Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
83

Dyson Sphere Program

あなたはダイソンスフィアプログラムのエンジニアとして、異星銀河の建造物「ダイソンスフィア」へ赴きます。リソースを収集し、生産ラインを計画および設計し、完全に自動化された工場を徐々に構築します。工場を小さな作業場から銀河を越える巨大な産業帝国に発展させましょう。

みんなのDyson Sphere Programの評価・レビュー一覧

barukiti

barukiti Steam

2024年02月07日

Dyson Sphere Program へのレビュー
5

ちょっとどんなもんかプレイしてみるか・・・あっという間に1時間が経過した。
ドツボにハマりかねないので正式リリースまで封印

そして増えていく積みゲー

Pamzee

Pamzee Steam

2024年02月04日

Dyson Sphere Program へのレビュー
5

プレイ時間見て察して

imosnail

imosnail Steam

2024年01月19日

Dyson Sphere Program へのレビュー
5

好き

Oniku

Oniku Steam

2024年01月12日

Dyson Sphere Program へのレビュー
5

Dyson Sphere Program
中国製の工場作るゲーム。Factorioの仲間。

3DなのでSatisfactoryの方が近いが上方設置に制限があるし、敵要素が追加されたので、やっぱりFactorioの方が近いかな。
Satisfactoryのように3D視点で見る事はほぼなく、上方からの俯瞰視点なので、酔いやすい人も安心。
工場の見た目が3Dで、ラインが3Dで引けるだけで、中身はほぼ2Dと言える。
ゲーム性も少しだけ簡単なFactorioと考えていい。

日本語には対応していないが、英語三歳児の私でも、英語のまま普通に遊べているので、英語力はほぼ不要。
やっていれば、なんとなくわかるし、動画とかでも説明してくれる親切なゲーム。
必要なら日本語化MODもあります。

手軽に遊ぶには良いゲームだと思います。
物のコストも高くもなく、がんがん思った工場を作れるはず。
工場の設置も最初から建設ドローンで、遠隔で建設である。
ラインや工場のアップグレード、ダウングレードも簡単操作で一括変換。
公式にはずっとなかったブループリントも今なら実装済。
思った工場をコピペで大規模に拡大可能。素晴らしい。

私は高さ偶数のコンベアベルトで惑星一周させるのが好き。
北半球を赤道方向に一周コンベアベルト、南半球を工場。極はマトリックスラボとか発電とかお好みで。
敵がでる前は、必要な宇宙からの流通以外は当然コンベアベルトのみでクリアである。
特に必要性もないし、効率も悪いが、コンベアベルトが好きなのである。
そんな遊び方でも楽しめる。
高さ偶数のコンベアベルトを緯線(横方向)で、高さ奇数のコンベアベルトは子午線(縦方向)で引くと、何も考えずに双方交差できてお得。
取り出すのはスプリッタをTABキーを2回押す奴で、簡単に出し入れできるぞ。
緯線子午線を逆にしてる人も居る。惑星一周コンベアベルトは趣味なので好きに作ろう。
多数のコンベアベルトが交差するのがたまらないぞw

最高のコスパはFactorioかな。大量のMODがあります。
FactorioはMODを入れるだけで、とんでもない拡張性があって、飽きるまで無限に遊べそうなレベルの代物。
Dyson Sphere ProgramにはMOD込みのFactorioを超える要素が現状では無い。
その代わり完全な3D描画で見た目が綺麗だし、ゲーム内容もちゃんとオリジナリティはある。
どうせ工場好きーなら買うのだから、FactorioとSatisfactoryとDyson Sphere Programは買っていいと思う。
ちなみに工場ゲームの安いのはFortressCraft Evolved!のセール時192円。本体のみでも100時間は遊べたぞ。

Yuckey

Yuckey Steam

2024年01月07日

Dyson Sphere Program へのレビュー
5

宇宙行った時にあまりの綺麗さに感動するんだけどそれ故にメガロフォビアな人は最初ガス惑星に向かう時に冷や汗が止まらなくなる(なった)から頑張って乗り越えてほしい、その先にもっと感動が待ってる。

kxds.vfk

kxds.vfk Steam

2024年01月01日

Dyson Sphere Program へのレビュー
5

まだまだ遊ぶ想定ですが、6時間ほど遊んだ状態でレビューします。

[h1] 完成度の高い神ゲー。自動化欲が出てきたらオススメします。[/h1]

