





























ファークライ5
モンタナ州ホープ郡へようこそ。ここは自由で勇敢な人々の土地ですが、コミュニティの自由を脅かしているエデンズ・ゲート・プロジェクトとして知られる狂信的な終末カルトの本拠地でもあります。カルトの指導者ジョセフ・シードとヘラルドに立ち向かい、包囲されたコミュニティを解放する抵抗の火を起こせ。 この広大な世界で、ファークライ史上最大にして最も冷酷な最悪の敵を相手に、あなたの限界と創造性が試されます。ワイルドで奇妙になるかもしれませんが、あなたがあなたについて機知を保っている限り、ホープカウンティの住民はあなたが希望の光であることを知って安心できます。
みんなのファークライ5の評価・レビュー一覧

takuan8
2024年01月19日
ゲームとしては、平々凡々。
評判悪いオリジナルシステムの誘拐は、まあ許容範囲。
問題はストーリー。
話に一つも見るべきものや、面白い要素がない。
まったくもって、やるだけ時間の無駄。
いわゆるビターエンドなんだろうけど、そこまでに至る過程も別に大したこともなく、ラスボスは急に超人に。
弾切れするくらい50口径ぶち込んだんで、おとなしく死んでくれ。
お前のせいだって言われても、いやいや住人殺し回ってる時点で絶対悪じゃん?
抵抗して撃ち殺して、何の問題ですか?
なんだろう…責任転嫁やめて貰っていいですか。
どのボスも宗教臭い意味のないことをブツブツ言ってきたり、罵倒してきて…こちらとしてはなんのこっちゃ???
あと片田舎とはいえクソデカ宗教が、住人全部抱き込んでないのに存在するのがそもそも設定に無理がある。(どうやってアメリカのFBI・CIA・NSAから逃れたのか…)
飛行機があったり絶対的な閉鎖空間でないという点において、そうはならんやろとしか思えなかった。
作中の人物のイカレ具合は、ヘイトを抱くのに十分だったが、一番イカレてるしヘイトを買ったのは、これでGO出したメーカーでしょう。
プロデューサーなのかシナリオライターなのか、誰かは知らないがENDはこうしたかったっていう、強い自己愛が感じられて正直気持ち悪いです。
そこに至るまでの話も雑の一言、ワザとつまらなくしようとしてるのかと疑いたくなる。
とにかくちぐはぐなイメージがチラついて、話には入り込めませんでした。
オープンワールドで銃を撃つのは楽しいだけに残念。
話が面白ければ周回も苦じゃないが、もう一度やりたいとはとても思えない。

カツカレー
2024年01月19日
It is only recommended to buy this game when it is on sale. It is not recommended to play it for a long time.
[spoiler]From the plot analysis, it can be said that it is a piece of shit. Ubisoft created a classic villain, but in the end, he was not defeated in any ending. The endings of all endings were very hasty, the plot repetition rate was also extremely high, and there were many inconsistencies A place that is in line with normal people's logic. If you want to play, it is recommended not to delve into the plot.[/spoiler]
The smoothness of the game is pretty good and there are not too many bugs. The only obvious frame drops are when driving. The fidelity of the firearms is very realistic. By the way, it is not recommended to use the cheat gun of the DLC. The content of the skill tree is also rich. Each skill is also very useful. Throughout the game there are battles using firearms (the boss will attack with magic*...*)
As for the game scene, the restoration of Montana is very good, and it is also the biggest feature. Whether it is mountains, forests or rivers, it can be said to surpass most games. Perhaps this game can be regarded as a landscape tour game.
The lack of a third-person perspective for vehicle driving is also a big problem. To sum up, it barely passes.

