとしては安直で出来が悪いとも感じ取れるので、ホラゲーとしては正直あまりよろしくないタイプ
ただ一転して、上述したようにお化け屋敷的な目線とFPSであるって事を逆手にとって考えると、実は完成度が高く面白く出来てる

このゲームのおすすめの遊び方は妙な話だが、[b]ビックリしたらとりあえず、何も考えずに持ってる銃をぶっぱなす[/b]事だ
普通FPS/TPSとかでビックリして銃を乱射すると、弾切れを起こしたり複数の敵に感づかれてより危険になっちゃうので
ビックリしてもパニックにならず、落ち着いて態勢を立て直す事を余儀なくされるのが常なのだが…
このゲームはDOOMと名をうってる割には敵の量は少なく、武器も結構強いものが多い上に
最高難易度でも余裕で弾薬が余るほどに、大量に武器弾薬が用意されているため
とりあえず胴体でもなんでもいいから、敵の居そうな方向とか音のした方向に銃ぶっぱなしてれば
だいたいの問題は解決できるという、ある意味で頭悪い感じに作品が完成してるので
ある意味ではDOOMっぽいと言えばDOOMらしいような出来になってる
自分より二回り大きいぐらいの敵なら、だいたい零距離でSG一発かませば即死するから
目の前に飛び出してきた敵の8割は、うわぁビックリした!でSGズドーンしてたら粉微塵になる
反射的に銃ぶっ放すだけでゲーム進めれるんだから、ある意味このゲームのジャンプスケアは親切だと思う
たまに手元で持ってたロケランを零距離でぶっ放して、自爆して死ぬ事もあるけど御愛嬌です
オートセーブ機能有な上に、ワンクリックでクイックセーブロードができる操作がついてるから
いつでも安心して死にまくれるぞ!!
なんだこれ

もし胴体にすら弾を当てるのが苦手な、エイムとかに自信がない人はどうしたらいいのって思うけど
そんな時は、とりあえず音がしたりビックリしたら[b]全力で来た道を走ってを逃げ帰ればいい[/b]
このゲームは前後で敵が湧いて挟撃してくることも多いが、だいたい敵の攻撃の振りが遅いので
全力で走って脇を通って逃げれば、だいたい目の前の敵の攻撃も避けれるかカスっただけで済む
もちろんマップによっては退路が塞がれて帰れなくなる事もあるけど、それも逆に考えてしまえばいい
退路のドアが開かない!!→だったらこの先は敵が湧かない筈だ!!行き止まりのドアを背にして、俺の後ろに立つんじゃねぇ前面の敵に銃乱射!!→敵は粉微塵になる…ってコトォ!?
というようにゴリ押ししようが戦略的撤退しようが
結果的にはどっちにしてもなんか、すんげぇ頭悪い戦い方になるゲームに仕上がってる
でも昔のFPSなんて基本頭悪いゲーム多いんだから、これが王道を行く正解で良くない?(おめめぐるぐる)
目の前で湧いて下がる場所もほとんどない、敵が大量に湧いたらどうするかって?
そんなもんグレネードありったけ投げまくって爆破じゃい!!
うーん最高に頭が悪い!!
どうせシークレット部屋の弾薬も回収しながら遊んでたら、終盤には拾いきれないぐらい
弾薬所持数カンストの50個も近く、グレネードが余っちまうんだぜ・・・
爆破しまくって敵を秒殺しまくった方がお得だぜ!!
ドンパチやりたい奴ほどDOOM3を買った方が良いぜ!!
少なくとも自分は思った以上に楽しめたぜ!!

あと余談ですが、昔に初代DOOMを触った時はあんまり気にならなかったけど
この完全版に同梱されてる初代DOOM触って思ったのは、歩いて止まった時に慣性が働いて
ぬるーって滑ってく感じが、今だと操作性が悪いなあって感じちゃいますねえ…
おまけにMODとか入れたりしないと、FOVも狭くて目に悪いし気分が悪くなるかも(正直DOOM3ですらFOV最大にしても狭いと思った)

