Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Ed-0: Zombie Uprising

Ed-0: ゾンビ蜂起は江戸時代の日本で起こりますが、何百万ものゾンビが孤立した国を襲撃しました!サムライ、力士、忍者としてこの世界に入り、アンデッドの大群を屠りましょう。ユニークなダンジョンでアイテムやスキルを収集してキャラクターを強化します。プレイするたびにすべてがランダムに生成されます。同じ走りはありません。ダンジョンは簡単ではないので、実行するたびに緊張が予想されます。死の瀬戸際まで戦い、生き残るために厳しい決断を下してください。 自分の権力を拡大し、偉大さを達成するにつれて、無数の驚きや予測不可能な敵に遭遇します。すべての実行はユニークです。ゾンビの大群の中で「一生に一度」の挑戦に直面しなければならないため、プレイヤーの判断力が不可欠になります。

みんなのEd-0: Zombie Uprisingの評価・レビュー一覧

タヒなぬ

タヒなぬ Steam

2024年07月02日

Ed-0: Zombie Uprising へのレビュー
3

まず始めに、ゲーム自体は楽しい。粗も散見されるがローグライク好きか最初きつい状態から成長していくタイプのゲームが好きな人は十分楽しめるだろうと思う。
思うのだが、PC周りの環境次第ではゲームプレイに支障が出るという致命的な問題を抱えているためおすすめはできない。
まずこのゲームはコントローラーでもプレイできるのだがXboxとPlaystationのコントローラーに対応したプリセットしか使えない。
自分が持っているコントローラーはSwitch仕様のものなのだが、XboxコントローラとSwitchのコントローラーはABとXYがそれぞれ反転しており、結果としてUIのボタン配置がXbox対応のものしかない現状、画面上で右のボタンが実際のコントローラでは下のボタンになるという状態で非常に操作しずらい。(Playstation用のプリセットはボタンのシンボルが変わるため試してない)
かといってキーボードマウスに変更しても、割り当てる操作が多いためボタン数の多いマウスがない限りプレイは難しい。加えてEscキーがゲーム終了に設定されており、ユーザー側から変更できない(少なくとも10分以上探したが該当の設定が見つからない)ため、Escキーをインベントリに割り当てたい自分としては間違ってゲームを終了する危険性が高く非常に気を遣う(現に5、6回間違ってゲームを終了した段階でキーマウは諦めた)。
仮に設定するとEscキーを押すとインベントリ画面が開くが、裏ではゲーム終了のポップアップも出ているため操作不能に陥る。

以上の理由から、Switchコントローラーになれた自分にはシステム的にプレイできないゲームになってしまった。冒頭でも書いたがゲーム自体は面白かったため非常に残念。

Nemo.

Nemo. Steam

2024年04月27日

Ed-0: Zombie Uprising へのレビュー
5

まず、このゲームはいわゆる「無双」のような爽快アクションではありません。

最初の2時間はずっと返品しようかと思うほどでしたが、続けるうちに面白さが分かってきてハマりました。
おそらく低予算ながらゲームの核の部分はよく出来ていると思います。

操作が複雑であまり丁寧に教えてくれませんが、自分で動かしていると馴染んできます。
思い付いたことを試しながら新しい発見をしていくのが楽しい。

[h3] GOOD: [/h3]
・結構ちゃんとローグライク
操作技術だけでは厳しく、アイテムや知識が大切
ランダム要素に影響されながらビルドを考えるのも良い

・結構ゾンビゲー
ゾンビ単体はそこまで脅威ではないが、群れると危険
狭い地形など戦いにくい状況があるからこそ苦戦する
でもホラーじゃないので気軽にゾンビと戯れられる

・結構多彩なアクション
スキルは通常技キャンセルから出したり、空中、溜め、エイムしながら出せるものもある
同じ技を複数習得して連発することも可能

・キャラが差別化出来ている
キャラの個性がしっかりしていて戦い方が全然違ってくる
強さの差はあるが、どのキャラクターでも攻略出来るようになっている

[h3] BAD: [/h3]
・最初の印象が悪い
チュートリアルの出来が悪く、クセのある操作感も相まってやめたくなる
何コレ?となるかもしれないが気にしないで本編に進んでしまうのが吉

・ビジュアルが地味
ゾンビなので仕方ない部分もあるが、画面が暗く視認性はあまり良くない
主人公たちもかなり地味なデザイン

・処理落ち
霧などの天候やゾンビが多いと処理落ち
PCスペックよりも最適化不足の問題と思われる

・鳥居
鳥居の中のゲートが非常に邪魔 部屋の入り口にあると中が見えない
鳥居が黄色、ゲートが青色のときミニマップ上では青い鳥居が表示されるなど分かりにくい

・バグっぽさ
ゾンビが変な位置にいたり怪しい挙動をすることがある
これはこのゲームの「味」といえなくもない

[h3] 感想: [/h3]
万人に勧められるものではないですが、ハマる人はかなりハマるゲーム。
ちょっとレトロ(チープ?)なゲームがやりたい、攻略情報に頼らず手探り感を大切にしたい、という方は特に向いていると思います。

雑な物理演算や微妙な位置取りが必要になる当たり判定など、
この「ちょっと危ういアナログ感」はメジャータイトルからは得られない栄養素です。

Arimitsu1108

Arimitsu1108 Steam

2024年03月28日

Ed-0: Zombie Uprising へのレビュー
5

不思議のダンジョン好きにはたまらん一作!!
キャラクター、技、アイテム、難易度がどれも自分好みでした。至るところから風来のシレンへのリスペクトが強く感じられます。まさかゾンビという使い倒された要素とここまで上手く融合できるとは思いませんでした。ナレーションがとてもクセが強めでとても面白かったので、続編が作られることを切に願います。最高でした!

