





真・三國無双8 Empires
『真・三國無双』の 1 対 1,000 のアクションに、部隊指揮などの戦略的要素を加えた『真・三國無双 9 Empires』は、プレイヤーを剣と戦略の両方で古代中国を征服する旅へと導きます。強力な攻城戦により、指揮官はユニットを配置して城などのマップ上の戦略的なポイントを占領することができます。毎ターン一か八かの戦闘を経験するプレイヤーは、火力攻撃やその他の戦略、攻城兵器を使用し、時には指揮官が戦略を実行して敵を攻撃する際に単純に武力で戦場の中心点を制圧することができます。小競り合いを通じてユニットに重要な命令を発することで軍隊を動かします。
みんなの真・三國無双8 Empiresの評価・レビュー一覧

スチノリ
2024年12月31日
まず、7エンパの方が圧倒的に良いので買わないように(もうこんな時期に誰も見向きしないと思うが)。
コントローラーを買い替えるにあたって、このゲームはほとんどのメーカーに対応しておらず、知り合いがこのゲームを買おうとしていたので止めました。
最初のコントローラーで若干クリアしてから一度もプレイしてないし、キャラクリ目当てに買ったユーザーを切り捨てるかのような薄いボリューム。
このシリーズの終焉を見ました
製作者もこのシリーズには期待してないんだろうなというのはよくわかる。

PNryou
2024年12月31日
エンパイアーズは人それぞれの楽しみ方があるのですべては否定しませんが遊んだ感想は只々悲しいでした。
ナンバリングが2,3作目であれば全然納得いくような作品でしたがすでに8作目で向上したのはグラフィック位です
エンパイアーズの醍醐味であるキャラクリは新要素の髪型パーツやインナー等もあり始めた初期は楽しかったですが
クリエイトパーツがDLC含めても圧倒的に少なすぎる事や体系変化の自由度がほぼ無い、ボイスのバリエーションも少ないので個性あるキャラはあまりつくれません。
戦闘システムも単調で後半はほぼ同じ作業になり仲間の好感度も少し放置するとすぐに落ちるため戦闘同様に後半は増えた仲間のメンタルケアに追われます。(最低値になると強制的に除隊)
またオープンワールド要素の探索は広大な土地を散歩するくらいで、単調な敵しか出現せず終了後の得られる報酬も微妙すぎてぶっちゃけやる意味がほぼないです。
(せっかく綺麗で広大な土地を駆け回れるなら特殊武器や武将イベントとかクリエイトパーツとか何かしら見つかる要素あってもいいやん…)
唯一面白いと思った新要素は伴侶を作りゲームクリアすると子供が生まれ新規武将として登録出来る事でしたが、そこまでやるなら家族構成とかの要素も取り入れて欲しかった。
新しい事に挑戦しようとした結果全て中途半端な作品になった感が否めない作品です、これやるなら前作の7を買って遊びましょ

yy01841
2024年12月29日
体型のバリエーション(極端なヒョロガリ、董卓の様な肥満キャラ等を作れない)が少ないです。前の様に普通、筋肉質、マッチョ、太め、細い、モデル等の体型選択式に戻して欲しい。
6や7の頃にあった衣装の大幅削減のせいでバリエーションに富んだキャラクターを作れなくなっています。
DLC防具は奇をてらった奇抜なものしかなく既存のものと合わせにくいのもマイナスポイント。
7エンパにあった一般兵、軍旗、馬エディットもないので自分用の軍団を作ることもできなくなっています。
過去作ではエディット関連をやりこんでいた者ですが今作のエディット部分はempiresの面汚しです。