それでもホラーゲーム好きだから遊びたいけど、怖いのは苦手かなっていう
チキン野郎には遊びやすいおすすめの一本です
もちろん頭が悪いゲームが好きな人にもおすすめです

kazmaho

kazmaho Steam

2023年03月04日

Doom 3: BFG Edition へのレビュー
3

DOOM買ったら無料でついてきたような気がする(たぶん)。
先にこっちを遊んでみました。
うんとね、10時間遊んでみた結論として、面白くないと思います。
まだクリア前でプレイを断念しました。
その判断に至ったポイントは以下の通り。

1. 敵がうざい。
うざいというか、いつも挟み撃ち。
前から出てきたと思えば、いつのまにか後ろにもいる。
また、扉を開けると高確率で目の前にいる。
こればっかり。
10時間ずーっとこればっかり。
飽きたし、苦痛でしかなくなった。

2. 成長要素がない。
武器の追加はあっても、パワーアップ要素はない。
結局使いやすい武器だけ使うので、10時間ずーっと同じことの繰り返し。
飽きた。

これだけ変化がないのに、10時間以上のプレイタイムは長すぎると思う。
7時間くらいで終わるのがベストかと。
オススメはしない。

Padman

Padman Steam

2022年11月27日

Doom 3: BFG Edition へのレビュー
5

Q. Doom3ってどんなゲーム?
A.
  あちこちにセガサターン(白)が落ちてるゲーム
  おなごの接吻が炎上するほど激しくて昇天するゲーム
  1分も持たない酸素ボンベを十分と言われるゲーム

オリジナルが2004年発売のようなので古さは感じますが、今でもそう劣るゲームではないでしょう。
日本語訳はうれしいのですが、EAX前提なのかボリュームがおかしいです。

最後に、ありがとうBethesda :)

Thomas_The_T

Thomas_The_T Steam

2022年10月24日

Doom 3: BFG Edition へのレビュー
3

This is a remastered collection of DOOM 3 and the first 2 DOOM Games plus a new expansion for DOOM 3 and the Xbox exclusive expansion for DOOM II. But, the DOOM 3 aspect is terrible as this is a remastered collection where it fucking modifies Weapon stats, Map data and even how the enemy AI functions (they act completely different to their original counterparts) and those weapon stats are all nerfs that made the guns feel worse than the original (JUST PLAY THE ORIGINAL)

Bald Samurai

Bald Samurai Steam

2022年01月09日

Doom 3: BFG Edition へのレビュー
5

Doom (2016)やDoom Eternalとは全く雰囲気が違う、薄暗いホラー風味のDoomです。2022年にいまさら初体験しました。日本語へのローカライズもいい感じです。非常に気に入っています。

takujapan

takujapan Steam

2021年10月30日

Doom 3: BFG Edition へのレビュー
5

DOOM3目当てで購入。
以下はDOOM3のレビュー。
おすすめはしますが、ギリギリ・・・かな。
好みは完全に分かれると思います。
他の人も書かれてますが、ビックリ系ホラーです。
今出てるDOOMとかeternalとかと比較すると完全に別ゲーです。
タブレットっぽい端末を使ってロッカーの暗証番号を解読(と言っても他人のメールを見たり、音声を聞いたりするだけですが)したり、ちょっとした謎解き要素なんかもあります。
しかしながら、同じようなマップがずっと続くので道にも迷いやすいw
まあ、初代バイオの雑魚ゾンビと弾薬が多い版くらいに考えて、セールの時に購入すると幸せかも幸せかも知れません。

なお、コントローラーには完全に対応しきれてません(多分)
キーマウ派は問題ないかと思いますが、コントローラー派は感度の設定など少し苦戦するかも知れません。
ゲーム内で感度の設定を弄っても、あまり変化が無いような・・・?
なので、結局キーマウでやりました。

KarashiWasabi

KarashiWasabi Steam

2021年10月17日

Doom 3: BFG Edition へのレビュー
3

何も考えずにバカバカ打ちまくれるFPSですが、展開が単調で正直面白さはイマイチです。昔、Xbox版を遊んだ時はクリアまでとても楽しく遊べたのに。。。BFG Editionの取柄は、オーディオログが吹き替えになっていて、ストーリーが少しわかりやすくなっているくらいでしょうか。

