













Ed-0: Zombie Uprising
Ed-0: ゾンビ蜂起は江戸時代の日本で起こりますが、何百万ものゾンビが孤立した国を襲撃しました!サムライ、力士、忍者としてこの世界に入り、アンデッドの大群を屠りましょう。ユニークなダンジョンでアイテムやスキルを収集してキャラクターを強化します。プレイするたびにすべてがランダムに生成されます。同じ走りはありません。ダンジョンは簡単ではないので、実行するたびに緊張が予想されます。死の瀬戸際まで戦い、生き残るために厳しい決断を下してください。 自分の権力を拡大し、偉大さを達成するにつれて、無数の驚きや予測不可能な敵に遭遇します。すべての実行はユニークです。ゾンビの大群の中で「一生に一度」の挑戦に直面しなければならないため、プレイヤーの判断力が不可欠になります。
みんなのEd-0: Zombie Uprisingの評価・レビュー一覧

fei@紅紙
2022年07月07日
お相撲さんがプレイヤーキャラだったので購入を決意
軽く触った感じ完全にスキルゲー
範囲が広いか隙の少ないスキルを引けるかで難易度が段違い
相手を即死させる技もあった
通常攻撃や溜め攻撃がデフォであるけど弱すぎて使い物にならないので基本スキルで戦って間を通常攻撃で埋めていく感じ
悪い意味で風来のシレンを意識しすぎてる作品
あまり深く考えずに風来のシレン要素を取り入れてるのでアクションゲーとの相性が悪くテンポも悪い
1プレイが長い割に進行不可になるバグも割とあったりゲームとしての出来も悪く現状オススメできない

km6980
2022年07月01日
Ed-0: Zombie Uprisingがセールで安かったので、買ってみました。江戸でゾンビ無双できるのはいいけど、難しいですねぇ...

yatomi kingyo
2022年06月16日
物珍しい力士キャラに惹かれて購入してみました。
適当に進めていたら何度も死んでしまって少々戸惑いましたが、アイテムやスキルの使い方を覚えることで先に進むことができ、段々と楽しさがわかってきました。
猪突猛進に進むだけでは突破できず、死ぬと一からやり直す事になるので好みが分かれる作品かもしれません。
様々なシチュエーションに対して試行錯誤しながら戦うことが好きな方にお勧めします。

Makushita
2022年05月08日
3Dのローグライク。まだ序盤だけ遊んだだけですが新しい試みがみられる作品と感じました。
アーリーアクセスということで今後に期待したいです。

アナタモ・ローズ
2022年05月07日
スキルキャンセルをレベル要素に加えるのは全然ありだけど、リキャスト時間長めは聞いてな上操作性がいまだに悪い。キャラの動作が、一つ一つもっさりしてて早期アクセスでの永続効果最大まで育ててもダンジョンでの成長要素があるにもかかわらず作業感と鈍足感がありベタつきがあるような感覚。体感で実際にPVに映ってるようなシームレスさではないことは確か。隠密キルもできるものとできないものがあるけど、未だにヘビーテイクダウンのような暗殺キルが発見されてないことなどシステム側の詰み要素がまだまだ多いのが目立つ。正式リリースに期待。できればもっさり感はできるだけ早く解決してほしい

tuyuri000
2022年05月05日
まだクリアもしていませんが、現地点ではおすすめ出来ません。おすすめできる要素が無いです。
グラフィックもキャラクターと建物や小物とでクオリティに差があるように見えるため違和感があります。
■全体
・死んだ後の演出がスキップも出来ず長いので鬱陶しいし嫌味に感じる。
・死んだらアイテム、スキル消失で初めからやり直しのため地道な作業が好きな人にはハマるのかも…クリアしてもスキルは消えますが…
・ステージクリアしてもスキル、体力等はリセット…引き継ぎという概念はないのでクリアまで時間がかかる。
・せっかく強化しても次のステージでリセットされるのはひどいと思う。
・疲れる。
・ロードが遅いので集中力が切れる(推奨スペック以上のPCを使用)。
・15階層をノンストップで走破しないと終われない。途中退場(アイテムはあるが出てこない)、好きなタイミングでセーブは許されない。
・塩おにぎり投げた(食べ物を粗末に…)ほうがスキル(攻撃力3強化)より強いので、塩おにぎりが大量に欲しいのに弁当屋では1個で売り切れるため増やしてほしい。
・道場の中はキレイなのに何も無いのはもったいない気がする…これから何かあるのかな?
・身代わりのアイテムは発動しないこともあるが説明書きにはそんな記載がない。
・いいところ(最終面の前で)でクラッシュすることもあり萎える。
■キャラクターについて
・キャラクターがPS2から流用しているんじゃないかと思えるほど酷い。
・汚じさんの生足なんて必要ない。
・吐瀉物の表現も汚い。
・ダウン中に追撃されると打ち上げられた魚のようなビチビチした汚じさんになり、気持ち悪い。
・ダウン時のキャラクターが糸の切れた木偶人形のようで違和感しかない。
・攻撃中や空中で向きを変えてくる敵が居るので狭い場所だとハメられる事もしばしば。
・防御の概念がないため、ダメージが減らないので囲まれるとあっという間に死ぬ
・回復手段が少ないのは死ぬ前提だからしょうがないのか?
■ストーリー
・おまけ?何それ美味しいの?
・ストーリーを忘れるぐらいゾンビと戦ってるため(下手だから…)何がなんだか分からん。