Isuka
2024年12月24日
実績コンプ記念に。
[h2]◉良かった点[/h2]
[list]
[*][h3]グラフィック[/h3]無双シリーズの中でもグラフィックはトップクラスだと思う。遠景やムービー中に粗く見える部分はあるが無双武将の衣装、表情などはとても良い。
[*][h3]敵兵の数[/h3]敵兵の表示人数が多く拠点制圧時の爽快感は良い。
[*][h3]武器アクション[/h3]これは無双8からの要素ではあるが、無双7までの通常攻撃、チャージ攻撃ではなく「フロー攻撃」、「トリガー攻撃」となり、過去作の通常攻撃に相当するフロー攻撃は相手の状態「ステート」に応じて技が変わる仕様となった。
ステートは「地上」「空中」「気絶」「ダウン」の4種類。「トリガー攻撃」は敵のステートを変化させる技。それに加えて各武将固有の「特殊技」、状況によってカウンター、フィニッシュ、奇襲に変化する「リアクト攻撃」とアクションが豊富。加えて無敵時間のある回避行動でキャンセルし放題と過去作に比べ、連続技をつなげやすい。
[*][h3]無双乱舞の仕様変更[/h3]こちらも無双8からだが無双6、無双7のような発動後大技を放つ仕様から無双5までのループ攻撃→大技発動となった。ループ部分のモーションは無双4までのモーションを再現しているキャラもいて懐かしい。空中無双乱舞は無双6,7と同様。
[*][h3]婚姻、親子関係への掛け合い[/h3]戦闘中に婚姻状態のキャラに対して指示を出すとセリフが変わり、追従かそうでないかによっても変わる。今作では婚姻関係のキャラがいる状態でゲームクリアすると子供が生まれ(エディット武将として作成)その子供には誰が両親か記録されており、子供操作時、戦場に親がいる場合親側のセリフが変わる仕様となっている。前作7エンパでも子供が生まれる仕様だったが今作ほどの掛け合いはなかった。
[*][h3]多くの無双武将[/h3]無双8のDLCにて追加された武将が初めから使用可能となっており94名のキャラがいる。Orochiシリーズを除けば最多。華雄、袁術が実装されているのは熱い。かわいい董白ちゃんもいるよ
[*][h3]宝玉器による武将強化[/h3]これまでの無双シリーズはドロップまたは購入した武器でキャラクターを強化していく仕様だったが今作では宝玉器を獲得し、その宝玉器のランクに応じて高ランク武器が使用可能。宝玉器には宝玉を装備することができ、装備した宝玉によって属性付与、ステータスが上昇する。
この上昇するステータスはランダムとなっているので理想の宝玉を集める要素もある。また宝玉器は次回プレイにも引き継ぎができるので、周回プレイも楽。
[*][h3]エディット武将のやり込み[/h3]エディット武将としてオリジナルキャラクターを作成可能。実際の武将と入替登録も可能。入替登録をすると、その武将の代わりにゲームに登場する。(モブの阿会喃をオリジナル阿会喃と入れ替えるとモブは登場せずオリジナルのみ登場)
エディット武将には能力タイプを設定することができ、子供限定の上位能力タイプも存在する。作成したエディット武将はアップロード、ダウンロードが可能。
[*][h3]高難易度がちゃんと難しい[/h3]よく無双シリーズは草刈りと称されることがあるが、今作の高難易度は雑にプレイするとすぐにやられてしまう。総兵力が残っている限り復活できる仕様となっているので、本当にあっさりとやられてしまう。
[*][h3]OPがカッコいい[/h3]映像と呂布のテーマが流れるタイミングがとてもよくめちゃカッコいい。呂布のテーマアレンジもいい。
[/list]
[h2]◉悪かった点[/h2]
[list]
[*][h3]エディット武将の衣装が少ない[/h3]DLC無だと衣装が過去エンパに比べ少ない。
[*][h3]武器のモーションについて[/h3]フロー攻撃、トリガー攻撃を共有している武器があるため、物足りなさを感じることがある。一部のキャラは過去作から武器が変わっているので昔の武器のほうが好きな人も。地上無双乱舞も一種。エディット武将は無双乱舞のみ他武器のものを使用するといったことができなくなっている。登場する無双武将も多いため、仕方がないとも思うが。
[*][h3]今作からの新規無双武将がいない。[/h3]無双7エンパでは荀彧が追加されたが、今作では完全新規無双武将がいない。
[*][h3]攻城戦のテンポ[/h3]攻城戦の戦闘勝利条件として敵城の門を開門し、敵総大将を出現させてそれを撃破するといった流れとなっているため、まず敵城を開門させるのだが方法として[list]
[*]衝車による門破壊
[*]井闌で城壁から侵入
[*]鉤縄で城壁から侵入
[/list]
の3つがある。衝車、井闌は敵が近くにいると進まないため近くの敵を掃討する必要があるが、敵の秘計を阻止したり他拠点を制圧しているといつの間にか進んでいないことがある。
鉤縄での侵入については戦闘開始すぐから使用できないため、敵の城壁拠点を制圧する必要がある。城壁拠点は投石拠点、通常拠点を制圧して味方に落としてもらう必要がある。そのため戦闘の進め方によっては、兵器の進行、城壁拠点制圧をただ待つ時間が発生する可能性がある。
[/list]
[h2]総評[/h2]
エディット武将の衣装、シナリオ関連は過去作より薄い。総合的には良作だと思う。個人的に宝玉器要素、親族関連、アクション要素は8エンパならではの良さ。OPはめちゃいいので一度見てほしい!w

Naco
2024年12月02日
以下の条件全てに当てはまる方におすすめします。
・今作から推しが出る
・ロールプレイが好き
逆にこの2つに当てはまらない方はおすすめしません。
ps4版もSteam版も買ってしまうほどどハマりしてはいますが、それはそれとしてクソゲーだと思います。
以下全て不満点。
・DLC少なすぎる(値上がりしてるし)ボイス追加DLCなんで消えたのか不思議。前作の無料衣装が有料DLCになってます。
・なんで靴が防具扱い?街の散策時設定を触らないと裸足で駆け回る野生児になる
・同じイベントが頻発。犬を助けるイベントは周回してると絶対一度は見ます。
・配下プレイの時の君主が絶望的に馬鹿すぎる、ご飯がなく自分と君主のみ(兵力3000)で9000の兵力の城に攻め込みます。同行拒否したら勝手に出陣して負けて帰ってきて兵糧が3桁とかになります。特に英雄集結シナリオだと顕著。
・エディット作成時決定ボタンを押さないと画面に変更点が反映されないため、毎回元の数値を覚えて変更しないと行けない。7エンパではそんなこと無かったのに……
・なんの前触れもなく突然本陣に湧き出す伏兵(笑)と占領したはずの陣地にリスポーンして荒らしていく敵将、敵だけ即時召喚できるめちゃくちゃつよい幻獣(難易度天国でもワンパンで体力ゲージ三分の一持っていかれます)、あまりにも弱すぎる味方、この仕様のせいで難易度がむちゃくちゃです😇
・オープンワールドとは?ほとんどの人に話しかけられない。イベントも特に怒らず、虎退治(微々たるお金)だけ。普通にターン進めた方がお金入ります。
・台詞鑑賞の時のUiの悪化。台詞の連続再生ができない。千人撃破賞賛→ 千人撃破賞賛取り消し→援軍感謝の計3回ボタンを押さないといけない。7Empiresはキャンセルなんかせず普通にそのまま次のセリフ読み上げてくれたのに……あと援軍感謝ゼリフの配偶者バージョンなぜ消したんですか😭😭
・武将配置で1ターン使うのそろそろ辞めてほしい
文句ばかりですがなんだかんだ遊んではいます、ただし幻獣(特に炎虎)、テメーはダメだ

OSSUN
2024年12月01日
遊べないほどじゃないけど普通にクソゲー、おそらくこの先永久に機能追加等のアプデがされることも無いし糞糞の糞
7エンパの方が圧倒的におもろいからこっち買おうとしてる人は7エンパやろうね

Player
2024年11月17日
本編がオープンワールドを扱いきれずに低評価多めだけどこっちは文句なしに楽しめる
戦闘システムがコンボルートを選べるようになって、武器も強弱あるので最強を目指してもいいし、弱武器高難度で敗戦濃厚の中を生き抜いてもいい
オリジナル武将と実在武将で子供つくって自分史をつくることもできるのでストーリーをなぞるだけの本編よりおもしろい
唯一の難点はオリジナル武将の衣装がDLCもダサいのしかないこと

