













エヴァンの残したもの
パズルとビジュアルノベル要素を融合させたミステリー アドベンチャー。
みんなのエヴァンの残したものの評価・レビュー一覧

kinokoP
03月10日
簡単なパズルを解きながら進んでいくゲームです
日本語訳ですが、セリフの枠を飛び出していたり、意味は全然伝わるけど違和感は拭えないような翻訳の具合でした
可能であれば英語版でプレイしたほうがストーリーの体験としてはいいかもしれないですね

jun
2024年11月29日
ボリュームも難易度もちょうどいいパズルゲームでありながら、ストーリーもパズルと絡んでいてオチもしっかりあり考察のしがいもある。こういうゲームがもっと増えてほしいと思える作品です。
アートも非常にかわいらしく、動かす感触も気持ちいい。
一部重要な場面で吹き出しが間違っていたり、日本語がはみだしていたりと難点もありますが、基本的におすすめできる一作です。
![みーさん[JP]](https://avatars.steamstatic.com/8a78a24d3ae3031caf2695bc4dede2d6eb7af7cf_full.jpg)
みーさん[JP]
2024年04月14日
★★☆☆☆ クリア時間:約3時間
細かく緻密でぬるぬる動くドットは綺麗で良かった。
物語に関しても、最後まで気になって面白かったが、ご都合主義な部分もあり最高とは言えない。
パズル要素もとても優しく、スキップ機能もあるので苦手なステージも楽に進める。
クラウドファンディングで制作されたものらしく、
最後に支援者のコメントやらを見せられるのだがそこで興冷めしたのが、とても残念であった。

Yohahiru
2024年02月25日
女子大学生の主人公が目下行方不明中の天才少年エヴァンを探すという仕事を与えられ、エヴァンの居る可能性が高いとされる無人島に送られて、古代の遺跡以外何もない島をエヴァンを求めて彷徨い歩き、一人の男性と出会い、そして・・・という近未来SF物語の選択肢無し・一本道の2Dドット絵アクションパズルゲームです。
面白かった!面白かったです!
物語を追うのがお好きなお方や、少し暗めのSF物語がお好きなお方や、少し緩やかな難易度のアクションパズルを解くのがお好きなお方にお勧めです。
BGM・SE共に聴いていて気持ちが良く、2Dドット絵のグラフィックは背景・人物ともに書き込みが素晴らしいです。
特に背景の2Dドット絵は思わず立ち止まって見入ってしまうほど綺麗で素敵です。
UIはとても分かり易く、ボタンを押した際のレスポンスも良く、ゲーム全体を通してキャラクターを動かしていて気持ちが良かったです。
キャラクターの操作はとても簡単で「右に移動・左に移動」・「ジャンプ」の3つだけです。
この3つの操作だけでパズルを解いていきます。
パズルの難易度は簡単なものから少し頭を捻るものから程々に難しいものまで揃っていて、全体を通して物語の邪魔にならない丁度よい難易度でとても良かったです。
プレイ時間はエンディングまで4時間ぐらいで、全実績解除まで5時間程度でした。
パズルが得意なお方ならばもっと早くエンディングまでたどり着けると思います。
ゲーム内容は基本的に「物語が進む」→「パズルを解く」→「物語が進む」という風に進行していきます。
世界的に有名人の天才少年エヴァンを探すために、エヴァンがいる可能性が高いという無人島に送られた女子大学生の主人公が古代の遺跡以外何もない島の中を彷徨い歩きます。
そして無人島のはずなのに一人の男性と出会い、その男性とエヴァンの繋がりを疑った主人公は、その男性から情報を聞き出そうとします。
その男性との話し合いを経て、無人島の秘密と男性のこと・そしてエヴァンへの手掛かりを知り、そして・・・という物語です。
物語は賛否両論あるとは思いますが、私としてはとても面白かったです!
ゲームをしていて、そして最後までプレイして私は”物語の根幹部分を歩き続けて最後まで脇見もせず寄り道もせず一直線に見せ続けて7巻ぐらいで完結する良質な漫画”を読んだ気分になりました。
物語の矛盾点や倫理観等々の賛否両論が出そうな部分を全て「それは脇道だ」と置き去りにして最後まで一直線に見せ続けてくれる、この手の物語は私は好きです。
物語を追うのがお好きなお方や、少し暗いSF漫画・ショートストーリーがお好きなお方ならば一見(一読?)の価値有りだと思います。
ただ、一点だけ不満というか残念だったのが、最後の最後で蛇足シーンがあることです。
物語の余韻に浸っているところに最後の最後にまだ物語が!?と思ったら・・・どうしてあの場面を本編に付けた・混ぜ込んだのでしょうか?
もう本当そこだけが残念です。
クリア・エンドロール・タイトル画面に戻って新たな項目追加・新項目を選択した後・あの蛇足シーン、この流れでは駄目だったのでしょうか?
折角最後までプレイして物語の余韻に浸っているところに水を差すような”現実”を見せる必要はあったのでしょうか?
全実績を狙うお方へ。
とても取り難い実績が2つありました。
[spoiler]「Boquita papa!」[/spoiler]と[spoiler]「Aurelio.」[/spoiler]です。
この二つの実績が取れない場合は、攻略ページを探して取得方法を確認することをお勧めします。
正直、この二つの実績は「そんなのわかるか~!」と叫びそうになるほどの難易度だと思います。
ここにヒントというか解法を書きます。ネタバレになるので隠します。
[spoiler]「Boquita papa!」
16番目の遺跡のパズルを解いた後、タイトル画面に戻ってください。
タイトル画面で言語設定を”Espanol”にします。
そして”つづきから”でゲームを続行して、次のイベントを見ると実績解除です。[/spoiler]
[spoiler]「Aurelio.」
24番目の遺跡の後のイベントを見た後に左に戻って柱の上の変なキャラクターを見てください。
その場でタイトル画面に戻ってください。
そして、”つづきから”でゲームを再開して24番目の遺跡をクリアすると実績解除です。[/spoiler]
私は割引セール時に購入しましたが、正直この内容ならば定価でもお安いかと思います。
[spoiler]ホント最後の最後の一点の蛇足部分だけが残念です。[/spoiler]
素敵な2Dドット絵が見たいお方や少し暗めのSF物語が見たいお方や、少し緩やかな難易度のパズルを解いていきたいというお方にお勧めです。

