






Fishing: Barents Sea
Fishing: Barents Sea は産業漁業を題材とした PC 用のシミュレーター ゲームで、あなたは漁船の船長の役割を果たします。祖父から受け継いだ小さなボートから始めて、釣りでお金を稼ぎ、アップグレード、より大きくてより良いボートなどを購入します。おじいちゃんに誇りを持ってもらいましょう! さまざまなボートや釣り道具を使って、さまざまな種類の魚を捕まえる方法を学びましょう。港内では、バーに行って乗組員を雇ったりミッションを獲得したり、ドックに行ってボートの修理やアップグレードを購入したり、銀行に行ってローンを組んだり、ショップに行って消耗品やその他のアップグレードを購入したりできます。母港では、キャビンなどを訪問してアップグレードできます。 ノルウェー北部の一部のオープンワールド環境でプレイし、魚ソナー、レーダー、GPS を使用してマップ上でボートを操縦し、最高の釣りスポットを見つけます。 さまざまな釣り道具を使って魚を捕まえるゲームプレイは、学ぶのは簡単ですが、マスターするのは難しい体験になります。 昼と夜のサイクル、季節の影響、高度なリソースと気象システムを備えた、雰囲気のあるスタイリッシュなゲーム世界を体験してください。すべては実際の地図、実際のボート、年齢、繁殖地、深さ、魚の割り当て、収集可能なアイテムなどを含む実際の魚から計算されます。
みんなのFishing: Barents Seaの評価・レビュー一覧

haruTheo
2023年06月11日
何か仕事をしてお金を稼ぎ仕事道具を購入したり、アップグレードしたりするのが好きな人にはハマると思います。
只、マップを解放していない場合は移動に凄く時間が割かれます。その辺りは人に寄っては受け入れられない可能性があります。お金を稼ぐのはそこまで大変では無く、お金を借りる事も可能なので欲しい船が直ぐに手に入ります。
個人的に改善して貰いたい部分は、チュートリアルの文字が画面からハミ出る時があるのでその部分を改善して貰いたいのと、船の種類をもっと増やして欲しいのと、船内の行ける場所をもっと増やして欲しいです。
後は船内で時間をスキップ出来ればかなり作業が楽になるので、そういった機能を追加・改善して貰いたいと思っています。
バグがあったりグラが一部おかしかったり等はありますが、難しいゲームでは無いのでまったり(ほぼ放置)したい方は物凄くオススメです。

Tomo
2023年03月20日
やり方ミスると割と簡単に金銭面で詰むので注意
説明不足若しくは日本語訳が画面からはみ出る時があるのでそれが原因か分からないが網漁をする条件を満たすために必要な資金がなくて詰んだ
救済措置はないのでデータを戻すしか方法がなく面倒
それ以外はまぁ面白いけど配達ミッション等は船が動いてる間数時間まったくやることないのでそれでも平気なら問題ないかも

RangRang
2023年02月24日
魚を釣って捌いて売る漁業シミュに加えて漁場までの行き帰りものんびり船旅気分も味わえる
タイムスケールとマップスケールが支離滅裂になってるのさえ何とかしてくれれば…
(ちょっと沖合に出たりすぐ隣町まで行って帰ってくるだけで日が暮れる)

TOTO3
2022年05月10日
地味だけど、面白い。リアルな漁業体験シミュレーター。日本語もちゃんと翻訳されてるし意味もしっかり伝わる。翻訳面はとりあえず完璧。グラフィックもそこまで良いわけじゃないけど、海でのんびり漁業ができるのはリラックスできて良いと思う。
まだ最初の延べ網漁のやり方教わって、あとは自分で漁をやってねってチュートリアルが終わったところ。
気になる点は、さっきまでは読めてたはずのチュートリアルのウインドウサイズが最適化されてないのか、端っこのテキストが見えなくなったり、色々と改善されるべき点が多い。
他に不満点があるとしたら移動時間が暇すぎる事。高速移動はある程度マップを解放していないとできないので、最初は初期のエリア付近以外は未開拓状態なので高速移動ができない、しかも開拓手段が自分で移動した経路だけが徐々に解放されるため、すべての海域で高速移動ができるように開拓するまでかなり地味な作業。クエスト中も高速移動ができないっていう制限もめんどくさい。
まぁ不満点もあるが、面白いとは思う。チュートリアルとは別にガイドがあるのでガイドを読むとかすればとりあえずなんとかなるし。セールで安くなってる時に狙えばお得に変えるのでおすすめ。