Stella fulgens
2023年11月29日
ゲーム自体はそれなりの面白さがあります。
ステルスで進めるもよし、ドンパチするもよし、基本的には自分の好きに攻略できます。
このゲームで最も不要なのはストーリーに付随する各種の意味わからんミッションです。
定期的に拉致られどうでもいい講釈を聞かされ、幻覚を見せられよくわからないまま進みます。
ドラッグのようなものがストーリー中よく出てくるせいだとは思いますが、幻覚で納得するにはあまりにもご都合主義な空間が多く特にエリアボスとの闘いは謎空間にぶち込まれたりします。
あとこれは必須ではないミッションなのでいいですが、色々な乗り物で時間内にルートを駆け抜けるようなものがありますがこれがクソつまらないので金に困ってない終盤ではやらなくていいと思います。
ボロクソ書きましたが私はこれを1000円台で手に入れたのでセールならば買ってもよいと思います。
3000円以上ならバッド評価してました。

mrawekul
2023年11月13日
初回起動時にUbisoft Connectのサーバ障害で起動できなかったので問答無用でBADにするつもりだったが、それを抜きにしてもおすすめしない。
比較的速めな移動など操作感は悪くなく、お供NPCや車両、ボート、航空機、野生動物、釣りなど多くの要素が盛り込まれているが、褒められるのはその程度である。
舞台はほとんどが代わり映えのしない山林で、ストアの画像にあるような街並みは限られているし、モブたちの行動もバリエーションはあるが延々と同じことをしていたりと不自然で萎えることが多い。
それでも狂信者を倒して回る分にはそれなりに楽しいが、戦果が一定量に達すると発生する強制イベントで捕まって制限時間付きの迷路に繰り返し挑戦してルートを覚えて攻略しないと戻れないという何重にも不快な展開で何もかもが台無しである。
セーブが強制オートセーブしか無いのも信じがたい。
難易度は、イージーでも囲まれるとすぐに死ぬなど厳しめで、弾薬もそこらのサバイバル的FPSより不足しやすい。
最大でも3+1丁の銃しか持ち運べないあたりは現実的なのに、際限なく銃撃してくる敵を倒しても数発の薬しか拾えないなどプレイヤーに不利な部分だけ不自然なのが忌々しい。
新しい武器を手に入れるための金も戦闘だけでは貯まりにくく、釣りや狩りで稼がなければならない。
能力強化のパークも、戦闘関連の強化を揃えるのに戦闘関連のチャレンジ条件達成で得られるポイントだけでは足りず、釣りや狩りで稼がなければならない。
細かな点では、倒した敵からアイテムを奪いたいのに敵の持っていた武器に持ち替える動作に邪魔されるのも毎度毎度鬱陶しい。
字幕が短い1行ずつしか表示されず読みにくい
本体をアンインストールしてもUbisoft Connectがアンインストールされず、別途Windowsのプログラム管理からアンインストールしようとしたら起動中だからアンインストールできないなどと言い出して最後までイラつかされる。
バックグラウンドで起動しているものは終了させるのがアンインストーラーの仕事だし、そもそもゲームのコンポーネントがプレイしていない間も起動しているのは許しがたい。

ありうさん/ようつべ
2023年09月11日
ゲーム部分は文句なし、隠密もドンパチも自由でありながらどっちの戦法も楽しく遊べる
ただしストーリーが序盤から最後まで不快、終わってる
終わり悪ければすべて悪し