POTESUB
2023年12月02日
ドット絵にひかれて購入。
パズルプラットフォーム要素:アドベンチャーゲーム要素=2:3くらいでした。
パズルはストーリーを追う支障とならない程度の難易度で、サクサク解けました。
ストーリーは説明不足に感じるところもありましたが、面白かったです。
エンディングの後、心に残るものがある物語でした。
[spoiler]スタッフロール後にみられる支援者メッセージで、物語が終わった後の余韻を壊されてしまった点はマイナスです。[/spoiler]

くさもち
2023年08月29日
メインはストーリーでパズルは難易度易しめ。
全体のボリュームは少ないですが、惹きこまれるストーリーでEDまであっという間でした。
ストーリー(主に結末)に関しては賛否ある内容だと思いますが、細かい部分を気にしなければ楽しめました。
ですが、逆に気になる箇所はあるのでそこは考察次第…という事なんでしょうかね。
ストーリー以外だとキレイなドット絵と神秘的なBGM、あとは何気に足音や会話時のSEが良かったです。

夕凪メロン
2023年04月11日
ドット絵とアニメーションが特徴的な2DパズルADVゲーム。
無人島でエヴァンを探すため、謎の遺跡を解いて進んでいく形式。
パズルの難易度はそれほど高くないですが、スキップすることも可能。
物語の魅せ方が素晴らしく、唸らされました。

syuichi
2023年02月25日
普通のパズルゲームは当然パズルが主体です。
スキップ機能なぞありません。
でも、当作品は普通にパズルをスキップ出来ます。
パズルを全スキップしたら1時間程度でエンディングに到達できます。
しかも肝心のパズルはそこまで凝ってません。
ぶっちゃけおまけ程度です。
これはパズルゲームの名を借りたノベルゲームです。
恐らく制作陣が評価して欲しいところはストーリーと2Dグラフィックなのでしょう。
実際にシナリオは良好で、ドットのキャラクターは綺麗です。
販売価格に対してのプレイ感覚に満足したのでお勧めしますが、パズル要素はは期待しないでください

R_si_
2022年01月16日
ジャンプしたら何かが起こる足場を飛び移り先へ進んでいく解を探すパズルゲーム。
シンプルながらも奥深い、ちょうどいい難易度のパズルでなかなかオモロ。
シナリオもよかった。
[spoiler] 親友のための幸せな嘘を、親友にとっての幸せな真実にする物語。 [/spoiler]
切なくてイイ。

