












Foregone
Foregone は、伝説的な戦利品と見事なピクセル アートが満載の、高速で流動的な 2D アクション プラットフォーマーです。強力な武器を集め、カラガンを救うために敵の大群を切り裂きながら、後悔と陰謀の説得力のある物語を解き明かしましょう。 Nintendo Switch、PlayStation 4、XboxOne、PC でご利用いただけます。
みんなのForegoneの評価・レビュー一覧

umino_newton3
2024年03月17日
操作性A キャラC ストーリーC ボリューム程よい
難易度 程よい
武器の種類多いです。私は最終的にヌンチャクでした
遠距離はピストルの選択になるでしょうか
攻撃モーションが小さくもっとも癖がない連射も効く
スキルはバリア1択とヒールで固定が鉄板<その他は不要
バリア展開→殴りまくる→バリア切れたら離れてピストル連射→バリア貯まるこの繰り返しがド安定
ハクスラ要素で装備をこだわって揃えるの楽しい
2周目やる気ない人は1周目は「生かす」推奨
程よい難易度が良いです サクサク進めます

tasaki500325
2023年06月03日
ハクスラ系2Dアクション。若干の探索要素あり。アクション自体はさくさく進めて面白い。
キャラを好きなように強化、カスタマイズしていく過程も評価したい。
ただ問題点として、バグで自キャラだけが固まる(リセット要)が数回あった。
この点は改善しないと、どちらかと言えばおすすめかなという域を脱しない。

inte20da
2022年11月13日
いわゆるメトロイドヴァニアのゲームです。ゲーム進行に合わせて空中ダッシュや壁蹴りなどの移動アクションが増えて少しずつ探索範囲も広がります。ただ、基本的に一本道ですので、探索要素はそこまで高くありません。キャラの動きは非常にスムーズで、ニュルニュル?動く感じです。
・良かった点
テンポの良い動きと操作性で、キャラのモーションもいいです。難易度も程よく、ボス戦は何回か死ぬ事はあっても、手詰まりはしない程度の感じです。
敵のドロップも比較的多く、頻繁にセーブポイントもあるので換金や強化などもテンポよくできます。移動能力が向上することで、それまで行けなかった天上、壁の上のその先など、隠しアイテムも配置されており、その数自体は表示されているので、取りこぼしも確認できます。ファストトラベルもあり、自キャラの移動スピードも速いので移動はほとんど苦になりません。
またチャレンジステージでは、入手した武器・防具の効果の振り直しができるなど、お気に入りの状態を求めて繰り返しプレイにはまってしまいます。クリア後の2週目は武器レベルも一気に跳ね上がり、更にハクスラが楽しくなります。
・気になった点
敵キャラと触れただけではダメージを喰らわないのはいいのですが、自キャラと敵キャラが重なる事が多く、攻撃が当たらないことが多い。そして振り向きのアクションも、1,2歩を歩いて振り返る感じなので、振り返るともう敵は背中側に、、、という事で攻撃が当てづらいのは少しストレスでした。
また、特殊能力のスキルツリーがあまり多く無く、できるアクションが増えるのではなく威力が上がるだけなのが多いので、もう少し種類が増えれば良かったと思います。
・全体として
値段も安くセールなら十分買いな作品だとおもいます。

mijukichi-yuduki
2021年12月20日
正直言うと面白くは無かったです。
動きはモッサリ、自分がダメージを受けているという感覚も無い。
ボスは一部が異常に強い。
雑魚敵は鬱陶しい。
これ遊ぶなら鉄板メトロイドヴァニアのDead CellsやOri and the Will of the WispsやHollow Knightを遊んだ方が有意義かなぁと思いました。