NaSan

NaSan Steam

2021年09月15日

Doom 3: BFG Edition へのレビュー
5

プロパティの起動オプションを設定して起動できるようになりました。

+set r_fullscreen 4

自分の環境では 1~3 では起動できず、4で起動できました。
あとはDOOM3ゲーム内のシステム設定を変更して1920x1080@120Hzで動いてます。

䥝

Steam

2021年07月07日

Doom 3: BFG Edition へのレビュー
5

2021年3月、晴れてジョン・カーマックが9年前のE3で夢見ていたDOOM3 VRがベセスダid公式でPSVRにて発売されましたが、現時点で日本での販売の見通しはなく、実質「おま国」状態です。

BFGの非公式VR MODはその点、字幕音声ともにネイティブで日本語対応`されてます。また。同じく非公式のOculus Quest版(こちらはBFGじゃないが、基本操作は共通している)との比較動画を見たところ、PSVR版より非公式VRの方が優れてるような印象です。特に2つあるPCVR MODのうちRBDOOM-3-BFGよりDoom 3 BFG VR Fully Possessedがおすすめで、タッチパネルやPDA、懐中電灯の扱い、ボディトラッキングなどがよくできています。

BFGのVRはHTC Viveの他、Valve Indexも対応してるようで私もindexでクリアしました。理論上はWindows mixed realityも対応してるとのことだったですが、手持ちのものだとコントローラーがおかしかったです。

BFGのVRはDOOM VFRのようなテレポートのワープもサポートしており、VR用の設定項目が追加されており、細かくセッティングできます。

ただし、セットのDOOM 1と2はレトロなクラシカルマップも実装していたDOOM VFRやQuestZDoomと違ってVRサポートしてないんで平面となります。

DOOM 3はVRでやることをおすすめします。もう過去の作品ですが、VRにすると現代でも通用するホラーFPSになります。

[JP]霧雨 兎角

[JP]霧雨 兎角 Steam

2021年06月03日

Doom 3: BFG Edition へのレビュー
5

初代DOOMのリメイク(?)である本作品。
過去のものとは打って変わってガチなFPS。それでいて、初代から3に至るまで、馴染みのギミックがより強い恐怖を与えてくる……FPSファンなら是非一度はプレイしていただきたい名作だと思います。

パンケ

パンケ Steam

2021年04月13日

Doom 3: BFG Edition へのレビュー
3

思っていたホラーと違いビックリ系。安全確保!さあ行こう!と進んだら後方のロッカー等から敵が飛び出してくる理不尽。戦場狭いしもう剣と魔法でいいだろ!そう思えるシーンが何度もあり心が折れてしまいました。私がプレイした範囲ではシューティングと呼べるのかわからないほど接近戦ばかり。銃火器を使うゲームだし戦術的な要素が欲しかったのですが残念。似たジャンルのF.E.A.R.シリーズは楽しめたのですがこちらは合いませんでした。

D

D Steam

2021年02月24日

Doom 3: BFG Edition へのレビュー
5

移植されたとはいえ2004年のゲームとは思えない!
ただ怖い

surume0901

surume0901 Steam

2020年03月01日

Doom 3: BFG Edition へのレビュー
5

DOOM、DOOM2、DOOM3(追加DLC入りの完全版)が遊べる豪華なエディション版
DOOM3通常版は日本語未対応でとなっておりますが、こちらのBFG EDITION版は完全日本語版となっております。
ただし、DOOM2のシークレットが削除されているのであくまでDOOM、DOOM2は本作のおまけとして遊んだほうがいいですね。

CODEX

CODEX Steam

2020年01月14日

Doom 3: BFG Edition へのレビュー
5

100点満点中85点

 初期のDOOM3と違ってライトと銃を同時に使えるので楽な操作性。そして暗い場所が多いために音に対して敏感になり、音に対して恐怖する体験をするでしょう。それは他のゲームでは体験できないので怖いもの知らずの方に向いています。

 駄目な点は部分的にしかコントローラーに対応していない所。大事な「しゃがむ」などは設定されていないので自分で使いやすく設定する必要があります。

 それとクリアなどの実績が解除できない場合があります。これは何度かで解除ができるかも知れません。

waqwaq

waqwaq Steam

2019年08月04日

Doom 3: BFG Edition へのレビュー
5

[h1]簡単作品チェックリスト[/h1]
グロ要素 ☑ 爽快感 ☑ ホラー要素 ☑ ハイスピード ☑ 一本道 ☑ SF雰囲気 ☑ 実績 ☑ カード ☐ シングルプレイ ☑