kiiroitori0812
2021年07月04日
チュートリアルからして説明なさすぎ。
操作感悪すぎてストレス。
プレイ動画見て買ったが金の無駄。

Inoko
2021年01月01日
漁船を購入したり部品をアップグレードしたり、罠やエサを買って漁をするだけのゲームです。
作業ゲーなので好きな人にはお勧めなゲームですが、永遠と同じ作業するので人を選ぶゲームです。
漁は魚探を使ってエリアまで移動して縄を設置します。
一定時間後に縄を回収して市場まで持って行って売却します。
年間を通して獲れる量が決まっていたり、同じ場所で漁をすると魚が減ったりと色々凝った作りをしています。
頻繁にセールをしているので、興味ある人はセール時に購入するのをお勧めします。

かわすぃチャンネル
2020年04月26日
まずは延縄漁から体験出来るシミュレーター('ω')ノ
とりあえずエサは4種類の中の一番安い奴でイイ。
仕掛けて19時間後ぐらいから青くなるから、
そのタイミングで回収してれば普通に儲かってどんどん船を強化出来る。
一番良いタイミング(青色)の時以外に延縄回収したら赤字覚悟ゾ!
個人的にはまぁ不満も多い中で楽しめたけど、
よほどのシミュレーター好き以外にはオススメはしないかな(´・ω・`)
・チュートリアルの画面真ん中に出てくるメッセージが、たまにゲームパッドで消せない事がある。
↑マウスを使えば消せる。
・魚の内臓を取る操作がゲームパッドだと難しい。
↑マウスを使うとすっげぇ楽。
・港のタイムスキップ機能(1日と1週間の2択)が不便。
↑使い道がわからん。罠しかけて港に帰って24時間経過させたら罠はダメになる。
↑せめて1時間ずつ任意の時間休憩出来る様にして欲しい。
↑むしろ船の中で休憩出来ないと全く意味ない気がするが…
・マップ画面で高速移動以外のマーキングが出来ない。
↑仕掛けた罠の100m以内に高速移動出来ない仕様は構わないが、マークは置ける様にして欲しい。
↑マップで任意の目標にマーク出来ないのはかなり不便。

beta1198s
2020年01月05日
トロール漁のやり方がわからなかったですがHP確認し大量にとることができるようになりました。
ゲーム内にわかりやすい説明があればよかったです。
続編のFishing: North Atlanticに期待しています。

KANIKAMA23
2019年10月25日
楽しいです。のんびりやっていても30時間ほどで最後の船を購入するところまで行けるので、かなり緩めの設定だと思います(実績も30時間ほどですべて解除できました)。ですが内容はかなり濃いですwやっているときは時間を忘れるほど夢中になれます。
セールが来たらDLCも試してみようと思います。(カニ漁とかもやってみたいし)
最後に。
シミュレーター系が好きなら迷わず買うべし。

takeshimada
2019年07月10日
漁業の雰囲気が良く出ていて楽しいのですが、
マップ埋めやライセンスのための移動時間がやや退屈です。
ボリュームは値段相応か少し物足りない感じなので、
港の拡張や陸に加工場を作るなど、ゲーム的、経営的な物があれば良かったと思います。

にらまんじゅう
2019年07月10日
まだあまりプレイしていませんが船を買い替えたあたりまで進めた感想を
・良いところ
グラフィックは若干バグってるところがあるもののかなり綺麗でゲームシステムもしっかり作りこまれています、船の種類も多いとは言えないもののまあまあな数が揃えられていてすぐ買えるわけでもないので数十時間はプレイできると思います。
・悪いところ
まだ1年しか経っていないからか漁や魚の種類が少なく新しい船を買うためには結構な漁の回数が必要なため人によっては飽きる人も居るのではないかなと思います、のちのち増えていくとは思いますが現状カニ漁しか追加がないのは悲しいところです。
結論的に言うと数百時間ガチれるゲームではないですが値段も安いのでセール中などに買えばその分の価値はあるのではないかなと思います。