york4009
2022年04月30日
アクション要素の惜しいローグライク風アクションゲームという感じ
・満腹度の要素+アイテム保持枠が少ないのでそれなりに取捨選択を迫られる
・ステータスアップ、パッシブ効果、攻撃技はすべて引き依存
・中盤以降敵が硬いので最低限の探索で即降りが安定択
辺りは風来のシレンなどの不思議のダンジョン系と近しい感覚で進められました
上2点はアイテム種類の多さで楽しみが出る要素なので正式リリースでさらに増える事に期待
戦闘自体は敵の種類が少ないのもあると思いますが大味な印象
侍ゾンビや巨人等、対処ができるようになると自分の成長が感じられる敵もいますが、ワンパターンな感じは否めない
ジャンプやガードも効果が薄く使ってません
回復手段の少なさ、罠の多さ、敵の硬さは調整して欲しいところ
不満もありますが、引き運よく強化が上手くいき、大群相手に大ダメージ表記が重ねられると特有の気持ちよさがあります
まだ全ステージ踏破はできてないのでクリアまではやろうと思います

yckcnagai6
2022年04月27日
とても面白いゲームでかなりのめり込みました。現状Steamでの評価は「賛否両論」ですが気にすることはありません。ローグライクと無双が好きなら買いましょう。
最初は難しいですが、慣れてくるとゾンビ相手に無双するのが楽しくなります。
現状サムライと力士が使えますが、どちらも強いです。楽しい。
現状唯一の不満は罠くらいです。
シレンでは目の前を殴ったりすると罠の有無を判別できるのですが、
このゲームではそれがなく、引っかかった時の理不尽さにフラストレーションが溜まります。
目薬草だけではなく、プレイヤー側に罠を回避する手段をもっと用意してほしいです。
今後のアップデートに期待しております。
⇒4月30日追記:アップデートで防御しながら移動することで罠が起動しなくなったようです。

モギサン
2022年04月22日
ジャンルはローグライク+アクションで、アクション部分はダークソウルに近く
難易度はかなりシビアです。
中盤~終盤にかけては非常に敵が強く、序盤でため込んだリソースを吐き出しながら進むような
ローグライクらしいゲーム性となっています。
好きな人はかなりハマると思いますが人を選ぶタイプのゲームだと思います。
出来はかなり粗削りだと感じますが、それ故にか妙に引き込まれる独特の面白さがあり時間を忘れてプレイしています。
今後のアップデートに非常に期待しています。

