Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Fading Afternoon

丸山誠司は最近刑務所から出所した中年のヤクザです。 「五月(ごづき)」(仏教神話に登場する魔将の一人)として知られる彼は、親分が頼りにする力を持つ。しかし、彼のアニキが考慮していないことが 1 つあります。それは、丸山が年をとっているということです。

2023年9月14日
シングルプレイヤー
yeo
yeo

みんなのFading Afternoonの評価・レビュー一覧

マ王

マ王 Steam

04月12日

Fading Afternoon へのレビュー
3

面白そうなのに、操作がむずいというか、なんか、よーわからんのよ。
テイクダウン取れてるのに、カウントされなくて、ずっと進めなくて、それが10分くらい続いて、ないなぁと
やるなら、コントローラーでやると良いのかも、キーマウだとしんどいし、操作が反映されないこともしばしばあるので

pinga

pinga Steam

2024年08月05日

Fading Afternoon へのレビュー
3

操作方法がよくわからない。

mithon

mithon Steam

2024年07月07日

Fading Afternoon へのレビュー
3

ゲーム紹介記事で緻密なドットの2Dとあったので購入。
ただ実際にゲームプレイすると、WQHDディスプレイのフルスクリーンは画質が粗くなり目が痛くなり耐えられない。
フルスクリーンをやめ、スケールを×1にするとウィンドウが小さすぎる。
ゲーム性にふれる以前の問題で自分にはプレイ不可能でした。。。

szkryo

szkryo Steam

2024年05月26日

Fading Afternoon へのレビュー
5

全実績解除しました。

戦闘チュートリアル以外基本何も教えてくれないゲームなのでまず最初に
Q.移動が遅い!
A.進行方向ダブルクリックでダッシュ(というか速歩き)が可能。もっと早く移動したければそこらへんにある自転車にも乗れます。

Q.来週来いとか言われても困る。いちいち7日数えるの?
A.朝昼夕と最大一日に三回行動できるこのゲームですが、寝ると一週間経過します。パワプロ方式。

Q.ルートを完走するまえに寿命が来る!
A.このゲームはイベントが進行すると劇的に寿命が短くなるので、狙ってるルート以外の勢力には手を付けないで集中的に攻略するといいでしょう。

Q.イージーモードだとどう違うの?
A.敵の数が減り、敵が落とすお金が倍になります。

主人公は(おそらく)大阪の二次団体か三次団体の構成員である丸山誠二。10年の刑期を終えて出所するところから始まります。
既に全盛期(人生における”真昼”)を過ぎており、最大HPは半分、しかも死病に侵されているので時間の経過とともにどんどん最大HPが短くなっていきます。ルート…というか主要イベント群は数多くありますが、エンディングは一つしかありません。何をしても同じ結末になるので、いかにして生きるか、丸山くんの生き様を見届けるゲームになっています。

+過去作から変わらずキャラドットも背景も良い。
 時間や季節とともに移り変わる景色、ゲームには何の影響を及ぼさないタバコをつける、捨てる、座る、上着を脱ぐ、腕をまくる、ヒゲを剃る、髪を整えると言った行為が緻密に描かれます。
+無常観。
 ”消えゆく真昼”の真昼とは何なのかを考えさせられる。Ringoとは違って夜になったら必ず寝なければいけない規則正しい生活のヤクザなのでより一層”昼”、とりわけ午後3時くらいの昼下がり感が印象的。
+戦闘も結構面白い。
 RingoとStonebuddaを組み合わせたかのような戦闘スタイル。当て身があまりにも強く、修羅場をくぐり抜けた数を実感できる丸山と、成長の余地を残し、若く体力にあふれる加藤の差もナラティブに一役買っている。こういう演出が妙。