大河
2021年07月21日
2時間ほどでクリア。良作。
プレイ後、映画を見終えたあとのような心地よい喪失感を抱いた。他のレビューでも綴られている通り、パズルアクション部分はそこまで難しいものではなく、シナリオに重きを置いた短編アドベンチャーゲームと見た方が良い。ドットで描かれたイラストは色彩豊かで、BGMも快適、操作キャラクタも思った通りの動きをしてくれるので満足。グラフィック部ではダッシュ中に振り返ると砂煙が立つエフェクトがお気に入り。
たった720円で短編映画を見るような体験が得られる「カジュアルなインディーゲーム」として非常におススメ。

てがみChang
2021年04月30日
パズルアクションなんですけど実質ストーリー重視のサウンドノベルみたいなものです。
キャラがゲームシナリオを多少自虐してるようなメタ的なこと言ってたり最後にこのゲームに関わった日本人実況者さんがメッセージで宣伝してたりと個人的にちょっと臭みを感じる所はあるんですが
まあそこはどう感じるか個人差があるところだと思います。
ボリュームは長くはないけど短くもなく綺麗に纏まっている印象でした
それに何よりグラフィックがとても綺麗だと思います。
サウンドノベルが好きな人にオススメだと思います。

6X0wcD
2021年01月17日
思ったより難易度が易しくストーリーも面白かったので今後のゲーム作品に期待が持てます。
ただパズルが単調なのでセール中に買うのがオススメ。

hir0c
2020年12月25日
[h1]感動の密度が高い[/h1]
[list]
[*]続きが気になる、秀逸なストーリーテリング
[*]物語の裏で交差する、様々な人間の思惑、驚愕の真相
[*]感動するが明確にハッピーエンドとは言えない、考えさせられるラスト
[/list]
2時間のプレイの間に、ここまで詰め込んでくるとは思いませんでした。
パズルゲームとして購入した本作ですが、クリア後はストーリーの余韻が強く残りました。
[h1]パズルはスキップしても…[/h1]
[list]
[*]パズルの全難易度は全体的に低めですが、長時間詰まったら、スキップ機能で飛ばすのもアリ。
[*]物語の都合上、まったく同じパズルを解くシーンが何度かあり、私はそこでスキップ機能を使用しました。
[/list]

yt6t6t
2020年12月06日
適度なパズルと無人島を探検するという穏やかなストーリー
パズル部分は少し考えるとわかるようなものばかりで、息抜きには最適です
しかし、ゴール直前で引き返す(普通そこで失敗しないんだけど)と詰むステージがあるのが残念
リスタートがすべてのステージに欲しかった
ラストは賛否両論になると思います。あんまり後味は良くないかなぁ

night_shift_24_7
2020年11月26日
濃厚なシナリオと美しい背景、キビキビ動くドット絵をヌルめなパズルで包み込んだ逸品です。
特にシナリオの出来が素晴らしいです。映画化してほしいレベルでした。
パズルをスキップする機能も付いているので頭を使いたくないがシナリオだけ見たいという方にもオススメできます。
セール時に約500円で買いましたが、定価買いでもまったくもって損することはないでしょう。
老若男女問わずすべての人にオススメできる素晴らしい作品でした。

pompompom
2020年11月22日
主人公の女性の見た目に反したNINJAのような身のこなしに気を取られ、最初は無駄に飛び跳ねたりしていましたが、ストーリーが気になって一気にクリアしました。(パズルの途中で寝てたから正確なプレイ時間はわからない)
意外と現実的なストーリーだったのも個人的にはいいと思います。設定は現実的じゃないけど。

Bussang
2020年11月03日
パズルプラットフォーマーとして操作性も良く、リトライもストレスなく始められるのでプレイしやすい。パズルの難易度は低め。欲を言えば、パズルにもう少しギミックが欲しかった。
ストーリーに力が入ってて、先を知りたくてラストまでプレイを止められなかった。パズルをプレイする時間を合わせてもクリアまでの時間はそれ程かからないので、是非とも体験してもらいたい。