Meat Man
2022年04月20日
黒船がやってきたらペリーではなく
ゾンビが乗っていて比較的ヤバイ事になった大江戸。
ランダム生成されるダンジョンを潜り抜けて
ゾンビ共の親玉を退治します。
[h1][b]~ 主なシステム ~[/b][/h1]
・不思議のダンジョン+近接アクション
(鑑定が必要なアイテム、
罠、空腹、お守りなど基本は同じです)
・弱攻撃
・強攻撃(溜め可能)
・ジャンプ
・緊急回避
・ガード(ジャスト可能)
・拾ったアイテムを使用
・奥義を拾って4つまで装備可能
・奥義の強化
・街に戻って買い物&能力値強化
・経験値を使ってパッシブスキル付け替えetc.
[h1][b]~ 個人的な評価点 ~[/b][/h1]
[b]・割としっかりしたゲーム性[/b]
PVを見てバカゲーかネタゲーの類いと思っていましたが
意外と土台はしっかりと作られています。
まだ荒削りですが、アクションの手応えは悪くなく
修正も続けているので今後に期待できます。
[h1][b]~ 個人的な不満点 ~[/b][/h1]
[b]・カメラ距離[/b]
FOVをオプションで弄られずカメラが近いです。
慣れてくるとそこまで違和感は無くなりますが
出来ればもう少し遠目の方がやりやすい気がします。
※アップデートで改善されました。
[b]・トラップが多すぎる[/b]
アクションして激しく動き回るのに
見えない罠がそこら中に転がっています。
その内、修正されるかもしれませんが
現段階では不思議のダンジョンの数倍は踏む覚悟が必要です。
[h1][b]~ 総評 ~[/b][/h1]
まだ早期アクセスという事で未完成であり、
キャラクターも侍・力士しか実装されておらず
ステージも序盤だけです。
バグやバランス崩壊しているステージも多いです。
ですが何かやってしまう不思議な魅力があり、
もう少し煮詰まれば、良いゲームになりそうな気はします。
未完成ですが、PVを見て何かピンとくるものがあったら
試してみても良いと思います。

amuro206
2022年04月15日
このゲームは進行不可(可能性?)のバグがあります。
アップデートが来るまで買わないほうがいいです。
以下ネタばれです。
ラスボス第二形態を倒すためのギミックがありますが、途中から正常に動作しなくなるバグがあります。(結果、時間経過で餓死してしまう)
その他に、クリアさせない為これでもかというほど嫌がらせがラストにあります。
ラスボスが固い(HPが高い)。お守り(印)を消す技を使う。ラスボスが攻撃中のみ当たり判定。大量の増援を呼ぶ。銃による連続攻撃がデフォ。雷(麻痺&ダメージ)が常に邪魔をする(ボスダウン中にラッシュができない)ギミック作動中(動作がなげぇ)に食らう。
そして、第二形態になると強化された個体が時間経過で二種類が複数出現します。ボスより強いです。高体力、ノックバックなし、状態異常無効、複数出現、つまりクソです。
壁貫通確定当たり玉を放ち(考えたやつマジ頭おかしい)当たると折角時間をかけて選定したお守り(印)が吹っ飛び、場所によっては海に落ちて消えてしまいます。もう一種類(こいつもクソすぎる)は永続ダッシュ攻撃で折角ry所持品を奪い(奪われたら永久消滅)、遠距離では忘れ薬(2発当たると奥義が消える)と酒(泥酔と被水で行動制限)を投げてきます。
つまり、いくら時間をかけてアイテムを選定したり、奥義を強化してもラスボス戦ではほとんど意味をなしません。(なんだこれw?難しいより悪意を感じる)
上記の敵が出現する前に、第二形態のボスに印を当てておくか、ステータス強化で乗り切れんのかコレ?
またミニゲーム?サイドゲーム?もありますが、プレイヤーをクリアさせる気が無い設定なのでやる意味(クリア報酬的にも)はありません。硬派?設定と調整ミスでしょw

fudebaco
2022年04月12日
ビッビッドナイト、月風魔伝の新作、METAL DOGS。今、日本のゲームメーカーがローグライクゲームをSteamで出すのが密かなブーム!(METAL DOGSはカジュアルさを押し出すため撃ちまくりわんわんアクションとジャンルを改めましたが)そしてそれらのいくつかの作品では早期アクセスとしてプレイヤーの意見を聞きながらアップデートを重ねるという形が日本に生まれて来ております。
そんな中、その流れに乗って登場しましたのが本作です。
システムは正統派ローグライクに高難易度アクションとサバイバルホラーを上手い事ミックスした物になっています。
これが絶妙なのです。これらのジャンルの最終的な目標(あくまで私のですが)は「構築したシステム(戦術)の安定化」であると思うのです。
ほぼ裸のような貧弱な装備の状態から敵を知り、役立つ武具やアイテムを集め、軽々と敵を倒す戦士になる。
それまでの過程とその後の無双っぷりが上ジャンルの面白いところだと思っていまして、それがこのゲームに全部詰まってると言っても過言ではないと思います。
……ただ、今バージョン(2022/4/12時点)では小さな粗がすごく多く、フラストレーションが溜まりやすくて面白さに気がつく前に脱落してしまう人がそれはそれは少なくない数いると思います。ですが昨日行われたアップデートでは数々の修正が行われておりいくつかの不満点も解消されました。今後もさらなるアップデートを繰り返し面白いゲームなって行くことでしょう。
このレビューに興味を持った方は是非ともゲームが進化していくのを感じつつ(可能であれば協力して)遊んでみて欲しいです。

ougonnhakusya
2022年04月11日
4/11のupdateで
・クエストに出発する際に所持金をリセットしないように仕様変更
になったのでマシになりました。