umesyu

umesyu Steam

2023年09月15日

Ed-0: Zombie Uprising へのレビュー
3

特にローグライク初心者にはお勧めできない。
[h1][spoiler]オレ達の戦いはまだ始まったばかり!
LANCARSE先生の次回作に期待 [/spoiler][/h1]
1000回遊べるはさすがに誇張表現がすぎる。
いい素材の無駄遣いというのが、アーリーから始めての正直な感想
[h1]良い所 [/h1]
[list]
[*]見えない攻撃がなく、立ち回りで対処[u] は[/u]できる
[*]各キャラの個性[u] は [/u]活きている
[/list]
[h1]悪い所 [/h1]
[list]
[*](よく言えば)売れると見込んで、公式で攻略サイトやWEBコミックを作ったかどうか不明だが、実際は鳴かず飛ばずなのでDLCはもちろん、大したアプデも期待できない
[*]アーリーから存在するバグや、製品版で新たに発生したバグが随所にある(アーリー中バグ報告したりしていたが、途中から忙しくなって出来なくなったのが心残り)。
ボスの挙動が不安定。[spoiler] 連獅子を例に挙げると、通常、春夏秋冬の季節ごとの体力を削り切ればクリアなのだが、特定の戦い方をした場合、季節が切り替わらず春夏夏夏夏夏夏夏夏・・・というように特定の季節を無限に戦うことが出来る。当然、他のボスにも不安定要素はある。このような[/spoiler]バグが(アーリーから)修正されずに残っている。
プレイヤー有利バグとしてはジャストガードの怯み抜けのような[spoiler]軽いものから 秘伝技を強化しなくてもキャンセルできたり、通常技、秘伝技の攻撃速度を上げたりといった※当然他にもある [/spoiler]バグが存在する。
(オブラートに包めば)攻略サイトやWEBコミック作るより、バグ修正に力を入れた方が良かったのでは?と思ってしまう。動いている部署等は違うだろうけど
[*]ほとんどの人が恐らく忍者ゲーになるといっても過言ではないくらい忍者有利。
もちろん、バグなしで力士、侍でも全ステージ、全難易度をクリア可能だが、ほとんど機動力が物を言うステージで構成されているため、クリア効率を考えれば機動力、攻撃性能ともに高い忍者一択になる。(よく言えば)私のように全ステージ、最高難易度を力士で真っ先にクリアするような力士愛好家としては切なくもあり、何よりせっかくのキャラの個性が台無しである。レトロゲーにありがちなキャラ格差並感がすごい
[*]運ゲーにゲーム要素ステータスを全振り
ローグライクであれば運要素が高くなるのは至極当然と言われればそれまでだが、神ゲー、名作と呼ばれるローグライクにはそれに対してのフォローが必ずある。
「風来のシレン」の場合、詰将棋と知識で窮地を打開するような、各アイテムの意外な使い方、組み合わせを多数用意している。
「dead cells」の場合、プレイヤーの好みで運要素を削ることが出来るうえ、プレイヤースキルで窮地を打開出来たりとコンテンツを充実させることで対策している。
「Ed-0: Zombie Uprising」の場合、(オブラートに包めば)運に寄せすぎ感はあっても、それに対してのフォローは無い。
そして、力士のトレカが手に入らなかった(私個人の使用率NO1なのに)
[*]公式の攻略サイトが初心者狩りを企んでいる。
といっていいほど、初心者がプレイ前に見れば勘違いするような内容が仕込まれている。
これはほんの一例① → 「投擲のお守り」という投擲物の威力を上げるお守りがゲーム中存在するが、攻略サイトで紹介されている投擲アイテム内に「投擲のお守り」では威力が上がらない物が混ざっている。
これはほんの一例② → 各キャラのおすすめビルドで「自己回復・炎上」ビルド ~力士専用~とかいって紹介しているが、明らかに弱いので、今までそんなビルド使ったことない。ただでさえ力士が不遇キャラなのに勘弁していただきたい。(オブラートに包めば)全キャラ共通の確殺ビルドでも紹介しておいた方がまだいいまである。
[/list]
[h1] まとめ [/h1]
決して糞ゲーではないので、ローグライク好きならセール時の購入をお勧め

unlucky

unlucky Steam

2023年08月14日

Ed-0: Zombie Uprising へのレビュー
5

ラスボス以外はかなり面白い

無双ゲームかと思いきや、序盤から難易度の高い戦闘を行うことになる。
慎重に一体一体ゾンビを倒して、落ちているお守りや秘伝書を広いビルドを作って行く。
最初は戦闘に慣れず何度か苦しい思いをするだろうが、育成を進めてみると中盤くらいから面白さ倍増

中盤あたりは新しいキャラも開放されて自分なりのビルドで、ハマれば無双できる

しかし、ラスボスこいつだけは許されない
ストレスのオンパレードでもう2度とやりたくない
エルデンリングのボスよりストレスフルだった
以下ラスボスのネタバレあり
[spoiler]
・全方位回転攻撃
・銃による弱ノックバック
・剣で串刺しにしてスキル封印
・戦闘エリアが狭いので落下誘発攻撃もしてくる
・その上第二形態あり
・銃持ちザコ敵も呼んで弱ノックバック
・通常のザコ敵も呼んで掴み攻撃
・特殊なザコ敵もさらに呼んでお守り装備強制ドロップ
・プレイヤー付近に3秒に一回の速度で雷落として麻痺状態(行動不能状態)
・なんか攻撃したら爆発する超絶硬いor無敵?のザコ敵爆弾魔(この爆弾魔はこのゲームに存在する状態異常すべて付与してきます。)
[/spoiler]

ラスボス以外は丁度よい難易度になっており、他の難易度も選択できるので
もし興味がある場合はやってみると良いでしょう。
ちなみに私は相撲ゴリ押し金剛力パワーでクリアしました。

scotchi

scotchi Steam

2023年08月03日

Ed-0: Zombie Uprising へのレビュー
5

ドはまりして候

続編はよ

ぴなちゃ

ぴなちゃ Steam

2023年07月29日

Ed-0: Zombie Uprising へのレビュー
5

・最初にまとめ的感想
何度かやって慣れてきたらD3のネタ感も相まって面白くなってくるスルメゲー

・個人的な意見やバグ報告等
最初のタッチとしては、視点等の操作感も悪くキーも複雑でしっくり来るまでで心折れる方が出てそうなゲームですw
未だ、コレどうやるのかわからないぞ??って操作がたくさんあります…やろうとしてもうまくいかない(・・;)どうやるんだろ?