-ヤクザの島取り合戦がゲームのメインになるが、とっても少額が貰えるのとイベント進行のトリガーになるだけなのが残念。
 防衛にお金を割く意味がそんなにない。自分の事務所を構えると不労所得が手に入るようになりますがこれも固定で、シマの数は関係ない…残念。
-相変わらずバグが多い。
 Ringoの時も「寝なくてよくなるバグ」に遭遇して笑ってましたが、今回も普通にプレイしてるだけでちょくちょく地形すり抜けたりします。銭湯の奥に敵舎弟がいるはずなのにそこにいけなくなるバグが一番進行に差し支えたかな。
 あとこのゲームちょくちょくタイトルに戻ってリセットすることになるんですが、コンティニューを選んでもニューゲームが始まったりする。すぐまたタイトル画面に戻れば助かるのでいいんですが、バグニューゲームはコンティニュー時の状況が引き継がれてて良いスーツ着て女連れで出所してて笑っちゃった。
 戦闘中加藤くんに切り替えたはずなのになぜか横にもう一人加藤くんが残ってしまい加藤くんがダブるバグも面白かった。しかも殴る判定がどやしつける判定が残っていて、敵と乱戦を繰り広げてる最中あの「スコンッ」というSEとともにもう一人の加藤くんがお辞儀するのを繰り返して笑いがとまりませんでしたね。
 割と笑えるバグばっかりで良かった。

t.h.mailonly

t.h.mailonly Steam

2024年03月27日

Fading Afternoon へのレビュー
3

雰囲気は良いんだが…
自動セーブオンリーかつ、セーブスロット無しのシステムで、間違ってマップ出たらもう戻れないし、序盤の作業的な繰り返しも毎回やらないといけない。

ストーリーと雰囲気を楽しみたいのに作業が必須で面倒くさいという微妙な作品

POT

POT Steam

2024年01月20日

Fading Afternoon へのレビュー
3

・音量を調節できない
・ドットが粗い
・バグが多い 地形に挟まってロードせざるを得なかったこともある。

・雑魚戦が多く、単調で一回一回が長い上につまらない。こういった横スクロール格闘ゲームに慣れていない人にはイージーモードでも難しい難易度。

・エリアの向きが左向きだったり右向きだったり統一していないせいで、うっかり反対方向に行きやすい 時間を無駄にする上にその一週間の間その場所に入れなくなる。

・体力の確認方法が無駄に複雑なくせに寿命が減ることを示唆されているタバコを吸う何の意味もない動作はXワンタッチでできてしまう。よく使うZとCの隣にあるので誤作動することが多い。

・ガードしながらキックするコマンドとコインを投げるコマンドが同じなので、手前の敵を倒した後連続でコマンドを打つとコインを投げ遠くの敵に攻撃される。終盤では体力が少ないため文字通り致命的。

・説明不足が多い 丸山が一週間の内一日しか外出しないことがどこでも説明されないため、最初に「一か月ホテルを予約していた」と言われ、当分大丈夫だと思っていたらすぐに宿無しになってしまう。

・時間がかかる 歩く速度が遅く、エリアも無駄に広い上に体力を回復させる場所は会話が多かったり時間がかかったりしてササっと回復できないので 雑魚を倒す→移動→回復 の短調で時間がかかるだけのループを繰り返すだけの時間が多い。

・電車の中だと体力の確認ができない 現在の体力を覚えていない場合抗争地域に行きづらくなってしまうし、回復ポイントに行ってタイムロスしやすくなっている。様々な不便な要素はリアリティを求めてのことだろうけど、自分の体力が確認できないのはむしろリアリティを下げている。電車に乗っているとき、「腹減ったし飯食うか」みたいのRPができないのはRPを重視したゲームでは問題。

smoking_paranoia

smoking_paranoia Steam

2024年01月09日

Fading Afternoon へのレビュー
5

シナリオ、システム共にとても面白い。2Dドット絵がいい味出してます。

oinari

oinari Steam

2024年01月08日

Fading Afternoon へのレビュー
5

ゲーム動画を見て個人的にビビッと感じセール中だったので購入。ストーリー設定はまんま北野映画を模した様なヤクザ物で、実績解除の中にはヤッパリ好きなんだなと思うモノがあるので色々と行動をためして貰いたいです。よくヤクザを題材にした作品の中には良い奴も居る的な内容にしてしまうのもあるが、この作品にはそういった偽善な部分は一切なく、どんな結末を迎えても虚しくあっけないと感じるはず。
そんなノアール作品としては完璧な世界観だけども、かなり序盤は説明不足な部分もあり時間を無駄にしがちになってしまうのは人を選びそうだなと感じます。その部分を理解さえすれば、自分の進みたいシナリオに向けて行動できる様になるのでそこまでの忍耐は必要になってきますが、ヤクザ物やノアール作品が好きな方は一度手にとってみて欲しいです。