Sleepy Munny
2021年05月19日
1周目だけなら間違いなくお勧めできる。
アクションは簡単めで、回避して攻撃を心掛けていれば詰まるところはなかったし、隠し部屋も初見で全て見付けられる。
反面、2周目以降は武器防具が強くなりすぎてやることがなくなってしまう。
隠し部屋も1周目で発見したところは2周目に入っても発見済みのままで、周回による新要素の追加などはない。
武器種は少ないため、攻撃速度が早めで挙動が素直な短剣、連射が効くピストルだけで十分になってしまうところが残念。
ちなみに雑魚敵には余波発生、余波ダメージ増加と余波範囲拡大を積んでシールドの余波関連スキル、ボスには充填爆破ダメージ増加とストック増加を積んでオーバードライブの攻撃の度に充填爆破付与のスキルがお勧め。

いまわし念話
2021年03月13日
ローグライトでは無いDead Cells。
アクションは2Dでやる戦闘のごくスタンダードな物。
複数種の近接モブの攻撃をドッジで掻い潜ったり、
敵頭上を飛び越えて後方の遠距離型から狩ったり等。
真新しい要素は無いが質は高く、ザクザクいう効果音で敵を斬り散らすのが心地良い。
マップの広さに対して敵の数が結構詰まってて、展開は戦闘に次ぐ戦闘。
プラットフォーマーを名乗ってるけど気分転換程度。
ローグライトの様なリプレイ性は切り捨てられているが、
代わりにストーリーに沿ってゲームが一段落し、飽きが来る前に終れる。
「ローグライトは徒労感があり、メトロイドヴァニアは色々タルい。
サクサク進めて気持ち良くやり遂げられる体験が欲しい」
という人向け。

wize
2021年03月11日
実績は全解除していないけど、とりあえず寄り道しながらも10時間ほどでクリア。DeadCellsに似てるけど動作はそれほどなめらかじゃない。でも難易度はそこまで高くないから装備が充実してくると敵を無双しながらステージを突き進むことができる。二週目(敵強化の強くてニューゲーム)半ばまで進むと敵をサクサク倒せる装備を作ることができるので、ボリュームとしては若干ものたりない。が値段を考えれば妥当っちゃー妥当。
以下強いと思った構成(
近接 ダガー(余波のダメージ・確率・範囲+、疫病ダメージ+)
遠距離 ショットガン(ダメージ・連射速度+、確率で体力回復)
防具 体力+、体力+% 指輪 余波ダメージ+、回復量・速度+
ネックレス 余波ダメージ・範囲+、回復量・チャージ+
スキル ①回復(疫病ツリー) ②バリア(余波ツリー)

