











エルデストソウル
初めに、神がいました。長い間城塞の神殿に投獄され忘れ去られていた彼らは、最後の復讐行為として世界から生命のエッセンスを吸い上げました。孤独な騎士が神々を倒し、均衡を取り戻す旅に乗り出す。一人の戦士。剣が一本。彼ら全員に対して。
みんなのエルデストソウルの評価・レビュー一覧

yorugata
2023年09月09日
一言でいえばボスしかいないハックアンドスラッシュ。
カービィのぼすぶっち、や「Firi」が好きな人は是非やって欲しい。
「Firi」にはパワーアップ要素はなかったが、こちらはボスを倒せば少しづつパワーアップさせることができる。
パワーアップもいくつか要素があって、中々枝分かれが多い。
しかしいつでもスタイルを変更することが出来るので、負けるたび試行錯誤していくのが楽しく、
飽きずにボス討伐まで行けるんじゃないかと思う。
ゲーム概要とジャンルがソウルライクになっているせいで賛否両論になっていると思われる。
概要を見て本来このゲームにハマる人が勘違いして敬遠してしまう可能性がある。
自分はソウルシリーズが苦手なのでそういう人もやってみて欲しい。

SHOW・CHANG
2023年04月10日
ヒットストップが長いのかエフェクトの処理が重すぎるのか
バトル中のラグがヒドい。
こういうゲームは敵の攻撃のギリギリをかいくぐって攻撃を当てていくハズなのに
なまじ高火力な特殊攻撃とリゲインがあるせいでノーガードの殴り合いになる。
避けているはずの攻撃なのに当たるし、当たるはずの攻撃が当たらない。
おかげでフィールドを狭めてスリップダメージ等の搦め手で攻めてくるボスの難易度が跳ね上がっている
マシンスペックかな?とも思ったのですが特に処理を軽くするような設定は見当たらないのでここでお終いです
なんとかしてくれ

kuzutetsu51
2023年01月06日
ボリュームは少なめですが個人的には大変おすすめです
ボス戦しかないということでtitansoulと比較されそうですが、あちらの一撃必殺のような突き抜けた感じはありません
難易度含めて手硬くボス戦オンリーのソウル系という感じです
ソウルシリーズが好きな人なら質はおおむね満足できると思います。量は物足りないという意見が多く出るかも

郷野金剛石
2022年05月18日
これはソウルライクじゃない。
ボス戦を勝つ以外に強化要素が無く
序盤から火力不足でボス戦が異常に長く
ワンミスで挽回が極めて難しくなり死ぬ。
ソウルライクを謳うゲームなら最初は技術が追い付かないでもゲームをある程度進められるよう
それなりの救済措置として強化要素を用意しているものだし、
回復の手段はボスから距離をとって使用できるものがほとんどだろう。
このゲームはいきなり最初からボスの懐に入らなければ回復手段もなく、ダメージも微々たるものしか与えられない。
死に覚えとよく言うが、最序盤から死に覚え「以外に手段が無い」状況に追い込んでソウルライクを名乗るゲームはこれが初めてだ。
ボス戦楽しいでしょうと言われても全く楽しくない。選べる攻略法が全く無い。ワンパターン。
アイテムで攻めるとかのバリエーションすら用意しないで何が楽しいのだろうか。
はっきり言う。お勧めしない。

anotsukiakari
2021年08月01日
ソウルライクとありますが、
SEKIRO + BloodborneライクなTitansoul
Darksoulのつもりで買うと、?マークになると思います
1週目クリアでのレビューです
個人的には楽しめました
でも、ボリュームに対して値段が...少し高い気がします
2週目があるのですが、
単純にステータスが盛られる以外にも
モーションが追加されています
周回プレイありきのボリュームかもしれません
ちなみにスキルのリセットは、
習得したスキルをもう1回決定すると、習得を取り消せます
これ、どこかで説明されてた?

ReactiveBB
2021年08月01日
1週目クリア
タグにダークソウル系と付いていますが、一切ソウル系要素はありません。
タイタンソウル系の間違いでは?
他の人が言っている通りボリュームは激薄
楽しいボスとクソボスが混在している+ボスオンリーのゲームでボスがラスボス込みで8体ですって!
楽しいボスは回避タイムと攻撃チャンスが分かれており、避ける殴る避けるとガンガン戦えるのだが、そうでないボスが致命的にクソ。
また、見た目と攻撃範囲が明らかに一致していないことが多く、体で覚えるしかないことが多い。
ソウルライクのようなレベルアップや装備による救済や底上げはなく、強化要素は○○したときにバフを得る系のみ。
よって詰まると完全に詰まる。
値段に対して高いぞ!やめとけ!以上!

ACT
2021年07月30日
クリアしたのでレビュー
1週目は楽しい。ただ内容が薄くすぐ終わりボス戦のみだから仕方ないと思い納得したが2週目の調整が雑過ぎて一気にくそゲーと化した
2週目は敵の強さが上がる仕様なのだがこれが全て無にしてる。(体力2.2倍、攻撃力20%UP)。
コレのせいでボス戦が長くなり緊張感より面倒くささが勝ってしまい。あまり面白みがなくなったように感じる
1週目は楽しいです。ですが内容が薄くリトライ性で面白味がなくなったのを考えると
2000円は高いですね。1000円なら買って…プレイ時間7時間?うーん悩むオススメできるか?
ちなみにクリアは4,5時間ぐらいでした。うまい人は初見で3時間は切れるんじゃないでしょうか。そう考えると1000円でも高い気がしてきたので今の所はお勧めできません

ganges1985
2021年07月29日
基本はボス戦とマップの移動のみ。Titan soulsみたいな感じです。
リトライ時のロードが無いに等しいのと、ボスの目の前から再開できるのは最高に良かったです。
ボス戦の難しさは、回避で消費するスタミナの管理が、大部分を占めていたように感じましたが、ビルド次第で変わるのかも。
3時間半ほどで一応クリア。かなりの達成感を味わえました。
周回要素もあるようなので、もう少しやってみようかと思います。
この値段だし、個人的には大満足です。