叶恭子
2018年11月28日
アプデ後にバグがしばしば発生するようだが、修正の対応は早い。
値段相応といえばそれまでだが最後まで遊べる良いゲーム。

Blaze
2018年11月24日
あまり悪いところをあげつらうのは性格的に苦手なのですが、あまりにもひどいのでレビューします。
まず、バグが多すぎます。せっかく費用をかけて拡充したのに、次のロードではなかったことになっています。
若干改善されましたが、販売当初はミニゲームがまともに出来ず、何をしているのかわからないままゲーム進行もしばしば。
ゲーム性も最悪で、遠洋トロールなど何をしていいか画面だけ見てもさっぱりわかりません。ヘルプも不親切すぎます。
売りに出すレベルの代物ではありません。お金を返してください。

goshuin_chou
2018年11月23日
2019.04.24追記
しばらく触ってなかったけど再開したら面白かった。
操作方法忘れた頃に少し遊ぶのが良いみたい。
ファストトラベルを使わずに沿岸を移動して、停泊出来ない小さな港をのんびり見て回るのが楽しい。
波が高くなってきた時に帰らず「直進出来ねー!」とか沖であたふたするのも楽しい。
メインの漁業はと言いますと…えーと…
とりあえず効率重視でがっつりやりこまず、ほどほどにしておくと細く長く遊べそう。
今のところ「おすすめしない」にしてるけど、できれば手のひら返して「おすすめ」に評価変えたいゲーム。
漁を行うとその場所にいる魚が激減するため、回復するまで別の漁場を探しに行かないといけない。
なのである程度大きな船に乗り換えたら別の漁港を見つけ、そこでしばらくお世話になりつつ
付近の漁場を探し、漁獲高が減りそうになったらまた違う場所へ行くような流れになる。
網の設置と引き揚げと魚の処理が何種類かのミニゲームになっているので、繰り返すうちに飽きてくるのが問題。
ただ幾つかの作業はNPCに任せてすっ飛ばす事も出来る。
移動中に何かイベントが発生したりといった事は特になし。
AI漁船が色々動き回っているので、夜の海ですれ違ったりすると雰囲気抜群で(最初のうちは)楽しい。
岩礁や浅瀬に気を付ければどこに行くのも自由だが、海が荒れると思った通りに進めないような時もある。
身も蓋もない言い方をすると、道路を無視して動けるようになったEuro Truck Simulator 2から
横転事故とカスタマイズと会社経営と貨物の種類を減らしたような感じ。
あっちのように進化を遂げていけば、いずれはスルメゲーになるんじゃないでしょうか。
他の方も書かれていますが、現状ではコンテンツ不足が主な原因で数十時間も遊んだら充分と感じたので
しばらく寝かせて様子見ます。

TATUMI
2018年11月23日
中型漁船までは普通に遊べるのだが大型漁船あたり、特にカニ漁でクレーン操作がある船に乗るとフリーズが頻発。
再起動後キャリアの続きからを選択して復帰すると、それまで釣ったカニや雇った船員が消えてる上に請け負った仕事の日数だけ立っている。
このバグに会うまでは普通に遊べてただけに残念、はやくバグ直してほしい。

みおxp
2018年07月14日
・延縄漁と刺し網漁のミニゲームが邪魔
・トロール漁はバグなのか仕様なのか怪しいが調整操作を受け付けず運と時間任せ
・一人称視点だと情報や操作が制限されてほぼ使えない
・船のアンロックがファストトラベルを使わず実時間で進んだ距離という時間稼ぎ
・マップも一度行った範囲でなければファストトラベルを受け付けない
・しかし移動中に見れるマップ情報が乏しいので風景を見る以外やることがない
・歩いて手を振る程度の船員
・一度見たら二度と歩く必要のない船内
グラフィックや題材はいいのだけれど作り込まれているところがほぼない
一度テストプレイをすればすぐわかるだろう不便な点やバグも多い
ライセンス取得済みのトロール漁システムが一番の売りだろうがそのシステムもまともに動いていないのでとても残念
大きい船に乗り換えていく感じとお金稼ぎのテンポは早かったが、結局マップアンロックシステムで足踏みをさせられた印象だけが残ってしまった
これでアーリーアクセスじゃないのが驚きの出来