AngryChelse™
2024年10月24日
[h1] 全てにおいて中途半端 [/h1]
とにかく否定したい部分が沢山ある。このレビューでは「グラフィック」「プレイフィール」の2点を中心に書きます。
[b]アップデートも止まっているため今後このゲームが良くなる可能性はありません。購入の際は十分に考慮してください。 [/b]
大まかな5段階評価
グラフィック :★
サウンド :★★★
操作性 :★★
ゲームボリューム:★★
雰囲気 :★
ゲームパフォーマンス:★★★
[h1] 最低のグラフィック・最悪の戦場 [/h1]
とにかくグラフィックがひどい。子どもの落書きかと思えるような木々(LoD)と、全く作り込まれていないフィールド。木々のない場所にばらまかれた松ぼっくりや無造作に生えた竹。一体なぜこうなったのか理解に苦しむ。目に入るすべてが低品質・低画質で、レベルデザインの意図を全く感じられない。これは戦闘中だけではなくイベントシーンでも同様のため、限られたリソースの中でしっかり作られているPS3時代のゲームのほうがキレイに見える。
また遠距離描写がありえないほど簡素化されており、かなり近づかないと詳細描写されない。没入感も減り無双特有のミチミチ感も無い。敵は瞬間的に地面からPOPする。
没入感が無いため「全部作り物だし、敵はただの敵」としか認識できず、すべてがストレスになる。
[h1] ゲームテンポが悪い[/h1]
戦闘終了後にスキップできない強制的なムービー。倒した武将が撤退セリフを言い終わらないと終了出来ない戦闘。戦闘終了後に発生する防衛・秘計阻止任務(失敗すると経験値がマイナスされる)。イベントシーンにおける不気味でテンポの悪い人間味を感じられないモーション(なぜこちらを振り向く時に首だけ一定速度で稼働するんだ?)。小さいオブジェクトに引っかかり動けなくなる馬。竹と竹の間に挟まる馬。無双後にバグるカメラアングル。隙間に入って出られなくなる敵。
こういう要素はテストプレイ時に分かる部分が多いハズ。なぜそのままリリースされたのか理解に苦しむ。
[h1] 本業は投資。ゲーム制作は副業?[/h1]
一部ニュースでは「本業の不調をカバーするコーエーテクモ襟川恵子会長」「コーエーテクモHD 売上高減少も「資産運用」で利益アップ」として有名。今となっては本業は投資であり、ゲーム制作は副業のようだ。インディーゲームスタジオ3000円のゲームとしてこのクオリティなら納得だが、フルプライスでこの出来は少なくとも容認できない。
近年購入したゲームで最も最悪に納得出来ないゲームだった。

子曰
2024年07月04日
7empで不満に思ったイベント、セリフ周りが多少良くなったものの、正直6empをやった時の面白さは超えられなかった。攻城戦が微妙な上にマップも似たり寄ったりすぎてすぐに飽きてしまう。次回作に期待、といきたいところだが、売上や評判をみるにそれも……。悲しい。

ender
2024年05月30日
◆概要
まあ十分楽しめた。あとはお値段をどう感じるか次第
・無双8の美麗なグラフィックとアクションで攻城戦が楽しい。
・ストーリー要素はほぼ無し
・SLG要素はおまけ
三國無双7 Empiresとの比較
◆1)グラフィック
7は1作前なのに驚くほどカクカクポリゴンで、今だとぎりぎり遊べるレベルかな、ぐらい。
フィールドも荒い。
8はフィールドもキャラクターも圧倒的に美麗でそれだけで8
◆2)アクション
7は鉄拳的なPPPPPKみたいなアクションで、8はタイミングやコマンド式
これはどっちでもいい。
今後は至高の無双ゲームFE風花雪月無双みたいな、キャラを絞ってアクション充実みたいなのがいいと思う。
キャラが多すぎ。とはいえ、無双8のアセットを流用しているわけだからそこは作りこみの問題か
7は特に弓の狙いが難しく、8のオート追尾は最近の流れから遊びやすくなって最高かな
8は戦略的な計略に加えて、個人の計略が魔法のファイヤーサンダーみたいな感じで出るのが楽しくてとてもよい。
カードコレクションみたいな形式にしているのも楽しい要素だったと思う。
宝系はまあいいんだけどほとんど使わないものばかりなので、計略だけでもいいかなと。
武器もかってに強くなるのがお手軽でいいけど、これを手に入れました!とか、そういう演出やちょっとした育成要素くらいあってもいいのではと思った。これも今後は至高の無双ゲームFE風花雪月無双みたいな、キャラを絞って拡充するのがいいと思う
◆3)マップの広さ
無双8はめっちゃ広くて、ちょっとしんどい。まあMMOに慣れてればいけるけどくらい。
8 empiresは攻城だけの狭いマップなので、馬もそこまで必要なくて快適
7は狭く見えるが足が遅くていらいらした
◆4)ストーリー要素
おまけ程度。
親子なのに義兄弟?とかめちゃくちゃ。8のアセット流用なんだから、もうちょっと作りこんでほしかった。
三国志に対してあまり愛がない開発者なんだなとその時点で分かる。
今後は至高の無双ゲームFE風花雪月無双みたいな、キャラを絞ってストーリー充実、
SLG要素は特にいらないので攻城戦だけにするっていう形式がいいかな。
◆5)戦闘
7 empiresはマップを色塗りするだけのあまりに単調で退屈ですぐ飽きてしまった
8 empiresは計略イベントも複数あって、戦闘中に様々なバリエーションのイベントがおきて楽しかった。
ただ、キャラが多すぎて個性的なイベントがないのが非常に寂しいので、
キャラをしぼってイベント条件を明確に提示して歴史イベントもりもり、っていう風にしてほしい。
せっかくの歴史イベントも到達できないと作った意味がないのでは。
操作キャラクター切り替えは可能だが、戦闘中に変えられないのは残念だった。
今後は至高の無双ゲームFE風花雪月無双みたいな、戦闘中にイベントやボスに近いキャラに切り替えていくプレイができると、
戦場での個別指示の戦術性もうまれて面白くなると思う。
現状では一人で走り回って全武将斬ったり拠点制圧していくのは、無双にしてもリアリティが欠けているので。
◆6)難易度
7 empiresはちょっと時間がたったり、ちょっと難易度を上げると異常に敵が強くなる、バランス調整不足
8 empiresはフィニッシュ要素ができたので緩和されているが、それでも敵があまりにも固すぎる。
一応兵力・戦略要素と連動されているのでそれなりに良いバランスだと思う
(こっちの兵力すくないと敵武将も強くなって負けていく)
ただ、敵の固すぎるところがテンポ悪いので、攻撃側を強化する方向で緩和したほうがいい。
敵がガードしたり反撃したり、それなりに強いのはよかったが、敵固有のアクションがちょっと見えづらい。
キャラをしぼってその辺も拡充してもらいたい
◆7)おすすめの遊び方
・易度やさしいで始めて、普通、むずかしいにすこしづつ上げていくのが吉
・後半のシナリオで武将プレイをして、昇進を断って戦闘とサポートにしぼって戦略は君主将軍軍師にお任せするのが楽ちんでタノシイ
慣れたら、序盤の群雄割拠状態のシナリオで在野から君主プレイを一度やって全国制覇して、
最後は赤壁あたりの戦力ととのったシナリオで反乱おこした君主を支える武将プレイを難易度むずかしいでやって必死でサポートしていくのが楽しいです
・攻略動画とかは見る意味ないのでむしろ見ない方がいい。
馬も足速いのとか特に要らない。呂布義兄弟で赤兎馬とかいるらしいけど、義兄弟とかはやっぱり好みでやるべき。
・操作キャラクターを戦闘ごとに切り替えて楽しむ。
勝手にレベル上がっていくので、一人に絞らなくても大丈夫。様々な武将のアクションを楽しむのがいいです
◆まとめ
改善要望はいろいろあるけれど、三国無双の到達点にして頂点の作品。
無双全体では至高のFE風花雪月無双という大金字塔が存在するので、これを見習って作っていくのがゲームが良くなる秘訣だと思います。
無数の低評価レビューについては、
おすすめしないといいながら数百時間遊んでる人が多く、
改善要望は無数にでてくるもののなんだかんだ楽しめるんだな、という理解でした。
実際やってみたところこの感覚は間違ってなさそうでした。
steamゲームとしてはレビューで低評価して批評をするよりは、
あそべるならおすすめした上で改善要望スレッドを出して次のパッチや次回作に希望をつなぐというのが、面白いゲームを開発し続けてもらうためのプレイヤー・受けてとしてのやり方なのではという考えです。
◆おまけ:おすすめ無双武将
1)徐庶
圧倒的主人公キャラ。2025発売の無双origin武将の無名主人公もこの人じゃないか?
撃剣の使い手で、軍師に見えるがただの無双剣士。通常より伸びた剣の間合いからか、
攻撃範囲が広く、コンボのフィニッシュでは高速で範囲移動して全体攻撃をするので敵の攻撃をかわしやすく爽快に雑魚狩りができる。
おとなしめの性格や無自覚無双異世界転生的なバックグラウンドも主人公感しかない
2)典韋
むきむきのハゲのおっさん。片手で巨大な斧を振り回す。
重い武器なのになぜか攻撃速度が速く、攻撃範囲も広く強い
3)丁奉
むきむきのおっさん。
素手(手甲)でぶんなぐるだけ。通常攻撃の攻撃範囲は狭く移動速度も遅めだが、
必殺技の範囲爆発が爆発的に気持ちいいので爽快
4)夏侯姫
13ちゃいのころ張飛が拉致誘拐して嫁にした(公式説明では運命的な出会いとされているが嘘)ロリっ子。
盾剣なので攻撃力は低いがやたらと固い。
必殺技はジブリ感あるふわふわあたっく。強い武将とかではないが、これを見たいがために使う。
5)王元姫
クールビューティー。圧倒的嫁。
攻撃は無数のくないみたいなのが飛んでいく範囲攻撃が気持ちいが、
その分攻撃力が低め