ロウ
2022年04月10日
どうやったら面白くなるんだこれ...?
という思考実験を問いかけてくるゲーム。
中身は普通にローグライクなよくあるアレです。
侍やら相撲取りやらでばっさばっさとゾンビなぎ倒すハクスラアクションではないです。
そっち方向に舵きった方がいいかも?
アーリーアクセスだし方向転換するなら今しかないよ。
ひとまず現時点ではお金払う価値はないです。
これやるなら別のよくあるローグライク遊ぶほうがよっぽど良い。
投資したければ、止めませんが。

gourrycloud
2022年04月07日
4/11以降プレイしていませんでしたが、
8/18のアップデートでくのいちがが来たので再度プレイし、レビューを大きく修正。
==========================
・購入について
レビュー修正前:まだ買うのはお勧めできない。
レビュー修正後:難易度調整が行われ、また3キャラ使用できる状態となった為、
十分に楽しめる内容となりました。
現在の状態であれば、購入してもしてもよいかと思います。
・アイテムのドロップ率
レビュー修正前:かなりドロップ率が渋く、技の強化や食料の確保が難しく、
難易度を上げる原因となっている。
レビュー修正後:ドロップ率が上昇し、技の強化や食料の確保が行いやすくなった。
また、必ず出口が3つ出現するようになり、そこからもアイテムを
取得しやすくなった。
・序盤ダンジョンの未鑑定品のドロップ
レビュー修正前:序盤のダンジョンからも未鑑定が出現し、かつマイナス効果の
お守りも多かった為、難易度を上げる原因となった。
レビュー修正後:序盤のダンジョンからは未鑑定が出なくなったことにより、
難易度がかなり下がり、序盤のダンジョンがクリアしやすくなった。
・敵の強さ
レビュー修正前:普通の敵がかなりの体力、攻撃力を持っており、一回もダメージを
受けないような立ち回りでないとクリアが難しいような状態。
レビュー修正後:普通の敵の体力、攻撃力がかなり下がり、クリアしやすくなった。
==========================
難易度など、ダンジョン関連のほうはずいぶんとバランスが良くなったので、
次は村のほうの施設を増やして好きなお守りや技を購入できるようにしたり、
やりこむことで強化できるようなものを導入してほしいと思います。

inujiro
2022年04月07日
[u]スモウレスラー、最初からは使えないぞ!!!![/u]
→[spoiler]0.4.1パッチの公式裏技で使えるようになりました[/spoiler]
ローグライク3Dアクション
PVで確認できるローグライク要素はアイテムドロップくらいですが
実際は思っているよりもしっかりローグライクしてます。
(満腹度・未識別アイテム・トラップ等)
そしておバカ要素も思っているより弱いです。
無双のように大量のゾンビをバッサバッサ斬り倒せないのか!?
というと、そんなことはありません。
PV以上のゾンビの大群が走ってくる場面が多々あります。
思う存分刀を振り回してください!しっかり技を使おうね!
・良い点
大量の敵を斬り倒す爽快感がある
甘えた行動をとるとゴッソリHPがなくなる緊張感もある
取捨選択のローグライク要素もしっかりある
3Dアクションなので自分の腕で割とどうにかなる
操作がややこしくない
・悪い点
戦闘バランスが悪い(技の有無で爽快感が雲泥の差)
最初はキャラ選択できない(スモウレスラー…)
色々と変化が乏しい
キーコンフィグがない
ストーリーの文字送りがない
・人による点
たまに物理演算が悪さをする
(よくお尻丸出しになる)
(自キャラが倒れた際、ずっとビクンビクンして起き上がれない)
現状ボリュームは少なめですが、
アーリーアクセスなので今後追加・調整されるでしょう。
今のところおすすめします、アップデートが楽しみです!
-------
「追記」
スモウレスラーを解禁できました。
少し不安になりました。
おすすめですが、調整を待った方がいいかもしれません。