[h1]あらすじ[/h1]
2145年の火星、原因不明のUACという施設の問題によりデーモンに占拠された。
その中での3人の生存者があなたが操作するプレイヤーだ。
まず、Doom3本編で伍長である。あなた自身。
任務を終えた早々に地下のパトロールを任され、パトロールの途中にデーモンの侵略に遭遇する。
一瞬で地獄になってしまった施設の脱出を目指す。
次に、Doom3 Resurrection of Evilで調査チームでたった一人生き残こったの海兵隊エンジニア。
Doom3本編から3年経った施設内を調査中に入手したある物をめぐって、物語が進行する。
その中で生き残る主人公の物語だ。
最後に、Doom3 Lost Missonで調査部隊に属している一人海兵隊。
Doom3本編中に調査をしていた部隊はデーモンによる襲撃を受けて全滅してしまう。
その中で辛うじて生き残った主人公が施設内の脱出を目指す。
この3人の主人公が中心となる物語と様々な特徴の敵があなたを待ち受けている....

全体評価
[h1]★★★★☆[/h1]
ちょっとした所の調整ができておらず、完璧まで後一歩。
ですが、ボリュームも満点でとても楽しいので様々な人にお勧めできるゲームです。
是非やってみてください。

楽しさ
[h1]★★★★★[/h1]
[b]ホラーとシューティングの絶妙なバランス[/b]
全体的にかなり暗いなイメージがついているにも関わらず、全体的にハイテンポな戦闘。
その組み合わせが中毒性を生み出しています。
本来であれば、ただ撃って倒すだけの敵も、暗いためフラッシュライトや感覚でしっかりと敵の存在を確認して撃たなければならないので戦闘中も気が抜けず、ゲーム進行がマンネリ化せず、最後まで楽しく遊ぶことができました。
雰囲気やホラー要素も程よく警戒心を強めてくれるので爽快感のある戦闘をしながらも怖いというイメージが抜けないのが素晴らしいです。
[b]戦闘には対応力を使う[/b]
このゲームの敵には様々な特徴があり、倒すのにそれぞれ適正の武器があります。
そのため様々な武器に切り替える対応力が必要となり戦闘中には緊張感があり、とても楽しいです。
また、所持弾の調整もしっかりとしているので強力な武器だけを独占して使うことができないので、戦闘が作業にならないので楽しいと感じました。

快適さ
[h1]★★★☆☆[/h1]
[b]日本語吹き替えが追加[/b]
初代Doom3では声が英語のみであったが、本作では全本編日本語吹き替え。
登場人物が何を言っているのかが分かるようになり、快適にゲーム進行が可能。
[b]声のボリュームの調整ができない[/b]
声が小さいため何を言っているのかわからない場合があり、ストーリー上で重要なところも聞き取れなかったところもあったので残念に感じました。
[b]オートセーブ機能が調整されたのに、あまり意味がない[/b]
Doom3とResurrection of Evilマップ開始地点とボス戦前程度にしか調整されていないので、クイックセーブなどを頻繁に行う必要があり手間が掛かるように感じました。
戦闘が楽しい分敵にやられてしまった際などはマップの最初からやり直しになるためやる気を削がれてしまいました。
逆にDoom3 Lost Missonはオートセーブがちょうどいい具合に行われていたので、同様に調整を行ってほしかったなと残念に感じました。
[b]ゲーム中にバックグランドになると実績が解除されなくなるというSteamの機能に反したゲーム内機能[/b]
この機能が起こっていると実績を解除する条件を満たした際にメッセージが出てくるだけになり、2回目は何も表示されなくなってしまうので、実績のためにゲームを再起動しまたやり直す羽目になってしまいます。steamのバックグラウンドを使用しても同様に発生してしまうので。やる気を削いできて残念に思いました。

