Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
78

F1 2018

F1 2018 で見出しを作りましょう。F1 2018 は、2018 FIA FORMULA ONE WORLD CHAMPIONSHIP の公式ビデオゲームです。新しいゲームは、プレイヤーをこれまで以上に F1 の世界に引き込みます。

2018年8月24日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなのF1 2018の評価・レビュー一覧

Kirikom-F01

Kirikom-F01 Steam

2022年08月21日

F1 2018 へのレビュー
5

good

ssk79h051009

ssk79h051009 Steam

2022年02月13日

F1 2018 へのレビュー
3

f

grazzia2017

grazzia2017 Steam

2021年03月29日

F1 2018 へのレビュー
3

最初のドライバー名登録で文字を入力できないので進行不能バグ。
ほかのレビューにもあったので改善されるまで買わないほうがいいです。
非常に残念です。

omohikane

omohikane Steam

2020年12月17日

F1 2018 へのレビュー
5

ぶーん!
AIがおばか

re

re Steam

2019年11月27日

F1 2018 へのレビュー
5

素晴らしいグラフィック、サウンドなどレース好きな人にはおすすめできます。

いかた(みかち)

いかた(みかち) Steam

2019年07月07日

F1 2018 へのレビュー
5

時々描画処理が引っかかる時があるが、さすが公式ゲーム。最近2019が出たが、F1の最新レギュレーションにこだわる人でなければ、おそらくそんなに変わらないはずなので、セールで買うなら十分アリ。

GALLERIA XV

GALLERIA XV Steam

2019年07月04日

F1 2018 へのレビュー
5

思いのほか、ハロが気にならなくなりました。2017と迷いましたが、買って正解でした。ハロのセンターのみオプションで消せます。

kyp

kyp Steam

2019年02月13日

F1 2018 へのレビュー
5

念願のゲーミングPCを手に入れ、ようやく21サーキットを完走することができました。
レーシングシミュレーターとしての質は非常に高く、AIもアグレッシブな走りをするおかげで、
毎レースごとに異なる展開を楽しむことができ、非常に満足しています。

気になる点があるとすれば、
・なぜかこのゲームだけで頻繁に発生するプチフリ (GTX1060 3GB / AMD Ryzen 2700X)
・非現実的なR&Dのシステム(開発はシーズン中のみ、マイナーすぎるレギュレーション変更)
・ゲームパッド勢には物理的に不可能なタイヤマネジメント
・勿体無いくらいUIの悪いリプレイシステム

くらいでしょうか。
あとはペナルティシステムとかチーム間格差とかハロとかの問題はありますが、
ゲームというより現実のF1が悪いというふうにしか受け止められないので……。

新作で改良してほしい点はもちろんありますが、それを抜きにしても純粋に楽しいレースゲームです。
ちなみに毎年開幕と前後して有志による最新シーズンのMODが作られ、
新作が出る秋頃(今年はベルギーGPあたり)までそれを導入して遊ぶようなサイクルです。
2018年シーズンに特別な愛着を持つ人(「フォースインディア」が好きだった私もその一人です)だけでなく、
最新の2019年(レッドブルホンダとか……)に興味がある人も買って後悔しない一作だと思います。

Rook Ranger

Rook Ranger Steam

2019年02月08日

F1 2018 へのレビュー
5

チームとの契約交渉や車の部品開発など、レース以外の部分も面白くて、f1レーサーになった気分が味わえます。コントローラーでプレイするとより没入感があっておすすめです。

mommy's boy

mommy's boy Steam

2019年02月06日

F1 2018 へのレビュー
5

プレイに支障はありませんがオープニングが少し途切れるのですが?再インストールしても同じ症状で皆さんはいかがですか?先日パソコンを修理に出したばかりなので少しナーバスになっています。

kazu_1016

kazu_1016 Steam

2019年01月03日

F1 2018 へのレビュー
5

前作に比べて運転していてアンダーになる部分が減り感覚的に良くなった、何よりAIの動きが賢くコーナに此方が無理やり突っ込んだ時かわすところ等レースを実際にしているみたいで面白くなった。多分現在のゲームの中でトップクラスのAIの出来に思う、AIレベル調整も細かくできて熱いレースを楽しめる。コメントはあまり書かないほうだが今後とも進歩を期待している。
車が振動しているときの画面の見ずらさを改善できるといいかも。