MOCHI
2022年04月07日
風来のシレンの3Dバージョン、リアルタイム式のゲームです。
武器や盾はなく、お守りでステータスを10個セットして強化できます。
お守りはバフ。デバフのものがあり鑑定や装備しないと効果は分かりません。
動画を見る感じだと敵をバッタバッタと切る無双ゲーに見えると思うのですが、そういう方には期待は裏切られるかと思います。
むしろ、敵が固い割にたくさん沸くので逆無双されます。
強攻撃はモーションが遅くて使いづらいです。ガードの判定は甘め。技は、発動が早い遅いものあるんですが問題がありモーション中に殴られると技を消費する割に反撃で倒れます。
敵の転がり方や、酩酊状態になるとそんなに吐きます???ってくらい出るのでめっちゃ笑います。
強化が結構時間がかかってチュートリアルの洞窟を終わらせるのも難しく、序盤での成長があまり感じづらいです。
てっきり3キャラから選べるのかとか思ったのですが序盤は選べず、システムもちょっと分かりづらい。
技習得で転生で戻ったときにまた拾って装備しようとするとよろしいですか?って出るが上書き先が空白で分かりづらかった。
早期アクセスなので今後は改良されるかと思うんですが、これはなかなかのクソゲーですw

とまとだんご
2022年04月06日
癖のあるゲームですので慣れるまで大変です。また、PVからイメージされる無双ゲーではないです。
最初は敵が強くヒット&アウェイで地味なゲームと感じますが慣れてくると面白いです。
アイテムの使うタイミング、剣技とお守りの選び方など、わかってくるとサクサク倒せるようになります。

hamu215
2022年04月06日
一通りクリアしたので感想や攻略、改善してほしいところなど適当に~
多少ネタバレ含むと思います。
ジャンル的には、リアルタイム制の3D不思議なダンジョンでした。
PVで見た複数の敵をバッサバッサ捌いていく事は力の丸の丸薬と体力の丸薬という(一階層に一つずつは落ちてるかな?)を集めていけば弱攻撃三回で敵をまとめて怯ませてからの技で大体倒せるようになるので切ってる感じは音も良いので気持ち良いです。
強攻撃最大貯めは横の範囲は狭いですが攻撃力180くらいになった頃には連発できる巻物技レベルに強くなります。
反撃食らいやすいのと位置調整出来るので強貯め→後ろローリングの癖つけると良いです。(キーマウだとやりにくいです。)
ぶっちゃけ技の巻物で良いのが3つほどあれば敵無視で丸薬だけ見つけて次の階層にさっさといってしまえばリアルタイムなので特に腹減りで困ることはありませんでした。むしろ毎回よく余ります。
ですが、肝心の技の巻物が中々出ない!技は最大5回まで基本微妙な特殊効果をつけれるのですが、4つ全部をMAXは不可能なレベルです。そんなに強くなるわけでもないのでもっと拾えるようにして欲しいです。
ダメージ罠に関してはMAPや地面を歩きながら見ればほとんど引っかかることは無いです。ただ、なんとなく走ってると結構ひっかかります。
ですが、居合があればスローモーション時に発動できるので罠を無効化出来ます。
あと最初からせっちしてあるものを拾うときは拾える範囲のギリギリくらいから拾えばまず踏みません。
邪払いみたいな一回転して横薙ぎする技があれば状態異常を消せます。罠踏んでも燃えても解除出来ます。
あと通常の敵には物凄く使いにくい居合ですが、落ち武者と巨人には簡単に高威力技を発動出来るので本当に便利です。
あるとないとじゃ攻略難易度が数段下がるレベルだと思っています。
他のレビューで銭の扱いに不満がある方がちょこちょこ居ましたが
銭は攻撃と体力どちらもLV6で今のところ最大なのですぐMAXになります。
MAXで丸薬2個に満たない強化なので銭に関しては現状気にしないで大丈夫です。
一番攻略が楽になるのは器の数とノルマこなして能力値強化です。
HP回復が方法が乏しいので実の数を4個持てるようにするのは必須だと思います。
食べれば良いだけなのでダンジョン入って食べて死ぬを少し繰り返せばすぐMAXになりました。
HP関係と食べ物関係の上段4つを装備してLVMAXになっていればかなり攻略に余裕が出てくると思います。
逆にこれが無いと縛りプレイかな?とも思います。
今のところ強化上限で5個までしか装備出来ません。自分は残り1枠に上の階層行くと回復するのを付けてます。
特に改善してほしいところ。
キーコンフィグくらいアーリーでも変えれる様にしてほしかったです。(キーマウの人辛そう)
最初から相撲も使えるようにしてほしかったです。(飽きる。)
街に銀行機能。(銭たくさん持って帰ってきてもなくなるので勿体ない感が強いのと敵を倒す意欲が半減する。)
今のところ非常にボリュームが少ないので気になった人は買ってみてもいいと思います。
ただ、このゲーム使いものになる攻撃系アイテムが非常に少ないのでマンネリが凄いです。
丸薬集めゲーになります。
2022年4月7日時点でPS2時代の定価1000円ゲームくらいには遊べます。
見てても面白くないと思うので配信は買うときの参考にはならないと思っていいかと。PVは詐欺です。
アップデートで2000円くらいのボリュームと改善される期待を込みで一応おすすめにしておきます。

