







Flotsam
プレミア浮遊ゴミタウンサバイバルゲーム!このカラフルな黙示録的な世界で生き残るために最善を尽くしながら、海面から可能な限りあらゆる瓦礫を回収し、都市を成長させましょう。
みんなのFlotsamの評価・レビュー一覧

Himawari
2024年07月10日
SteamDeckで問題なくプレイできますが、マウスがあると操作が楽な部分があります。
(2024年10月9日)日本語化を待ってた皆さん、ついにほぼ日本語化されました!とは言え1割ほどはまだ英文のままですが翻訳されている部分はかなり精度高いです。
また「チュートリアルも実装しました!」と大きく発表されたので期待したものの、チュートリアルとは....?というような分かりにくいものでした。例えば「街(船)を移動させよう」というミッションが出ますが船の移動方法は教えてくれません。やり方を教えるというよりは目標だけ出すみたいな感じです。
もともとチュートリアルはテキストで詳細に書かれているのですがこれの日本語化もほぼ完成しています。下の2つくらいは英文ママですがまぁ大丈夫。
コロニーシミュレーションはあまりプレイした事がなく要領が悪くて進みが遅いのですが、それでもやり方が分かると延々と続けてしまう面白さがあります。キャラクターたちはずーっと働き続けているので手伝いたい気持ちが溢れますね(笑)

ごんぞー
2023年04月22日
まず最初にFlotsamは現在9割以上が翻訳されていません。ですが未翻訳部分をXUnity.AutoTranslatorで簡単に日本語化出来ます。
日本語化の解説動画もありますので迷ってる人はググってみてください。
V 0.7.2
序盤~中盤まで人を増やし過ぎると食糧難になりますw
現バージョンの食料はスーパーに放置された缶詰か釣った魚を調理した物しかありません。残念ながら栽培もありません。
船が動力で動く頃にはやる事が無くなります。ストーリーも無く圧倒的なコンテンツ不足ですがそれでも過程が楽しかったです。
後はアーリー抜けるまで寝て待ちます・・・

sheep8492
2023年01月07日
日本語にチェックが入っていますが大部分が日本語化されていません。(2023年1月)
英語と日本語が入り混じっているためそこは注意です。
またシステムも変わっている部分が多く、例えばマップの移動がルート選択式でなくなり、広大なマップを探索していく方式になりました。
全体マップから移動先を選択し、船を移動する方式に変更。移動には燃料が設定されていて船の規模(重さ)により消費する燃料が変動。燃料は一日の終わりあたりで回復(住民が船の動力を回復させているアクションを行っている)
まだまだ早期アクセスの0.7.1版なので、これからのアップデートに期待しています。

eine
2022年12月13日
めちゃくちゃ楽しかった!
50時間ぐらい遊んだかな。
ゲーム内で128日ぐらいでやっと満足した。(もうちょっと長かったかも)
・住人36人
・キッチンはオール電化
最後は、魚釣りとわかめを取るだけになったのでクリアとした。
良かった点
・住人の動きがとてもかわいい。
木を切ったり、車からバッテリーをはぎ取ったり、食料を取ったり、水を汲んだり、モノを運んだり、施設作ったり、いろいろな動きをじっくりみて楽しめる。
料理を作ってるときに味見してるのかわいい。
歩くときとか、泳いだりとか、全部オーバーリアクションでみてて飽きない。
研究してるときのアクションが一番すき。その姿勢で研究できる?かわいすぎない?
もっといろんな動きみてみたい。
・一つ一つの素材、施設がかわいい。
・UIは見やすい。
・装飾のライトがかわいい。ライトの本体にいろんな色があった。
・水がなくなったり、食料がなくなったりしたときに「ぐ~~」ってお腹がなるの面白かった。
「すまん、食料はない!」ってめちゃ焦って楽しい。
・汚染されていない料理を作れた時はめちゃくちゃうれしかった。
人数増えてきてもこの汚染されていない料理を提供してあげたくてめちゃ魚釣りを頑張ってた。
・施設が完成したり、魚釣りのタスクが完了したりした時のSEがすごく心地よくて好き。
・BGMもよい。
残念だった点
・日本語の翻訳は90%できていない。スマホの翻訳のレンズを使ってプレイしていた。
それでもよくわからなかった。少し英語の勉強になった。
・船目線の時はカメラがサーって動くけど、地図上のカメラがちょっともったりしてて重い。
カメラの操作はちょっと慣れが必要かも。
・かもめがフローターを拾ってきてしまって倉庫を圧迫してくる。
プラスチックだけ拾ってきてほしい。
(フローターを0にしても拾ってくるから止められないのかな)
・間違って作ったフローター、バッテリー、ジェネレーター、ソーラーパネルの使い道がない。
これらを分解できる施設があると嬉しい。
・いらない素材は捨てられるようになりたい。
そこら辺の島にいらない資材を捨てたい。
・住人たちの会話がないのがさみしい。
たまに「はぁ~、元気?」みたいな声が英語で聞こえるんだけど、もっと住人たちの声が聴きたい。
よくわからなかった点
・装飾のライトをつけると夜も活動できるっぽいけどよくわからなかった。
・1人が運べる量がどれぐらいなのか、船に積める量がどれだけなのかどこかに書いてたのかな?
今は人は5個、サルベージの船が10個、漁船が5匹ってわかってるけど。
・ドクターを探す施設の使い方がよくわからなかった。いつの間にかドクターをゲットしていた。
・学校の施設も使い道がわからなかった。本は拾わないようにした。
以上。
次のアプデが来たらまた遊びたい!