やり込み
[h1]★★★★☆[/h1]
[b]初代Doom,Doom2,Doom3本編+DLC+BFGオリジナルエピソードが入った究極のゲーム[/b]
各それぞれ最後までしっかりと遊ぶことが出来ます。またゲームの切り替えもゲーム内で可能で初代DoomやDoom2はエミュレーター不要です。
また、Doom3は画質などの改善で1920x1080の120Hzで遊ぶことができたり、ゲーム内の調整も行われているので初代Doom3をやっていた方ももう一度遊ぶことができるかと思います。
実績も追加され、実績のためにやり込んだりできるかと思います。
[b]VRmodを含む様々なmodを使用できる[/b]
VRmodは名前の通りVRを用いてゲームをプレイできるという素晴らしいmodです。
加えて、初代Doom3の様にするmodやより高画質化するmodも存在するのでやり込むことができます。
[b]初代Doom,Doom2にはコンソール機能と操作変更機能が存在しない[/b]
残念なことにコンソールを使用できず、また操作変更機能も付いていないので自分が好む操作が出来ないためやり込みたい方は初代Doom,Doom2を購入することをお勧めします。

Yuki

Yuki Steam

2019年05月30日

Doom 3: BFG Edition へのレビュー
5

暗くて景色も単調で陳腐なビックリ箱的ホラー演出ばっかりなのは確かなんですが・・・
戦闘バランスは実に秀逸で、BFG版追加ミッションでは戦闘をさらに楽しめます。
武器を構えながらライトが使えるようになったのは明らかに「改善」です。が、オプションで従来の手持ち式フラッシュライトのモードも欲しかったところです。

Broken

Broken Steam

2018年06月04日

Doom 3: BFG Edition へのレビュー
5

出た当時は賛否両論だったと記憶してますがとても楽しめました。
独特の重厚感と最高難度の仕様が新鮮で好きです。

jjj

jjj Steam

2017年11月12日

Doom 3: BFG Edition へのレビュー
5

たっぷり没入できました。

ただし、基地内の狭い空間を延々と進むのはちょっと単調です。もうちょっとこう、広場とか、高低差を生かしたエリアとか、ステージに変化があれば良かった。後半の遺跡発掘現場?あたりでは、それまでの基地とは違う毛色のステージで良かったが、短いんだよな。そのエリアはあっという間に終わってしまう。

高解像度テクスチャなどの MOD を入れてみたら、画像がシャープ過ぎ(ギザギザ過ぎ)で見づらく、ちっとも快適でなかったので外しました。バニラ+ライティングを改善する MOD で十分でした。

linkage

linkage Steam

2017年09月24日

Doom 3: BFG Edition へのレビュー
5

発売当初、英語でわけがわからんけどなんとなくクリア。

BFGでフル日本語やった~!ってクリア。

そしてVR modがあるだと?やらねば!でプレイ中。
よし時間は経ってしまったが3回目のクリア目指すぜ!

って意気込んだのはいいけど、とにかくVRじゃ遊びにくいことが判明。
コンソールコマンド弄ってある程度は快適にVRプレイできるようになったものの、
武器交換が被追跡コントローラーじゃできない。これはデカイ。
あと、クレーンゲームみたいなことをやらなきゃいけない箇所で、
基本、視点でコンパネ操作なのでやりにくさ大爆発。

なるほど、無理やりにVRにしてはいけないというお手本ですな。
と逆に納得。

いや、普通に遊ぶ分には相当おもろい&怖いのでおススメします!

VRは素直にDOOM VFR待ちましょうや。

ゼヒ(是非)

ゼヒ(是非) Steam

2017年09月17日

Doom 3: BFG Edition へのレビュー
5

DOOM3のみですがレビュー。難易度ベテランにてクリア。
公式日本語対応。DOOM3だけでなくDLC、DOOM1とDOOM2もセットのお得パック。

【あらすじ】
火星に進出した人類の探査基地において謎の失踪が相次いでいた。
それにより、欠員となった人員の補充要員として派遣された主人公は行方不明者を探索に出るが・・・

【GOOD】
ホラーFPS:私は2016年に出されたDOOMが初体験であったため、そのイメージで遊んでみたが今作はデッドスペースよりも怖いくらいのホラーFPSであった。まず、BGMが一切ない。狭く、暗い基地内を時おり聞こえる叫び声や足音に耳を聞き立てつつ探索していくというのは緊張感がすごかった。ゴア表現もあるため敵の脅威としての演出も良く出ていて新しい敵への怖さやワクワクもあったので楽しめた。

武器:FPSといえば、もちろんプレイ中ずっと見る事になる武器も重要な要素である。オーソドックスなFPSにあるピストルやマシンガンはもちろんだが、SFならではの武器も登場しその効果音やリロード動作がかっこいいので飽きずに戦闘が出来た。難易度ハードでも割と補充などは多いのでカツカツで戦うという状況は少ないため好きな武器をぶっ放せるのはFPSとしては正解だと思う。