預かり所など一部マウス操作ができない所があったり設定も突然マウスで動かせなくなったり、製品版になってからも不安定な部分もある
一々マウスから手を離して操作しなきゃなの面倒だから直して欲しいところです

敵に倒された時、自分のキャラは倒れているのにゾンビが追ってくる位置があって、不思議に思いながら攻撃を押したら攻撃でき、透明になり移動もできずダメージも受けず攻撃だけできる謎無敵透明化バグ
攻撃の前進で鳥居まで進んで移動したら移動先で復活しましたw

ローグライクだから難しいというか、操作性の悪さで慣れるまでの感じとかで苦戦したり違和感が拭えないまま…って方が多いのかも?と思ったりしています

まだやり込んでるわけではないですが、だんだん面白くなってきたので私はやっていくつもりです
修正等でスムーズに遊べるようになるといいな

tsts

tsts Steam

2023年07月22日

Ed-0: Zombie Uprising へのレビュー
5

バカゲー?に見せかけた割とハードなローグライクアクションゲーム。
強い主人公が敵をボコボコにしていく普通の無双ゲームと思って買ったなら不評かも。一番下の難易度でも結構難しくてリトライしてるくらいなので、もっと上の難易度(普通のほか、難、鬼、穢まである)だとどのくらい難しいのか…

実況を見て買っちゃいましたが、個人的にはかなり楽しく遊ばせてもらっています。
EDFの高難易度や、ソウルゲーくらいの難易度を求める人のほうが合っているかもしれない。

酔ってゲロ吐くときの挙動が面白い。まだ忍者は未プレイだけど、忍者さんは多少上品に吐かせてあげてほしい。

SPKANC

SPKANC Steam

2023年07月15日

Ed-0: Zombie Uprising へのレビュー
3

何もかもがずれてるゲーム
ゾンビゲーだからゾンビたちをなぎ倒す無双げーかと思いきや
まさかのローグライクゲームしかもスキルは帰ってくるたびにリセットされ
リセットせずに持ち込んだり初期ステを強化するには金が要るのに
敵は金を全然落とさないうえ、固いし全然倒れず、足を部位破壊してしまうと打点が下がり
攻撃が当てづらく、それ専用技らしきものを使っても謎のスーパーアーマーで殴ってきて
とにかくストレスがたまりPVのような爽快感はかけらもありません
しかしこういうのはじっくり攻めれば問題ないはずがそれを焦らせるのが空腹システム
道端に大量に落ちているわけでもない食料をちまちまくったり丸薬なんかをその場で食って飢えを満たさないと
あっという間に餓死してスタートに戻されます、しかも飯を買うのも金が要り
初期から約束された固定アイテムとしてのパンやおにぎりを持っているのではなく
引きが悪いと最初のエリアで空腹で倒れますこのシステムのせいでじっくりと攻めていくことができず
敵を無視しながら行こうとしますが妙に多く敵を配置されてるせいですぐに囲まれボコられ死にます
更に最初からキャラが選べず初期は侍しか使えなくて力士やくのいちは後半にならないととれず
それまでずっとおっさん侍でやらなければならないのでそこもストレスポイント
そして個人的に一番イラっとするのがやられたときに
「あなたが死に至る原因TOP3の発表です!!」みたいな感じで
どの攻撃を食らい誰に倒されたかをみさせられてゲームオーバーになる画面は
一番イラっとするしそこでもストレスになりました
しかもそのTOP3のSSも道中記録してる当たり変なところに力を入れてて腹立ちます
自分はまだ1時間ぐらいしかプレイしてませんが最初のステージすらクリアできず
ただただ無残にやられて戻り続けてるのでもうやる気が起きません
目当ての力士やくのいちでプレイしたかったのと
元々無双げーだと勘違いして購入したのが運の尽きでした

総評としては
「常にモンスターハウスを歩かされる3Dシレン」です
そう言うマゾゲーが好みの方ならお勧めしますが
PVの爽快感を期待してるのならやめておくことをお勧めします
あそこの極致に行くのにかなり時間とられると思うので

noir_croix

noir_croix Steam

2023年07月14日

Ed-0: Zombie Uprising へのレビュー
5

フルリリース版からプレイを始めました。
見た目やサウンドなどのチープさはもともと納得の上での購入でしたが、もう少しゲーム部分のバランスに手を入れてほしい印象。アップデートに期待します。

①キャラクターは最初から選べてほしい。
最初から選べるようになる裏技があります!とかでなく。もしかしてまだプリプロ版?

②3ステージ目のボスから急に難易度が上がる印象
もう少し耐久力下げても良い気が。

③高難易度に対する報酬をもう少し厚くしてほしい
難易度一つ上げただけでもアイテムが未識別になるなどそこそこ難易度上がるので、得られる金や徳の量をあげてほしい。

④高さの違うアイテムを取得可能にしてほしい
高いところに引っかかって取れなくなるアイテム多すぎる。
さすがにこれは仕様ではなくバグだと思いたい。

ゲームとしての全体的な構成は良いと思うので、細部の調整と、できればコンテンツの追加が今後あると良いなあ……という感想です。
あと、本当にキャラは3人しかいないならチュートリアル突破直後くらいから選べてほしい。

リリース直後でゲームのバランス調整の悪さもあって「ろくにプレイしてないのに悪評を入れるユーザー」や「ゲームの企画コンセプトをまるで理解していないと思われるレビュー」が増えがちだが、開発はそれらに惑わされることなくゲームをブラッシュアップしてほしい。
丁寧にゲームを進めると、各ダンジョン5層目以降くらいからスキル連発して無双できるようになるのは面白いし、ボスも「アイテムを駆使する」のがキモだとわかれば攻略法が見えてくる。ボタンレバーガチャガチャ勢はこのゲームのターゲットではない。

Ed-0: Zombie Uprising へのレビュー
3

操作キャラが見た目によらず脆すぎるのと弱すぎる

Twitterなどでみて面白そうと思い買いましたが難易度が高く色々な理不尽要素が多いゲームです
トルネコなどのダンジョン系をターン関係なしで動かせるって感じですが 

相手は固い こっちはスキル以外の火力はそこまでです 

出せたとしても威力が弱かったり隙が大きすぎて止められたりなど 
隙が少なく威力が出るスキルを引かないとほぼ負けが確定してる感じです

特にストーリー3つ目のボスが理不尽この上なく頭か背中しかまともにダメージが通らないが攻撃後のスキが少なく 
HPが減ると遅延行為までしてきて火力がないとこっちの腹ゲージが先に減るなどすべてにおいてゴミ敵

1番何がひどいかというとこれが最低難易度で1個上げると雑魚ですら2倍近く固くなって余計時間だけ食われるゲームって感じですね
値段が上がる前に買って2千円ならまぁですがこれに4千円はさすがに払えませんね

