






フェアリーフェンサー エフ Advent Dark Force
『フェアリーフェンサー エフ アドベント ダークフォース』は、2013 年に発売されたファンタジー ロールプレイング ゲーム『フェアリー フェンサー エフ』の強化されたリマスターであり、戦闘メカニズムの再調整、グラフィックの更新、新しいストーリー ルートとキャラクター エンディングが特徴です。
みんなのフェアリーフェンサー エフ Advent Dark Forceの評価・レビュー一覧

galkami@
2017年07月02日
2017年7月1日付から起動不可のようです
やってみましたがやはり起動できませんでした
7月以前にPCのカレンダー直したら起動しました
意味不明な仕様やめていただけませんかね?

戦熾天使
2017年07月01日
2017年7月1日に起動できなくなりました。
昨日6月30日までは起動できていましたが。
早期に対応をお願いします。
7月5日に修正が入り、無事、起動できるようになりました。

hirosuemimori
2017年07月01日
2017年7月問題勃発!
サマセで今朝購入したら起動しない。
インストールし直したり他PCでやってもだめ。
ググりまくって解決。
PCの日付を6月にすればいいだけ。
これはめんd
7月6日にアップデートしたら対策されてて起動できました

Feinschmecker
2017年06月30日
リメイク前のPS3版をプレイしましたが
新規シナリオが追加されたとのことでPC版を購入しました。
ゲーム内容に関しては文句無しです。
ただ、今日になって急に起動できなくなりました。
コミュニティを調べたところ
(FIXED with date hack) GAME WON'T SUDDENLY START
(♥♥♥♥ING DATE HANDLING PROBLEMS) :: Fairy Fencer F Advent Dark Force 総合掲示板
https://steamcommunity.com/app/524580/discussions/0/2592234299558560137/
上記のように同様の現象になっている人がいるようで、
PCの日付を6月にすることで起動はできました。
早急な修正をお願いします。

xis_jp
2017年04月27日
オールクリアしましたが、1週目が一番楽しかったです!
周回重ねるごとに作業感がハンパなく・・・キャラがかわいいのでなんとかやってける感じ。。。
難易度は上げてもいいけど下げないことをオススメします!

shiro_miso
2017年04月22日
最初の便利屋のイベントの後に表示されるHELPが終わると
100%クラッシュして先に進めなくなります。
それ以外にも戦闘後の結果表示からの復帰でもクラッシュするケースがあります。
これが数人規模ならおま環ということもあるでしょうが
さすがにちょっとこれはいただけませんね。