Nyan NekoDisc

Nyan NekoDisc Steam

2018年11月23日

F1 2018 へのレビュー
5

オータムセールのノルマ消化用。

まず、このシリーズには毎年ひどいバグが多数存在し、最後まで修正されないことも珍しくないのがお約束となっています。
そんなのはもう慣れた、とにかく一番新しいF1ごっこをさせろという人向けのシリーズと言えるでしょう。

2018のいいところ
・2014からあるべきだったバッテリーの管理要素がやっと実装された
・タイヤの温度でクルマの挙動が大きく変わるようになった
・ステアリング上に表示される情報量が増えた
・Haloがついて安全性が向上した
・今年もピンクのクルマがある

わるいところ
・ピットアウト時にタイヤ温度が急上昇する、破損したウィングの交換指示を無視されるなどのレースに大きく影響するバグが存在する(2018/11/23時点)
・ピットレーン走行中に止められて割り込まれることがある
・一部のチームカラーが公式と異なっている

↑UL-DLS↓

↑UL-DLS↓ Steam

2018年11月22日

F1 2018 へのレビュー
5

HALOが追加されてコクピットからの視点が以前より印象がガラッと変わった。フランスGPも追加されたり旧車が走れたりと楽しい。インタビューという新しい機能の追加とか契約の条件とか新鮮味はある。

Fox Aburaage

Fox Aburaage Steam

2018年11月19日

F1 2018 へのレビュー
5

現代の管理的F1を完全にシュミレートしています。
荒いドライビングをすればタイヤの磨耗でタイムはガタガタ
エンジンの回転数を高回転でギアチェンジすれば
パワーユニットが消耗して、どんなにアクセルを踏んでも
パワーが低下していてスピードがでません。
ということで、いかにタイヤ、パワーユニット、ギア、空力
どの面にも管理を怠ってはいけないゲームです。
ハンコンでアシスト無しでプレイするとちょっとしたアクセル操作で
くるっとまわります、そこらへんはゲーム外のハンコン調整でなんとかしました
コントローラーでもアシストなしでプレイしてますが
いきなり大きな入力は厳禁です!
簡単にスピンします。
ということで初心者の方はアシストをつけて慣れてから挑戦してください
F1ゲームをこよなく愛する方にはオススメしますが
キャリアモードは現在のF1の管理的F1を忠実に再現してますので
セールの時買うと良いと思いますよ

ayako0423

ayako0423 Steam

2018年10月31日

F1 2018 へのレビュー
3

2019/11/01現在、致命的なバグが修正されていない事に驚きです。
まだ、ピットからアタックラップを選択してコースに出た時にカウントダウン無しで始まり操作不能のまま壁に激突する時がある仕様が直っていませんw

これ以外なんて些細な事に思えるくらいヒドイです。
はぁ~何とか返金してほしい。ヒド過ぎる。

バグと誤植の修正より、正月休みを優先する会社が作っています。
たぶんもう、修正パッチ来ない。今作は失敗作で終了です。
正直、今作が最後だと思っていました。「F1_2019」発表に驚きです。
修正が面倒臭いから新作という流れは、この会社の十八番なんですねw

結構、文末が読まれているようなので、修正しときました。
以前のままだとSteamとWindowsのどちらのアカウントの話をしているんだよ、とセルフツッコミを入れたくなったので。
最初は人のコメントへのツッコミ。主にSteamアカウントに対して。読んでも無意味w
次が私見でWindowsアカウントに対して。
要はWindowsパソコンを買ってきた時に日本語でアカウントを作っちゃうと海外産のゲームが出来なくなっちゃうよ、って話。

もしこの「F1_20xx」シリーズを初めて購入する事を考えているのでしたら、今作は、迷わずお勧めしません。
どうしても購入希望の方は、直近セールで50%offだったので次のセールまで待った方がいいと思います。
まだバグも誤植もいっぱいです。
1ヶ月以上ぶりのアップデートPatch 1.15(2018/12/03)でも『私が思う、違和感/理不尽さ』は未だに解消されず。
それどころか前は正常だったところが誤植になっていたり、修正の共有も取れていない模様。
またバグみっけ♪
・レースの始め(練習1の前)に[パフォーマンス比較]のメッセージがある場合は、天気予報のメッセージが無い。
しかも誤植増えてるしw
[ワークステーション]-[ランキング]-[シーズンの結果]でイギリス国旗の下に「ドイツ」とかw
なぜココ変えたしw
開発元さん、先祖返り乙っスw