Lonely Wild
2018年05月28日
6月のアップデートでいろいろなバグがあり
とてもPLAYできたものではありません
修正はされると思いますが
最終的にトロール船までいくとその後の目的がなくなったころに
アップデートでグダグダになったので
アンインストールしました。
釣りゲームはそういうものなのかもしれませんが
船を全部買いきってしまったら魚を取る以外にやることもなく
割合簡単に取れるので 他のシム系のゲームに比べると物足りなさを感じます
今後のアップデートに期待します。半年後にまたやってみようかな~程度です。

rakkobentou
2018年03月14日
船で罠をしかけて魚を獲るゲーム
水や光の表現がとても綺麗で、落ち着いたBGMと合わせて漁場探索が楽しい
一度行ったことのある範囲なら高速航行で楽に移動できるので、そこまでストレスも無い
鯨や鯱をたまに見かけるが群れで行動しているわけでもなく、他の船が居るわけでも無いので少し寂しいかな
2個目の船と2個目の漁法で一気にお金稼ぎが楽になるので、最初は多少無理しても銀行に融資してもらったほうが良い感じ
今後のアプデに期待

nimasu.Bourgeois
2018年02月28日
うーーんゲームは面白いけどなんか精神的にくる 内容はなかなか面白いけどある程度進めるとなにもすることない まあ100時間は楽しめるとおもう

DarNori
2018年02月18日
実況者さんの生放送や動画を参考に購入しましたが、アップデート後に文章やチュートリアルが日本語対応しなくなり修正が入るまではまともにプレイできません。
以前のように日本語が完全に対応すれば最高の漁師シミュレーターゲームですが、現状は評価が難しい状態です。
2月20日時点ではまだ修正は入っていませんが一週間後くらいのアップデートで言葉の修正がされるようです。
完全かどうかわかりませんがUpdate Version 1.0.11でまた日本語でプレイできるようになりました。

ビー
2018年02月11日
港で餌と針購入→沖に出て餌撒き→時間経過で引き上げして魚GET→港に戻って魚を売ってと繰り返し...資金が集まったら従業員雇ったり船のアップグレード等へ!
シュミレーター関係が好きな方ならオススメ出来ますが少し不具合あり(キーボードはOK)
Xbox360コントローラーでも出来ますが一部ボタンが認識しない(コンフィグではちゃんと効いてるがゲームで効かず)
一番使用する(決定のボタン)キーボードE→コントローラーAが全くダメ!
報告はしておいたので直れば良いのですがキーボード前提でプレイした方が良さそうかな!
早速返答あって
Thanks for email. Controller are not fully supported yet, we'll get that added in an update coming soon.
今の所完全には対応しきれていないそうですのでアップデートに期待!

ma7918
2018年02月11日
良ゲーです。
数百時間も遊べるような奥深さやスルメ性、コンテンツ等は今のところはないので
数十時間遊べれば良いのなら買いです。今後のアプデで追加されることを期待。
リアルで12tクラスの船を20年以上操船してる自分が太鼓判を押せるほどに操船感覚がリアルを見事に再現しています。海が荒れてるときの浮遊感の再現性なども最高です。
バグっぽい現象が起きたので報告と自分なりに解決出来た方法を。
最初期からゲーム内でタラが居ませんでした。マップ上のポイントもタラだけ表示されません
タラのデータがすっぽりぬけてるような状態になってるというのを20時間ほどやってて気づきました。アンインストールし再インストールしてもダメで、
データの整合性も効果なし。
AppDataフォルダ内(Local)にあるセーブデータ等の保管所、
「FBS」フォルダを削除して再インストールしたら既存セーブデータ内でもタラが復活しました。
このFBSフォルダ内にセーブデータが保管されてるのでコンティニューしたいのなら
セーブデータのバックアップは必須です。
セーブデータだけなら「SaveGames」フォルダのみのバックアップでセーブデータは復活し
進行中のセーブデータにタラが追加された状態で以前のデータで遊ぶことができました。