皇 雪火
2022年11月26日
Raftっぽいな。と思って買うととてつもなく損した気持ちになるゲームですね。
リリースして3年経っていてもこの完成度ではBADとならざるをえません。
まず資源は無限にその辺に落ちていて、序盤こそカツカツになりがちな食料と水に怯える日々が続きますが、それ以降は新しい物を作り続け、7,8時間ほどでやることがなくなります。
ストーリーも無ければ、新しくレシピを見つけてくるシステムもない為、作成出来る物は最初のスキルツリー上のものしかないというのもワクワク感を感じさせない要因だと思います。
楽しめたか楽しめなかったかで言えば、それなりに楽しめましたが、値段がセールを加味しても高すぎる。
1000円ならGOODを押してたかもしれない程度のボリュームでした。

waltz_in_battlefield
2022年07月07日
一通りゲームをやってみての感想です。
とても楽しいです。
コミカルなキャラクターと、広大な海を旅するゲーム。
漂流物を集めて大きくし、いろいろ増築していけば安定した生活ができますが、
逆に重量が重くなって推進力が落ちていきます。
そこはさじ加減が必要ですが、今のところアーリーアクセスの為か、
特にペナルティーはありません。
(重量無視して大増築しました!全然行けます!)
ひたすらのどかな大海原を、取り残された人やカモメを見つけて仲間にしていく
ゲームです。
小さなキャラクターが、チョコチョコ動いて働く様は、見ていて飽きません。
途中でサメに襲われることもなく、台風や津波が来るわけでもないので、ある程度スキルツリーを
取得して、MAPをだいたい周ったらすることがありません。
もうちょっとストーリーが欲しいところ。
(同じ風景ばかりなので、南極とか熱帯とか、ステージ変更も欲しい)
仲間のカモメちゃんが、宝箱?を見つけたら持ってくる、という特技があるのですが、
今のところ出番なし。
ただ、MAPの端4辺に何もない空間があり、おそらくそこに隠されたお宝があるのでしょうが、
広大すぎて燃料が持たない…。
そこんとこもうちょっと改善お願いしたい。(ヒントちょーだい!(笑))
とまぁ…このように、何も考えないで船を動かし釣りをして、スシを握ってバーガーを作る。
たまに食中毒になって倒れる人が居るけど、そんなのんびりした海の旅がしたい方なら、
きっと気に入るでしょう。
アップデートに期待☆