saka_neri

saka_neri Steam

2023年12月14日

Fading Afternoon へのレビュー
3

操作方法が意味不明すぎて、ありえないぐらいつまんないです。
AでもBでもなくXが決定。
LB、RBおしてからさらにボタンを押して各種アクションなど、とにかくめんどい操作感。
ファミコンの操作感を意識したんでしょうけどめっちゃスベってます。
慣れたら気にならないのかもしれませんが、慣れるまで遊ぶのは無理です。
戦闘チュートリアルのヒントが意味不明すぎてそれ以上進めません。
前方をダブルクリックしてXボタンとか意味不明なコマンドを要求してきます。
進行方向の十字ボタン二回とXなのかと思って試しても違う様子。
もう無理です、このゲームは遊べるようなもんじゃないです。
返品リクエストしました。

godaizakura

godaizakura Steam

2023年09月19日

Fading Afternoon へのレビュー
5

前作に比べ今作はよりアクションに特化したゲームとして作られていると感じた。
その戦闘のアクションのコツと、体力減退の仕様で攻略の効率化に気が付くまでは中々理不尽さを感じるかもしれない。
なので自分で感じたコツだけ書いておく、前作に比べかなりリプレイする「死にながらどう攻略していくか」必要になるゲーム

・戦闘編
 雑魚は基本的に、こちらが対応型として立ち回るのが最終的に安定。
というのもこのゲーム仕様上体力の上限がどんどん減るので、いかに被弾を減らして立ち回るかが、効率化のカギ。
好き勝手攻撃しても、防御が硬い敵やカウンターで押し負ける敵、武器でガー不攻撃してくる敵と、各敵タイプに対して
対応する正解の行動が決まっている。
 連続攻撃してくる手数が多いザコ→パンチ押しっぱなしガードしながらキックを連打して攻撃、相手が攻撃してくる場合は自動でカウンターになる入力方法。
 武器持ち雑魚→ナイフ持ちはまず1発だけ殴ると必ず反撃して来る、そこをパンチとキック同時押ししてカウンター、刀は同じ方法だがタイミングが遅めなので注意。銃持ちはライン移動しながら近づくか、速攻で0距離にして銃奪いを率先して行う、無理な場合は打撃や投げで即処理しないとうざったい。
 投げタイプ雑魚→構え方が柔道っぽい、密着するとこちらが問答無用で投げられる。密着せず打撃で対応する。
 瓶投げ雑魚→瓶自体は、投げてくるものに向かってパンチおしっぱのガードか、上下のライン移動で対処。

・銃に関して
 銃は質屋で購入する、所持装弾数は7発。質屋店内の奥に行くと射撃練習が行え、練習で鍛えると命中率100%射撃を習得する。この射撃が舎弟暗殺効率化において、結構重要。
 舎弟を町で見つける為には、写真から場所を特定するのか、パチンコ屋の情報屋を利用する。
情報屋に依頼すると翌日に舎弟の場所が、マップ上でアンダーバーで表示されるので、そのエリアの店などにいる。
銃を持っている上に連射してくる舎弟もいる為、ここではこちらも暗殺で銃を用意する。この命中100%銃撃による暗殺ならば
舎弟暗殺を簡略化できる。このゲーム詰めるといかに舎弟をガンガン暗殺するかになってくるので少しでも楽する為に銃は必須。