いいところは設定は無茶苦茶面白いしストーリーの語り部の良さはすごく評価できますね 時代感に合わせられたアイテム名だったりで
ゲームシステムがきついだけでゲーム内設定は良いって感じでした

でもオススメはできません

 追加で12時間やったので追加レビュー

5章まで行きましたが4章のボスが多少めんどくさかったです

このゲームたまにアイテムが売ってある蔵があるのですが4章ボス戦ではクナイが買えて
それで叩き落とす?(自分は殴って殺した)感じなんだろうけど
購入→地面にアイテムが落ちる→拾う なのでテンポが悪いうえに蔵の目の前に落ちるので
蔵で購入にボタンが乗った状態というゴミみたいな感じですねせめてインベントリにぶち込んでほしかった
こいつはまだ救済で真ん中にきて衝撃は攻撃で落ちてきますが
なぜか5章で雑魚として(たぶん)固定で2体常にわきます ステージを半々で移動してくるのでめんどくさいですねHPもボスとまではいきませんが強化ゾンビなのでまぁ簡単には倒せません 泥酔状態にできると簡単に落ちてくるのでそれ以外では無視が基本でした

あとは忌村人? お守りを外してくる敵がいるのですが そいつがくそですね
お守りを外す攻撃を食らうと ズーム+一瞬スローになるのですがそのせいで向きだったり攻撃方向が明後日の方になったりときつかったですね 現状設定で切ったりはできないみたいです

いいところは特に無かったですが テストバージョンでの稼ぎ場が戻ってきた?みたいなので現在は多少楽にはなってるかもしれません

yattazetaechan

yattazetaechan Steam

2023年07月13日

Ed-0: Zombie Uprising へのレビュー
3

敵が硬いしアクションが面白くない。
下段に攻撃できねーのに頻繁に転ばすのなんなん?
ボス戦もスキルが上がるまで逃げ回って、上がったら隙を見て打ち込むだけ。
そもそもスキルの強化とかアイテムの取捨選択が面白くない。
くノ一使いたかったのによくわからんおっさんしか使えんし。

dattadekoi

dattadekoi Steam

2023年07月13日

Ed-0: Zombie Uprising へのレビュー
5

最初のPVを見てバカゲーだこれ、と思ってましたがやってみたら骨太ローグライクゲーでした。流石地球防衛軍をリリースしている会社だ、しっかりと造ってきやがるといった感想です。
このゲームは基本スキルとお守りの効果をうまく組み合わせて進めていく感じです。まあ定番の組み合わせはどうしても出来てしまいますが。あと道中で拾えるアイテムを如何に上手く使うかもステージを進めて行くためには必要になります。少ないアイテム欄を如何にやりくりするのも重要です。
要は本ゲームはローグライクゲーの基本がしっかりと出来ているゲームだという事です。ありがとうございました。

基本ボスがクソ強いので、初見クリアはまず無理です。そこはローグライクゲーらしく色々と模索していきクリアできた時の達成感は爽快です。
不安点はリリース前の時点では致命的なバグ(ラスボスへの近接攻撃手段がなくなる・複数のボス戦で上空で敵が沸いて落ちてこない等)がありましたが、前者は解消済みで後者は未だに未使用状態になっているミッションで不具合が解消されているか、といった処でしょうか。
あと最高難易度(穢土)は本気で難しくて未だに初期ステージのもクリア出来ません。そういった事も含めて色々と挑戦しがいがあるゲームだと感じています。興味が向いたらプレイしてみるのは十分にありだと思います。

PS:現時点ではプレイヤーキャラの中では、侍がぶっちぎりで弱いので注意。

コンブ

コンブ Steam

2023年06月15日

Ed-0: Zombie Uprising へのレビュー
5

やりこみゲーです。
ランダム生成されるダンジョンで落ちてるアイテムを拾って強化して
最下層(地下10階ぐらい)のボスを倒すゲームです。
ダンジョンから戻ると経験値と銭を拠点に持ち帰れるので
基礎性能の強化とアイテムが買えます。
1回のダンジョンで1時間ぐらいなので慣れるとそんなに苦ではありません。

このゲームの醍醐味は装備アイテムの構築です。
バフやデバフを付与できるお守り、主人公たちの攻撃属性、
敵の属性などの組み合わせによる足し算や掛け算の効果で強くも弱くもなります。
カードゲームのデッキ構築のような事をしないと後半は攻略が難しくなります。

PIGMO

PIGMO Steam

2023年06月10日

Ed-0: Zombie Uprising へのレビュー
5

一見バカゲーと思いきや、意外と硬派でしっかりした作りのローグライクアクション。
侍、力士、忍者ごとに様々な攻略法があり、ビルドを探すのが楽しい。

a.atsuki0618

a.atsuki0618 Steam

2023年06月06日

Ed-0: Zombie Uprising へのレビュー
5

すでに結構面白いです。
調整を終えたフル・リリース版が楽しみです。

bk-hjkl_o

bk-hjkl_o Steam

2023年06月05日

Ed-0: Zombie Uprising へのレビュー
5

良い。
チュートリアルで動きの安っぽさや微妙な雰囲気が漂うが1ステージだけクリアしてみて欲しい。
とても面白く次のステージにウキウキして進んでしまうと思います。
くノ一のお姉さまはすぐに使えるのでご安心を。
揺れとかパンツは今のとこなし。
PV通りランダムなステージ生成なので周回も楽しい。
RE4に次ぐ今年のGOTY候補!
安いし買ってプレイして公開はないと思います。

sai1024

sai1024 Steam

2023年06月03日

Ed-0: Zombie Uprising へのレビュー
5

正式リリースしたので、
レビューを書き直します。
今作は風来の人とある商人の大冒険のシステムを基にして作った3Dアクションゲームです。
道中で拾えるアイテムは最大10枚装備できるお守り、各食べ物、回復アイテム、攻撃アイテム、秘伝技です。
説明不足な部分も結構あるので、ニューゲームでチュートリアルを一通りやっても分からないところが多いと思います。
例えばロックオンや投擲アイテムの使い方、札の使い方、走りの使い方、そして無視されやすい強攻撃の使い方。
攻略しながらヘルプをよく読むのをお勧めします。