[b] ■ 所感 [/b]
・洗練されたUIと操作感。細かい動作にも対応しているので楽だと感じる所が多い。困りそうなタイミングで案内が出てくれる。
・パフォーマンスの最適化がされている。これだけ広大な宇宙で遊べて、並行で動くモノが多く、ログもしっかりとっているにも関わらずヌルヌル動く。
・自動化の歯ごたえあり。Factorioと比べて簡潔にしてくれている部分はありつつも、アイテム数・素材数が多いので慣れている人に向いているかも。
・何からやっても良い。初めにちょっと自動化すると何も表示されなくなり放り出される感でビックリした。
・仕組み化の幅が広い。簡単にアラートの設定ができるので、抜け漏れを防げます。
・日本語化をオススメ。文字は割と読むので、有志の方が作ってくださった辞書で日本語化した方が良いと思います。

[b] ■ 初見疑問に思った所 [/b]
・歩くの遅いんだけど...
=> 仕様です。走れません。アップグレードすると早く移動できるようになります。

[b] ■ 辛いと思う所(開発者様に向けて) [/b]
・木や草を切る時、範囲指定できないのかな。カチカチとクリックが面倒だけど、他にやり方を知らない。
・アラームの閾値の設定が分からない...。「<」 と比較する変数はどっちだ?サンプリングする周期によっても数値変わるけど分からない...。ガイドあると嬉しいなぁ。

まだまだ遊ぶぞ!

Chrome

Chrome Steam

2023年12月28日

Dyson Sphere Program へのレビュー
5

きれいなFactorio

halsaku

halsaku Steam

2023年12月27日

Dyson Sphere Program へのレビュー
5

[h2]遊びやすさに特化した工場建築 × 宇宙のロマン[/h2]
Factorio系の自動化工場ライン設計ゲーム。
最初は人力で鉱石を掘ってその鉱石を使って採掘機を作って…という大筋の流れは多くの工場系と同じ。
Factorioと比べて序盤の展開が早く、ライン構築や資源確保が易しいので同作は途中で挫折してしまったという人にもオススメできます。
そしてなにより、美しいグラフィックがこのゲームならではの魅力。恒星の圧倒的なスケール感や惑星ごとの空気の違いが丁寧に表現されていて、SFが好きじゃなくても地球に住んでる人類の皆さんなら否が応でも宇宙のロマンを感じてしまうはずです。
[hr][/hr]
以下、良いところです。

[h3]導入・ゲーム内チュートリアルが丁寧[/h3]
特に序盤のステップアップが丁寧です。作る部品や資材の収集などが少しずつ複雑化するようになっているため最初のうちは取るべき行動が分かりやすく、工場系を遊ぶのが初めての人でも安心です。導入の部分は意識してかなり丁寧に作り込まれている印象です。
また、技術が開放されるたびに丁寧な説明が挿入されるため、その技術で何を改善すればいいのかがゲーム内で自然と学習できるのも遊びやすいです。

[h3]ライン設計の逃げ道が豊富で初心者に優しい[/h3]
Factorioとの最大の違いは建築物の配置が3次元であることで、その点がそのまま遊びやすさにつながっています。
2次元での工場拡張は交差するラインに制限があり、初心者のうちは工場をたくさん建てていくうちにコンベアラインが混線し徐々に拡張が困難になるという問題に直面してしまいがちですが、本作は高さのあるコンベアラインを組めるので、工場が密集して接続するラインが多くなってきても[b]とりあえず一段高い所を通す[/b]という手法で問題を回避できます。
輸送系技術も充実しており長いラインを綿密な計算の上でがんばって引く(最終的にぐちゃぐちゃになる)必要はないシステムになっています。

[h3]宇宙のロマンを感じられる、描きこまれた美麗なグラフィック[/h3]
初期惑星を工場化するのみならず、宇宙を航行して別の惑星をも開拓することができます。
惑星間はシームレスに移動でき、見えている惑星にそのまま着陸できます。
バイオームごとに全く異なる見た目をしており環境も違うため毎回新しい驚きがあります。