他車と自車の扱いも明らかに変わった。
装甲は、他車:鋼鉄/自車:紙
重量は、他車:超重/自車:激軽
他車にされた事を仕返しても同じ結果にはなりません。
もはや幅寄せされても押し返す事も出来ません。
軽く触れただけで、自車は飛ばされ、壊されます。

今作が前作より優れている点は、背景だけです。
操作性は激ムズです。非常にシビアなハンドル操作、アクセル操作が必要です。
特に雨のレースでの操作は慣れるまでゲームを続ける根気が必要です。
今作が初めてだったら、折れますね、私なら。
こんな事をリアルに追求してどうするんだ、と思いますね。
私には、現状維持と劣化しか見当たらないので、まったく理解できません。

●そんな100時間プレイした私が未だに思う、違和感/理不尽さ(これでも絞ったw
・ピットから[アタックラップ]を選択してコースに出る時、カウントダウンが無く、いきなり始まる事が多々ある。
・画面左下のミニマップが進行方向=上でない時がある。
・車の後方から俯瞰で見る場合、(ゲーム内では[ドライブ視点]-[追尾・遠距離])
 前作よりカメラの位置が低くなり、壁との距離感や走行ラインが分かりにくくなった。
・背景が明確になった分、光源もハッキリ見えるようになり、結果的に眩し過ぎる。
・画面の明るさ調整が前作の単純な明暗ではなく[ガンマ調整]になった為、
 明るい所が強調されるだけで路面が反射で見えない事に対応出来なくなった。
 特に今作からの新コースのフランスはヒドイ。
 いかにテストしていないかが分かる。開発費削減ですね。
・1つのレースは、練習1、練習2、練習3、予選、決勝と区切られているのですが、
 各レース、練習1の前にチームからのメッセージが届き、予選/決勝の天気予報が知らされます。
 このメッセージは練習2以降、予選前まで表示されません。
 もし、練習1と練習2の間でゲームを一旦終了してしまうと、予選/決勝の天候を想定した練習は出来なくなる。
・タイヤ選択画面のフォントもアイコンも小さくなって見難い。前作の方がよかった。
 特にレース中はヒドイ。前作の方がよかった。
 (HS)と(US)は未だに瞬時に見分けられません。
・モニターの前でのタブ移動操作は、段階が2段階しかないのに、
 [RB/LB]と[RT/LT]と[十字キー左右]と、3種類の操作があり、タブによって操作が違う。
 前作で2つに分かれていた画面を無理矢理1つにまとめただけで特に操作性を考えてはいない。
・3位以内で決勝を終えると、チームからのコメントが「表彰台獲得おめでとう」と言われる。
 優勝しても「表彰台獲得おめでとう」である。
・シーズン後半、来期のレギュレーションが変更になる事を知らされる新しいイベント。
 シーズン1は1つ、シーズン2は2つの部門について、
 そこまで注ぎ込んだリソースポイントは全て無駄になるというクソ仕様。

●楽しい所といえば、
いっぱい練習して、セッティングに悩んで、集中してプレイして、ミスは最小限、タイヤが辛くなってもペースが維持できてゴールできた時の充実感とか。
前の車にちょっとずつ近づいて、ちょっとしたミスでまた差が開いて、それが悔しくて、またプレイしてしまうとか。
1年目で苦しんだコースを次の年に楽に走れたり。開発も楽しいですよね。

●ここから長~い愚痴。
歴史のあるゲームといえばノウハウもありそうなモノですが、そうでもないようです。
発売から2ヶ月以上が経過していますが、バグが多すぎます。
細かいモノではなく、致命的なモノが結構たくさん。
今ゲームを始めても理不尽な思いを多々するでしょう。
それでも絶賛しているのは、単なる信者、身内に甘いクズです。
彼らは初心を忘れ、熟練者目線で絶賛し続けます。
開発もそれに甘え、まったく対応していないようです。
私は主にキャリアモードしかプレイしないので、おそらく他のモードの評価が高いのでしょう。

シミュレーション好きとしては、マシン開発が改悪された点でもお勧めできません。
私は前作が初めてだったのですが、思いのほかハマってしまって、今作を購入したのですが、後悔しかありません。
ハンドルコントローラ無しで800時間も遊んでしまう女ってどうですかwなんてね。
今回ももちろんロジクールF310。パッド厨なのでw
ゲームパッドは高速シケインや複合コーナーの操作が難しいんですよね。
でもハンドルコントローラを部屋に置けますか?
私なら置けないw だって友達呼べないですもんw 逆に友達の部屋にあったらドン引きですよw