【BAD】
ボス戦:ストーリー物であるため当然いるべきであるボス戦もあるのだが、これが盛り上がらない。それはBGMが一切ないためである。前述した通り、今作は一切BGMないため探索時の敵がいるかどうかわからない状況で音に緊張しながら進むというのは非常に良いのだが満を持して登場シーンを引っさげて現れたボスとの戦いでもBGMがないのはちょっとどうなのかと思った。基本FPSのボス戦は多少のギミックはあるものの撃ち合いという基本は変わらないため作業感が強くなってしまう。そこで盛り上げてもらうBGMは必須だと思うのだがそれが無いのは残念だった。タイトル画面で流れるハードロックなBGMがカッコイイだけに更に残念感が強かった。

【総評】
評した通り、ホラーFPSとしては非常に面白い。2016年のDOOMはどちらかと言うと気持ちよく敵を倒す事を重視した無双型のFPSであったが今作は緊張感に溢れるホラーFPSとして良く出来ていた。しかし、探索で緊張しっぱなしなのでボス戦くらいは気分を変えられるように派手なBGMはあって欲しかったと思う。

EGASHIRA2:54

EGASHIRA2:54 Steam

2017年07月07日

Doom 3: BFG Edition へのレビュー
5

本編、Resurrection of Evil、Lost Missionをノーマル(Marine)レベルでクリア済み。
私の環境ではCPUもGPUも使用率が低いので、夏でも気軽に遊べます。(これは私の中でかなり高ポイントです)

オリジナルに比べると画質や光源処理がグレードダウンしていますが、私はプレイ中に特に気になりませんでした。
気になる人は高解像度Modがあるようなので、それをインストールするといいかもしれません。

Lost Mission以外は暗所が多いので、プレイ環境によっては目が疲れるかもしれないので注意です。

日本語音声の吹き替えなのですが、私の環境ではVoiceボリュームがBGMやSEに比べて低く、PDAの音声やムービー再生が聞き難かったです。

autoexec.cfgでのカスタマイズがほぼ出来ないようなので、オリジナルでカスタマイズしまくっていた人は要注意です。(事前にフォーラムで検索するといいかもしれません)

暗所が多いですが、ゲーム内容は基本的なFPSなのでセール中の値段なら私はお勧めします。

CPU:i5-7500(Kaby lake)
メモリ:8G
VGA:RX460
OS:Win10Home

ayaka

ayaka Steam

2017年03月05日

Doom 3: BFG Edition へのレビュー
5

本編、追加ミッション、おまけミッションをクリア
なぜか実績解除ができませんでした
が・・・大変すばらしいゲームでした

話の内容ものめり込めてやばかった・・・
3とありますが、おそらく初期DOOMの
リメイク作品かとおもわれます
画質等は、やはりひと昔前なので
荒っぽいですが、中身は大変楽しめました
音声等は、すべて日本語になっております
道中拾うPDA等も、日本語テキストになってます
翻訳も、かなりうまい感じにまとまっており
気合の入り方がすばらしかったです
本編と、追加ミッションで、手に入る
アーティファクト武器もユニークで良い感じです

戦闘もかなりテンポよく進み、武器も
使い勝手のいいものが多く
サクサク敵を倒すことができます
小難しいパズルや、謎解き要素等もないです
ただ、パスワードで開けるタイプの箱やら
扉は、PDAをよくよんだり、音声ログを
よく聞かないと、番号がわかりませんので
注意して、聞いたり読んだりしたほうがいいですね

主人公はおそらく、2016年DOOMの
ドゥームスレイヤーの子孫とか、血統なのでしょう(ぇ
聖なるショットガンを片手に悪魔たちを蹴散らすのです
DOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOM!!!