敵がゾンビだから柔らかい無双系だと思ってる人が多いみたいですが
かなり硬派で観察力や判断力が必要なローグライクです。
雑魚は柔らかくないとはいえ、そんなに硬くありません。
正式版では戦い方が分かると初期ステでも初期雑魚を3~5秒内で倒せます。
ダメージ倍率が低い弱攻撃しか使わないと9秒以上になります。
無双ゲーだと勘違いして突撃すると痛い目に遭います。
各キャラの特徴やアイテムをどう活用するか考えるゲームです

ステルス要素があって暗殺もできます。
アイテムや足音も利用できるので、群れに強い個体がいたら、
敵がいない場所に誘導して一撃で倒せます。
ただし中ボスみたいな個体には効きません。

4つ装備できる秘伝技と組み合わせ、様々なコンボを作れます。
公式攻略サイトはいくつのビルドを紹介してあります。
ただしデータは古くて、今のバージョンでは使いにくい可能性があります。
今作の面白いポイントの一つはアイテムの使い方は一つだけではありません。
回復アイテムも攻撃アイテムとして使えますし、攻撃アイテムも状況次第で飲み物になります。
発想次第で様々な可能性を持つゲーム性です。

致命的なバグは今のバージョンv1.1.3ではありませんが、
黒船ではモンスターハウスで敵を殲滅しても次の階層へ進めない時があります。
毎回発生するではありませんが、やはり修正して欲しいです。

ボス戦に関して他のローグライクACTと同じくすぐ再戦できません。
攻略法に気付くまで何度も失敗して挑戦することになります。
一応救済処置がありますが、やはり失敗すると1時間くらいの努力が無駄になります。
ボスを倒す達成感云々の前に、やる気を失いやすい仕様です。

時間を掛けて色々試して各アイテムの使い方や戦い方を把握するまで面白さに気付きにくいですが、
やればやるほど攻略法がどんどん増えて段々楽しくなってきます。
ランダムで手に入れるアイテムと秘伝技でどうやって窮地を脱するローグライクやアクションが好きな人ならオススメです。

以上は簡易レビューでした。

基本のシステムは満腹度があるローグライクです。
最高難易度以外は出発する前に食べ物を購入できるので、ある程度は初期で餓死を回避できます。
一部の食べ物は加熱することで回復量アップします。
加熱手段は焚火以外にもいっぱいあるので、
それらの方法を模索するのもサバイバルの一環です。

アクションに関してダクソのような操作性もなければ、弱攻撃ばかり使うと雑魚でも硬く感じますが、
よく分析すると敵の動きは今の仕様でも十分対処できますし、
更に強攻撃や秘伝技と併用すると様々な効率が良いコンボを編み出せます。
一部の技にキャンセル可能を付けることでさらに強力なコンボを作れます。
キャラ3人はそれぞれの特徴が違うので、戦い方を模索するのも今作の面白いところです。
忍者は素早い動きや二段ジャンプがあって操作しやすいですが、他二人も決して劣らない性能を持っています。
例えばリーチが長い侍は間合いを保ちつつ戦えます。
装備してるお守り次第で強攻撃のみで大量な敵を一撃で倒せます。
ジャンプ強攻撃には強制ダウン効果があり、
ダウンさせて倍率200%のジャンプ強連発したら、最高難易度の雑魚でもすぐ死にます。
力士は溜め強攻撃で大砲みたいな攻撃を持っています。
死体も砲弾として飛ばせるので、安全な位置から移動砲台みたいな戦い方もできます。

雑魚は正面から挑む以外、気付いてない状態で背後から一撃倒すこともできます。
爆発音、投擲アイテムや足音など、暗殺に利用できるものは結構多いです
慣れると敵の特性を利用して、攻撃アイテムで大量の敵を一気に倒すこともできます。

お守りやアイテムには様々な使い方があります。例えばお守りは自分で装備するだけでなく、敵に投げて装備させることもできます。
初心者は多分プラス効果を自分に、マイナス効果を敵に使う人が多いですが、
攻撃力上昇系のお守りを敵に投げることで相手を瞬殺するビルドも存在しています。
使うと状態異常になるアイテムも多数ありますが、状況次第でノーリスクで満腹度を回復できます
バフを得るためにわざと状態異常になる使い方もあります。
アイテムの使い方は一つだけではなく、発想次第で様々な可能性があります。
場合によって回復アイテムすら立派な武器に化けるのもこのゲームの面白いところです。

正式版ではお守りの効果値を明記していますが、具体的にどう働いてるのか模索必要があります。
例えばV1.1.3では朱雀と逆上の効果は加算ですが、朱雀と炎追撃は乗算です。
計算式をある程度自分で観察する必要があります。
そしてお守りの具体的な効果を理解すれば理解するほど
強力な組み合わせを狙えます。
通常攻撃でも雑魚を一撃倒せる無双状態も不可能ではありません。

ローグライクの特徴である運要素が入ってますが、
低難易度だとキャラ自身の性能のみで十分クリアできます。
高難易度はお守りやアイテム頼りになりますが
運が悪い時でも一部の敵の特性を利用する救済処置があります。
ゲームに関する知識次第なんですが、運が悪くて詰むことはありません。
どうしても無理と判断した場合は白い鳥居で撤退もできます。

以下は正式版への愚痴です。
秘伝技のクールタイムが長くてテンポが悪いです。
今作の敵は多くて、技4つ全部使っても目の前の敵を殲滅できるとは限りません
秘伝のお守りの効果も薄すぎて、7枚装備しても土下座のタイムが20秒から10秒になる程度です
戦い方に慣れてない人はクールタイムが終わるまで逃げ回るのが多いでしょう。
結局通常攻撃のコンボのほうがよく使います。
今のバージョンは秘伝技ありのコンボを楽しめるのが難しいです
雑魚ならすぐ死ぬし量が多いです。強敵はそもそもスーパーアーマー付きでコンボは使えません。
この現象は高難易度だと特に顕著です。
侍の場合は一々待たなければならない技を全部捨てて、境地で強攻撃を強化したほうが効率が良いです。
力士なら相手が強敵の場合は大体アイテム頼りになるし、クールタイムが終わるまで逃げ回るという格好悪い戦い方になりがちです。
クールタイムを長くした理由は多分あるお守りの存在にありますが、
こんなアクションの快適さを妨げるような制限はなくしたほうが良いと思います。
それにあのお守りはクリア特典です。他のゾンビゲームで言うとクリア特典のロケランが強すぎるから敵も強くしたようなものです