このゲームのコンセプトはチームスポーツなのでしょうが、
チームとは名ばかりの個人スポーツなので、
プラクティスではセッティングを独りでイチから詰め、決勝では燃料搭載量、使用タイヤ、ピットストップのタイミング、
全て自分で判断しなければなりません。
それなのに決勝レース中にはチームの意に沿わない戦略に対し、
作戦の変更を求めてきたりします。
一度断っても、何度も何度もしつこく変更を求めてきます。
今日もチームの方針を無視し続けて、方針通りより良い順位でゴールできました。
(2回やったw)
そんなゲームに今作からインタビューイベントが加わり、歯の浮くような言葉でチームを褒める違和感。

・ドライバプロフィール画面でエマが喋るが、どの項目について話しているかは教えてくれない。
・マシン開発の全項目が確認できなくなったので、
 開発効率を上げる項目にどれくらいポイントを割り当てればいいのか分からなくなった。
・[研究開発]の[耐久性]カテゴリの最初、[全般:消耗軽減]のヘルプメッセージは"消耗率5%低下"と書かれているのに、[マシン管理]の各パーツの[耐久性改良]では"10%"と表示される。
・マシン設定の各項目のスライダーが見づらい。前作の方がよかった。
・プラクティス・プログラムの各項目の達成度合いが分かりづらい。前作の方がよかった。
・プラクティス・プログラムのリソースポイントの獲得具合がよく分からん。
 各項目50点では無い。
・1つのセッションが終わるとリソースポイントの確認画面が表示されるが、
 前作では[Aボタン]はスキップだったのに、今作では[進む]なので、
 あやまって[Aボタン]を押すと何ポイント獲得したか、合計で何ポイントになったかが
 確認出来ないまま次の画面に行ってしまう。前作の方がよかった。
・相変わらずモニターの前では一時停止が出来ない。
 一時停止するには一度モニターから離れなければならない。非常に不便。
・決勝前のコース紹介が凝り過ぎていて返って分かりづらい。
 高低差の数字が表示されなくなった。
・他車と接触した時のグリップ低下が激しくなった。
・雨の日は滑りやすくなった。
・路面の小さな凹凸も反応。とにかく揺れる。
・前作と挙動が違い過ぎて並行して遊べない。
・インタビューでマシンを褒めないと開発スタッフの士気が下がる。
 士気が下がると、開発コストが上昇し、開発成功率が低下する。

・4戦終了ごとに契約内容が見直され、ポイント獲得量、開発期間短縮などを
 チームに要求できるが、どの程度要求するかを考えている最中は、
 過去のリザルドを確認する事は出来ない。
・ショートカット防止のデコボコが前作ほどダメージが無い。
・タイヤがダメージ状態でもグリップ減少率が少ない。
・シンガポール。視点が下がりすぎて、特に走り辛い。
・第21戦アブダビ。ストレードエンドのイン側でマップハマリw
 レースゲームでもあるんですねw

読み込みは前作より遅くなり、PCのマシンパワーが求められます。
日本語ラジオは総じてクズ。グーで殴りたい。
画面に表示された事をわざわざラジオで伝えてくる意味が分からない。
そのくせイエローフラッグは事後報告。通り過ぎてから警告するポンコツっぷり。
特に有益な情報をくれるワケでもない。前作から何も進化していない。
相変わらず周回遅れの車の挙動はポンコツ。ラインを譲らず、延々と後ろを走らされます。
当然、AI同士はクリーンな譲り合いです。
本当に誤入力が多い。慣れで押してしまうボタンがとんでもない事に多々なる。
毎回こんなカンジで新製品の度に操作方法が変わるのだろうか。

とりあえず難易度80(エキスパート)でご機嫌をうかがってみます。
・プレイ時間60h弱。シーズン1。413ptでチャンピオンになれました。
・プレイ時間100h。シーズン2。全勝で取れる実績は全て取れました。
ここからは難易度101(アルティメット)で、趣味の領域。
やっと同一周回でAIとのバトルのレビューが書けます。
フル予選/レース距離50%が一番楽しい。
またモナコあるのか。。。

