





真・三國無双8 Empires
『真・三國無双』の 1 対 1,000 のアクションに、部隊指揮などの戦略的要素を加えた『真・三國無双 9 Empires』は、プレイヤーを剣と戦略の両方で古代中国を征服する旅へと導きます。強力な攻城戦により、指揮官はユニットを配置して城などのマップ上の戦略的なポイントを占領することができます。毎ターン一か八かの戦闘を経験するプレイヤーは、火力攻撃やその他の戦略、攻城兵器を使用し、時には指揮官が戦略を実行して敵を攻撃する際に単純に武力で戦場の中心点を制圧することができます。小競り合いを通じてユニットに重要な命令を発することで軍隊を動かします。
みんなの真・三國無双8 Empiresの評価・レビュー一覧

GreenWind
2021年12月29日
1週間80時間をプレイして感じた点です。全体的に戦闘側はとても面白くて当分の修正がなくてもいいようです。
しかし、戦闘外的な部分すなわち戦略/内政部分は全体的に補完が必要に見えます。
1. 水道占領システム
- 領地がいくら多くても首都だけ占領すれば一気にその国吸収合併可能
- 領地の多い方が強いとか援軍が来る利点もない
- これは 4Empires のようにオプションで選択できるはずです
2、AI間の戦い
- AI同士がよく戦うのに詳しく見ると、お互いに兵力戦でシミュレータするのではなく、聖防御LV戦
- 兵力がいくら少なくとも性防御LV高ければ防御成功で、兵力がいくら多くても性防御LV低いと守備失敗
- 私たちの戦闘もプレイヤーが攻撃/防御で介入するか選択できるが介入しないとこのシステムが適用される
- 軍勢するシナリオで元々大きくなければならないジョジョ/元素/手のような勢力が拡張できず、むしろ滅亡することが多い
- AI間の戦闘は、互いの兵力/長寿構成が反映されなければならない
3. プレイヤー/君主は絶対捕虜にならない
- 勇敢命令で君主を引き継ぐ状況でなければ、君主が途中で死亡して後継者が席を引き継ぐ状況が絶対ない
- 君主も首都戦以外のすべての状況で捕虜になることができなければならず、処刑されれば後継者が後に続くべきです
- 首都水星戦に失敗して残り全部捕虜に捕まる渦中でも、プレイヤーは何の異常もなく脱出に成功
- アクションゲームでプレイヤーだけが死亡しないのは非常に不自然です。
4. 存在感のない外交システム
- 同盟期限が1年固定で意味なしゲームをすると、1年が早すぎる
- 同盟を結んだとしても、協力・援軍が可能なわけでもなく、同盟が意味がない
- 同盟期間が増えなければならず、援軍/協力システムが一緒になければならない