正式版で力士をナーフしすぎて、紫の前では他のキャラより厳しいです。
EA時代の無敵っぷりが消えて、アイテムを頼らないと逃げるしかありません。
ダメージ倍率2000%も結局弱い者いじめしかできなくてカッコ悪いです。
忍者も強化しなくても良い部分は強化されましたが、一部の技は属性が変わったので、火力出せなくなりました。
EAと比べると改善した部分もあれば、
改悪した部分もあります
そして改悪した部分は明らかに追加要素に合わせて調整したと思うとかなり複雑に気分になりました。
開発はバランスを壊したくないと思いますが、力士はリーチが短くて硬直も長めなので、ヒット&アウェイ戦法は難しいですし、
忍者は本来ストーリー後半で解禁するキャラなので、壊性能は当たり前で救済処置です。
個人的にキャラバランスに関してはEA時代のほうが良かったです。
忍者最強とよく言われますが、他のキャラと比べて直感で強化できないので、
使いこなせるには他のキャラより更なる知識が必要です。
例えば通常攻撃や技の属性を知らないと、どのお守りが最適なのか分からない場面が多くなります。
低難易度ならゴリ押しで何とかなりますが、高難易度では判断ミスでピンチになりやすいです。

結構奥深いですが、アイテムやキャラの性能を把握するには莫大な時間が掛かります。
一本のゲームに時間を掛けたくない、クリアしたら即封印のプレイヤーにはつまらないと思いますが
ハマるととんでもない時間泥棒になります。
千時間以上やっても、未だに新しいビルドや攻略法が見つかります。
ボスのいじめ方は決まった方法ではなくて、発想や経験次第でなんでもアリの面白いゲームです

freyarues_pc

freyarues_pc Steam

2023年05月07日

Ed-0: Zombie Uprising へのレビュー
3

ランダム生成の3Dローグライクアクションで、シューティングではなくゾンビを切りまくれると期待して購入。
 ストーリーや雰囲気は好みだし、ゴア表現もほどほどで、グラフィックやサウンドも十分なクオリティ。 値段の割には良くできてるとは思うが、基本動作のモーションが悪くて不愉快なのがとにかく合わなかった。
 単純に動かしてて楽しくないので、アクションゲームとしてのクオリティが低い。

 特に弱攻撃はやたらと切りながら前進するため、基本1対多で囲まれると危険なゲーム性と全然合ってない。 
 無双シリーズみたいに敵をドンドン吹き飛ばす訳でもなく、相手はゾンビでなかなか倒れないんだから、極力間合いは離して囲まれないように戦いたい…でも少し近づかないと剣が届かない、っていう微妙なバランスが面白くなる大事なところなのでは?
 そういう絶妙な間合いを維持しながら、ゾンビをズバズバ切りまくるチャンバラ感を期待していたのに、無意味に敵に密着してリスクを強制されるのは非常に不愉快です。
 通常攻撃を使うのはプレイヤーの落ち度ですか?
 一番基本の攻撃にこんな使いづらいモーションを設定するセンスが信用できず、この先も楽しくないだろうと感じて2番目のダンジョンでプレイを断念しました。

 ゾンビは壁のように大量に押し寄せてくるんだから、それに応じた戦い方をしないと楽しくないが、かといってスキルや溜め攻撃でヒットアンドアウェイ、あるいは遠くから投擲ばっかりでは実質シューティングゲームと変わらない。
 ちゃんと近接攻撃ならではの駆け引きが欲しかった。

他にも、
・スキルはモーションが無駄に大きく、食らっても倒れない相手には非常に使いづらい
・強攻撃は逆に踏み込まな過ぎ。判定も狭いし硬直も長い。
・溜め強攻撃はリーチ、ダメージ共に優秀だが溜め時間が長くてテンポが悪い
・毎フロアでステータスを強化するアイテムが拾えるが、敵が固く被ダメージもやたら大きいので、強くなった実感がない
・状態異常のダメージがおかしい(特に炎上)
・旋回のモーションが変で、動かしてて気持ち良くない(レスポンスが悪い)

 色々文句を言いましたが、個人的に好きなローグライク、かつ3Dのアクションゲームということもあり、今後の更新に非常に期待しています。
 アクション性さえ改善されたならば、きっとまたプレイしてみたいと思います。
 歯ごたえのある敵を、気持ちよくなぎ倒させてください。

hagemaru

hagemaru Steam

2023年05月03日

Ed-0: Zombie Uprising へのレビュー
3

チュートリアルで詰み!!
アイテム拾ったら何故かゲロはいたり体が燃えたり前のめりに倒れたりで体力が底に!!!
ゲロは治ったが、炎は一生消えず、バグなのか次のステージにも進めないので詰みです!!!!
タイトル画面戻ったらまた最初から!!! どうしようもありません!!!

ゲームが進行しない以上返品するしかない。
まーたsteamさんに「返品システムを体験版みたいに使うな」とかキレられるのかな・・・
すすまねーんだからどうしようもないだろ!!! 返品前提でゲーム買うアホなんておるかい!!
なんで俺だけチュートリアルでいっつもいっつもこういう目にあうんだ・・・・

ggylcyc

ggylcyc Steam

2023年05月03日

Ed-0: Zombie Uprising へのレビュー
3

テンポ悪いすね、トルネコで言うと階段降りる度にローディング挟んでオニギリとか巻物が貰えるボーナスだけの部屋に行かされて、当然次の階にいくためのローディングが即もう一度発生。こりゃダルいすよ。
お守りという10個装備出来るアイテムは魅力的だけど頻繁に落ちてて管理が面倒で邪魔。
ストアには早期アクセスと書いてあったので今後を期待して・・・と思って買ったのに
お知らせの所に

『Ed-0: Zombie Uprising』早期アクセスをプレイしていただき、ありがとうございます。早期アクセスタイトルとして1年の磨き上げ期間を経て、本作のSteam フル・リリース版の発売が決定しました事をお知らせ致します!