各種建造物は作り込まれたモデリングでアニメーションにもこだわりを感じ、太陽に向けて打ち出されたソーラパネルは1枚1枚実際に描画されており宇宙へ飛び立てば近くで眺めることさえもできます。グラフィックが良いので、一息ついて完成した工場を眺める際の満足感もひとしおです。
自分で作った工場が拡大していき工業地帯が生まれていくさまが3D空間上で見て取れるため工場系の中でも特に大きな達成感があります。発光表現も多く、日が沈めば綺麗な夜景となるのも最高です。
[hr][/hr]
同ジャンルを研究し尽くした遊びやすく丁寧な作りで工場系の魅力を存分に味わえる傑作です。
工場系はどうにも途中でやめてしまうという方にこそ、このゲームはおすすめです。

Hydrangea_GR-KP

Hydrangea_GR-KP Steam

2023年12月25日

Dyson Sphere Program へのレビュー
3

ゲームの内容そのものはよい、が、推奨スペックをほぼ満たしているのにも関わらず、ブルースクリーンが頻発し、まともに遊ぶことができない

toto

toto Steam

2023年12月17日

Dyson Sphere Program へのレビュー
5

神ゲー!
Rise of the Dark Fog アップデートにより、日本語化Modが使えなくなっています。

→12/20 日本語化Mod が使えるようになったようです。有志の方々に感謝します。

ゾゾ

ゾゾ Steam

2023年12月16日

Dyson Sphere Program へのレビュー
5

最高

Rize

Rize Steam

2023年11月21日

Dyson Sphere Program へのレビュー
5

宇宙の可能性は無限大だ

shimishow

shimishow Steam

2023年11月16日

Dyson Sphere Program へのレビュー
5

一生やっちゃう神ゲー
敵が来ないのも自由に工場作成に専念できるのでとても良い

tsukiji

tsukiji Steam

2023年11月09日

Dyson Sphere Program へのレビュー
5

災厄みたいなゲーム。ただでさえOxygen Not IncludedとFactorioをプレイしているのに、Dyson Sphere Programもはじめてしまい、これまで以上に時間を溶かしてしまった。
故に全ての人類に推薦したい。
俺のようになれ。

nonsense-fd2

nonsense-fd2 Steam

2023年10月16日

Dyson Sphere Program へのレビュー
5

ファクトリオの簡易版とはよく言ったものです。メカメカしているのが好きな人にはたまらないかと。今後もずっと敵は出ないのかな?ちょっと寂しい・・・

谷口正太郎

谷口正太郎 Steam

2023年09月23日

Dyson Sphere Program へのレビュー
5

無限

伊勢えび

伊勢えび Steam

2023年09月23日

Dyson Sphere Program へのレビュー
5

[h3]大きいことはいいことだ。 [/h3]
宇宙空間を巡って工場を作って、恒星を取り巻くダイソン球を建設するゲーム。
水の惑星からガス惑星、石だけの何もない惑星などいろいろな環境の惑星があり、
恒星も太陽みたいな星から青白い恒星、赤色巨星、中性子星にブラックホールまで様々あります。
ここに工場やダイソン球を作って思う存分利用できる浪漫。
人類がここに到達できるまで何世紀かかるのでしょうか。

この手の作品は初めてプレイしましたが、
初心者で以下のように困ったことがおきても素早く解決でき、
順調に時間を溶かすことができています。

[b]ベルトコンベアを交差させたいなあ[/b]
ご安心ください!3Dなので高さをいじって立体交差が簡単にできます。
高さの設定も数段階用意されているので、同じ場所に3本4本とコンベアを重ねることも可能!

[b]ひどいラインを組んでしまったが崩して組み直すの面倒だなあ[/b]
ご安心ください!この銀河にはまだまだたくさんの星があります。
他の惑星まで飛んでいってそちらで開発を進めましょう。

[b]この惑星の鉱床を掘り尽くしてしまったなあ[/b]
ご安心ください!他の惑星に移動してそちらで再度工場を作るもよし、
他の惑星に採掘施設だけ作って、元の惑星までシャトル輸送するもよし。
方法はいくらでもあります!