Kairyu
2017年04月10日
全編ハードでクリアしたのでレビューを。
ギャルゲ&パロディー&微エロなRPGで有名?なコンパイルハートの「ガラパゴスRPG」というブランドで制作されたタイトル。ガラパゴスRPGのコンセプトが「『日本の特定のお客様』向けに作られたRPG」ということなので、そのコンセプトの通りなかなかクセのあるRPG。
なるべくネタバレしないよう概要だけ紹介すると「悪いヤツのせいで邪神が復活しそうなので、対抗する為に封印された女神を復活させよう!」ということで各地に散らばった剣を集めていく流れ。基本的に同じ内容の前編と、条件によって世界が変わった「女神編」>「邪神編」>「魔神編」をプレイすることになり、ストーリーを全部見るには最低3周。1周目にシビアなフラグがあるのでトロフィーコンプを目指す人は実質4~5周することになる。大味なゲームバランスの為、難易度によって差はあれど、基本的に全編クリアに約50時間、実績コンプに約90時間といったところ。
前述の通り、大味なゲームバランスになっているので、実績の一つであるハードでクリアを最初からやろうとすると、レベル上げなど作業ゲーになり相当ストレスが溜まる。後述のDLCを導入しない場合は、周回前提なのでイージーかノーマルで始めた方が無難(クリア特典として装備や仲間を引き継げる)。また、女神編<邪神編<魔神編と敵が強く硬くなっているので、余程のマゾゲーマーでなければ、順序通り進めることを推奨。(終盤は女<邪<魔と前の1.5倍~2倍の強さになる)少しでもレベル差があると、命中率が著しく低下しミスを連発するので爽快感が無く、余計にストレスが溜まる。開幕から全体攻撃を受け、全滅なんてことは日常茶飯事。連続攻撃のラッシュで、勝てそうな状況から一瞬で全滅することも。[strike]だから悪いことはいわない、ノーマルで始めよう。[/strike]
システムで高評価な点はスキップ機能が優秀なこと。イベントや日常会話だけでなく、戦闘後のリザルト画面や必殺技エモーション、更には通常攻撃すらスキップ出来るので10秒前後で戦闘を終わらせることもできる。[strike]これで苦行レベル上げも楽ちん![/strike] 逆にシステムで酷いのは、PTメンバーが頻繁に加入&脱退を繰り返す内容なのに、装備等を再加入の度に設定しなければならないこと。「1対1で勝負だ!」というイベント戦で抜けてもリセットされる。スキップすれば僅か数十秒で終わるイベント戦の為に、PTキャラの装備を再度設定しなおす作業が頻繁かつ周回の度にあるので、[strike]俺は最後には装備することを諦めた・・・。[/strike] また、ダンジョンの一つに集めた剣を刺した分だけ伸びる塔があり、手動で1本1本刺していかなければいけない。最上階までは何と40本!装備したりストーリー攻略に使ったりもするので、その度に装備から外して刺して抜いてとマジ禿げる。
ストーリーは良くも悪くもライトノベル。女神、邪神、魔神でそれぞれのキャラクターが180度立場や性格が変わるのは面白かったが、全般的に終盤は同じ流れ。また、自死するシーンが多いので、最後には悲壮感などはなく「またお前も自殺するんかーい!」と少し投げやりになった。主人公が各章を追うごとに「食いしん坊馬鹿」から「信念を持った食いしん坊馬鹿」に成長する様は王道で良い。毒舌ドMお嬢様ヒロインやら、巨乳変態研究者やら、硬派ムッツリスケベ剣士やら、とにかくクセが強いキャラ達の会話も人を選ぶだろうが楽しかった。それぞれが個性的で魅力があり、男性キャラもなかなか良い味を出していたけれど、最後までやってみたら主人公以外の男性キャラは酷い扱い(特に関西弁の奴)だったので、そうかこれはハーレムRPGなのだなと気付かされる。
最終的に「ストーリー:及第点」「ゲームシステム:及第点」「キャラクター:及第点+」と総合でギリギリオススメできる評価。コンセプト通り『日本の特定のお客様』向けなので、可もなく不可もないJRPGをじっくり遊びたい人には良いゲームだと思います。
最後にDLCの紹介を
パック[list]
[*]デラックスエディション:本編&アートワーク集やサントラ
[*]コンプリートエディション:本編&ゲーム内DLC全パック
[*]コンプリートデラックスエディション:本編&ゲーム内DLC全パック&アートワーク集やサントラ
[/list]
DLC[list]
[*]上級フェンサー防具セット:ゲーム内で手に入る最強防具より性能が約2倍+HP回復効果付
[*]最強フェンサー防具セット:ゲーム内で手に入る最強防具より性能が約3.5倍+ダメージ減少効果付
[*]上級フェンサー装飾品セット:物理と魔法の防御に特化、ゲーム内入手可能な物の約2倍の性能(バランス型でそれ以上の性能の物は複数有)
[*]最強フェンサー装飾品セット:物理と魔法の防御に特化+HP・SP回復効果で入手可能な物の約3.5-4倍の性能
[*]妖聖セット:通常の最上Sランクの妖聖の約2倍の性能かつ有用なアビリティで固めたチート
[/list]
初周からハード以上で攻略する場合「妖聖セット」さえあれば余裕で攻略可能。基本的にやりこみ要素であるLv100-Lv999の追加ダンジョンを攻略する為の調整アイテムなので、防具まで使ってしまうとタダの消化ゲーに。
※追加ダンジョンもLv200毎に敵が硬くなっただけで、マップも使いまわしの為、やり込む要素も薄い。
[b]普通に楽しみたいならば、最初はDLCを使わずノーマルでプレイすることをオススメします。[/b]

Sensiru
2017年03月17日
・良かった点
キャラがかわいい
さくさく進める内容
スキップ機能が優秀
・悪かった点
戦闘が単調
ストーリーが陳腐
・総評
そこそこ面白かったです、ただストーリーに期待するとがっかりすると思います、
力が足りない→女神の力が目覚めてうんぬん、
やられそう→女神の力が~
○○→女神の~
な感じなので、期待せず絵本ぐらいのキャラゲーだと思えばまぁまぁな出来です。
トロフィー全取得しましたが、理不尽なものもなく良かった。
合成の材料はいくつか取得できないものがあるので注意、恐らくパッチかDLC。
最初2時間に一回は落ちてたのですがフルスクリーン以外を設定したら落ちなくなりました、
他の落ちている方は試してみたら上手くいくかも?