Maty
2024年02月26日
狂ったように遊んでいたけどEmp5,6,7,戦国4,それと三国志13,14,野望新生,太閤までやって冷静になれました。
大体の評価は皆様と同じなので、自分が思っている不満と次回作への望みを書きたいと思います。
・キャラの「現実」に寄せたグラフィック
マップや服、装飾品などが奇麗になっていくのは良いですし、呂布や華雄、黄蓋などのキャラは肌荒れや髭の剃った跡があるのはイメージにも合います。ですが郭嘉や陸遜などの顔をウリにしているようなキャラにはいらないと思いますし、特に趙雲は顎周りが残念に感じました。これは代り映えしないモブ武将にも言えます。イベント「精兵」の名前のない一般兵のほうがかわいいまである。戦国4Empではモブ武将にも固有グラがあるため特定の武将にも愛着がわきます。ちなみにエディット武将の顎周りが気になる場合は肌と同じ色の薄めのおしろいで調整すればいいって攻略サイトに書いてありました。
・MAXにしないと戦略の幅が減る名声
エディットキャラをメインでプレイしているのですが、このキャラは知勇兼備の将であってほしいとか、劉備みたいな人徳があり人を導くような将になってほしいとか考えるんですが、前作のような戦略の引継ぎができなくなったので友好度を大きく上げる大盛宴や引き抜きの上位互換の寝返工作、他勢力武将の友好度を上げる篭絡などを狙っていると自分が善なんだか悪なんだかわからんくなる。名声全部MAXにしたほうがすべての武将と仲良くなれるし。あとめんどくさい攻城戦にしたくせに降伏勧告無くしたのは許してない。
次回作では6Empの要素をメインにしていただきたいです。名声毎にできることが豊富で飽きにくく、名声レベルの総合値が一定以上になると毎月経験値が減少していくので必要以上に挙げる必要が無く、キャラクターの方向性が固まりやすく楽しいです。
あと欲を言えば簡易争覇モードとして5Empを次回作キャラでまるまるそのまま出してほしいです。5Empの問題は一部キャラの「「「操作性」」」だと思いますので、紙芝居感のあるキャラクターと背景だけのイベント・マップ、国力(ポイント)を使って内政や戦略を立てるカードシステム、戦況を有利に運ぶ奇襲システムなど(無双武将4人モブ武将4人で戦わなきゃいけないシステムも俺は好きだぞ)オープンワールド入れる容量あったらぶち込んでほしいです。
更に無茶な要望だと、名声を三国志13PKの威名システムのような広がり方にしてほしい…あと国を持たず各勢力の救援を行ったり暴れまわったりする放浪軍プレイもしたい…