・バグに関して
リリース直後なのでしょうがないのかもしれないが、特定のイベント場所でバグって進行不能になる事があった。

 総評すると、時代背景の雰囲気も悪くなく、前作に比べリプレイの要素が増えたので個人的には悪くない作品。
しかし、プレイフィールに関してはゆっくりとプレイするというより、限られた時間(命)の中でいかに効率を求めるのかというとこに行き着く。

orange

orange Steam

2023年09月18日

Fading Afternoon へのレビュー
3

発売日から20時間ほどプレイした感想。
ストーリーは面白かったです。
しかしイベントのフラグが立たない等プレイするのに致命的なバグがあり、現状まともに遊べる状態ではありません。今後のアップデートでどこまで改善されるか分かりませんが、今買うべきではないでしょう。

CANONER

CANONER Steam

2023年09月18日

Fading Afternoon へのレビュー
5

実績全解除済です。
攻略ガイドなし・放置も兼ねてのプレイ時間です。

リリース直後もあってバグは結構あります。
現状、開発側は頑張って対応されております。

マルチエンドの為、基本リプレイ重ねてのプレイになります。
リリース直後の現在はセーブスロット分けがありませんので
一旦エンドしたら最初からになります。
その点をスムーズになるようスロット追加してくれとの要望が多いみたいですね。
リプレイ必須なのにまた最初からコツコツは確かにキツかったです。

基本、朝から夜の3行動が出来ます。
内容によってはまるまる終わる時もあります。
行動はプレイヤーの自由です。
シマを奪い自分の領地にする
キャバクラで遊ぶ口説く
元妻に会って瓶で殴られる
敵からお金を奪う
友人との関係深める
酒呑んでブラブラする
カジノで遊ぶや釣りする
ビリヤードやバッティングセンター
鉄棒で懸垂する・他様々好きなようにしろです。
時間指定されるイベントも存在します。
そのような環境でストーリー内の選択一つでエンド内容が変わります。
10種以上はエンド存在します。

敵種は殴り・掴み・刀・ナイフ・銃・瓶投げの等の数種です。
個々の敵は慣れれば問題ないのですが
集団戦に持ち込まれると即ダウンに繋がります。
こちらの攻撃は殴る・蹴り・掴み・銃・敵の武器奪う・なんとなくパリィ等の行動があります。
舎弟と同伴している場合のみ戦闘時は切り替わる事が可能です。
舎弟にはレベルがありHP・攻撃力が上がります※上限有り

お金は車・家の購入・ホテル宿泊
舎弟を増やしシマの防衛値増強
体力回復の飲食・カジノ
敵を倒して増やすなどです。

主人公は病気を患っており徐々に最大HPは減っていきます。
最大HPが0になると終わりです。
禁煙してたら少量の減りとかもあるみたいで
指詰めても減ります。
シマの舎弟を倒すと大幅に最大HP減ります。

色んな選択して結構カットシーン見ましたが
まだ見ていないカットシーンもまだ存在しそうです。

個人的にはオススメしますが
世間の話題でのプレイ・サクサクアクション
くにお君の類でやってみようという人にはあまりオススメ出来ません。
これが正解だよという事がないyeoさんのゲーム等(ishikawa ringoとか)を
プレイした事がない方はよく考えた方がよいと思います。

the☆KenNa

the☆KenNa Steam

2023年09月17日

Fading Afternoon へのレビュー
3

1日中プレイした感想としてBGMは好きだが、主人公の体力管理とシマ取合戦がシビアすぎるもう少し体力減少値を少なくするか初期最大体力を増やしてもよいと思う、一応イージーモードがあるが何がイージーだが解らない難易度
体力減少が速いのでゆっくりと世界観を楽しむのが難しく高効率でイベント回収していかないとあっという間にエンディングになるゲームバランスがおかしい

hidezo0906

hidezo0906 Steam

2023年09月17日

Fading Afternoon へのレビュー
3

強制オートセーブなのでやりこむのは難しいと判断したのですが
雰囲気、ストーリーともにめちゃくちゃ気になってしまいついやってしまいます。
出来れば手動セーブさせてもらいたい・・。
ベルトアクションは面白いですが地道に制圧していく事になるので何度もやりこむには作業感が辛いものがあります。
これからのアップデートに期待します。

taran9273

taran9273 Steam

2023年09月17日

Fading Afternoon へのレビュー
3

まず何をやればいいのかほとんど説明がないので序盤の段階でかなり暇になります
そのせいでこのゲームのプレイ時間の半分くらいはそこまで面白くないベルトスクロールアクションをやらされてました
また、なぜか情報屋に金を払って後日事務所やパチンコ店(情報屋がいる場所)を訪れても何もありませんでした
どのようにしてゲームを進めればいいか探しているうちにプレイ時間が2時間を超えてしまって返金ができませんでした