「steam名を半角英数のみにする」ってどういう意味でしょうねw
表示名なんて何の意味も無いのにw
あんたのIDはプロフィール開いた時に「https://steamcommunity.com/profiles/」に続く17桁の数字でしょうがw
私の言ったのは[ユーザー名]ですwだから私はセーフw
それに私はちゃんと「私見」と言ったはずですがw
つまり経験からの思いつき。
まぁ私なら問題点を調査して切り分けて解決出来ますけどねw
それもパソコンでゲームをやる勉強ですからねw

※ここからWindowsのアカウントの話。Stermぢゃないよ。
エクスプローラで開くと「ローカルディスク(C:)」の下に「ユーザー」ってフォルダ名が書いてあるんですが、内部処理的には「c:\user\半角英数のユーザー名」なんですよね。
その辺が分かって無いのにPCでゲームとか、あなたには敷居が高過ぎるのではないのでしょうか。
大人しく専用ゲーム機をお勧めしたいですねw

せっかく文末なので、もう少し書いちゃおうかな。
ユーザー名は別名アカウント名。
アカウント管理から行えます。
半角英数のアカウントを新規に作成し、管理者権限を与え、ゲームをすればいいんぢゃね?w
しかしこの[アカウント管理]、、、というか設定全般。
同じwindows10でも開き方が違ったりする。
win7からupdateした場合とwin8からupdateした場合とwin10をクリーンインストールした場合とメーカ製とで違ったりする。
だから説明なんて出来ない。
自分で調べてください。
コルタナに聞けばいいんぢゃね?w
コルタナより頭悪いとかw恥ずかし過ぎるw

RemButa

RemButa Steam

2018年10月30日

F1 2018 へのレビュー
3

F1好きな友人に薦められて購入したが・・・
ゲームを起動し、プロファイルを作成しようとすると「セーブに失敗しました」のエラーメッセージでセーブできず、いきなり出鼻をくじかれてしまった。

ネットで調べようとしたが、同じ症状の人は少ないようで検索にもヒットせず。
おそらくおま環の問題だろうと思い、「Steamクラウドのon/off」や「ゲーム内オートセーブのon/off」、「セーブデータ保存場所のパスに2バイト文字を入れないようにする」など思いつくものを試したが改善せず、自分なりに「もういいや」と思い返金リクエスト行き。

PCゲームの性質上、各々のPC環境や設定によってうまく動かなかったりするのはよくあること・・・なのだが、今回ばかりは同時に購入した他ゲームがなんなく動作したことも相まって萎えるのは一瞬だった。
もう少しいじってみれば良かったのかも知れないが、本ソフトに関しては「縁がなかった」ということでFA。

さらばF1。

hiyori  no-biri

hiyori no-biri Steam

2018年10月23日

F1 2018 へのレビュー
3

セーブができないうえに、相手からのコーナー接触のペナが自分に来る。しかもコーナーもしっかり曲がれない。PS4だとコントローラーで何とかなるだろうが、PCでここまでひどい操作性と不具合のゲームは初めて

Buchiko4423

Buchiko4423 Steam

2018年10月20日

F1 2018 へのレビュー
3

ゲームのセーブができません。ヘルプ欄等に記載されているsteam名を半角英数のみにするという対処法を試しましたがうまくいきませんでした。毎回初期設定から始まるゲームなんて誰がやりたくなるんですかね。。。

Top gun

Top gun Steam

2018年10月10日

F1 2018 へのレビュー
5

進化していると思う。
しかし難易度もアップ。
相変わらず視界内にいるAIは異様に速い。
特にウェットはついていくのも難しい。
ハンコンがあればもっと面白いのだろうけど
自分の環境では置き場にも困るので無理。
ゲームパッドではまともに走れないコースもある。
特にベルギー。
チョンチョンと微修正するだけでマシンが吹っ飛んで走れたもんじゃない。
ダウンフォース増やしたらGT300と500くらいの速度差になるし。
マシントラブルでリタイアなのにセッション後のコメントでクラッシュ大破扱いされるのも違和感あり。
AIは本当に容赦なく突っ込んで来るしペナルティー喰らうのも何故かプレイヤー。
AIはブレーキング早いからゲージ表示してると自分のタイミングと違って接触するわ後ろからAI突っ込んで来るわ・・・
あとやたらスタートが難しい。
毎回リスタートしないと5台以上ごぼう抜きされる。
ヘタレゲーマーだから仕方ないけど、すぐ壊れるギアボックスやPUの壊れやすさも難易度調子欲しい。
ゲームパッドで操作しながらエネルギーマネジメント無理だし、ギアチェンジすらオートマなのに
容赦なくPUやギアボックス壊れる。開発を耐久度重視にしてもシーズン半分でPU3基目行きそう。
下手くそが楽しめるようにアシスト機能あるんだから壊れにくさも調整させてほしい。
マシンダメージ無しにできるのにクラッシュしてないのにPUやギアボックスは壊れまくる。
それでも音といいグラフィックといい過去作と比べても楽しい。
キャリアモードで最初から全チーム選べるし、インタビューも考えて発言しないと影響も出る。
ついつい時間忘れて次のセッションに進んでしまう。