ぜんまい
2022年01月11日
ずっと気になっていたゲームでした。ボリューム不足、ぺらっぺらだというレビューが多かったので寝かせていたのですが、アップデートされた後の日本語レビューはなかったので、もういいだろうと購入。
結論から言えばまだぺらっぺらでした。なんでしょうね?画風もコミック風でとっつきやすいし、コロニーシミュレーター好きなら絶対楽しいだろうし実際楽しかったんです。ただボリュームがない。
いわゆる研究要素の項目が少なく、出来ることも少ない。アイテムの種類も少ない。やるべきことも少ない。
生活が安定するまでも早く、ゲーム内で10日~20日辺りで飲み食いには困らなくなります。
サバイバル部分が早々に安定してしまうと、後はもう移動しながらアイテム拾うだけになってしまいます。
基地建設を凝ったりするにも範囲制限がきついので、何をどうしても似たりよったりになります。
やり込むには薄っぺらで、縛りプレイなどするには奥行きが足りない。このレビューを書いている時点でロードマップの最後の項目を残すだけなので、ほぼほぼ完成形でしょう。
自分はコロニーシミュレーション大好きなんですが、それでも買わないほうがいいとご忠告します。
万が一新しくロードマップが提示された(まだアプデするという意思表示をした)場合はわかりません。

天智唯
2022年01月10日
早期アクセス
このゲームを一言で表すならこの言葉ですべてです
10時間もあればやることがなくなるほどのボリュームしかありません
ただ可能性にあふれています
今のシステムでは食料を栽培することが出来ず、魚スポットから魚を狩猟することで食料を賄うのですが、そのスポットが有限で、常に移動することが求められます、移動には電力を使いますが最悪人力で賄えるので、資源の取捨選択が今のところありません、最初のうちは色々悩むことが多いですがある程度コロニーが整うとただの魚釣り集団になります
魚にも種類があり一番とれるボトルフィッシュという魚を食べるとプラスティックの接種より体に毒が溜まり、病気になりますが、半日寝れば治ります、薬とかもありません、そんな感じに未成熟のゲームです
今のところ絵がきれいで可愛くてほのぼのするゲームって感じです

Kochia
2022年01月02日
【良い点】
水の上での街作成は、海しかないという絶望的なシチュエーションも相まって、特に序盤の食料や水がギリギリの時分は非常にやりくりが楽しい!
あとキャラの動きがかわいいのでぼーっと眺めるのにオススメ!
【悪い点】
開発中なので仕方ないが、ボリューム不足が否めない。
研究出来る項目が少なく、必要な部品も時期ごとに限定的であるため、やれることが比較的早期に頭打ちになる。
かと言ってハウジング要素を重視すると、船の拡大に限界があるせいで、思い通りの大船団を作ることも不可能。
後半やることといえば食料と燃料(薪)集めになる。
状況ごとに新たな敵やロケーション、取引相手、自然災害などの課題を用意することで、絶えず新鮮なプレイ感覚を提供するか、
そうでなければ、課題部分はあくまでチュートリアルとして、シム系ゲームのように自由な船作りを出来るようにして欲しい。
個人的には前者のようなアドベンチャー寄りになってくれると嬉しいかも。
【総評】
現在(2021年12月)時点では未だアーリーアクセスではあり、ボリューム面で不満はあるが、
基本となるゲーム部分はこなれており、世界観やビジュアル面については独自性があるので、
今後のアップデートに期待したい。

buriburi974
2020年11月03日
食料と水が必要なのは分るけど、消費と生産のバランス、得れる対価のバランスが全然合っていない。
漁場に行って魚を釣ってソレを加工して食事を作るのだけど、魚6に対して食事1が生産数。
漁場で得れる魚は15匹。まるで話にならない。
シミュレーションゲームではギリギリの生活なんて誰も望まず、それらに充実な需要と供給が確保されて初めて次の段階へと進むのがセオリー。
生産バランスがおかしいのは、これを作った国の人の価値観なのだろうけど、それほど君の国は疲弊しているのか?と尋ねてみたい。
食べる物も飲む物も全て毎日がぎりぎりの中で生活してるのであるならば、このアンバランスさも頷けるが、このゲームはそういう点がゴミだ。
マイクラで例えれば、パンを作るのに小麦が3つ必要なのは周知だと思うが、畑を1つしか持ってはいけないと言われてるようなものだ。
海外勢の作るシミュレーションゲームってどれもそうだけどアホなの?

