






Enjoy the Diner
ディナーを楽しんでみてはいかがでしょうか?月はこれまでにないくらい満月で、水飲み場もあります。
みんなのEnjoy the Dinerの評価・レビュー一覧

siosaba46
2024年12月11日
2周プレイしましたが「このゲームは好みでしたか?」と聞かれたら「はい」なんだろうけど、「このゲームはおもしろかったですか?」と聞かれると「…はい、かな?」となるし、「このゲームをおすすめしますか?」と聞かれると「いいえ」になるのが率直な感想です。
おすすめできない最大の理由は、値段がちょっとお高く感じたことです。
好きな人を選ぶ内容であることと、ゲームとしてのボリュームに対して1500円はちょっとお高いなと…
買ったことを後悔はまったくしていませんが、セール中に20%OFFでしたがそれでもお高く感じてます…(笑)
500円以内なら興味がありそうな人へは気軽におすすめできそうです。
おすすめできない理由その2は、2周はプレイしないと世界観を把握しにくい構成であることです。
ネタバレになるため詳しくは書きませんが、僕にとってこの要素は残念でした。
世界観や登場人物との会話、あとはドリンクバーを楽しみたい人にはおすすめです。
以下ネタバレありの感想
[spoiler]
13桁のパスワード…あれは酷かった…
さすがに総当たりなわけはないからどこかにヒントがあるはずだと思い、何度もみんなと会話してまわったり、資料を読み返したり、間違い探しの最後の文章を読んだりしましたが、結局総当たり(100回入力)が正解だったとは…
みんなが総当たりに誘導する発言をしていたのがヒントだったんでしょうね…
一通りのストーリークリアとクリア特典のイラストギャラリーの文章を読んだ上で2周目プレイしました…
1周目で気づかなかったことにも気づけたので楽しめはしましたが、ゲーム性がゲーム性なだけに周回しないと世界観を把握できないのはなぁというのが不満に感じています。
せめて500円以下の値段設定なら文句はもっと減ったと思いますが、1500円はやっぱちょっとお高い…
[/spoiler]

マイタケ
2024年12月11日
雰囲気は好きなんだけど、イマイチハマれなかった
良いと思ったところだけ抜き出して文章にして褒めることが出来るぐらいには好きなんだけれどね
例えば、ファミレスという華やかそうな舞台でありながら脱出不可能であり、外は月が奇麗に見えるだけの閉塞感。
そしてそこに何故集まったか分からないニヒリズムな方々(本人たちの体感では数年以上ファミレスに閉じ込められているため)多くを語らないからこそ、気になる登場人物の過去や感情が気になり、ついつい先へ先へとシナリオを進めたくなる。
ただ、思いのほかテンポが悪くニヒリズムなキャラかネガティブなキャラが多くテキストが楽しいとは言い難い
そしてキャラも多くを語らないうちに過去を明らかにする流れになり、こちらが愛着沸かすより先に本質を語られても、なんとなく驚きに欠ける。
[spoiler] またキャラを語るうえで性別にも触れられるが実は女でした!こういう事情で隠してました![/spoiler]がメインシナリオには大きく関与せず、「そうなのか!で、それが何なんだろう…?」という調理不足感に見える
[spoiler] 実は女なんだけど男と騙らざるを得ない葛藤や、本人の性自認に関する描写が不明瞭で物足りない[/spoiler]
一応ずっと退屈そうにしているわけではなく、主人公がとある鍵のキーコード(16桁)を総当たりする下りでほかの皆はTRPGで遊んでいたりと楽しそうな描写もあるが会話内容が分からないのでキャラ同士の交流はプレイ中の話題振りでしか見れないのが残念。
システム面も少し不親切でキャラクターの真横にあるロゴから話題を振るのだが、ロゴに似たようなものが多くどれを選んでいないか?が分からず、好きな順番で話題を振るのではなく上から順番に振っていくのが一番分かりやすいけどプレイしているのに不自由感がまとわりつく。(せめて同じ会話はスキップできるようにして欲しかった…)
そしてミニゲーム要素の間違い探しは線がガタガタした絵柄なのに長さが違う。正しい絵と比べると線がズレてる等。
その絵柄でその間違えは難易度が高すぎると思う。幸い間違え探しは間違えではない部分をクリックしてもペナルティは無いため攻略を見なくとも総当たりでクリック連打すればどうにかなります。
しかも、クリアしなくてもエンドにはさほど影響はありません。
が、クリアしないとシナリオの割と重要な部分が読めない。という超重要要素なのも如何なものか…

zero
2024年12月07日
ほのかにグラスホッパー・マニファクチュア臭がするADV。荒いタッチのグラフィックと矩形波BGM(選択可能)がマッチしている。
店員不在で脱出不能のファミレス内で客と益体もない雑談をし、今ファミレスの客たちが置かれている状況への理解を深めていく奇妙なテイストの作品。序盤は退屈だが会話に不自然なキャラ付けなどがなく自然に読み進めていける。突っ込んだ内容にはここでは触れないが、最期までプレイした感想として悪くはない作品。
なお、「ドリンクバーだけで¥1,500は高い」との意見もあるがそれはもっともである。しかし、こんなゲーム買うユーザーは謎ゲー・奇ゲーを求めて購入するのだから自身の選択を受け入れる必要があると言えるし、ミルクは切らしているがケーキとカレーライス大盛りもついてくるので価格については多少目を瞑るべきである。
しかし、ボリュームに対して価格が高いという意見自体はもっともなのでセール時に買うことは推奨したい。

あまの
2024年12月01日
独特の世界観、雰囲気、そして一つのドリンクバーとファミレス。
とにかくADVとして私の人生の中でもっともやって良かった作品です。
ポチポチしながら色んな人と話してドリンク飲んで…
でも物語は「ああ、こういう事、だからそうなんだ…」で埋め尽くされてて…
記憶を消してもう1度やれるならやる。そんな素晴らしいゲームでした。
ネタバレ見ずにやってみて。

aebafa
2024年11月28日
2時間くらいで一気に遊び終えてしまいました。文字を追うのが好きな自分に相性が良いゲームだなと感じました。活字を読むのが好きな人におすすめです。

momonnga
2024年11月27日
ポイントクリックの雰囲気ゲーです。
万人におすすめできるかと言われればそうとは言えないんだけれど、
深夜にレポート書くのに疲れて散歩に行く、
昼間と違って車通りの無いひっそりとした道を歩く、
そういう夜が好きな人にはおすすめできます。