Roy Anatoly
2017年03月14日
とりあえず1週目が終わったので
ストーリーはそれなりに楽しめる内容ではあるけれど、いかんせん主要キャラの中でも一部のキャラのクセが強かったりするので、そこは人を選ぶかもしれません。
ベースのシステムは同社ゲームのネプテューヌシリーズと同じであり、ターンベースのコマンド戦闘等、基本的に初めてでもとっつきやすいものになっていると思います。難易度も(DLCとして本編に収録済み)追加された"AMATEUR"があるので、サクサク進めることも可能でしょう。難易度はプレイ中にメニューから変更可能です。
ちなみに、開始からクリアまで難易度"HARD"から変更せずに進めれば実績が解除されますが、雑魚敵が当たり前のようにこちらを即死させるダメージを与えてきたり、その為にレベル上げを強いられる為、結構時間がかかります。単純に実績をとるだけなら周回引き継ぎをした上での方がかなり楽かと。
結構触れられてるクラッシュに関してですが、今のところ、フィールドに入った時に一度、戦闘リザルトをスキップしたときに一度の二度しか起きていません(もっともそれ以降リザルトスキップは極力しないようにしているので起きていないだけなのかもしれませんが)。その他のスキップに関してはガンガンしていますがクラッシュはしていません。実際のところ、環境に結構左右されるのかもしれません。
CPU i7-4770K
メモリ 32GB
グラフィック GTX780Ti 3GB
OS Windows10Pro
HDDにインストール

GUEST
2017年03月12日
本はタームを置いてプレイする予定だったけど、面白くて結局始めたばかりに94時間もプレイしました。もともとRPGにはあまりやりこみするタイプではありませんが、このゲームはトロフィー狙いも兼ねてすっごくやりこんだ気がします。キャラたちも個性いっぱいで、ストーリーもなかなか膨大なため、結構やりがいがありました。なお、クリア狙い要素もありながらクリアしたあとのレベルアップ要素やシュケスーの塔とトロフィーのようなやりこみ要素も満載しているため、軽く楽しめる人たちから私みたいにめっちゃやれる人たちにまで一押しできるゲームかと思います。
ただひとつ惜しかったところは邪神編のストーリーかな。真摯な面がちょっと薄すぎたような気がします。無駄なギャグがちょっと多かった感じ

Parilla
2017年03月11日
『フェアリーフェンサーエフ ADVENT DARK FORCE』
コンパイルハート製作のPS4ゲーのPC移植版。日本語字幕・日本語ボイスあり。
『フェアリーフェンサーエフ』(Steamでも販売中、だがおま国)のリメイク作品。
あらゆる面で改良されているので、もはや旧版をプレイする必要は全くありません。
旧版については以前ストアページがおま国化する前にレビューを書いたので、
基本的なシステム等は以下を参照してください。
[u][url=steamcommunity.com/profiles/76561198060628914/recommended/347830/]http://steamcommunity.com/profiles/76561198060628914/recommended/347830/[/url][/u]
[h1]リメイクによる変更点[/h1]
[list]
[*]ルート分岐が追加された。これが今作最大の目玉。
ちょっとイベントが追加された程度ではなく、全くストーリーの異なる3つのルートを楽しむことが出来る。
単純にボリュームが3倍になったと考えていい。
【女神編】
リメイク前とほぼ同じ。ただし一部矛盾点が修正されていたり、一部のキャラにテコ入れが入ってたりする。
【邪神編】
女神ではなく邪神が復活してしまうルート。
登場キャラは女神編と一緒だが、立場や性格が全く異なる。
男らしいティアラが見れるのは邪神編だけ!
【魔神編】
新キャラが多数登場し、シナリオの方向性も上2つと全く異なるルート。
完全に別ゲーをプレイしているような感覚でプレイできる。(悪い意味ではなく)
いずれのルートでもマリアノ様へのテコ入れがすごい。マリアノファン大歓喜。
[*]戦闘に参加するキャラが3人→6人になった。個性的なキャラが多いのにたった3人しか使えないという問題が解消。
[*]難易度変更機能がついたり、必殺技が強化されたりと戦闘バランスがだいぶ良くなった。
[/list]
[h1]総評[/h1]
旧版の問題点を解消しただけでなく、ボリュームも大幅増量した良作。
IFゲーにしては珍しくおま国でもおま語でもないのでプレイもしやすいと思います。
ちょっと価格高いですが…

Narharos
2017年03月07日
女神編クリアしました
DLCがあれば一週目から難易度hardでクリアできます
ストーリーは楽しいが雑魚戦は時間がかかるため面倒に感じてしまった
もう少しテンポよく戦闘がすすめればよかったのだが
ボス戦は一筋縄ではいかないため何度もリトライして倒すという手ごたえがありよかった
このゲームはたまにクラッシュするのでこまめなセーブが必須です
20時間くらいやって3回ぐらい落ちました
その点だけ気を付ければ満足してプレイできるのではないかと思います