belfaste
2020年11月01日
アクションパズルとしてはメカニクスは興味深いものの、難しすぎもせず簡単すぎもしない、という感じ。そのへんの歯ごたえを求めるプレイヤーにはガッカリするかもしれない。
よくあるようにストーリーの進行具合に比例してパズルの難度もあがっていく……というわけでもなく、ちょっと手ごわいのがきたなと思った次のパズルが拍子抜けするほど簡単だったり、劇中でも言われているように「難易度がバラバラ」だ。
しかし、そうした構成にはもちろん意図がある。
言ってしまえば、本作はパズルよりもストーリーを重視した珍しいパズルゲームだ。
どうやら空間の移送技術の発達した近未来?で、ある企業の依頼を受けてディシスという少女がある島に降り立ち、メッセージの隠された遺跡のパズルを解きながら失踪した「天才」エヴァンを探す。エヴァンが具体的に何者なのか、ディシスがなぜ彼を探しているのかも序盤はわからない。途中で出会うクローバーという男も謎だらけだ。
しかし、物語が進行するにつれて、徐々にプレイヤーにも各キャラの人物像が伝わり始める。
そして物語は反転するーー。
ストーリー重視でありはするけれど、ストーリーテリングはお世辞にもうまいほうではない。
情報やキャラの出し方はぎこちないし、いくつか仕込まれた「気の利いた伏線」もそれ、気ぃ利いてるつもりか? と首をひねってしまう。世界観の設定もぼんやりしすぎてて、一種のSFとはいえ何が可能で何が不可能なのかで線をひけてない。
だがそうした拙さを突き破って、響いてくる熱は確かに感じる。
抽象的で観念的な物語はむしろ Braid 以降のインディパズルアクションの系譜(なんかファンタジーなんだか現実なんだかよくわからない幻想的な空間でパズルを解いて私小説めいたストーリーを読まされる)をよく引き継いでいて、そういう文脈からすればさほど違和感もない。
少なくともミステリ的な興味を持つプレイヤーならば、やって損はないだろう。評価するにしろしないにしろ、ゲームにおけるツイストの作り方について考える機会をくれるはずだ。
ビジュアルもいいしね。

Turbo"Fun"Engine
2020年07月14日
[良い点]
物語には引き込まれる場面が多数あり、ボリュームも程よくバランスが良いと感じました。場面ごとに流れる曲もミステリアスな雰囲気を上手く引き立てています。
パズルも難しすぎず、スキップ機能も用意されているので、物語だけ楽しむこともできます。
[悪い点]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ネタばれを含みますので、末プレイの方は要注意。
おすすめできない理由はずばり、[spoiler]物語の結末[/spoiler]です。
終盤の怒涛の展開は、完成間近の甘酸っぱいデザートの隠し味に殺鼠剤をブチ込んでいくような印象を受けました。もう少し後味を良くしても良かったのでは・・・・。
他の方のレビューはこの物語を絶賛しているのに対して、このゲームを逆バ○ァリンのような作品と思ってしまった私は残念な感性の持ち主のようです。
[spoiler]ゲームの顔であり、今までプレイヤーキャラクターとして操作してきたヒロインの正体が分かった時は本当に嫌な感じになります。作者は女性不信なのでしょうか。
ノートの少年と登場人物たちが織り成した物語を以って結局このゲームが何を伝えたいのかが分りません。
[/spoiler]

ultra_rare
2020年06月21日
結論から言うと、価格相応のパズルと、映画を1本見たようなどっぷりとしているシナリオ。
合わせて非常に面白かったです。
良いところ
・キャラの感情がよく読み取れるドット絵
・それぞれの思惑がしっかり読み取れるキャラたちのセリフ。そしてその交錯。
・ストーリーの負荷になり過ぎない、カジュアルなアクションパズル。それを飛ばすことすらできる気概。
(本来ゲーム作った当人はやってほしいと思うでしょうに)
・色々なものを秘めていて、鈍重でとても考えさせられるテーマを持ったシナリオ
・2時間程度でクリアでき、その後も少々の隠し要素が楽しめるだけの金額に見合ったカジュアルなサイズ感。
悪いところ
・翻訳の妙。
日本語では誤字脱字はともかく一部男性が喋っているところを女性が喋っているように翻訳してしまっています。
おそらく、翻訳者が悪くゲーム本体側が悪いわけではないと思われるので、
ゲームの悪いところとして挙げるのはちょっと違う気もしますが……
自分個人は、シナリオ最後にして最大の気づきが、
そこまでの展開でさも当然のことだと思っていてあまり驚けなかったのが残念ですが
これは単にプレイヤーがそれぞれ気づけるかどうかの差なので、良い悪いは評価しません。
特にこのゲームをやっていて、それぞれのキャラクターの行動を見ながら
無人島の夏を彩るような風景に癒しを得ました。
でも一方でゲームで語られるテーマは鈍重で厳しいもので
そこでバランスを取っていたのだと思います。
最後の方の展開で、主人公と彼の表情で切なくなりつつ、そして迎えた結末も
まるで真夏の夢のように消えていく。
夏休みの一体験ともいえるような、風物詩を垣間見たような、
そんなとても淡いシナリオでした。
大満足です。