Nekane
2020年06月30日
2019年のアーリーアクセス開始から3年と9か月ほど経過しました。
Ver 0.7.4 QoL: Housing の時点でのレビューです
リリース初期の頃から比べるとアップデートによって
ゲームのボリュームは徐々に増えてきました
プレイ時間で10時間程度もすると大体やり尽くす程度です
細かいバグは少しありますが、今後もアップデートが続くようです
海上での生活・基地建設・資材集め・心地よいサウンド等、初期からある要素は変わりありません
基地建設は面積を重視すると、どうしても箱型になってしまうのですが
基地エリアが拡張されたので、どのような形の基地にしても大丈夫のようです
公園とかパーク系の建築物が追加されたり、そこに植物を植える事ができます
天候の変化とか、生物群とかはいまだ追加されず。
マップはシームレス化を目指しているのかわかりませんが、東方向に長く広がったので
マップ切り替えがなくなり海が広くなりました
初期よりも出来る事は増えましたが、研究を終えてリソースが安定しだすと新たにやる事がなくなり基地の維持だけになる。という点は初期から変わりありません。
まだゲームとして完成には至ってないと思いますが、私はオススメします
注意点として言語は英語がメインで、日本語翻訳は未完成です
-----------------------------
リリースから9か月ぐらい経過してる時点でのレビューですが
Flotsamはまだまだ開発途上のゲームです。
ゲーム全体のボリュームはまだ少なく、5~6時間もプレイしたらやる事がなくなってしまいます。
しかしながらFlotsamには良い点や今後を期待できる点が色々あります。
のんびりした海上での生活、基地建設、素材の収集や仲間探し、心地よいサウンド
魅力的なゲーム素材であるのは確かです。
今は今後に期待としか言いようがない現状ですけどね
ゲーム進行に影響のでる酷いバグは見当たらないし(ほとんどfixされたのかな)
ロードマップもちゃんとだしてるし。
天候の変わらない海、嵐ぐらいは来てほしいし、
一度施設を作ったら壊れる事がなくて再建築する必要性がなくて素材が余りまくったり
ステージ制から切り替わった用で根本的には変わっていないステージ型マップ、
できればオープンワールドみたいなのがよかったかな。
いつも海を泳いでる大きな鯨や魚の群れぐらいしか生物らしい影が見えないとか
海底から何かを引き上げたりもできないし
まだまだゲーム内容も雰囲気ゲーとしても足りないところが多いと思えます
でも個人的にはFlotsamはすごく気に入りました。
今はお勧めできるほどではないですけど、将来はお勧めできるゲームになるんじゃないかな

sanada1992
2020年06月29日
一通りやり切れた?ので投稿させて頂きます。感想は個人差がありますのでご了承下さい。
良かった点
1.雰囲気が良い。
音楽や絵柄も相まってほのぼの出来ます。
2.自由に漂流できる。
アップデートを経て、拠点が船になったことで自由に海原を漂流出来るようになりました。(燃料は必要ですが)
3.そこまでせわしなくない。
序盤こそ緊張しますが、しばらくすれば安定した拠点運営が出来ます。
残念な点
1.やれることが少ない。
残された小屋や廃棄された舟などからポイントを獲得し、施設をアンロックしていくのですが、数が少なくすぐに全てアンロックしてしまう。
2.イベントが無い?
7時間程プレイしましたが、災害や襲撃、疫病といったイベントは発生しておりません。それ故にある程度拠点を拡張しきってしまうとやることが無くなってしまいました。
総括
のんびり雰囲気に浸るだけなら良いゲーム。でも少し物足りない…。フルプライスで購入すると少し後悔されるかもしれません。イベントの設定、アンロックの拡充、最終目標の設定などがあるともっと楽しくなるかと思います。おススメかどうかはかなり際どいラインですが、まぁおススメでしょうか…。