nanashisan
2023年09月10日
[h1]ジャングルライフから辺境宗教ライフにテーマが移行したUBIの人気FPSシリーズ、儂とカルト塗れになろうや的なFar Cryナンバリング上での五作目[/h1]
危険なカルト宗教「エデンズ・ゲート」指導者のジョセフ・シード逮捕を任務とした新人保安官の主人公とその一行はモンタナ州ホープカウンティのカルトの本拠へと向かう。
当然のようにカルト信者らから妨害、そして任務失敗の上にヘリコプターを墜落させられ散り散りになった主人公たち。
国からの支援もなく孤立したホープカウンティの住民はレジスタンスを結成しており、主人公は彼らの協力者である退役軍人ダッチに救助され、仲間を助ける為、カルトに制圧されているホープカウンティを解放する為に立ち上がった。
エデンズ・ゲートに占拠された3つのエリア、肥沃な農耕地区である西部のホランドバレー、ヘンベイン川が入り組んで流れる東部のヘンベインリバー、森林と険しい山岳地帯である北部のホワイトテイルマウンテンを幹部らから解放してゆく事になる。
ホランドバレーを支配する法の執行者ジョン・シード、ヘンベインリバーを支配する薬物洗脳が得意なフェース・シード、ホワイトテイルマウンテンを支配する教団一の武闘派ジェイコブ・シードは人質解放や施設破壊、基地解放する為に積み上げられてくレジスタンス・ポイントを上限まで蓄える事で戦う事ができ、最終的にカルト指導者ジョセフ・シードの打倒が目的。
システム面やUIなどでストーリーミッションやサブミッションはリスト化され、どれを追跡するか、どれが未達なのかは一目で分かるようになった事、FPS酔いし辛いように疾走時には画面が全く揺れなくなった事、パートナーを同行させられる事ができ、平常時には戦闘に加勢してもらえるようになるなど改善された。
パークポイントは経験点によるレベルアップでの獲得ではなく、宝探しミッションで獲得できるPERKマガジンとチャレンジミッションの達成で得られるポイント制に変更。
その一方、道標になる電波塔やアイテムと弾薬を収納する装備品のクラフトなど、FarCryをFarCryたらしめていた根幹の部分はカットされてしまった。
プレイ時間は40時間前後、トレーディングカードは実装済で実績は未実装。
今作の主人公はオンラインプレイ重視の為か、人種による外見と衣装パーツからキャラメイクされ、本編でのセリフもなく固有名詞など一切のシンボルが排除された。
自分は過去作の3より4の方が好みなので今作はあまり合わなかったが、4より3の方が好みの人は今作とは相性がよいと思う。

1RSJ17
2023年09月02日
oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo

threadripper3970x
2023年08月18日
車でバックができない、なんで???このゲームだけ何故かフレームレートが20ぐらい、なんで???強制的に何度もくる捕縛イベント、なんじゃコレ???

nakano OA no OG
2023年08月07日
実績とか100%クリアとか興味ない俺が唯一100%クリアしたゲーム
発売して少しして購入。多少進めてかなりの間放置。6が出ると発表あったタイミングで「そういえばやってなかったな」と再プレイ。久々にやってみるとすべてが面白くメイン終えてからすべてのミッション系も全部やってしまいました。
ゲームとしてはOnly you~♪だけ最初トラウマになりかけましたがそれ以外は最高です。狩りも釣りも戦闘もめちゃめちゃ自分に合っていたようで楽しかったです。拠点を開放するときの達成感えぐいです。

tolba
2023年06月09日
セールで購入。今回クリアしたのでレビューします。
シナリオが本当に嫌いです。
敵側にばかり焦点が当たっており、虫唾が走るような敵どもの主張を強制イベントで延々と聞かさせます。
この腹が立つ敵に銃弾をぶち込む為にクエストをこなし、武器を揃え、仲間を増やし、パーク(スキル)を鍛えるのですが、いざ敵を倒す場面になるとなんというか・・・非常にぼかした表現?イベント戦?になっており、努力して我慢した分の解放感が全く得られませんでした。
エンディングもハッピーエンドではなく、結局シナリオはプロローグの導入部分がピークで、後はずっとイライラさせられっぱなしでした。
頑張ってクリアしたのに、ここまでプレイしなくても良かったと思ったゲームは久々です。
調べるとFarcryシリーズは勧善懲悪のシナリオではないらしいので、今後このシリーズは買わないことにします。
時間の無駄とは言いませんが、自分には全く合いませんでした。

NATTO
2023年06月08日
GHOST RECONを遊んだあとで
スニーキング・キルな銃ゲーを求めていたので
残念な感触。
特に個人的にいやだったのは、
いくら隠密しようとしても
空からはどうがんばっても見つかるし
先に索敵しておいたとしても
なにかのフラグで突如真後ろから敵がポップしてみつかるとか
どうみてもマンション2Fより低い岩場の段差の落下で死ぬとか
コントローラだと例えばヘリなどは発進と着地が両方できない(キーボードのC押さないと降りられないので独自で調べもの必須)とか
なんともストレスがたまるシーンが多かった。
メインストーリー的にもそれほどサプライズもなく終わった感じ。
ファストトラベルシステムが地上・空、両方選べること、
オートセーブ(巻き戻しの少なさ)のクオリティはgood.