nario3
2022年04月06日
これはシレン
爽快感を得るまで死ぬ程時間かかりそう感ある
でもほら、、開発元のランカーズは昔レイストームとか作ったし
ザンキゼロにも噛んでるし、VSシリーズのマキオンとかにも噛んでるし
やってればなんとかなるっしょ……ロストディメンション、、モナーク、、
うっ頭が…

nazodesuwa
2022年04月06日
無双ゲーにシレンを足して無双を引いたようなゲーム。
控えめに言ってクソゲー。他人には絶対お勧めできない。
以下にクソゲーポイントを羅列する。
・HPが自然回復せず、回復アイテムはレアアイテムレベル
で出ない。エスト瓶のようなアイテムを最初に持って
いるが初期で1つしか持てず、強化しても4つが限界。
途中途中にある休息場所で拾えるが大抵無駄になる。
あと最大体力上昇時に上昇分は回復されない。
これのせいでHP満タン時に〇〇系のお守り効果などが
ほとんど発揮されない。
・腹減り速度が速すぎる。食べ物は割と出るが
全然足りない。どっちがゾンビだよってくらい
食べ物を探し回るプレイになる。
・所持アイテム枠が少なすぎる。スタックもほとんど
しないので取捨選択が常時求められる。一応保存の壺的
なものはあるが3つしか入らないのでやっぱり足りない。
・ほかのレビュアーも書いているが敵が固すぎ強すぎ。
こちらの攻撃判定よりゾンビの攻撃判定のほうが強いので
ゾンビの攻撃モーション中に攻撃すると確実にダメージを
もらう。食らうダメージもかなり大きく、ガードしても
かなり削られるのでガードが意味を失っている。
ジャスガも判定が恐ろしくシビアな割にただ相手が
ひるむだけでハイリスクローリターンすぎる。
追記:ガードは加護を取ることで最終的にノーダメージ
レベルまで抑えられる。が、つかみ攻撃はガードできない
ので結局使わないもよう。
・罠が悪意てんこ盛り。
通路に、部屋の入口に、出口の真ん前に。
特に状態異常になる罠が多数で引っかかったときに
演出も入る ためテンポも悪くなりイライラが募る。
敵も引っかかるが 状態異常などほぼ意味ないので
実質無害な場合が多い。
・金がたまらない。死に戻るとデスペナで金が減少するが村に
貯めておけない。道場の要素を開放したくても要求される
金額以上を持って帰ってこないと解放できない。
しかも再出発すると残金はどこかに捨てられ0からのスタートに。
追記:何とか最大まで強化すると今度は一転使い道のない物に。
強化も微々たるもの。
・技が使えないものが多い。ぶっちゃけ穢れ返しと剣気と居合だけ
あればクリアできる。一応威力は高いので敵を倒していく場合は
時短にはなるが逃げたほうが手っ取り早い。
強化も技ごとに特殊なものがあるわけでなく、決まった効果から
ランダムで3つ選出されたものから選ぶだけで、運が悪いと
くそみたいな効果しか載せられない。
土下座?謎の下段判定がでるだけの意味不明な技ですよ。
・戻れないダンジョン。クリアするともう戻れません。
・薄すぎる加護。5つしか持てないくせに大した強化効果の
ないものが多い。
っていうか5つって・・・下段の封は何なんだよ
(ストーリー進行で解放されるのかもしれないが・・・)
・お守りの効果が付け外しできない。正確には付けた後は
消すことしかできない。シレンの腕輪のように必要な時だけ
つけたり外したりということはできない。呪われてることも多く、
解呪の札はなかなか出ないので場合によっては早々に詰む。
・最初のダンジョンからアイテムが未識別。
・・・帰還の札まで未識別なのはやめろ!
・攻撃系アイテムが空気。ゾンビの体力に比して威力が低すぎる・
数も持てない・使っても変なとこに飛んでったりする。
・出口が生成されない階層があった。
バグ?餓死するしかなかったんだが。
・くどい死亡演出。死にゲーなんだからスキップくらいさせろ。
いちいちこれでに死にました~みたいなものを見せつけてくるな。
厭味か?
とりあえず悪いところしか今のところ見受けられない。
今後のアップデートによっては化けるかもしれないが期待薄。
三つ目のダンジョンの爆弾魔に俺のイライラが有頂天になった
改善されるまでサヨウナラ