さにわ
2020年05月08日
【良い所】
・最初から日本語に対応している。
・キャラクターが可愛い。
わちゃわちゃキャラが動いて、水上都市を広げてゆく様子を眺めているのは癒やされる。
・音楽がのどか。
・敵対生物が居ないので、安心して、まったり遊べる。
【駄目な所】
・簡潔に言って、ゲームとしてつまらない。以下その理由を述べます。
・まず初期位置が継続できるか出来ないかの、運ゲーになってます。
起動1回目と2回目に範囲内に木材取れる場所がなくて、あっさり詰みました。
・エリア移動の仕様が変更になっているようですが、その部分は英語で
説明されてて理解不能です。翻訳しようにも文字が小さい上に大量の
テキストが書かれているので読む気が失せました。
・チュートリアルらしいチュートリアルがないので、とても不親切だと思う。
プレイガイドがあるのでそれを見ながら手探りで進めるのは良いとしても、
全体的に文字が小さすぎて読めないです。
PCで遊ぶことが前提になっているとは到底思えないですね。
詰んで、スタート画面に戻って、最初からやり直して…を1時間以上繰り返して、
ようやくプレイ時間を延ばせるようになりましたが、それもどうなのかと思います。
ホラーゲームや死に覚え系でもないのに…。
チュートリアルがしっかりしていたら、この出戻りを繰り返す時間の無駄を
省いて遊べるんじゃないのかな…というのが率直な感想です。
・ようやく安定して遊べるようになると、今度はやることがなくなります…。
街として設置できる施設の数も少ない為、街づくりゲームとして遊ぶのも難ありかと。
船を中心に円を描く範囲で街づくりするのですが、道を引く際に船の後方、
プロペラ部がとても邪魔になります…。
見栄え良い街を造ろうにも、ギミックは少なく、道を作りにくい…。
やはり、難ありです。
以前から興味があって、公式ツイッターもフォローしてます。
セールになっていたので購入してみたんだけど、商品としての完成度が低すぎます。
ギミックの見栄えは綺麗だけど、肝心の遊びの部分が全然駄目なんですよね…。
見栄えより、フォントの大きさを、運に偏りすぎる前提を、チュートリアル用のエリアが
チュートリアルになっていない完成度をどうにかして欲しいです。
見栄えだけでいいなら購入してプレイしないで誰かのプレイ動画見ればいい、
ということになってしまいます。
私はこのゲームのPV見て、自分でプレイして楽しみたいと思って購入しました。
遊びの部分がこんなに仕上がっていないとは思わなかったし、がっかりしました。
お薦めできるものならしたいです。心からそう思います。
でも…いくらアップデートしてもこの調子じゃ、現状では、誰にもお薦めできないのが
とても残念です。

ecote
2019年11月13日
最初に、ポジティブな評価をしておりますが、現状他人にすすめる気は全くありません
序盤は面白かったし、今後が楽しみなゲームではありますが、やはり他人に勧めるには未成熟過ぎるのが原因
というのも難易度はそんな高いものでもなく、数時間程度でインフラ関連を整えたら後は自由
だが拠点の建築関連もまだ種類も多くない上、特にイベントも起こらない為、
インフラを整えたら後は拠点を満足行く形に作り直して終わりです
リプレイ性も現時点では低く、実質1ゲーム数時間プレイで後はアップデート待ちとなっています
後世界観に関わるところとして、崩れた高架橋など滅んだ世界が垣間見えるのは非常に良いと思いますが、
島が多すぎる(ステージ制なのだが各ステージ必ず一つは島がある)のはマイナスかと思います
後ステージ制のおかげで、大海を彷徨っている感が皆無なのはマイナスかな

irodori_yasai
2019年10月29日
アーリーアクセスなのであまめに...
今後の改善に期待したいことを三つだけ
・作れるものが少なすぎるのでもっと増えてほしい(飽きる)
・日本語の文字が小さすぎる...(単純にストレス)
・もっとステージのバリエーションを(初見2時間程度で1週終わってしまった)

Rhapsody
2019年10月06日
素材も悪くない、多言語対応してる、ロードマップも出た、バグもきちんと対処してる、そしてアーリーアクセスである
ってことを踏まえたら伸びしろは期待できる作品かな
正直アーリーアクセスゲームは出て間もないうちに評価をするのは難しいけど
バグ放置やらゲーム側の問題でやたら高負荷とか売り逃げ、余程目に余るゲームとして成立していない作品でもなければマイナス評価は結構感情的になって入れてる気がする
昨今のフルプライスゲームやAAA作品ですら対応がアーリーアクセス作品に劣るゲームもあるんだからもっと寛容に待つことも長く楽しむためには必要なことだと思う

kometonnya
2019年10月03日
面白くなりそうな可能性を秘めたゲーム
ただし、現状は食料、飲料周りがシビア過ぎる為とてもおススメ出来ない
プレイ時間の7~8割は、食べ物生産してるのを眺めてるだけ
しかも住人を増やすと消費が増えて生産に貼りつく時間が増える悪循環
PVを見て自分だけの基地建設を夢見た方は、かなり裏切られるでしょう
そう、私みたいに