狼鬼
2024年02月22日
無双シリーズに望んでいるもの、三國無双に望んでいるもの、オープンワールドゲームに望んでいるもの、また期待しているもの、その全てが無い本作。
キャラクリも過去のエンパイアシリーズに比べ圧倒的にボリューム不足。そもそもがキャラクリのできるゲームの中でも最下層に位置するレベルだったのに、その更に下へ落ちている。
ゲームというものを初めて触る、というレベルの人しか楽しめないだろう。

wakured
2023年11月19日
キャラゲー要素だけしかちょっとないです。
1年ぶりくらいに久しぶりに触れてみて相変わらず面白くないなと感じてしまったのでレビューです。
前提として最高難易度修羅で遊ぶことを基本としてプレイした人のレビューです。
大本の無双8はアップデートで謎の弓兵強化でイライラゲーになったり、攻城戦とかいう本当におもんない要素を入れてアプデを重ねるたびに改悪されていきましたが本作も大本改悪の対象です。
無双8ではトリガー攻撃、フロー攻撃、リアクト攻撃、更にはジャンプキャンセルなどを絡めて多彩な(風に見える)アクションで戦場を舞うように攻撃をし続けられました。
基本的にリアクト攻撃を使えば相手のガードも全て無視して一方的に殴れるため、従来どおり集団を薙ぎ払うことはもちろん、対武将相手の1on1でも「無双感」とスピード感を感じられる爽快感あるゲームでした。
※問題としては気絶トリガー、打ち上げトリガー、叩きつけトリガーの3種類が全く分けられてる意味が無いので見栄えの変化と弱いモーションは使う気にならない作りの粗さみたいなものがありました
よっぽど攻撃が遅い武将以外はほとんどの攻撃がちゃんと繋がるように設計されていましたが本作は露骨にコンボが繋がりません。
そして無双8ではフロー攻撃に属性がついていたのですが本作ではそれを没収されてしまい、フロー攻撃が弱すぎてトリガー攻撃→ジャンプキャンセル→トリガー攻撃→ジャンプキャンセルでバッタのように戦うゲームとなってしまいました。
アクションに華がなくなった無双8はオワリです。
本家のほうがまだ面白い、と言いたかったのですが先述の攻城戦アップデートというものでクソゲーになったので可能かどうかわかりませんがバージョンダウンして遊ぶと良いかも知れません。

hi666_nb
2023年10月27日
キャラクリを強化してたらこんな賛否分かれる評価にはならなかったかもしれない少し残念な作品
個人的には普通に遊べるし普通に楽しめた。
無双シリーズは戦国、三国もEmpiresが好きなんだけど三國無双7EmpiresはキャラモデリングやCGが汚く感じて正直遊ぶ気にすらなれなくて返品した。
これは超綺麗とは言わないけど普通に綺麗と思う。
1つ不満を言えばエディット機能が酷い。
顔や髪型はそこそこ選べるけど服装がとにかく少ない。
DLCで追加されたけどそれも少ないうえに微妙な服装。
キャラクリを重要視しなければ普通に良品といえると思う。

ブランジ公爵
2023年09月20日
前作「三国無双7エンパ」と比較すると、できなくっていることがあまりにも多い。
その点ではガッカリゲーと言わざるを得ず、戦闘もしばらくやっているとワンパターンに感じる。
以下、その理由を箇条書きにします。
・できなくなっていること
1.エディット武将のアップロード、ダウンロード
前作では自由にアップロードやダウンロードができて、他人の作った版権キャラなどで遊ぶことができた。今回は1アカウントにつき1名のみのアップロードに限られ、しかもコードを入力しなければダウンロードできず、さらにはPS4版でつくられたキャラはSteam版でダウンロードできない。その上、エディット武将の血縁は保持されない。
2.シナリオエディット
前作では自由にシナリオをつくり、武将配置などをいじくってオリジナルシナリオを作成することができたが、これも廃止されている。
3.武将エディット時、能力タイプの設定に制限
前作では最初から「猛攻型」「神速型」などを設定できたが、今作では上位の能力タイプは結婚状態でシナリオをクリアした際に生まれる子供武将にのみランダム付与される。このため、強い武将を作ろうと思えば何度もシナリオをクリアしなければならない。最強の能力タイプである「天才型」をもつ武将を作ろうとすると、劉備や曹操と結婚して何度もクリアする、という作業を強いられることになりがち。ものすごく時間がかかるので、「プレイ時間水増しのための仕様か?」などという邪推をしてしまう。せめて、一度作れた能力タイプは自由に設定できるようにしてくれてもよかったのではないか。
4.武将エディットのパターンが少ない
肌や服の色が細かく設定できる(前作と異なり、薄い青色や真っ白にも設定可能)などパワーアップした部分もあるが、それを差し引いても服装のパターンがあまりにも少ない。DLCをすべて購入しても、前作に及ばない。前作で作っていたキャラをつくろう、と意気込んでもあまりの選択肢の少なさに悲しくなってしまう。
さらにセリフパターンも少なくなっている。没入感を高めるためにも、声などなくていいから、イベント時の字幕を編集させてくれよと思うがもちろんそんなことはできない。
EX攻撃の変更や無双乱舞の変更も不可。指定の無双武将と同じ動きしかできない。曹操を選んだら、ユニーク攻撃も乱舞も全部曹操と同じ動きになってしまう。
5.降伏勧告、少人数での天下統一
前作で猛威をふるった降伏勧告コマンドがおそらく撤廃されているので、戦わずに天下統一は不可。その上支配している城には必ず武将を一人以上配置しなければならず、攻め込むには攻撃元の城に武将を一人は残さないといけないので、「嫁と二人だけで天下統一」などといったことはできなくなっている。また、この仕様のせいか戦闘中に特定イベントが発生した敵無双武将が強制的に登用される、多数の城を持っている勢力の本城に攻め込んで滅亡させると支城にいる武将が強制的に登用される、などといったことが発生する。たとえ劉備を処断しても、平然と関羽や張飛が仲間になってしまう。自軍の武将を処断することはできるが、ターンを消費するので没入感を削ぐ一因となっている。
もっともこの点に関しては天下統一が二人でできるわけないだろ、いい加減にしろ!という意見もあるだろう。
6.フリーモード廃止
ちょっと戦闘だけ遊びたい、というプレーヤーを排除するかのように今作にフリーモードはない。
エディット武将をちょっと試しに動かしたい、というのも無理。
7.強制的に引き継ぎ
一度手に入れた強力な装備は、捨てることができない。
どういうことかというと、一度強力な装備を手に入れたら一度クリアして、新しいデータを始めたとしてもその装備は最初から持っていることになる。捨てることもできないので、新しいデータで入手しなおすことは不可。
つまり、常時引き継ぎプレイが強制されるということ。
・ワンパターンに感じる要因
1.戦闘でできることが少ない
他のレビューでも書かれているが、とにかく攻城戦しかないのが最大の要因。
何パターンか(しかない)策略を、敵味方が交互に撃ち合って、そのあとからやっと自由に動けるといった感じ。
一例をあげると「味方の策略だから、特定の拠点を制圧しろ」「敵の策略だから特定の拠点を制圧しろ」「敵の伏兵が本陣を襲ってるから本陣を救援しろ」というのが終わった後、ようやく自由に戦えるようになる。
難易度を下げて、即効で全拠点を制圧する勢いで動いたとしても、「拠点を制圧しろ」が「特定の敵を倒せ」に変わるだけで結局敵の策略つぶしに動かなければならないのは同じ。
戦闘アクション自体は前作から一新されているが悪いものではない。むしろ楽しい。
しかしこのワンパターン感が全て台無しにしている。
・褒められる点
1.とにかくグラフィックはきれいになった
前作Steam版はエディット武将の顔グラの解像度がやたら荒く、子供武将も妖怪のような顔になりがちだったが、今作はある程度改善されている。カメラ目線でなんか怖い、という意見もあるがグラフィックの質はあがったといっていい。
2.子供武将は強くなる傾向
上位能力タイプが生まれる可能性もあるし、親武将が育てた武器適正というのが受け継がれるので子供武将は強くなっている。血縁もある程度は設定に反映されるので、司馬炎やその子供をつくって八王を再現することも可能。強さにこだわらなければ、時間をかけて系譜を作っていく楽しみはある。
3.味方もそれなりに頼れる
他のレビューでは味方が弱いという意見もあるが、秘計でこまごまと回復してやれば結構がんばってくれる。回復系のそれを使っていない場合は、すぐさま壊滅する。
総合すると前作でいいじゃん、となってしまう感じです。8で登場した新武将たちはエディットすればいいのだし、と。
あと無双7エンパからなのですが、これほどの数のモブ武将がいるにもかかわらず呉の闞沢がいないのは一体なぜなのでしょうか…?