pit
2021年12月28日
--2022/01/04--
プレイ状況にあわせて一部加筆修正しました
-----------------
全実績解除済記念にレビューを
現在は秘計・宝玉収集のために修羅周回中
合計で15周しましたが、新規の秘計がまだ出てくる数の多さ!
どれだけあるの?!終わりが見えないぜ…
王系の宝玉が出にくいかな~と
良い点悪い点色々ありますが、自分はかなりはまっています
良い点
・修羅では初期の劣勢状態の戦闘を挽回するのが厳しい難易度
[strike]悲しいことに自分の腕では一度も劣勢から勝利できたことはありません…[/strike]
強い武器且つ味方に人数が揃っている場合でようやく修羅の劣勢をクリアできました!
ただ、戦闘後はボロボロだったので内政をしっかりして、
事前に準備しておかなければならないバランスになっていると思います
L・O・V・E 城壁破壊!
・上記と被りますが、強弱をつけないとみるみる厳しくなる内政
取られてもいい領土や守らなければならない領土、
味方の配置や兵力回復など考えることが多くてとても楽しいです
武将の配置と兵力と防衛レベルを敵にしっかり偵察されています
放浪軍出てこないでくれ!四面戦争は嫌だ!!!
お勧め(?)の内政は修羅の配下プレイです
どんどん侵攻するタイプの君主の元では資源がカツカツになります
その上他国に攻められるので、とても目標をこなしている余裕はありません
早く君主を譲ってくれ!と思いながら自分に出来る範囲で内政して、
領地がズタボロの状態で君主を譲ってくれる!とっても楽しい!!
物凄く疲れますがw
君主は比較的楽なので、修羅が初めての方や戦闘がきつい方は君主でのプレイをお勧めします!
評定で侵攻目標を決める時に、武将配置を決められるのでそこで設定するとターンの節約になります!
とはいえ、放浪軍が出てきたら配置しなおさなきゃいけないことも多々ありますが…
・戦闘においてイベントの処理順が改善?
以前に比べて、イベントが溜まってなかなか開かない門や登場しないキャラ
といったことがほとんどなくなった感じがします
イベント消化待ちがなくなってガンガン進めることができるのがありがたいです
悪い点
・エディット関連はかなり厳しい
防具などの種類が少ないこともそうですが、
オンライン上にアップロードされたキャラを一覧からダウンロードする機能がないのがとても不便です
クロスプラットフォームでなくてもいいので、ぜひ7エンパの時のような一覧を復活させてほしいです
他のレビュアーさんが書いているように、エディット重視の方にはかなり残念な内容になっていると思います
・戦闘が単調になりがち
形勢を有利にするために、序盤は表示されたミッションに追われて移動・戦闘をすることになります
ミッションをある程度こなしたら、兵器拠点などを抑えて突入
とにかく戦場を走り回らなければならないので単調になりがちです
・敵の回避能力の高さ
修羅では通常武将でも固く、無双武将はさらに固いため戦闘時間が長くなります
更にこちらの攻撃に合わせてものすごく回避します
武器に関しては攻撃力+攻撃範囲の広いものでなければ、かなりストレスがたまると思います
抑えなければならない拠点に無双武将が複数いるときの絶望感は半端ないです…
是非とも固い上に回避しまくりはやめてほしいです…頼みます!
孫堅の武器の時はトリガーがかわされまくってストレスがとんでもなかったです
関銀屏や朱然、呂蒙の武器が強い上に範囲が広く使いやすいかな~と思います
これだけあると武器格差も仕方ないかな…と思っています
以上が底なし沼にはまっていながら思った良い点悪い点です
内政はこのままでもいいと思うので、戦闘バランスと特にエディットを見直して欲しいです
マルチがもし出来るようになったら、一緒に戦場を駆け巡ろうぜ!!
なにとぞ、なにとぞ、8のDLCコスチュームをエンパでも使えるようお願いします…
エディット武将だけでなく、無双武将もおしゃれしたいはず!
シーズンパス3の騎士風コスチュームが恰好良くて大好きです!

しのぶ!
2021年12月28日
アップデートに期待したい。
●良い点
・敵をなぎ倒す無双としての楽しみはそのまま
・PC版ならそこそこ美麗なグラフィックで遊べる
・戦闘と政略の組み合わせで、無印8よりもメリハリのあるプレイができる
・イベントの種類、頻度は7エンパより増量
・得意武器が子供に継承されるので、周回プレイへのモチベーションになる
●悪い点
・争覇モードのセーブデータを削除できない
・エディットはスライダー式になったが、毎回決定を押さないと反映されない
・美形キャラの「正解」が決まっており、髪型や衣装の種類も少ないので個性が出しにくい
・エディット武将のデフォの身長がデカイ。最小にしてやっと無双武将と並ぶくらい
・エディット武将の胸にボーンが入っていないのか、揺れない(無双武将は揺れる)
・「在野」「放浪軍」で出来る事が少な過ぎ、実質「家臣」「君主」しか選択肢がない
・大陸制覇時のイベントで、セリフが一切ない
・君主がゴミみたいな宝玉しかくれない
・↑しかも売値0円でまったく価値がない
・難易度「難しい」までは、敵武将との戦闘が楽しくない。コンボでお手玉するだけ
・「散策」が本当にただ歩き回れるだけで、なんにもない
・馬が馬鹿
・味方武将が頼りないせいで、共闘感が薄い
・味方武将を助けてもお礼を言ってくれる事が少ない
・敵武将が再出撃時に味方拠点の近くまでワープしてくる
いろいろと書きましたが、自分は結構楽しんでいます。
ただ、今の状態で他人におすすめ出来るかというと、微妙です。
(∩'-'⊂)

Wowcom
2021年12月28日
そもそも、Empiresというシリーズは政治とアクションを
融合させようとする壮大なコンセプトですので矛盾してくるわけです。
なぜなら政治というものは国家を平和にさせて統治しないといけないのに、
しかし平和になると何もすることが無くなりアクションゲームとしては、
つまらなくなってしまう。
つまり、アクションゲームというものは
波乱万丈で奇想天外で傍若無人で多種多様で自由奔放じゃないと面白くないのに、
しかしEmpiresというシリーズは平和や統治という安定化を強制させられるので、
その結果やってることが矛盾してくる為、どんどんゲームとしては地味になってしまい、
単調化していく為、つまらなくなってしまう。
要するに、アクションゲームとして楽しみたい場合は、
わざと平和や統制という安定化を放棄して、
中国の政治をメチャクチャに荒らしまくった方が面白くなるわけである。
この真・三國無双8 Empiresを純粋にアクションゲームとして楽しむには、
セーブを何十個も作って、キャラも何十人も作って、
色んな土地で、色んな時代で、色んな勢力で、色んな主人公で、タイムスリップしながら、
楽しんだ方がアクションゲームとしては楽しめるようになっています。
セーブファイルを何パターンも作らないといけないので、
かなり根気がいるし、かなり時間が掛かります。
1つのセーブファイルだけで遊んでると、
ただの単調な政治シミュレーションになってしまい、
アクションゲームとしても非常に単調でつまらないものになってしまう。

