







Escape Goat 2
Escape Goat 2 は、機械、環境、フレンドリーなマウスを使用してダンジョンを進んでいくパズル プラットフォーマー ゲームです。 トラゴスの要塞を突破したヤギは誰もいません...あなたが最初のヤギになりますか? Escape Goat 2 は、高い評価を得た 2011 年のインディーズ ゲームの続編であり、より大きな部屋、HD グラフィックス、ダイナミックな照明、悪魔のような新しいトラップなど、2 倍以上のコンテンツを備えています。 10 のユニークなゾーンに分かれている巨大な要塞を通る道を選択してください。心配しないでください、勇敢なヤギさん、あなたにはこのミッションに友人がいます。あなたの不死身のネズミの使い魔は、他の方法では到達できない場所まで這って、スイッチを押し、敵の注意をそらすことができます。機知、理性、反射神経、勇気を駆使して各部屋を突破し、友達を永遠の眠りから救いましょう...
みんなのEscape Goat 2の評価・レビュー一覧
![kinokino7[Zipangu]](https://avatars.steamstatic.com/8a6ded34f6cbc77acf32c3537de4416db9b77417_full.jpg)
kinokino7[Zipangu]
2018年11月01日
どんなゲーム?:
毒喰らったみたいなヤギがオレンジ色のネズミと共に塔からの脱出を試みる
パズルアクションゲーム。
序盤は手順を踏めば解けるが、後半はタイミングをしっかり合わせないと
解けなくなってくる難易度となっている。
ステージ構成が枝分かれ方式で、塔からの脱出だけならそこまで苦労しないが
エリア踏破でそれなりにアクション難易度が、
シークレットエリアは探すのでさえ一苦労なレベルである。
360コン推奨だが、キーボードでもZXCVまでしか使わないので何とかなるレベル
いいところ:
画面固定で見やすい画面、ステンドグラスと動物の魂?をテーマにした神秘的なステージ
基本的にオレンジのネズミを絡めたスイッチ操作のパズルが多い。
スイッチによってブロックが移動して道ができたり、仕掛けの動きが変わったりするので
なかなか予測しづらく歯ごたえがある。
わるいところ:
動物の霊や羊との会話があるが、精神的な事や夢の中のようなことばかりいってるので
あまり読まなくてもいいちゃいい内容。
淵に立った時のポーズやそのまま放置した際の行動などヤギ好きにはたまらないのだろうか

Spooky
2014年11月12日
オールドスクールを地でいくパズルゲーム。
画面スクロールのない純粋な面クリア型の2Dパズル。ファミコンの『ソロモンの鍵』や『バベルの塔』を思い浮かべると大体あっている。成長や育成要素はないので、終始同じ操作方法で難易度だけ上がっていく。
難易度はそこそこ。あまり捻りはなく冷静に考えれば解ける問題が多い。後半の運ゲー度は、なかなかのもので解法が分かっても操作に運が絡む部分が多かった。そこはややマイナスだが、価格が安いので差し引き0ぐらいかと。
全体的な問題のセンスは、それなりのレベルで「なるほど」と唸るような問題はほとんど無い。
曲が良い。パズル好きならオススメ。
注意点として、おそらくXbox360のコントローラーしか認識しないと思われる。そのため、他のコントローラーを使う場合はゲームはキーボード設定で、OS上から外部ツール(JoyAdapter等)を組み合わせる必要がある。

aronpuzzle
2014年03月26日
基本的にルールは前作と同じく、ネズミとヤギが協力してゴールを目指すタイプのアクションパズルゲーム。
前作はアクション寄りのステージが多かったのに対し、今作はパズル要素が比較的高いです。
隠しステージを除くと、ステージの難易度は前作と比べるとかなり難しいです。
隠しステージを出すためには、マップの空白に隣接しているいずれかのステージで見えない鍵を探す必要があります。
隠しステージは前作の隠しステージと同様アクションにモノを言わせた高難易度ステージが多いです。
ただ前作ほど難しいステージはありません。一部理不尽ステージがあるのでそれに耐えれるかです。
BGMは前作と同じくカッコイイBGMが多いです。
※ここより追記
つい先日にワークショップ対応のエディターが搭載されました。
エディターはEscape Goat 1の拡張版となっており、かなりクセの強いものになってます。
ただしエディターとしての自由度は凄く高く、サイズ変更を含めあらゆる箇所が編集可能になっています。
1と違いワークショップ対応になったことでゲームをフルコンプリート後も末永く遊べると思います。凄くお勧めのゲームです。