って書いてあった。どういう事?これがフル・リリース版なの?別に新しいのが出る?
3月30日に決定って書いてあるけど意味が分からない。

can86770

can86770 Steam

2023年05月01日

Ed-0: Zombie Uprising へのレビュー
3

D3パブリッシャーが何時も作るシンプル2000クオリティポリゴンアクション。
敵は固く通常技は弱い。通常技で敵を攻撃してたら日が暮れるので秘伝技のリキャスト待ちながらひたすらウロウロ&スラッシュで戦っていく。敵の攻撃を弾けるがリキャストが溜まってなければ有効打が打てないので結局下がってリキャ待ちが正解だろう。
これで戦って行けるのか、と思ったのもつかの間そのうちゾンビが走り出してリキャ待ちする事すら困難に。
秘伝技特化キャラらしい相撲で猫だましと往復ビンタと投げで回りの敵を巻き込みながら只管秘伝技連打で進むしか無い。
これで安定していけるのか?いえ行けません。
ステージ2で自キャラをスーパーアーマー状態で完全停止させて大ダメージを確定させる雷の麻痺
ステージ3のボスの良く分からない挙動+ライフ制のこのゲームで即死ダメージゾーンを作り出してくる糞ボス
その後もローグライクでジャンプアクション(ランダムで風が吹いて落ちると体力半分以上のダメージ)やらされたり
ボスがでかい図体で視界を塞ぐ+毒麻痺酩酊でハメ殺される
部屋に入ると忘却という罠が作動して、今まで必死に育てた命綱の秘伝技を消される。
この時の消されるまでの猶予は部屋を出ても蓄積します。レベルがいくつあっても忘却メーターが溜まったら消滅。
特に攻撃食らってものけ反らない&無敵にならない麻痺が頭の悪い凶悪さなのに先のステージで連発される
そして麻痺を防ぐ&効果時間を少なくする手段がほぼ無いのがさらにヤバい。
D3パブリッシャーらしいいつもの頭の悪い難易度調整で難しいというより理不尽としか言えない状態。
これより安くて難易度がちゃんと調整されてるゲームは幾らでもあるし。敢えてこの糞をプレイする必要は無い。うん、ゴミ。

22/22/4/4/8

22/22/4/4/8 Steam

2023年04月10日

Ed-0: Zombie Uprising へのレビュー
3

コントローラーでプレイしようとするにあたり、キーコンフィグがプリセット3種類からしか選べず、自分の慣れた操作感でのプレイができないのが苦しい。
「決定が×ボタン・戻るが〇ボタン」という海外向け仕様、日本版だろうがそれを変えてない。「決定が〇ボタン・戻るが×ボタン」にすると、ゲーム画面のスキル表示も反転してしまう。ジャンプも〇ボタンになるし変えられない。
ゲーム内容としては良いと思うので日本向けにそれを直してほしい。
→製品版で自由に設定できるようになることを期待していましたが、全く変更なし。
製品版になっても追加要素なんてないレベルだし底が浅すぎる。
同じD3のゲームでも地球防衛軍シリーズと比較して、このゲームのレベルは低すぎると感じざるを得ない。
正直失望しました。もうやらないだろうし誰にもおすすめできません。お疲れ様でした。

soncpo

soncpo Steam

2023年04月04日

Ed-0: Zombie Uprising へのレビュー
5

思ってたよりはるかに楽しいが序盤のお金のたまらなさと敵の強さがちょっとしんどい

AnimaruNotAnimal

AnimaruNotAnimal Steam

2023年04月01日

Ed-0: Zombie Uprising へのレビュー
5

注意!
20時間程度しか遊んでいない状態でのレビューですので、
ステージによっては以下の内容は当てはまらないことがあります。

ところどころ荒いところはありますが、
面白いゲームだと思います。
今後いろいろと調整やBugFixが行われると思いますので、
買っておいても損はないと思います。
後半はトラップを踏まないようにするお祈りげーですけどね!

以下、遊んでいて気になった点
①中断セーブがない。あったとしてもプレイヤー側は認識できない。
 これが一番きつい。読み込みが失敗したらステージ最初からやり直し。
 何かしらでfatal errorが出たら最初からやり直し。
 探索が長くても途中でやめることはできず、
 最後までやり続ける・死ぬ・中断して拠点に戻るの3択しかない。
 時々Continueで途中から開始できるが、なぜ続けることができたのか理解できない。

②視野角を広げた際に一番近くにいるエネミーをロックオンできない。
いちいちカメラを下に向けてロックオンボタンを押さないと
2,3番目あたりのエネミーにロックオンが入ってしまうようです。
ちょっと面倒。

③ログを確認できない。
 ①と関係ありますが何らかの影響で無限読み込み・Fatal Errorが出た場合ログの出力等がないので
 バグの報告は起きたことの事象報告しかできない。
 ログを見ることができないのにバグを修正する気でいるとか正直正気の沙汰とは思えない。

プリオ

プリオ Steam

2023年01月15日

Ed-0: Zombie Uprising へのレビュー
5

頑張ってステージ8の最後まで攻略したのでレビューします

このゲームはカジュアル寄りではなく、1回のステージ攻略がすごく神経を使います。
キャラの技を強化したり、ゾンビを一掃するアイテムを取ったり。満腹ゲージを管理したり
ローグライクの気軽さはなく!!むしろ修行ライクゲームである。
例えば10階層の最後のボスに1時間かけて到達したのにあっさりやられると
『あああああ!もうやってられるかー!』ってなり次やろうという気がごっそり減らされる。
そんなゲームですこれは。

[strike]※現時点でゲームプレイに支障が出るバグが放置されておりそれも踏まえてレビューします[/strike]
アップデートで修正された模様

いいところ
・銭の使い道が少なかったがアップデートでキャラクター強化に振れるようになった
・アップデート前は20階層ステージがあり、アップデート後では10階層になったおかげ多少攻略しやすくなった
・『侍』と『相撲取り』と『忍』の技の性能が違う3キャラを選び攻略できる
・アクション+和風+ゾンビ+ダンジョン攻略と珍しい組み合わせ
・ゾンビを一気にスキル技や爆弾などで派手に吹き飛ばすことが出来て爽快感はある
・敵を倒すとお金(銭)と経験値(徳)が取得でき、拠点でステータス強化ができる(3キャラとも共通で強化される)