ょぅ
2023年07月09日
エンパシリーズは三国、戦国共に全てプレイ済み。どちらかというと個人視点の三国の方が好き。
本作は実績コンプ済み。
[h1]良かった点[/h1]
・飛べねぇ豚はいない
張飛だって許チョだって董卓だって みんなみんな 飛んでいるんだ 軽功なんだ
没個性化してるような気もしますが、動きが鈍くてイライラするよりは良いので…
今までの通常攻撃とチャージ攻撃に代わって、フロー攻撃とトリガー攻撃に置き換わった影響か、
某世紀末病人めいた挙動が可能に。自分は動かしてて楽しいと思った。ユクゾッ
人によっては忙しくて受け付けないかもしれない。
・血縁を意識した台詞の追加
活躍したときに「さすがわしの子」、「母として嬉しく思う」と言われるとやっぱり嬉しい。
[strike]敵として相対した際も専用台詞があるのは素直に嬉しい。[/strike]←対友好武将の使い回しでした。残念。
血縁と認識されるのは2世代まで。
例:董白の子供(=董卓の曾孫)は、董卓から他人と認識される。
・生まれた子供は親の容姿をある程度引き継ぐ
当たり前な話ですが、前作ではクリーチャー爆誕ガチャが存在したので一応。
前作と違い性別は前もって選べる。
息子は母親、娘の場合は父親の容姿をある程度引き継ぎます。もちろん編集可能。
前作ではシナリオ中に生まれたが、今作ではシナリオクリア後に生まれる。
・周回で最強キャラ作成(エディットのみ)
全武器適正MAX、最終ステータスに優れる天才型が作成可能に。
作成にはエディットキャラ複数(要シナリオクリア)+天才型を引く運が必要になりますが、周回する意義というか目標が増えました。
[h1]ダメだった点[/h1]
・狼
散策モードで出現する強敵。攻撃当て難い割に数いるわ、攻撃頻度高いわで下手な武将より厄介。
・戦が単調
前作と違い兵站を意識する必要がなくなったので、進軍ルートや兵站切りなんて考えずに
手近なところを青く塗ってけばOK。[strike]戦略性のないス〇ラトゥーン[/strike]
折角のオープンワールドなんだから会戦とか遭遇戦とか欲しかった。
・死ななきゃ安い攻城戦
自軍1(操作キャラ)対敵軍10万で本陣落とされても、その後プレイヤーが死ななきゃ勝てる仕様なのは緊張感に欠ける。
逆を言うとプレイヤーの腕とキャラの育成次第で一騎当千どころか万夫不当になれます。
・阻止不可能な敵の本陣奇襲
慣れてくると発動タイミングが分かってくるので、それに合わせて本陣に戻れば良いのですが、阻止する手段が皆無なので結局面倒。
・敵総大将が固い硬い超堅い(修羅)
斬属性当てようが着火しようが焼け石に水と言っても過言ではないくらい頑丈なので、1分以上ハメないと倒せない。ダレる。
君はタッボイタッボイタッボイタッボイ
・政略での真・無職武将の多さ
交流しやすいようにとの調整なのだろうが、大多数の武将は加入直後からニート一直線なので仲間意識が芽生えない。働け。
体感では曹操、曹丕、司馬懿、張遼、曹仁、王異、王元姫、大喬、董白、呂玲綺が働き者だったので
最終的に自軍が上記メンバー確保&シナリオ開始と同時に董白確保が自分の中で安定行動となってしまった。
※董白は全シナリオに出現します。プレイアブル同期の華雄は史実通りなのに…
・諦めの悪い放浪軍
放浪軍結成→討伐→2~3カ月後再結成→討伐のループになりがちでシナリオが進まない。処断無しプレイ最大の壁。
・黄巾の乱が無い
黄天まさに立…てない。シナリオはあれどイベント戦闘が撤去。何進が煽りを喰らって見せ場がなくなった。
・連環の計が陸上戦
別視点とフォローできなくもないけど、やっぱり物足りない。
・エディットのパーツが少ない
前作が足掛け3作(5~7)の蓄積なので比べるのも少々酷ですが、それを差し引いても少ない。
前髪と後ろ髪の組み合わせに制限が掛かってるのもマイナス。
追加されたDLCも少ない。[strike]シーズンパス代返して[/strike]
[h1]個人的に欲しかったもの[/h1]
・攻城戦以外の戦
上でも書きましたが、会戦や遭遇戦などの攻城戦以外の戦。折角のオープンワールドなのに勿体ない。
・助命嘆願
おま環というか引きの悪さだと思いますが、配偶者(君主)に実親を処断されまくったので。
[h1]総評[/h1]
血縁会話狙いの家族計画が楽しめるのであれば割と楽しめます。
反面、戦は作業感が強く、アクション(というか属性周り)は無印からの改悪が目立つので、アクション重視の場合はお勧めできない。
DLCの少なさは言わずもがな。6や7の時のやる気はどこ行った。
これからエンパやるのであれば、アクションでは[strike]三すくみが邪魔だけど[/strike]steam版がある三国7、
イベントの多さでは[strike]田植え唄がある[/strike]戦国4辺りが良いかなと思います。