Mukku
2017年03月05日
戦闘システムはネプテューヌがベースになっていますが、あちらほど萌えを前面に押し出しているわけではないので万人向けになっています。適正レベルで戦えばバランスも良く、スキル連打しているだけで倒すのは困難でしょう。
シナリオのボリュームもかなりのもので、後半の3つに分かれるストーリー分岐後は全く違った展開になります。1周で終わらせるのは勿体無いです。オススメはNORMALで女神編→HARDに変えて(時間をかけても良いなら引継ぎ無しで)邪神編→魔神編と進めると良いかと。
数回クラッシュしたので、こまめなセーブを忘れずに。パッチでいくらか改善されているのかな?
DLCはどれもバランスブレイカー装備になっているので、レベルカンストまでプレイするつもりでも無い限り不用かも。特にデラックスセットはネプシリーズと違い、[b]サウンドトラックは付いていない[/b]ので注意。挿入歌とかが聞きたければ円盤を買いましょう。

ケモナー
2017年02月24日
プレイ時間57時間で【実績全解除】しました。
3周終わってレベル180前後でした。
難易度ゴm・・・失礼、イージー以下ならレベル90くらいあれば魔人まで倒せるかと。
キャラクターが可愛い、それだけで十分プレイ価値があります。
【戦闘】
戦闘は1週目は頭を使って2週目からは単調〇連打です。
コンボ、弱点、フェアライズ、アヴェランチを頑張ろう。
難易度アマチュアでプレイするなら〇ボタン連打でいいですはい。
難易度HELLは最初の牢屋からボスレベル連戦で草生えた。
アイテムが優秀なので回復持っていけば怖くないでがんす。
【シナリオ】
今作は女神編のボリュームアップだけでなく「邪神編」と「魔人編」が追加されています。
特に邪神編は前作をプレイした方は楽しめるかと、この為だけに購入したといっても過言ではありません。
あとマリアノが使えるのが大きい追加ですね、前作で使いたかったユーザーは多いと思う。
前作でマリアノがヒロインなら倍は売れてた(真顔)
前作プレイ者は邪神編→魔人編→女神編でプレイをおすすめします。
キャラクターの立ち位置、性格が大幅に変わるのが実感できてとても楽しめました。
くどいけど、マリアノさんまじ天使兼邪神
追記
現在57時間プレイ、クラッシュ回数4
【CPU】 i7-6700k
【メモリ】 Corsair PC4-17000 32GB
【グラフィックボード】 GIGABYTE GTX1080
【OS】 windows10pro
クラッシュしたので情報カッキー
クラッシュした状況を書くよ!「クラッシュしたンゴ」しか言わない人とは違うよ!
と、いきなり煽るのが私でござんす。
*ハーラーの必殺技でクラッシュしやすい?*
・ボス戦(逃げられない戦い)
・止めの一撃をハーラーの必殺技で行う
・その前の行動でスキップをしてキャラクターの動作(セリフやカメラ切り替え)
が終わる前にフェアライズ状態のみの必殺技を使うと高確率クラッシュ。
・戦闘終了時にスキップボタン(LT)とか押してる状態でADVパートが始まるとクラッシュ。
???「止めはファング君、君がやるべきですよ」
???「ファングさん、戦闘くらい役に立ってくださいましね」
???「キュイ!」

hinai51
2017年02月23日
XBOXコントローラーがうまく機能せずコンフィグ設定の挙動もおかしい
その他のコントローラーを2種類ほど試したが、こちらは認識せず
コントローラー操作で気軽にプレイしたかったのに現状無理なので放置

tero
2017年02月17日
おま国が多い中、発売してくれただけでもうれしいです。
プレイ時間21分です。
ネプテューヌシリーズみたいなゲームですね。
ゲーム内容とは関係ありませんが、問題がありました。1440x900のモニタで、1440x830(うろおぼえ)のフルスクリーンで表示されました。
映像にはティアリング、が出ています。解像度をいろいろ変更しましたが、ティアリングは解消されませんでした。
しかし、ウインドウモードに変更するとティアリングは消え、奇麗に映し出され安心致しました。
あと、ゲームを進行し対戦勝利後にスキップをするとクラッシュします。
2017年2月18日の朝、追記します。
ゲームのアップデートにて、上記の内容の修正が行われています。
フルスクリーンでの表示は、正常になりました。
戦闘後スキップを押すとクラッシュするという問題は、頻度は少ないですが、まだ残っています。
セーブできる場所が決まってるだけに、クラッシュするとイライラするので、スキップは控えたほうがいいです。
ただ、いきなりクラッシュするときもあるので、環境を書いておきます。
CPU:FX8300
メモリ:6ギガ
VGA:RADEON R7 250X
HDD:6T