Tohka

Tohka Steam

2018年09月25日

F1 2018 へのレビュー
5

CodemastersのF1シリーズは全作遊んでいますが、今作が一番楽しいです。
回生周りのシステムは、2011発売時から実装を待ち望んでいた機能だった
ので、やっと実現して嬉しい限りです。

2014以降減ってはいますが、今作もMODが複数リリースされています。
ウィリアムズのカラーを現実と同じにする、前後オンボードカメラの位置を
中継と同じにする、コースの看板をレース開催時と同じにする 等、かゆい
ところに手が届くようなものもありますので、自己責任にはなりますが
一度見てみてはいかがでしょう。

I.M.O.

I.M.O. Steam

2018年09月23日

F1 2018 へのレビュー
5

前作よりFFBの表現力が上がっているような気がする。
特に縁石に乗ったときの感触が良い。

契約交渉も進化しており、リスクを取ってリソースポイントを多く得ることも可能。
R&Dの内容も微細化され増えている。
そのため前作マクラーレンホンダで味わったような性能差の壁も、
開発次第で逆転しやすくなった。

レース中の新要素としてERS管理が追加され、
やや忙しくなったが、慣れれば問題ない。

やはりプラクティスプログラムは変化がなく飽きる
あとインタビューは飾り程度

F1ファンにオススメ

MoFuMoFu888

MoFuMoFu888 Steam

2018年08月29日

F1 2018 へのレビュー
3

イン側に入っても1台分開けるルールが適用されなくなりオーバーテイクできない芋ゲームになりました

Bob

Bob Steam

2018年08月27日

F1 2018 へのレビュー
3

AIは前作に比べ相変わらず追突してきて壁に衝突させられる幅寄せ等ひどいです。
フリー走行でアタックラップを選択して始まった瞬間スタートの合図なしに壁に突っ込んだり、天気予報は曇りや晴天が大雨。アゼルバイジャンはなぜか空が虹色で前が見えないコーナーがある(グラフィックのドライバやF1 2018を入れなおしたが無理だった)
ジェフに指示をしても、何度も同じことを聞いてくる、フロントウィングを直さないなど、いろいろおかしな点が多いです。
スロットルは大分シビアになり、アンダーが出やすくなった
セッティングによって走りが大きく変わる

AlphaTama72

AlphaTama72 Steam

2018年08月25日

F1 2018 へのレビュー
5

毎年発売されているF1シリーズの最新作。今作のメインとも言えるキャリアモードを触ってみてのレビューです!

まず、マシンの挙動はリアル志向ですが、ガチガチのシミュレーションというわけではなく、初心者でもアシストを入れれば
容易に操作ができると思います!前作と比較すると、縁石に乗ったときの反応や、段差があるところを走ったときの感覚が
かなり改善されていると思います。

AIはとても強くなった印象です、F12017では攻めてこなかったところをかなりアグレッシブに抜いてきたり、たまにぶつけられたりもします...。F12017と同じ難易度でやってみたら、控えめに言ってもボコボコに抜かれました。
(チームがトロロッソ・ホンダだからというのもあるかも)

続いてパワーユニットサウンドはF12017からかなり変わって現実にとても近いものとなりました(特にフェラーリエンジン)
ただ、まだシフトダウンのときの音など少し粗い部分は見られますが、とても高評価です!

新登場のERSシステムは、レース中常にモードを変えて管理しないといけないので、かなりレースが忙しくなりました。
しっかりとコースを覚え、どこでデプロイを使うかを考えないといけません....!