RegoGames
2022年04月06日
早期アクセス版とは言え、ゲームとして色々破綻している気がします。
・攻撃を当てても敵がノックバックせず、攻撃を当てた瞬間反撃される(しかも、敵の攻撃力が馬鹿みたいに高い)。
・敵が固い。
・操作性が悪い(攻撃をR1、R2でやるのは個人的に難しい)
・ガードの判定がよくわからない(ジャストガードしてもつかまれて噛まれるのはなぜ?)
などなど、続けるには厳しいので一時間も持たずやめました、お金の無駄だった...
追記:
アップデートが入ったのでやり直してみましたが、特に意見に変わりはありません。
敵の数が多すぎ、敵の火力が高すぎ、敵の硬さが異常、ダウン追い打ちで体力5割持っていかれる、いや無理でしょ。

なめこ
2022年04月06日
アプデによりかなり改善されました
が
変わらず罠の数が異常すぎ
クエスト「腹が減っては」の挙動を修正とあったがアイテムと技消失バグは改善されたが神木の加護が反映されていない
説明にはその様な文言はないが仕様?
露天商(超高速超火力で敵対すると生き延びる術なし)が敵の攻撃や敵が踏んだ地雷に巻き込まれた場合でもプレイヤーに八つ当たり攻撃を仕掛けてくる
他にも見えないところで起きている事なのでおそらくでしかないがアイテムを拾い使用する雑魚が店の物を拾って使用した場合もプレイヤーが泥棒した扱いになり襲われる
エリアと配置の生成次第で何もしていないのに対処のしようもなく存在すら知らずに近寄っただけで突然襲われて死ぬ
長時間かけた挙句完全に運のみで理不尽にやられるのでやっていられない
反射が反射ではない
実際の挙動は「プレイヤーのHPが減少した際に範囲内(結構広範囲)の最も近い敵にオブジェクトを貫通する誘導弾を発射する」
具体例だとスーパーアーマー状態で雑魚と互いに攻撃を当ててトドメをさしてしまった場合、地雷を踏んだ場合、空腹によるHP現象などの際に壁を隔てて二部屋以上遠くにいる露天商に自動攻撃を仕掛けてしまい反撃でやられる
同様に敵にトドメをさした際に近くの敵に追撃する効果などもあるがおそらく同じ事故が起きると思われる
夢幻の間は単純に難易度以前に中断機能もなく44階もの長丁場は生成運によってはとてつもない時間がかかる上に上記の初めて出会った踏み込んですらいない部屋の店主に殴り殺されるのが一番の死因なので長時間かけての運ゲーでしかない
改善されて行っているのはありがたいが現状単に理不尽な運との戦いでしかない

KOPPEDOG_TTV
2022年04月06日
ほぼネタバレのない簡単な感想
ローグライクでよくあることが3Dアクションで再現されます…!面白い!
理不尽な死やローグライクを楽しめる方向けにおすすめだと思います!
(敵のスタックなどのバグがあります…!バグなどもゲームの醍醐味として楽しみましょう…!

Metuco/twitch
2022年04月06日
アーリーアクセス中に初めのダンジョンクリアしたところでの感想。
武器防具のないすぐ死ぬエアガイツって印象でした。
フィジカル面での強化は少なくプレイヤーの知識に加えて操作スキルも重要になるゲームバランスのようです。
無駄な戦闘はさけて必要な敵だけを倒して突発的に閉じ込められたりゾンビが大量沸きしたときはアイテムを駆使して切り抜けなければ囲まれてあっという間に死ぬため1vs1以外は悪手になります。
せいぜい群れで倒せるのは雑魚ゾンビで落ち武者や巨漢は複数でてくるだけで危険度が跳ね上がり逃げるかアイテムを消費するかの二択を迫られます。進行自体は階段即降りが基本で最下層で待ち構えるボスはタイマンなのでそんなに対処が分かっていればそこまで難しくありません。
現状プレイヤー側の強化は微々たるもので繰り返し遊んでいれば徐々に楽にはなるものの、
アイテムを持ち帰ることもできず収集要素も現状有りません。今後倉庫などが追加されていけばもっと遊びやすくなっていくかもしれません。
将来に期待が持てますが今買って遊ぶほどではないかな。