チンピラ
2021年12月28日
イベント戦闘が思ったより面白くない。赤壁の戦いとか船上の戦闘とか全くなくただの砦攻めだし、砦に対して火計やってるけど龐統は何してたんだよってなるわ。結構がっかり。

rookravencrow
2021年12月28日
これはすごい作品だ。数時間のプレイで底が見えた。
忘れていた。無双8のアクション性がゴミだということを。
そして無双8の良かったところも8割方バッサリ切り捨てやがった。
せっかくのオープンワールド地形は出番を失い、データ容量の無駄になり果てた。
地形や要塞、陣地を踏まえた戦闘は、通常の無双8で未熟ながらできていた。それを無くし、代わりもない。Empiresにした意味はもうないな。
唯一の戦闘は城攻めのみ。しかも今までと何が違うんだ?これが戦闘?オイオイ笑わせるな。戦略性が微塵しかないし、アクション性がゴミな分後退しているぞ。
政略面。過去作からずっとそうだが、こんなんなら無くていいわ。
エディットモードだけは低水準を維持できたか、いろいろと選択肢が減っているが。
わかりやすく車のモデルチェンジに例えると。
馬力とトルクが落ちた。
車重が増えて燃費も下がった。
後部座席はあるだけになった。
見た目がカッコよくなった!
こんな感じで。

ERUZU
2021年12月28日
要望追加
DLCとして1万円出してもいいから
勢力エディットをできるようにしてほしいです。
勢力エディットが追加されれば90点以上だと思います。
以下過去のレビュー
エンパイアーズとしては評価できると思います。
無双シリーズと違って外伝のような位置づけのエンパイアーズなので
もっとオープンワールドを活用してもいい思います。
『セーブデータが任意に消すことができない』
※自己解決しました。ドキュメントのKoeiTecmoフォルダにセーブフォルダがありました。
1周目から修羅でクリアしました。30時間ぐらい掛かりましたけど楽しめました。
不満点としては
散策で、討伐依頼などができるイベントが追加されたり
英雄集結で任意に君主を配置できればさらに高評価をつけれると思います。
修羅クリアまでは、普通にゲームとして楽しめると思います。

Helmer
2021年12月27日
本作の面白い部分はおそらくEmpiresが付かない方で体験できる。
そして本作の売りであるはずの要素はコンテンツ不足で物足りない。
アップデートで改善されることもなかったので購入はオススメできない。

Aoki
2021年12月27日
無双8が色々とアレだったので、8ベースであることを鑑みれば全然遊べる出来です。
エディット周りはかなり残念(特に微調整したいときも決定ボタンをいちいち押さないといけない点や服のバリエーションが少ない点など)な出来ですが、
褒められる点などもあるので、エディットに目を瞑ることができれば問題ないと思います。

DarkWolf
2021年12月27日
・数多くのエディット武将を作って遊びたい!
・広大な三国時代の中国大陸を旅したい!
・自分で作ったエディット武将で広大な中国大陸を駆け巡り天下統一を果たしたい!!
上記をやってみたいという方には・・・オススメできません!
TGSでPVがあったように重ね着システムはあるものの
服と鎧の種類が少なすぎる!
無双7Empに比べると半数以下にまで減っていて
数多く作っても似たり寄ったりの服装になります
後々のDLCで有料追加するのかと思うとうんざりします・・・
またエディットスライダーの調整がひどい
輪郭や化粧系はいいものの体格スライダーが本当にひどい!
最大値や最小値の差が誤差のものもあれば最大値がやたらとでか過ぎるものもあり
数多く作っても似たり寄ったりのキャラになります
あと前作にあったオープンワールドのMAPはありますが
現状そのオープンワールドを冒険することにメリットはまったくありません・・・
純粋にEmpiresとして遊ぶならオススメします
過去作にあった兵糧が重要なアクターになっているので
内政で国を作る必要性が高くなっています
シミュレーションの三国志シリーズに近い作品になっています