









Fallen Aces
A.C.E.S.飛び出しナイフシティの用心深い守護者。一つ一つ、取り除かれていく。今、すべての真相に到達するのは、二つの拳を持つ一人の男にかかっています。 Fallen Aces は、90 年代をそのまま再現した、コミックから抜け出したようなクライム ノワール FPS です。
みんなのFallen Acesの評価・レビュー一覧

ウィッチ(?)
2024年08月10日
FPS・・とは言い難い、戦闘方式のメインが「殴る蹴る」なので
後は周りに落ちてるモノを拾って即席武器として使うスタイル
銃と弾丸は完全にオマケのような扱いで所持は恒久的ではないしーーステージが終われば全部失われるから貯めこむ意味が無い
所持品上限も厳しく(銃、弾丸、消耗品と雑品を全部合わせて3種類までしか持てない)身体一つだけで一対多数の乱闘を乗り越えていく必要があるーーそれとスタミナ制なので立ち回りも考えないと苦しい戦いになる
一応戦闘だけでなくステルス要素もあるため、肉体言語ばかりに頼る必要はないのが救いか
もちろん死体を持ち運んで影に隠すことも、気絶した敵を屋上から投げ捨てるなども可能
要約すれば、くにおくんやダブルドラゴンにファイナルファイトみたいな2Dアクションゲームを3D化したような内容
そういうゲームが好きならかなり面白いと感じるかも
とはいえ今のところは英語だけだし、見た目がチープなアメリカンコミックライク+正義の味方VSギャング騒動というありきたり設定であるため遊ぶ人を選ぶと思われる

yupika@スト6練習相手ぼしゅう
2024年06月25日
[h1]これ、令和に帰ってきたレッドネックランページです[/h1]
これだけでわかる人にはわかる😭としか言えない!
Duke nukem 3Dとかあのあたりの90年代FPSのシークレット探しの楽しさっていいよなって最近つぶやいてたんだけど
まさかそのものをお出しされるとは😭😭
ステージ1でもしトイレから繋がるシークレットあったらDuke nukem 3Dじゃん!って叫んでたよ。
もしかしたら本当にオマージュあるかも。
当然あの頃と違う現代的なリファイン要素として、
近接戦闘とウリのいろんなもので殴れる要素、あとステルスがめっちゃ面白いとか色々あるし、全然今の人が遊んでも面白いとは思う、
思うけど…
なによりこれはあの頃のFPSだ😭😭😭
おっさんホイホイどころじゃないよ、老人ホイホイだよ😭😭😭😭
青龍、aki_tan、めちゃくちゃおもろいからみんな帰って来い!
ちょっと進むごとにQuick save、失敗したらQuick Loadしてたあのころだよ😭😭😭😭😭
ってかそれを許容している(前提の)ゲーム性自体がなつかしさ全開なのに、ちゃんと面白い!!
話は、ひょんなことから事件に巻き込まれた主人公の前にヤクザ天狗みたいなやつが出てきて大変なことになる感じです。
ボリュームもかなりすごそう。
ネタバレなしでシークレット探すの結構やりがいありそう。
神ゲー。買い。

Bhaskara
2024年06月23日
[h1] ノワール風味の真っ向勝負イマーシヴ[/h1]
以下240623時点 アーリーEp1クリア感想
[h2] ひとことで [/h2]
色んな攻略パターン、豊富な戦闘手段で、初見40-50minぐらい、慣れると5minとかの密度あるマップを噛みしめよう。
[h2] おすすめなひと [/h2]
当てはまるひとは特に読まずに買えばいい
Deus exすき(だけど本編やるの重い)
cruelty squadすき
Gloom woodすき(でも暗すぎ)
cupheadの音楽とかすき
ざっくり言うとステージごとに装備がリセットされるイマーシヴFPS。
プレイヤーは銃を持っている敵には素手で勝てないけど、そこら辺のアイテムを投げて数人程度なら制圧できる。
陰に隠れてステルスプレイが基本ながら銃があれば割とどうにでもなるバランスはGloom wood感。
一部攻略ルートが分かりにくいところがあるので、適宜walkthrough動画とか見るのが吉。
個人的にはChp.2の鍵が割と分からなかった。頭使うとかでもないのでそこはネタバレ見ていいだろう。
[h2] ストーリー [/h2]
なんか町を守るアメコミヒーローみたいな人たちがいなくなり、
その流れで町はたいへん!一体この街に何が起きたんだ!!
英語に関しては分かると勿論楽しいけど、
tabキーで見れる指示を読解できれば問題ないはず。
[h2] システム[/h2]
インベントリは三つ。鍵等は別枠。
目に映る様々なものをインタラクト出来、それを投げたり、ぶん回したりで攻略できる。
暗いところでは敵から見つかりにくくなり、背後から近づけばステルスキル(気絶だけど)可。
気絶した敵はとどめを刺さないと起きちゃうけど、とどめを刺すと音が鳴る。
銃器は強いが、
弾を余分に持ちたい場合は本体と呼び弾薬で枠を二つ使うので、回復や弾切れ時には心もとない。
--というバランスが想定されている気がする。
[h2] いいところ[/h2]
この手のイマーシヴなゲームは何でもできる、プレイヤーごとの攻略があるというのが推しポイントであり、
本作ももれなくそうである。
だが、要素が割と複合的で一言で良さを伝えるとなると少し難しい。
ヒットマン的な箱庭攻略の面白さとでもいえばいいだろうか。
[h2] 気になるところ [/h2]
あんまりないけど、初見の雰囲気で感じられるような、序盤以降
「周囲のものを投げたりブン回したりで近接バトル!」というプレイにはならなかった(特に求めてない)。
実際は病みに紛れてステルスしつつ、背後から一撃で敵を倒し、
目立たないところに引き摺って・・・・というプレイになると思う。
銃器も消音系がひたすらにつよいので、残った敵をショットガンで殲滅!みたいなシチュエーションでなければ、
バレた時用の武器と回復アイテムぐらいを持って、後ろからステルスキルするみたいなプレイがメインになるのでは。
それがとても楽しいので何の問題もないのだけれど。
派手なゲームをしたい場合はすこし面食らうかも。