兎訛りの兎

兎訛りの兎 Steam

2017年01月20日

Doom 3: BFG Edition へのレビュー
3

シングルキャンペーンの「Doom3」と「Lost Mission」を「Marine(ノーマル)」でクリアーしたのでレビュー。
※この「DOOM3 BFG Edition」には「DOOM」及び「DOOM2」も収録されているが、ゲームプレイの評価はDOOM3のみとする。
※筆者はネット環境が余りよくないので基本的にソロ専であり、本作もシングルキャンペーンのみ評価。

5/10

良い
・ボリュームのあるキャンペーン
・スローテンポのゲームとして考えると適切な敵の数と戦闘回数
・序盤の武器でも終盤まで使える
・「DOOM」と「DOOM2」も遊べるし、それぞれ実績もある

悪い
・長いだけで同じことをひたすら繰り返すだけの盛り上がりや使命感に欠ける物語
・敵の配置と出現
・ゾンビと警備隊(のゾンビ)以外はスーパーアーマー状態
・面白みの無いボス戦
・面倒な武器の切り替え
・弾の当たり判定と距離による威力の減衰
・スプリント&スニークのメカニック
・フラッシュライト
・酸素
・日本語吹き替えは有り難いが音声レベルの調整が雑

DOOMシリーズの中でも一番評価の低いゲームだということは事前に知っていたが、DOOMであるという期待値を差し引いても評価できる部分の少ないゲーム。正直に言ってしまえば勘違いした人たちの分かっていないゲーム作りとなっている。詳しくは下記をそれぞれ参考に。

「キャンペーン」
UACという企業の警備担当で火星に赴任した主人公が、悪魔の出現によるごたごたに巻き込まれ、それを解決するために奔走するというFPS。

キャンペーン自体は起こった事の真相を究明するために一つ一つ、目の前の問題に対処していくタイプ。分かりやすく言うと、目的地までの最短ルートは塞がれているから迂回路を見つけて先に進む、もしくは目の前の装置を動かすために、遠いところにある起動スイッチなどを見つけて動力を得るなどのことを繰り返すだけに終始する。その間に物語が少しずつ紐解かれていくわけだが、探索をしながら進んで行くスローテンポのホラーゲームとなっている本作では、変化の乏しいゲームプレイとの相性が悪く、いかんせん遅々として物語が進行しない感覚に陥ることになり、プレーヤーがだれる原因となっている。実際、物語の進行が遅いのはキャンペーンにボリュームを持たせようとした結果なのだろう。一応、無酸素状態のプレイやボットとの共闘、バーサーカーモードでの無双などあるが、ただの通り道に過ぎず、退屈な展開のゲームプレイに対しては焼け石に水である。

因みに、分かりにくい行き先(道順)のところもあるが、たっぷりの血糊等でプレーヤーに気づかせようとしているところは評価できる。

DOOM3シングルキャンペーンはシークレットなどあまりしつこく探さなければ、初見で15~20時間くらいだと思う。(スピードランの実績が10時間以内) この他にも「Resurrection of Evil」(未プレイ/それなりにボリュームがありそう)「Lost Mission」(短い/初見で3~4時間もあれば)

「難易度」
「Recruit(イージー)」「Marine(ノーマル)」「Veteran(ハード)」「Nightmare(ベリーハード)」の四種類だが、難易度「Nightmare」だけは最初から選べず、一周した後に開放される。但し、難易度「Recruit」でのプレイ後に開放されるかは未確認。筆者は難易度「Marine」で一周した後に開放されたことを確認したまで。

それから、チェックポイントのオートセーブ(一つだけ)の他に、任意で好きな時に15個までセーブすることができるので、こまめにセーブするのがいいかと。バグで、動けなくなることもあるので。(一度経験済み)

「敵」
火星にある薄暗く狭苦しい研究所施設内という場所を意識した探索をしながら進めて行くスローテンポのゲームプレイで、敵の出現数や目的地までの移動中の戦闘回数、敵の火力&固さなどは適切だと思うが、いかんせん敵の配置や出現方法が中2レベルの発想。キャンペーン中、殆ど最初から最後まで「不意討ち」と「挟み討ち」の連続。もはや「DOOMらしさ」以前の問題。これがこのゲームを低評価に陥れている最大の要因だと筆者は考える。