ムヒ(JP)
2022年04月06日
時は幕末の始まり 黒船が襲来し、ぺりいと名乗る異国の者の圧倒的な軍事力に政府は屈服し、新たな法制へと移り変わり…そしてその軋轢から生まれた反逆者たちが美しく火花を散らした時代……ではない!
黒船が襲来したがなんと中身はゾンビまみれ!?ひぇ〜!?これ天下の徳川家もたじたじ!カステラ食ってたりギヤマン買ってる場合じゃねえ!華の大江戸大騒動よ!爽快!血債!大殺界!さぁこの馬鹿げたお話の始まり始まり!
もうバカゲー、圧倒的なバカゲー 最高ダス!
さてこのゲームもうアレである、simple2000そのものである
安っぽいデザイン、安っぽいテクスチャ、安っぽいキャラ全てが歪に引っ付いていて怪しく光っているため人によってはかなり引き寄せられる
引き寄せられたのならもう逃げられない、買え
はっきり言って今のところ余りにもシステムが完成されておらず、改善されたらゲームシステムがかなり変わりそうなため暫定的な評価が出来ないが…
それでもこのゲームを笑いのために買う価値はある!そう言っておこう!

yasima630323
2022年04月06日
ゾンビと戦うローグライク3Dアクション。
昨今のローグライクアクションと比べると、
かなりローグライク寄りのシステムになっている。
簡単に例えると、風来のシレンの戦闘部分を
ダークソウルにしたような感じ。
〇特徴
・かなりシビアなゲーム性。
敵はザコでも硬く、スーパーアーマー持ち。
一番弱い細ゾンビ以外は火力もそこそこ高く、
こちらの回復手段は非常に限られている。
攻撃後の隙が概して長いのもあり、
非常にヒリついた攻防が死ぬまでずっと続く。
パリィがあるので「待ち」が強いと思いきや、
ザコですら掴み攻撃をしてきたりと多芸なうえ、
こちらには空腹ゲージ(0になるとHP減)があるため、
待つばかりの戦法では確実に死が近づいてくる。
ザコ敵が物陰から奇襲してくることもあり、
最序盤から難易度がとてもシビア。
パリィしてくる侍ゾンビも割と早く出現するので、
攻め一辺倒だとパリィ→即死コースもあり得る。
・金回りが辛い。
拠点で金を使ってパラメータの永続強化を行うほか、
ダンジョンには基本的に物が一切持ち込めず、
持ち込むには金の支払いが必要となる。
これらに必要な金はダンジョンで拾うのだが、
なんと死亡時にデスペナルティで半分ロストする。
多少ダンジョンを進んだ程度では金が溜まらず、
いつまでも同じエリアにしか行けない。
・見た目やモーションがどことなくチープ。
やたらとガタイの良いプレイヤー&村人たち、
踏み込みすぎてどうにも使い難い攻撃モーション、
跳躍というより浮かび上がっているジャンプなど、
見ているとSIMPLE2000シリーズを思い出す。
本作も2000円なので仕方ないと思うか、
アセットみたいで安っぽいと思うかは見る人次第。
一般的なローグライクアクションとは趣が異なる作品。
かなりシビアなので、プレイヤーを選ぶのは間違いない。
決してクソゲーというわけではないと思うが、
万人にオススメできもしないので、オススメしないにした。

寿限無寿限無五劫擦切
2022年04月05日
バカゲーでクソゲー
まあD3だしな…
侍道とシレンを混ぜたようなゲームです
剣豪なはずの侍主人公が存美とは言え農民にすら苦労します
落ち武者存美なんて序盤のボスにしてもいい強さだ
戦闘もそうですが、カメラワークもモッサリで爽快感とかけ離れててつらい
バカゲーはもっと気楽でいいんだよ…
まだアーリーアクセスなので一応これからに期待します
難易度とかその他いろいろをしっかり調整してもらいたい
(追記)
幕間では講談師による紙芝居でストーリーが進みます
雰囲気はすごいいいのですが…声が小さい!
オプション設定でサウンド関連をどういじっても大きく出来ませんでした
BGMとかの音量下げた上で、このゲームしてる間だけPC全体のボリューム大きくするしかないですかね
ゲームの難易度調整とともにデモシーンの音量調整もやってもらいたい