Beatrice
2023年07月08日
5/10 良くもなければ、そこまで悪くもない。
他の方の批評コメントどうり。
攻城戦のみ、秘計で走り回る、散策だけのオープンワールド、無双武将が固いなどなど。
もうちょっと、引継ぎ育成があればそれなりに楽しめそうなのだが、いろいろ残念すぎる出来。
とくに無双なのに、無双武将が固いのはいただけないと思った。(他のMOB武将は楽勝)
宝玉まわりが無印と比べ6個→5個になるし、アクセがなくなった為、相対的に火力がおちるのが原因か。
難易度、修羅でプレイ時は一部の強武器でないと非常にめんどくさくなる。
評価できる点は、女性キャラがかわいいくらいか。
無印が楽しめた方には悪くないかもしれないが、初心者にはおすすめできません。

kaga1980
2023年06月28日
バグだらけの酷い出来ですが、もうアップデートは諦めた模様
これを買うより7エンパ買った方がマシですね
結構長い期間変わるかどうか見守ってきましたが、もう見限る事にします
久しぶりにやってみたらセーブが出来なくなっていました。これ以上評価を下げることになるとは予想もしていませんでした

Glycine
2023年03月20日
端的に書くと7の方が面白かった以上。
詳細はほかの人のレビューが参考になると思うよ。
1点だけ声を大にして言いたい!
なんで攻城戦だけなんだよ!!オープンワールド意味ないやんけ!!

kkr
2023年02月09日
セールを機に比較されがちなエンパイアーズ7と一緒に購入、シリーズ初購入
7と共にプレイした結果色んな方がレビューしている通りエディットパーツが少ない所や戦闘のお使い感、拠点潰ししても関係なく敵が湧く等の所は確かにありました。
オープンワールドの散策もそんなに実装した意味は無くただロケーション巡りするか、盗賊狩りして獲得しても意味がない程度の報酬を獲得するくらい。多分兵量や金を無理やり増やしたい時用なんだろうけど敵一体辺りの習得量を10倍位にしないやってられない印象
グラフィック面に関しては7と比べてキャラのグラフィックは確実に良くなり血縁システムで親子特有の口上が用意されているので繰り返し遊ぶキッカケとして非常に良かった、特にエディットキャラに関しては7はどこかガビガビな印象だったが今作はかなり改善された。ただ遠くからでも肌質良くしてほしい&外見のコピペができるようにして欲しかった(手書きレシピ毎回手動で反映させるのダルいんじゃぁ)。
戦闘面に関しては初プレイなのでなんとも言えませんが「今までの兵站システムガー」や「8は同じ事バッカー」みたいなことにはなりませんでしたが自身と敵で秘計のルールが違うのはどうなんでしょうとも思ったり。(本音としては7も8も最終的には同じような戦闘の繰り返し、線つなげてボコるか開門してボコるかの違いくらいにしか...)
ただ不満としては7と比べて敵の出現数が少なく比較すると無双感は若干薄め(グラが向上してるからしょうがないね)
またフリーモードや特典ポイント等のシステムが無くなってしまい「手軽に一戦」や「ちょっと厳しい盤面だから特典ポイントつかお」という事が出来なかったのはちょっと不満
総評としては
無双感、ゲームルール、衣装の多さ、手軽さでは7
高画質キャラ、親子関係等のキャラ設定では8
な印象。オープンワールド部分丸々エディットパーツに回せばまた評価が違ったのではないかと思う(DLC衣装もぶっちゃけ購買意欲湧かなかったし)。良い技術もってるのに挑戦心か謎のマーケティングでファンの求めてる物からズレてしまってる。

koetec
2023年02月03日
今までのシリーズより進化ではなく退化してる感想です。
Deluxe Editionを予約購入組ですが、付属するシーズンパスも1シーズンで終了。
ゲームですがDLC衣装などもEDIT武将には装備できますが、いまだに無双武将には装備できない、許楮などの脂肪のついたお腹の太めの武将を作ろうとしても作れない。フォトモードも劣化。
誰がこんな内容でOKしたのか知らないが、戦闘も船での戦いもなく、計略システムとかはよかったですが、攻城戦のみではっきり言ってえぐいぐらいダルイ!戦場の多さ、コンテンツの楽しさなら、さんむそアプリ、無印8のほうがはるかに面白い。
イベントは昔のもありますが、もっとあってもよかったのでは?
50%オフなら購入してもいいのではないでしょうか?