novadada
2020年06月13日
遺跡まみれの無人島に送り込まれた少女が天才少年エヴァンを捜す、ストーリー主体のパズルゲームです。
[h1] ◆ストーリー [/h1]
最初はすこし会話が冗長かな?という感じでしたが、
話が進むにつれのめりこんで気にならなくなっていきます。
丁寧な世界観説明のおかげで誰でもわかる、それでいて驚きの多いシナリオになっていると思います。[b]まさにインディーゲーム![/b]という雰囲気の大胆な構成が好きな方にはオススメです。
翻訳の誤字が指摘されていますが、そこまで気になりませんでした。翻訳そのものはかなり自然です。
[h1] ◆パズル [/h1]
あくまでストーリーのおまけ…にしては手ごたえがある!すごい!
操作はシンプル(左右に歩く&ジャンプだけ)なのでアクション苦手な方でも楽しめると思います。
むずかしくて無理だ~となったらスキップしてストーリーを進めることもできます。親切
[u] 新作ランキングにあったのでなんとなく買ってみたのですが、見事にハマって一気にやってしまいました。クリア後はちょっとした映画を見たような気分になりました。本当にオススメです。 [/u]
[spoiler] ただ最後のCF支援者のメッセージを読むくだりで、実況者と思われる人のチャンネル宣伝メッセージを読んでしまって余韻がブチ壊されたのだけが残念でした。支援者ありきのゲーム製作だから仕方ないのですが… [/spoiler]

Haco Slacker
2020年06月12日
インゲームにVer.表示なし。初回クリア時のVer.は不明、クリア所要時間は約2時間。全実績解除まで4時間所要しましたが、知っていれば初回で全実績解除は可能です。ファイルサイズは142MB。
[h1]Pros:[/h1][list]
[*]胸を打つ物語
[*]ゲームのテンポがいい
[*]ドットアニメーション[/list]
[h1]Cons:[/h1][list]
[*]オーバーレイのSSに非対応
[*]時折実際の話者と異なる
[*]文意は分かるが誤字が目立つ翻訳
[*]マッシュルームカット[/list]
[h1]思い当たる節がある人には刺さる物語[/h1]
アルゼンチンのmaitan69さんが制作したパズルアドベンチャー。面識のないエヴァンという天才少年を探し出して欲しいという依頼を受けた少女ディシスが遺跡の並び立つ島を訪れることになり、そこで一人の青年と出会います。彼は必死に何やらメモを取っており、彼女は青年と一緒に遺跡の謎を解いていくことになります。
横方向にスクロールするプラットフォームパズルで、パズルパートとストーリーパートが交互に展開して進行していきます。ジャンプによって床が消えたり現れたりするので、うまく床に飛び伝いながら右端の壁を飛び越えることができればパズルパートはクリアとなります。パズルの難易度はそれほど難しくはなく、数分程度試行錯誤すれば解けるものばかりです。またポーズメニューからパズルと会話の両方をスキップすることが可能であり、たとえ詰まったとしてもサクサクと進めることができるのでテンポは良好です。この機能により、リプレイ時の周回も容易となっています。
本作の琴線は物語です。物語の中身は差し控えさせて頂きますが、是非実際にプレイして体験してもらいたいと思います。幕間の場面転換であったり、急に登場人物が入れ替わることによって序盤は話を掴みかねていましたが、後半の展開で思わず目頭が熱くなりました。ドットビジュアルの簡素なパズルゲームだと思う人は、是非同じ仕打ちを受けてください。
残念だったところは、まずオーバーレイのSS撮影に非対応だったところ。ネタバレ防止の観点でそのような対応となっていたのかもしれませんが、SSを貼れないのは残念です。次に、流れから文意は掴めますが、男性が話者となっている場面で女性言葉になっていたり、誤字がそこそこ目立つところ。折角の話が気が逸れて入ってこなくなる恐れがあります。
本作のボリュームはお世辞にも多いとは言えませんが、それでも1000円を切っているこの値段ならプレイする価値があると思います。張られている伏線が回収されていく点も素晴らしいのですが、それよりも感情を揺り動かし余韻を残すものがあるところがプレイできてよかったなと思えました。これで一人でも興味を持って頂けたら幸いです。オススメです。
但し、マッシュルームカットだけは頂けない。(髪型が)