[b]他の星に行こうと宇宙空間に飛び出したら方向がずれていて迷子になっちゃった[/b]
これどうしたらいいんでしょうね。
前のセーブまで巻き戻るしかないですかね。

(2023年9月時点)
今後、敵が実装されることになっていますが、
敵出現オフ機能も実装すると公式が言っているので
これからも安心して作業に取り組めると思います。

ぽんこつ

ぽんこつ Steam

2023年09月11日

Dyson Sphere Program へのレビュー
5

比較的簡単に大きな組立ラインを作れて惑星間を輸送船がバンバン飛び交いつつ徐々にダイソン球が出来上がっていくのは楽しい

SNote

SNote Steam

2023年09月11日

Dyson Sphere Program へのレビュー
5

約50時間ゲームクリアしたのでレビュー、一番好きな工場作りゲームになった。
・敵がないからのんびりできる、工場を破壊される心配もない *今後戦闘システムアプデが来るのでちょっと不安
・グラフィックが綺麗
・研究によってイカロスの性能どんどん強くなっていくのが楽しい
・惑星間移動も面白い

結論、神ゲー

ほほにく

ほほにく Steam

2023年07月13日

Dyson Sphere Program へのレビュー
5

工場系ゲーム定番のFactorioはチュートリアルでクソキモい虫が突撃してきた瞬間にアンインストール。虫が出るなんて聞いてないよ。
このDyson Sphere Programは今のところ誰にも邪魔されずにひたすら工場ラインが作れるのでのんびり(時間的にも精神的にも)進められます。

ラインの設計もシビアすぎず、ある程度適当に作っても何とかなるのがありがたい。
でも結局スクラップ&ビルドで作りこんでるうちに時間が溶けていく。

宇宙スケールの工場づくりもデフォルメの仕方がバランスよく。リアルさを追求しながらうまくゲームシステムに落とし込まれている。
ロマンあふれる次世代の工場自動化ゲーム。

men

men Steam

2023年07月05日

Dyson Sphere Program へのレビュー
5

Perfect for people with autism

Marumonchi

Marumonchi Steam

2023年06月04日

Dyson Sphere Program へのレビュー
5

自動化サンドボックスゲームの中でも個人的に一番ハマった作品。

宇宙を題材にしたこのジャンルのゲームは色々あると思いますが、ここまで惑星間・星系間の輸送や移動、天体のグラフィックを凝ったゲームは今まで見たことがないです。

【良かった点】
・ブラックホールや天体の描写が非常に綺麗で、天体の周りを周回しているだけでも楽しく感じられます。
・ダイソン球の描写のロマンがすごい。ワクワクが止まらない。
・惑星ごとに資源の特性が偏っているものの、初期星系はある程度バランスよく惑星の特性が配分されているところ。
・シード値で生成できるので、新しく始めた際にマンネリしない。
・ダイソン球を建造するときに、どういう形に建造するか設計できるところ。
・遠い星系に移動する際の光速ドライブ航行のような描写がかっこいい。

【悪かったところ】
・しいて言えば、北極や南極あたりになると設置物がズレてしまったりカブるようになって、同じ配置で置けなくなってしまうところ。(とはいえどうにもならないので仕方ない。ヘキサグリッドなら解決できたかも?)
・作業が好きな自分からすると、もう少し星系が広かったり惑星や資源の種類が豊富だと嬉しい。
・現在まだ実装されていない?と思いますが、今後敵対生物が実装されるらしいこと。(自分としては敵対モブに施設を破壊されたりするのは非常に萎えるため。ただ設定でオフにできるのなら悪い点ではないと思います。)

私個人としては強いてこじつけるなら程度の不満点しかないので、このジャンルが好きな友達にはとりあえず手放しでおすすめしたいと思えるゲームです。

Snow901-X

Snow901-X Steam

2023年05月11日

Dyson Sphere Program へのレビュー
5

10日で約100時間やってたらしい。たのしかった。
ゲームバランスもいいし内容も濃いので、のめりこんで楽しめた。メインミッションをクリアまでしたが、ここからこだわって遊ぶこともできるし、見ていない惑星のデザインもまだありそうなので、まだまだ遊べそう。

MekaraUroko

MekaraUroko Steam

2023年05月11日

Dyson Sphere Program へのレビュー
3

ファクトリオをきれいにした感じ。
配置をコピーする機能もあるので拡張はしやすい。
あとはドローンの種類がいくつかあるので、混線で悩むことはない。
脳死でも出来るんで工場げー初心者でも出来るかも。
資源はSatisfactoryとは違い、「有限」なので枯渇する。