ドアを開ければ攻撃態勢で待ち構えている敵。ドアを抜ければ左右の死角から飛び掛ってくる敵。狭い通路を歩いていれば、壁の一部が剥がれ落ち、そこから敵が出てきてプレーヤーが通り過ぎた瞬間に横からもしくは後ろから不意討ち。何もいない場所に敵の湧き出す瞬間には派手な効果音とオレンジ色の稲妻が走り、どこに敵が出現するのか視認できるようになっているのだが、狭く死角の多い場所ばかりなので、どこに出現したかも把握できないことが多々あり。また、通路などでは常にプレーヤーの前後に敵が湧き出し、部屋など少しスペースのある場所では部屋の中に複数体どころか、プレーヤーが入ってきたドア付近もしくはドアの「外側」に敵が湧き出し退路を絶ってくる。一番ひどいのはプレーヤーがどこに位置取りしようと真後ろに出現する場合。初見殺しな作り方だが、冗談抜きでこれらがキャンペーン中、最初から最後まで続く。隠し味程度ではなく、感覚として8~9割りはこれらのパターンで敵に襲われる。難しいゲームの意味を履き違えた、まるで分かってない調整のクソゲー。

ボス戦は「火力で押す」もしくは「3回やる」のどちらか。アイデアに乏しく、残念な出来栄え。

この手のゲームでは敵の怯みやノックバックの調整にもっと力を入れてもいいと思う。本作はRUN&GUNでは無く、自由に身動きの取れない狭い空間で、的確な動作と判断力を求められる作りとなっているのだから、そういったところにもっと配慮が欲しかった。敵は飛び道具系でもなぜか接近戦をしたがり、間合いを詰めてくるので、スーパーアーマーの敵が相手では敵の出現場所を覚えて、そこに高火力な弾を打ち込むだけの大味なゲームとなる。

因みに、プレーヤーキャラクターは攻撃を食らうと大きくのけぞり、ノックバックもする。囲まれたらどうにもならないくらいに。

※文字数制限で書ききれない部分をコメント欄に記載。

wataru

wataru Steam

2016年12月27日

Doom 3: BFG Edition へのレビュー
5

MODを入れるとVR対応になります。
以下はVRゲームとしての感想。

椅子に座ってプレイすると、頭の高さからしゃがみ状態と認識され、移動速度が落ちます。
※排気ダクトに潜り込む時など、しゃがみ移動が必要になります。

移動はViveコントローラのタッチパッドをカーソルとして使って移動。
不用意に後退方向に移動すると、酔います。

頭の方向と体の方向が違う状態で移動しても、酔います。
でも、周囲を確認しながら移動しないと、不意打ちを受けます。

酔い対策を意識した動き(進行方向に頭と体の向きを合わせる、周囲確認時は立ち止まる)をすれば、それほど酔わずに遊べます。
しっかり日本語対応されているし、VRならではの視点の自由度と立体感を味わえます。
銃とライトがコントローラに連動します。

Hiro

Hiro Steam

2016年12月23日

Doom 3: BFG Edition へのレビュー
5

破格のセールをやっていたので思わず購入。
このゲームが出た時は何周もやりましたが飽きるのも早かったです。
そしてグラフィックが生まれ変わり、日本語にローカライズされて
久々にプレイしました。
なるほど、これは迷路ゲーだったんですね。
エピソードを先に進めるために、マップも何も無い迷路の中でカギ
になるアイテムをひたすらを探し回る。
方向音痴の私には今やっても難しいゲームです。

Shiki-Kui

Shiki-Kui Steam

2016年05月02日

Doom 3: BFG Edition へのレビュー
5

日本語吹き替え&字幕スーパー版です(ご丁寧にオブジェクトも日本語化)。

発売当時は斬新だった本作も、発売から12年経過した現在では、やや陳腐かもしれません。

それでも拡張パック収録のため、十分なボリュームはあるし、なにより旧DOOMもプレイできるのはありがたいです。

kanzaki

kanzaki Steam

2016年04月29日

Doom 3: BFG Edition へのレビュー
5

出てきたものを全部倒していいお化け屋敷というのが率直な感想
1や2のどっと丸出しだった敵たちをいい感じに3Dにしてくれているのも〇
マルチは息してないのですがもともとソロがメインのゲームなので問題なし
10年以上前のゲームですが日本語訳もしっかりしてますし
最近の複雑なものと違い動きながらひたすら撃つというシンプルな内容ですががテンポが速く単調にならないようなバランスになってますので新作も出ますしセールとかに引っかかっていたら是非是非買ってみてください。
一応1と2も遊べますががさすがに当時の神げーとはいえ現代人がやるとさすがに面白いといえるかは人によるかなというところ・・・

Doom 3: BFG Editionに似ているゲーム