トロロアニマル

トロロアニマル Steam

2023年09月15日

Fading Afternoon へのレビュー
5

・まだ序盤の感想。
ishikawa ringoの時は敵から奪えるお金が数十円~数百円で高校生とはいえ貧乏すぎたが、今回は数万円奪えてお金持ち気分。
金を貯めたら家も買えるらしい。節約してホテルに泊まらずホームレスやってる。

過去作主人公に不良高校生、殺し屋、ときて今作は出所したばかりのヤクザが主人公。
ムショに入っている間に街は変わり、組は衰退して上位組織の会長に金を納めるのも苦しい状態。
主人公自身にも変化があり、若さを失い体調が悪く、棘が取れて威厳がなくなり舐められるようになった。
[spoiler] HP上限は999だが、病院で見てもらっても半ばぐらいまでしか回復できないっぽい。肺を病んでいるようなので、この作者恒例の喫煙動作が命取りになるのかなーと禁煙プレイしている。本当は体を労って喧嘩も避けた方がいいらしい。[/spoiler]
このまま平和に暮らすルートもあるかもしれないが、敵組織に乗っ取られたシマを取り返すため戦闘する道を選んだ。
町中で喧嘩を売って殴る蹴る、はishikawa ringoのよう。敵の腕をへし折って武器を奪うのはstone Buddhaっぽい。
地面に押し倒して馬乗りになって殴打などでき、単純な殴る蹴るでもある程度どうにかなるがテクニカルな戦闘も楽しめる。
老いてきていても、最初から戦闘スキル自体は備えているのである。
序盤で銃を買えて、違法品のわりにけっこう安い。[spoiler] 銃の使い方説明でいきなり「自殺」のやり方表示が出た時はビビった。体調不良+組の衰退というだけで、序盤から絶望して死を選ぶのも筋は通ってるのか。[/spoiler]

・1つのエンドを迎えてから
エンドを1つ迎えたが、ゲームオーバーに近いもの。でもエンドを1つでも見たら取得できるらしき実績が取れた。
10代の健康な少年ringoや、精神を病み気味だが肉体的には健康っぽい殺し屋と違って、今回の主人公丸山は衰退の途上。[spoiler] HPの実質上限は当初は550だが、日に日に減っていきやがて200も切る。ringoはイベントフラグを立てなければ何十日も無為な日々をすごせるが、丸山に残された時間は少ない。[/spoiler]
あとリスペクト値があり、ホームレスやると減ってしまうようだ。敵を倒せばすぐ儲かるので、ケチケチせずにホテルを予約しておいたほうがよさそう。

[strike]敵地で喧嘩を売って雑魚を倒す→その地の中ボスである「舎弟」を見つけて倒す→グループ内の全ての舎弟を倒すとそのグループのボスとのバトルに→ボスを倒すとグループが壊滅
こういうシステムで、[/strike]恐らく、全ての敵対グループのボスを倒すとヤクザとしての最良エンドを迎えられると想像。
補足追記:ボスの倒し方は色々でした。最初に当たったボスが上記のようなタイプだっただけ。

雑魚との戦いに負けても病院で目覚めるだけ。[spoiler] 病院で治療を受けると時間経過するっぽいので、気軽に負傷するたびに治療しているとどんどん丸山の命は縮む。ボスとの戦いは一発勝負で負けるとエンド?[/spoiler]
[spoiler] 喧嘩を売らず平和にすごした場合でも、多分寿命がどんどん縮んで数ヶ月程度で死に至るのだろう。長生きルートはなさそうだ。平和に死んでいくエンドも見てみたい。[/spoiler]

Fading Afternoonに似ているゲーム