y4910syo
2024年06月21日
プレイ時間約5時間、難易度ノーマルでエピソード1終了時のレビュー。
簡潔に言うなら、2Dと3Dが合体したようなカートゥーン風の世界で、殴り合いとかステルスとか銃撃戦とかするFPS。
英語分からない人のためにできる限りストーリーを挙げると、
過去はプロボクサー、現在は探偵らしき男マイクが突然襲われるところから始まる。
そこから色々あって、ナイトウェーブと名乗るヒーロー風の男と出会い、
舞台となる街で活動している A.C.E.Sと呼ばれる組織について調べることとなる………といった感じ。
一通りプレイした感じ、結構遊びやすかった。
ちゃんと武器を装備して防御と距離に気を付ければ大人数の敵でも殴り勝てるし、
敵の視線が常に表示されるのでステルスの苦手な人にも安心。
正面から殴り合うか後ろに忍び寄ってステルスキルかプレイヤーに会った戦い方を選べるのだ。
ただし、限界はあるので過信は禁物。特に、スナイパーとトミーガン持った白コート。
他に、遊びやすいと思ったのは回復アイテムの類を持ち歩けることだ。
このおかげで即座に大けが負った時もいちいちアイテムのある場所に戻らずにすぐ回復できる。
その場で使うか、後で必要になるかを予想して持ち歩くかを選択できるのだ。
一方で遊びにくいと思ったのは銃と弾薬の扱いについてだ。
このゲーム弾薬が少なくて銃で進もうとするとすぐに玉切れになって鈍器扱いになる上、
銃とそれに対応する弾薬は別スロットになるため持ち歩ける武器の種類が嫌でも少なくなる。
銃と弾薬は同スロットにまとめておいてほしい………。
後、プレイしたくなった人のために気を付けておくことは……
・このゲーム、チェックポイントといったものはない。いちいちチャプターの最初からやり直したくないなら、こまめにポーズしてセーブしよう。
・敵は普通に殴り倒すでは死なず、ただ気絶するだけ。気絶状態の時にほかの敵が近づくと起きて復活することがある。それが嫌なら、きちんと踏みつけてトドメをさすか、銃や刃物を使おう。
・殴り合いの最中に敵がフラフラ状態になることがある。このとき敵に近づいてアクションするとフィニッシュムーブが決まり、体力がちょっとだけ回復する。
身の回りのものすべてつかって巨悪と戦う、クライムアクションが大好きな人におすすめです。

When do you do?Is now.
2024年06月19日
とりあえずノーマル一周クリアでレビュー
アメコミ調のグラが特徴的なFPS。
かなりバカゲー寄りであり、難易度はそんなに高くない。
銃撃戦よりメーレーアタック合戦の方が多く、銃での戦いはかなり限定的。
一応、ギャング映画よろしくトミーガン乱射で敵を殲滅出来そうなステージもあるものの、
そもそも弾数が少なかったり、弾がブレたり主人公の銃撃能力はそんなに高くないので
そちらはあまり期待しない方が良いかもしれない。
ステルス潜入で背後チョップで気絶させるぞ戦法が基本だが、バレても敵が来れない所に
逃げればダチョウの記憶力が如く敵は忘れて持ち場に戻る(一部除く)。
[strike] 故に死なない程度に好きなように戦えば良い。[/strike]
近距離戦より銃撃戦のほうが好みの著者だが、
近接の際の敵のリアクションが多様で飽きずに楽しめた。
[strike] タマタマぶん殴るのは基本中の基本。[/strike]
高所から蹴り飛ばして落としまくれば簡単に無双出来るので前述の通り難易度は高くない。
[strike] 集団で落とされに来る雑魚には悲哀すら感じる。[/strike]
最悪、囲まれないように細い通路や入り口で1対1タイマンで殴り合えば多分勝てるさ。
[strike] 保証はしない。[/strike]
余裕そうだが、[spoiler] スナイパーには真の殺意が湧くことがあるかもしれない。[/spoiler]
現在はチャプター1だけなのですぐ終わってしまうが、
リリース直後で24%ディスカウントとかなり破格だし、
今後はチャプターが増える度に値段が上がり、
さらに年末辺りにはステージエディタリリースやワークショップ対応と
かなり将来性を感じるので、こういうFPSが好きなら今買って損は無いだろう。
[strike] 保証はしな(ry [/strike]