星間移動が超ストレスフル。1秒分の旋回エネルギーが30秒くらいしないとたまらない。
TPSだから真っすぐ星に向かっているのかもわかりづらい。
高速で星に向かい、着陸できないと高速で離れていく。スピードダウンにもエネルギーが必要。
さらにワープは初期のキーセッティングでは動作しない。
ファクトリオには無い、新しく追加した唯一の星を移動できるってオリジナル要素がクソ要素てんこ盛り。
この星の移動が無ければおススメできたかもしれない。

rem_tuas

rem_tuas Steam

2023年05月06日

Dyson Sphere Program へのレビュー
5

Factorioは2Dで最大限プレイしやすくなるように設計されているけど、
このゲームは3Dでプレイしやすいように最適化されてる。
きちんと工場設計、工場建築を楽しめるゲームです。

ただし、惑星が球形なので、赤道付近ではきちんとできた建築が緯度60度ぐらいからうまく建築できなくなるので、そこだけは面倒。

研究に関しては、要求素材が何段階も組み立てを必要とするものが多くて大変かも。
中間素材の中間素材の中間素材みたいなものが要る。

工場を作るための工場に必要素材の種類が多めで、序盤の立ち上げは結構苦労するかも。
鉄板、歯車、電磁コイル、鋼材、石材、ガラス、回路基板なんかを結構要求される。
でも、使えるラインは5本だからどううまく組み合わせるかは頭を悩ませる。
逆に銅板、コイルなんかはほとんど使わない。

とにかく、Factorioと同レベル程度にはお勧めできる。
欠点は時間が気づいたら滅茶苦茶溶けてることぐらい。

もや

もや Steam

2023年04月27日

Dyson Sphere Program へのレビュー
5

一つ一つこなすのが近道です。
作業量が膨大です。
研究でロボットを強化できます。
活発ではないですが、MODも使えます。
一部の研究は1000レベルくらいまであります。

Fam

Fam Steam

2023年04月26日

Dyson Sphere Program へのレビュー
5

記録上64時間プレイ下あたりのレビュー

楽しいな~楽しいな~って普段12時には寝てる私が
毎日2時くらいまでは起きてやっちゃうくらいに楽しいゲーム!

他の細かいことは他の上位の方が言ってくださっているので、ここ最近で買って正解だったと思うゲームでした!ってことだけ!

sinner

sinner Steam

2023年04月22日

Dyson Sphere Program へのレビュー
5

僕はわかっちゃいましたね。
仕事から帰ってきて、1時間だけ!って決めてプレイしてるのに、6時間とか飛ぶんですよ。
さすがにおかしいだろうと考えてみると、思い当たることがあるんです。
ゲーム紹介に書いてないんですけど、タイムリープ機能が搭載されているんですね。
EAってことで機能が制限されているのか、まだ未来にしか跳べないですし、
しかも何時間跳ぶかわからないのがいかにもって感じがしますが、
中々味わえない体験ができますので、興味のある方は是非!

tayori

tayori Steam

2023年04月14日

Dyson Sphere Program へのレビュー
5

日本語化とマルチmodが簡単に導入可能。
ポート開放出来る人が居るならマルチ超美味しい。こういう系好きで気になるなら買って損ないと思ふ

きり

きり Steam

2023年04月09日

Dyson Sphere Program へのレビュー
5

散々書かれているがfactorioと同様の工場建設ゲーである
違うのはこっちはレイヤー的な立体建築が可能であり数十光年先の別の恒星系まで足を伸ばし資源採掘や新規の工場建設が可能という点
工場を建設し技術研究を進めて初めてワープを使い恒星間航行をしたときの達成感は素晴らしいものがある
そして何より題名となっているダイソン球の建設がとにかく壮大で見た目もすごく綺麗
他の恒星も太陽みたいな主系列星に巨星・矮性・ブラックホール・中性子星やらいろいろあって面白いね 主人公ロボはくっそ頑丈なので無傷で事象の地平面まで近づけるよ
あと音楽が素晴らしい おすすめ

Dyson Sphere Programのプレイ動画

Dyson Sphere Programに似ているゲーム