グラフィックは2017ののっぺりしたテクスチャから、かなり改善され、きれいになったと思います。
人物のグラフィックも前作から大改善されたと思います。

 不満点を上げるとするならば
・プラクティスプログラムは毎回同じなので飽きが来る。
・やはりF1を知らない人に対して不親切なところが多い。
・AIがおかしな挙動をする時がある。
こんなところでしょうか。他にもバグが多少ありますが、アップデートで改善されていくでしょう。

個人的な評価として、キャリアモードの得点はは8.5/10が妥当だと思います。
最後に、F12018は前作の不満点が多く解消されており、かなり洗練されたゲームに仕上がっています。
F1が好きな人、リアル系のレーシングゲームが好きな人には、是非オススメしたいゲームです!
(ハンドルコントローラーがあるとより一層楽しめるよ!!!!)

rikky1014film

rikky1014film Steam

2018年08月24日

F1 2018 へのレビュー
5

2017よりかなり良いです。多く書くのはしんどいので1つだけ!エンジン音がかなり良くなってます。乾いた音で重たい感じがなくなりました。減速時のギア音もかなり大きくなってカッコイイ!! G29でのプレイですが、レスポンスも良くなって特にアクセルワークの反応が良くなりました。 これらだけの理由で迷わず買い⁉

Ke5k1en5co0L

Ke5k1en5co0L Steam

2018年08月24日

F1 2018 へのレビュー
5

細かく書きます F1はフリー走行1から毎回見てます 夏休み明けの今日からベルギーGP開催日と同時リリースは良いが 嬉しい誤算

今作はさらに出来が良く遊びたいけどベルギーGPも見なきゃだし忙しい、笑

まず今年から着いたドライバー保護アイテムHalo(ヘイロー,ハロー)どちらも通じますが
某有名シューティングゲームHaloと同じ意味なので日本人はヘイローが正しいでしょう

このHaloを嫌いコミュニティなどで低評価の人もいますが これは本物に着いてるし F1 2018を体験するのにHalo無しとかありえない

自分はHaloは走れば気になりません もちろんコクピット視点で遊んでます
レースゲームは走る時はコクピット視点 ドライビングラインや運転アシストオフで極めるのが楽しくて最高のF1体験かと

(余談ですが海外ではコクピット視点以外 オートマやアシスト使う人は簡単に走れる意味で マリオカートドライバーと言われちゃいます たしかにコクピット視点以外は車の上にまたがって運転してるのかよ!って思う、笑
まあプレイ環境もあるし楽しみ方は人それぞれですがね)

コクピット視点だとオプションでHaloの真ん中の支柱だけは消せますが わざわざ消す意味がわからない

今回のベルギー決勝のアロンソとルクレールの大クラッシュでHaloの大切さが証明されました

決勝レース開始前の解説やグリッド順位紹介時 レース終了後に今年からの中継と同じ新しいF1 オフィシャルテーマ曲が流れるのはF1視聴者としてテンション上がります

個人的にこの新しいF1テーマ曲 重厚でカッコ良く大好きです

残念なのは本物と違いフリー走行や予選前の解説ではなぜかオフィシャルテーマ曲は流れない、、、

Q1 Q2 Q3の間もあいかわらずコメントが入らないので予選がQ3まで淡々と進むのは残念です

レース前の解説などは日本語 無線は本物と同じ英語は今作も出来ます

英語無線はピットインの事をちゃんとボックス!ボックス!ボックス!やイン ディス ラップなどと言うようになった

ピットインやピットリリースも自分の運転操作で出来るようになった

これらはオプションでいろいろあるのでゲーム開始時はまずオプションで音声や音量、設定など自分好みにするのはどのゲームも大事です

キャリア開始時の選択項目でもセーフティカーなどは最初はオフになってます

F1見れない人や最近のF1がわからない人などはチュートリアルやゲーム内説明ビデオを良く見た方が良いでしょう

本物同様に走りながら燃料の調整でペース上げたり下げたり
DRSなどいろいろ操作わからないと最悪ガス欠などもあります

今作からERSも自分で操作する様にオプションで変えられます
本物のF1ドライバーみたいに高速の世界で運転以外に燃料やDRS ERSも操作する体験は素晴らしい
ERSがややこしい人はオートでもよいでしょう

DRSゾーンは今年と同じいくつかのコースはちゃんと3ヶ所に増えてます
本物同様シルバーストンやホッケンハイムなどコーナーが含まれる新しいDRSゾーンは
自分で一回閉じないと曲がりきれなかったりスピンします、笑