Rince
2023年01月24日
戦闘関連
ひたすら秘策の成功・妨害をするだけ、そのためだけにプレイヤーはずっと走り回らなければいけず味方も全て頼りにならないので共闘してる感皆無。
敵側の秘策を妨害する際には高火力の動物を相手をしたり、拠点に竜巻などが発生した状態で対応をしなければいけないためストレスを感じやすい。
どんなに有利な環境でスタートしても攻城戦マップしか発生しない。
兵糧線のシステムも消滅したため、ひたすら敵の拠点を取るだけのモグラ叩きをするだけ。
内政関連
兵力の他に兵糧管理のシステムもあるがプレイヤーへの枷にしかなっておらずテンポを遅くするためだけのもの。
行動可能数がかなり少なく自由度がない。
イベント各種
各種カットシーンでの背景の粗さ・ローディングの遅さ・頻度の高さなど擁護できる点がない。
オープンワールド要素
無双8からのオープンワールドを引き継いでいるが何一つ利用価値がない。敵国に体一つで乗り込んでも何も起こらないし誰もいない。実装そのものが無駄。
エディット機能
エディットパーツが少ない、過去最低の機能。
総評
全てにおいてEmpiresでの過去最低作品。無印の失敗を糧にEmpiresではちゃんと調整されているだろうという期待を込めて発売当日に購入したがとてもガッカリした。発売から1年ほど経過したが評価が変わるほどのアップデートは行われていない。
駄作中の駄作だがそれでも興味がある方はセールを待ってから購入することをオススメする。

りあ
2022年12月24日
色々ここは直してほしい……というところはありましたが、楽しめました。
ただやはり惜しいところが沢山あるゲームなので、人によってかなり印象が変わるゲームだと思います。
個人的には楽しめたのでおすすめにしておきました。
攻城戦しかなく、大体同じ事の繰り返しなのですが、飽きるまでは楽しめると思います。

Goblin
2022年12月17日
エンパ過去作の3~7もプレイ済み
今回のシステムは割と好きな方、エディットに重きを置いていなければそれなりに楽しめる
過去作並べても内政とか微妙なのはいつものことなので評価項目には入れてない
[h1]<良い点>[/h1]
・過去作よりも戦場で味方がよくしゃべる
・地域ごとに配置した武将のみが参加できる⇒★これがかなり好き、ここで評価稼いでる
・グラフィックが綺麗(キャラクターがかっこいい&かわいい)
・キャラクターが多い
・子供ができる
[h1]<悪い点>[/h1]
・エディットはみんな言ってるが、体系が細かくいじれないのでデブキャラとか作れない
・やりこみ要素が少ない、2週目から修羅でどのシナリオクリアも容易い
・なんでも秘計で片付けすぎ⇒援軍とか普通に呼ばせて!
・攻城戦のみで7の襲撃のようなサブ戦闘がない(散策で意味ない連中との戦闘はできる)
[h1]<願望・感想>[/h1]
オープンワールドは今回重視していないらしいので、深くは追及しないけど戦場がオープンワールドだったらなぁとは常に思ってた。正直個人的にはファストトラベルもいらない。
武将とのコミュニケーションは広いマップから探さないとできないくらいでいい、その方が普段使わないモブ武将と仲良くしたりできる。

Mwu
2022年12月02日
長文になりますが一通り遊んだ際に感じた点を箇条書きにします。
良いと感じた点
・8ベースになっているのでグラフィックは向上していて見栄えは良くなっている
・無印8とは違い従来の箱庭形式になっているため、戦闘ではショートカットを利用して各所を駆けまわることはなくなっている
・宝玉器、宝玉で強化する形になっているので過去作とは違い、レベルが低い武器を使う等、武器の見た目で遊べるようになっている
・義兄弟の枠が2人から3人に増えている下野や転籍などで連れ回せる武将が単純に増えている
悪いと感じた点
・クリエイト画面では良さそうに見えた状態でもムービーや戦闘中の画面で口や目などが動くと違和感を覚えることが多々ありクリエイトの難易度が上がっており手軽に作成できなくなっている
・何故かインナーと防具で組み合わせをしているせいで合う組み合わせが少ない、固有キャラと同じく平服と戦闘服で分けたほうがよかったのでは?と感じた
・上記内容に追記する形になるが6、7と比べても明らかに防具や服の種類が少ないためどうしても不満を感じる
・交流、雇用、義兄弟、婚姻を行うためにはわざわざ散策コマンドを選択しオープンワールドの画面に移行しないとできないのでテンポが悪い
・上記に加え、その地域の在野武将の出現が常時ではないため、いない場合は立て札に招集をかけ次ターンまで待たないといけない状態があるためそこでもまたテンポが悪くなる
・秘計の準備が内容ごとに違い、効果が高いものほど要求されるお題も高くなるので安易に選択できなくなっている(失敗すると兵力ダウンの他、相手の勢力が上がる事も)
・妖獣が異常に強すぎる。異常に堅い、アーマー持ちでこちらの攻撃最中にもお構いなしに割り込んでくる、一撃が重いので数撃被弾するとやられるのでまともに戦わせる気がないと思うぐらい酷いバランス
しかもこちらが使おうとすると前準備でその妖獣と同等な敵を倒さないと利用できないというただただ不快な秘計
・兵力が不利になったり底を尽きると相手がアーマー状態になり戦闘難易度が極端に変わるため、7まで出来た少数精鋭で侵攻して突き進むことができなくなっている
・雑魚を一定確率で即死にできる、兵隊長以上でも一定割合ダメージを与えられる斬属性が強いため、難易度が上がれば上がるほど選択できる属性が一択になる
風属性に至ってはどのフロー攻撃を行っても浮き上がり、連携が打ち上げ攻撃になるため、打ち上げ攻撃が強い武器以外利用価値がない
・強い宝玉器、宝玉を入手しようとすると最低でも普通以上をプレイしないドロップしないので入手しようとすると嫌でも高難度に挑まないといけない
おまけに宝玉の性能がランダムのためマラソンする必要あり
素材が良かっただけに本当に残念の一言に尽きます

Wiilinton
2022年11月29日
他のEmpiresにないこの8だけの特徴となると、やはり血縁設定ができるところでしょうか。
諸葛亮でプレイ、月英と結婚して諸葛瞻をエディット武将に置き換えるというような楽しみ方はもちろん、
孫策でプレイして娘(孫氏)を作る→次のプレイで陸遜とその孫氏を結婚させて息子(陸抗)を作る…というような延々と続く家系を作っていく楽しみ方もできます。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2895086954
他はまあ・・・ボチボチです。

悪代官
2022年11月15日
存在する意味のないオープンワールドに過去柵のクオリティの低い鎧を有料販売、既存鎧はダサすぎる。
アップデートの更新もなく売ったら売りっぱなしのカスゲー
2023/07/18追記
せめてなにかアプデされてないかと思い身に来たらアプデもDLCも無い。そんなことある???
皆さん悪いことは言わないので無双7猛将伝を買おう。ここ最近の中ではストーリーがいちばんおもしろかったよ。呂怜姫は空気だったけど。