わるいところ
・[strike]受け身がないのでダウンした状態になると谷底に落ちたり、敵にタコ殴りにされる [/strike]
ダウン状態の時間が短縮されたのか起き上がりが速くなった気がする
・[strike]『日本橋開放』ステージの10階層の最後のゾンビウェーブで敵が行動範囲外に引っかかり積みかけた。
ゾンビ相撲の自爆風で超上空まで打ち上げられてバグった※メニューから地上に戻るで復帰できた[/strike]
・敵の攻撃でダウン状態になった後、ゾンビの噛みつき攻撃が連続で入るとイライラ感が半端ない
・炎上状態になると、鎮火する方法が少ないため、継続ダメージがかなり痛いためストレス、
毒ダメージはなぜかアプデで大分下方修正された模様
・おまけに炎に包まれたゾンビが大量にいるので炎ゾンビの処理がすごくめんどくさい
・キャラクターの技で使える技と使えない技がはっきりわかれており、必然的に発動の早い広範囲系の技になり。
技の選択肢が少ない
・屋外で建物が隣接している場所で屋根の瓦から降りるときに狭い場所だと、崖つかまりが発生して降りづらい
・[strike]ゾンビの噛みつきが思った以上にストレスがたまる[/strike]ゾンビ噛みつきの頻度が下がった模様
無明の居合というカウンタースキルがあるが、ゾンビの嚙みつきが何故か投げ扱いになっており、当身が機能しないのでイライラ感マックス
・ゾンビの大群を相手にしたり、アーマー持ちのボス相手が多いので単発攻撃のスキルが機能しない、くノ一の鍵縄、無明の止め、など
・[strike]『富士の怪物』の渓谷で露店を出している店主に、ジャンプ中に話しかけが発生して、そのまま落下して死んだ(クソゲー [/strike]多分修正されたと思う

[strike]※重大なバグ※『富士の怪物』のボスに雷電で挑んだところ、
ボスがある程度体力が減ると毒霧状態になり置物の分身を攻撃しなければならない状態で
『雷電』で分身を攻撃したところボス分身が地面にめり込んで攻撃できなくなるバグなど[/strike]
アップデートで修正されたっぽい

[strike]ゲームとしては致命的なものが放置されており、現時点でプレイすることはお勧めしません
非常に惜しい作品ではあるのですが、今後のアップデートでもう少しましになったら続きをやるかもしれないです。 [/strike]

最後までがんばってクリアできました。途中の見つかったバグは公式から修正があり、
後半ステージも快適に遊べました。
でもやっぱりボスの理不尽さを何度か体感して、自分で攻略法をさがしてまた最初の1回からリスタート
そこは変わらないけど、攻略法さえわかれば理不尽な難しさではありませんでした

tawake

tawake Steam

2023年01月12日

Ed-0: Zombie Uprising へのレビュー
5

個人的にはおススメできる

他の人へおススメする部分として
・基本的にスキル頼りの立ち回りになるので、スキルを揃えた時の安定感が癖になる
・死亡ロスト要素は少ないため気軽である

他の人へおススメしづらい部分として
・一回の探索で結構な時間と集中力を使うので疲れる
・特殊な敵の対処を適切にしないと被害がでかすぎるので神経を使う
・罠がキツイ

ぶっちゃけ理不尽や即死要素を「そういうもの」と捉えられないと完全クソゲーになると思う
こういうのなら普通じゃね?って思うならおススメします

SatoNokashi

SatoNokashi Steam

2022年11月08日

Ed-0: Zombie Uprising へのレビュー
5

まだ触りたてだけど。
端的に言えば、3D風来のシレン風味の死に戻りゲー。決して無双ゲーではない。死んだときに引き継げる2つの要素で強化してチャレンジを重ねる。アクションの腕よりも運が必要な部類かと感じる。
難易度は高めだが、動画で面白いと思ったら買って損はないかと。

攻略に関して。
このゲーム、他の方が言われるようにゾンビが硬い、のではなく通常攻撃が弱い(スキルの1/10-1/5ぐらい)。スキルか強攻撃でヒット&アウェイを基本とすると、ある程度サクサク進める。とはいえゲームの特性上、得られるスキル・道具・罠が酷いときがあるが、それは諦めること(餓死・爆弾祭り・狭い路地の封鎖&袋叩きトラップ等)。
引き継げる要素の1つである所持金は死ぬと半減するのだが、現在のところ預けるところはない。つまり突入時資金の同額以上を1プレイで稼げなければ所持金が減る鬼畜仕様である(今後変わりそうな気もする)。

segakimai

segakimai Steam

2022年09月20日

Ed-0: Zombie Uprising へのレビュー
5

『アクション』+『ローグライク』のゾンビ殲滅ゲー。
ついでにおっさんの尻も見放題。
今後のアプデでどう転がるかわからないけれど、個人的には今の段階でも十二分に楽しい。

入るたびにダンジョンの構造や入手アイテムが変わるので、
リアルラックが攻略難度に大きく影響するけれど、
そこはアクションの腕前次第で割とどうとでもなる。
(難易度「鬼」以上となると、腕だけではどうにもならんことも多いが)

食料不足からの餓死や、悪性効果の印が外せなくて死ぬことはあるけれど、
慣れればそれ以外では殆ど死ななくなる。
その2死因についても、食料はそこそこ床落ち・ドロップしているし、
ダンジョン外からの持ち込みもできる。
悪性の印については、未鑑定のお守りを装備しないように徹底すれば大丈夫。

鑑定は専用のアイテムで行うのが普通だけれど、
全アイテムとも敵に投げつけることでも可能。
持ちきれないぐらい未鑑定のお守りが貯まったら、勿体ないけど投げちゃおう。
下手に装備して死亡確定するよりはマシだ。
草や薬など他のアイテムについても同様で、
たとえ当たった敵がノーリアクションでもバッチリ鑑定できている。
(同じアイテムを2つ持った状態で片方を投げつけると、手元に残ってる方が鑑定されててわかりやすい)

注意点として、同ジャンルの他作品と違い、地上へのアイテムの持帰りは一切ない。
死なずに途中帰還やクリアで里に戻っても、銭と徳以外は全て失った状態になる。
なのでアイテムはバンバカ使い尽くしてOK。
銭もどんどん使おう。どうせ死んだら半額没収される。

本作での永続的な強化は、敵を倒した際に手に入る「徳」を貯めて入手する「加護」と、道場での基礎能力の向上のみ。
あとはプレイヤーの腕と知識でなんとかするしかないという、この硬派なバランスが好き。

zawa0422

zawa0422 Steam

2022年08月22日

Ed-0: Zombie Uprising へのレビュー
5

特に無し

Ed-0: Zombie Uprisingに似ているゲーム