8速から2速まで的確な速度で素早いシフトダウンした時に ギア比が合わず唸って引っかかるのが無くなり 本物同様に素早いスムーズなシフトダウンができるようになった

車高によって火花の出方が増える 火花も本物同様2017よりたくさん出ます やっぱり火花が多いF1はかっこいい

フランスGP 28年ぶりのポール・リカールがある
ポール・リカールは他のレースゲームでも走りこんでレイアウトも好きですが

1つだけ問題が、、、今年開催時みたいに枝分かれコースで間違わない様にコースパイロンが設置されてません

青い複数のラインの中に脇道コースがたくさんあり
今年F1見て無い人やポール・リカール知らない人はコース覚えるまでややこしいでしょう

走りこんでる自分もシケイン辺りは最初はコース見失ってあわてました、笑

自分はレーシングラインや運転アシスト嫌いなのでコースを頭に叩き込んで走ります

ただポール・リカールは新鮮だし走ってて楽しいですよ

Aiは良くなってます 後ろからぶつけられたりする人は過度に速度ダウンしたり
コースラインを変えて左右に過度にブロックしたりしてませんか?

今のF1はライン変更ブロックは一回までが基本ルールです
昔のシューマッハみたいに左右に振ってブロックじゃなく
リカルドみたいにブレーキング勝負などでクールに抜きましょう

過度なブロックはスチュワードからペナルティもらいますよ

ブルーフラッグのAiはすぐ避ける様になりました

ちなみに表彰式でのリカルドのシューズ イン ドリンクはさすがに再現されてません、笑

Haloに合わせてピット待機時にちゃんとダブルPCが設置されてる

ゲームの操作感はハンコンで大きく変わるでしょう 最低でもフォースフィードバック付きがよいかと
自分も以前はハンコンはあまりこだわりませんでしたが少し高級なのに変えたら劇的に楽しくリアルになりました

そしてかんじんのエンジン音 F1 2014からのコドマスのV6ハイブリッド ターボ音は正直不満ありました(自分はAutomobilistaやrF2などでエンジン音modなども作ってます)

今作はエンジン音も良いです イン側もアウト側も2017よりターボや細かい音がリアルに聴こえます
自分はコクピット視点などのイン側を気にしますが
アウト側のエンジン音もシフトダウン音や波打つ様な内燃機関の音など
予想以上に2017から良くなってます F1見てる人も満足

そして個人的に1番不満だった フェラーリのコクピット視点などのエンジン音が良くなってます

フェラーリの加速時に伸びるターボ音やシフトアップ ダウン時のターボ音も良くなり リプレイのオンボードも見るのが楽しい

ホンダなどはもう少し重厚さがあればですが
ホンダ独特の揺れる音やイン側のシフトダウン時の音 アイドリング音は完璧!

F1見てる個人的に気になったのは 公式なのにあいかわらずコースの広告看板の一部がF1 2018になってて本物と違う

ピレリ カラーエディションの3連タイヤの映像 広告看板は個人的に好きなので再現して欲しかった (modで対応可能)

キャリアはメディアインタビューなどが復活してインタビューに答えたり
チームエージェントの女性も良く喋る様になり 自分がF1ドライバーになったんだと擬似体験でき満足

総評、F1見てる人はかなり没入して楽しめます 本物の中継と同じ演出やテーマ曲でテンション上がる

エンジン音がかなり良くなった

さらにリアルにしたければRacedepartmentのFull intro videoのmod導入すれば
レース前などのロード画面でドライバーが映し出される本物のオープニング映像と曲が追加されるのでよりリアルになる

(これはF1 2017のmodですがファイル構成は2018も同じなので
解凍からドラッグ&ドロップならファイル名を2018に変えるだけ
最深部ファイルを直接ドロップなら何もせずにそのまま導入で使えます)

やはりPC版はなによりmodが魅力でしょう
mod作れる人は自分オリジナルヘルメットで走れる

自分もRacedepartmentに自作デザインのヘルメットスキンのmod上げてるので載せときます
Racedepartmentのアイコンもsteamと同じです Link : https://www.racedepartment.com/downloads/career-helmet-12type-speeder-horse-speeder-bull-silver-arrow-code-f1-masters-driver.22943/

プロフに動画もアップしてます F1を毎回見てる人ほどテンション上がるオススメ
コドマスF1は年々良くなってきました。

xygzone

xygzone Steam

2018年08月24日

F1 2018 へのレビュー
5

前作と比べて、AIの攻撃性が増した感がありました。
並走状態の時、前作のAIなら避けるような動作をしたところで、譲らずに競ってきます。

F1 2018のプレイ動画

F1 2018に似ているゲーム