MARIGUNA
2018年02月10日
謎の中毒性がある漁業ゲー
魚を採って、捌いて、売るを繰り返すゲーム
最初は祖父から受け継いだぼろ舟だが、後々は砕氷できそうな巨大なトロール船で漁をすることができるようになります。
ほぼ日本語化されていますが、一部はみだしたり誤訳がありますがプレイに差し障るようなバグはなさそうです。

Coyote-Kisses
2018年02月09日
農業シミュレーターはFarming Simulatorとかあるのに、なんで漁業シミュレーターはないのか常々疑問に思っていた現役漁師が、まさに求めていた系統のゲームだった
ただしボリュームは値段なりのもので、魚種も船種も少なすぎ
このゲームをきっかけに漁業シム増えてくれないか期待

Dog
2018年02月09日
ノルウェー北部のHammerfest近海が舞台の漁師シミュレーターだ
船が好きで、昼は山と海、夜は街灯りとオーロラを眺めながら、BGMはエンジン音といくつかの音楽、ときおりクジラやシャチと遭遇したりしながら航海を楽しめるならオススメする
全体的に丁寧に作られている印象で、船の作りも、環境の作りもゲームバランスも良い感じ
基本的には、漁船を操縦して漁場へ行き、仕掛けを落として、しばらくしたら仕掛けを引き上げて港に帰るを繰り返すことになる
魚を売ったお金で船のアップグレードや燃料、仕掛けの餌を買って、再び漁に出ていく
また、稼いだお金で大きな船に乗り換えていくことでキャリアを積んでいくことになるが、漁獲制限があるため、漁だけの稼ぎだとお金は若干不足がち
マップ内にいくつか港があり、それぞれの港で魚を下ろしたり買い物したりすると有効度が上がってミッション受けられるようになったりするので、いろんな港に魚を売りに行くと良いみたいだ
船を乗り換えるためにはお金の他にも航海した距離によるライセンスが必要で、これはファストトラベルすると距離が増えないので地道に航海する必要がある
新漁場を見つけるためにはレーダーを搭載してマップを舐めていく必要があるので、自然に距離は溜まると思う
まだ延縄漁しかしていないが、船を乗り換えると引網漁もできるようになり、いずれは船員を雇って流れ作業で漁を行うことになるみたいだ
漁をするときは、引き上げの時と内蔵処理の時にミニゲーム感覚の操作があるが、内蔵処理の難易度はマウス感度によるかもしれない
自分のキャリアは航海日誌に記録されていくが、手書き風文字でくせがあるので最初は読みにくいかもしれない
航海日誌の見方の説明はないが、何回かプレイしていくうちにそのうち分かるようになると思う
バグなのか仕様なのか、おま環かもしれないが、いくつか気になる点もあった
・スピードメーターの表記が「釣り針」になってる
・日本語表記でいくつか画面からはみ出して見えない箇所がある(チュートリアルでよくはみ出していた)
・サーチライトで照らすと照らしている空間そのものが光ったようになり、照射範囲はほぼ何も見えない
・サーチライトの方向と照射方向がずれているときがある
・マップの境目なのか、HammerfestとAkkarfjordの間あたりで段差を超えたような挙動をするポイントがある
・Featuresにある「魚の行動を決定する高度なAI」は具体的に何が起きているのか不明
・船を乗り換えると延縄もリセットされた(乗り換え前に売ったほうが良いのか?)
・燃料切れで救助要請すると、仕掛けて置いた延縄が消滅した
アップデートで船の種類や魚の種類や漁の方法が増えたりするといいなあ
あと海上での時間スキップも欲しいなあ

kagami
2018年02月08日
日本語対応なのが嬉しい漁業シュミレーター
ノルウェーのバレンツ海で漁師をするゲーム
漁業の知識無くても、チュートリアルなど親切
最初はお古の木造漁船からスタート(船のパーツはグレードアップできるよ お金かかるけどw)
頑張れば近代的な漁船をアンロックできる