kazukiti
2021年03月09日
面白くなくもないのですが、
なんとも言えない感じでコレジャナイ感がすごいです。
敵がやたら遠くからこっちを認識して銃とか撃ってきます。
敵の種類によりますが結構な高頻度で撃ってきて
そんなに隙が無いです。
一気に切り込んでいこうとジャンプで突っ込んだら
ジャンプ攻撃が死ぬほど弱いです。カスです。
離れた位置や微妙な足場の奥に敵がいる場合は
遠距離攻撃を使えって事なんでしょうが、
近接攻撃が役に立たないのはシステム的に違うと思います。
ちなみに近距離攻撃コンボが大体
3段コンボの場合1→1.5→4 くらいのダメージ倍率になりますが
ジャンプ攻撃は空中で1回だけ出せますが1くらいしかないです。
弱すぎです。
っていうかコンボ最終段だけ無駄に高すぎです。バランス考えて。
コンボは段数ごとにモーション長が違う上に
他の動作を挟んでも少し持続するので
さっと当ててさっと避けようと思ったら
イメージよりも長いモーションの技が出て避けれずに食らう
みたいな事がめっちゃあってなんかめんどくさいです。
また、敵に攻撃を当ててもクリティカルが発生しない限り
ヒットストップが全くと言って発生しないので
微妙に演出がショボい上にジャンプ攻撃なんかは特にですが
武器によって当たり判定が見た目とかなり違うので
攻撃が当たってるのか当たってないのか分からない事が多いです。
あと敵に攻撃を当てても基本的に怯みません。
殴られ続けようが普通に攻撃してきます。
最終段以外はゴミみたいなダメージしか出せない武器が多いのに
モーションが長いタイプの武器の最終段は
なかなか当てる機会が巡ってこないのでストレスです。
また壁に張り付いてる敵とか攻撃当てても怯まないし
ジャンプ攻撃がとにかく弱すぎなので遠距離攻撃で倒せ
って事なんでしょうけどクッソめんどくさいです。存在が。
っていうか遠距離武器の弓が強すぎです。
弓だけコンボの最終段くらいのダメージが出ます。
しかも貫通して敵2~3体同時にやれます。
絶対遠距離武器はこれ一択です。
実際にどのくらいダメージバランスが悪いかと言うと、
地上に居ない敵が体力30だとして
近接武器の初段が10ダメージの武器を使う場合
近接ではジャンプ攻撃しか当てれないにも関わらず
3回も攻撃しないと敵を倒せません。
でも弓なら軽く30ダメージ以上当てれてワンパン撃破です。
いかに近距離攻撃は遠距離攻撃の弾稼ぎでしかないかが
よく分かると思います。
移動や戦闘での操作として無敵時間のあるダッシュがありますが仕様が雑です。
ダッシュ距離が妙に短い割に
ダッシュをキャンセルする手段がジャンプのみです。
逆入力とか攻撃では一切キャンセル出来ませんし
他の入力の先行入力も効きません。
なのでダッシュ後最速で攻撃しようと思ったら
妙にもたつきを感じる事が多いです。
また移動では敵の背後に回れず、ダッシュのみ背後に回れるので
敵の攻撃を回避するのに使用出来ますが
ダッシュの距離が2キャラ分程度ととにかく短いので
背後に回りきれず敵に体を寄せ続けて
画面がガクガクしつつダメージを喰らいます。かっこ悪い。
リーチが長めの武器で敵に攻撃がギリギリ届くくらいの
距離が空いていたらもうダッシュで背後に回れないくらいの
位置関係になります。
さらに横幅が広いタイプの敵には完全密着くらいからでないと
背後に回れないのでそういう相手には実質的に
遠距離攻撃ピシピシ~が正解になります。
そしてダッシュはジャンプでキャンセルしない限り
完全に固定の距離を移動する上に崖際で勝手に止まるなんて事は
ないので足場の端でダッシュした時点で落下確定です。
崖際に敵が居て攻撃モーションを見て
ダッシュで反対側へ回避しようと思ったら
当然のように崖から落下してアホくさくなります。
また、敵が攻撃モーションに既に入ってるようなタイミングで
ジャンプやダッシュで反対側に回っても一瞬で振り返って攻撃してくる事とかあります。
本当にギリギリで避けない限り普通にプレイヤーの方を向くので
一度に複数の相手をするのなんかは相当に難易度が高いです。
ついでに言えば敵を倒すとドロップする金とか経験値とか装備が
見た目の演出重視なのか分かりませんが
思いっきり広範囲にばらまかれて下の階とかに落下していくので
拾いたいなら下まで戻る必要があります。
ゲーム性を考えれば装備はその場ドロップ、
他のポイント系は完全自動取得でいいです。
なんかガシガシ殴り込んでコンボを決めて
爽快な感じのゲームを求めていると
実際は遠距離攻撃の弾を回収するためだけに
たまに近距離攻撃を当てて弾が回収出来たら距離を取って
遠距離からペシペシ撃つのが最適解と言う
コレジャナイ感に肩透かしを食らうと思います。
アップデートとかでその辺が修正されるかもしれませんが、
少なくとも現状はあまりオススメ出来ない内容だと思いました。

moromi
2021年03月07日
<実績全解除済み>
とてもシンプルな2Dハクスラ。複雑なストーリーやバックグラウンドなどは特になく、アクションやステージクリアに集中するタイプ。これは何周もする前提だからだと思われます。とりあえず1周クリアしてからが本番。強くてニューゲームする2周目からのほうが、武器やスキルのカスタマイズなどが楽だしやれることも多い。
とはいえ、ボス戦はそこまで多くないので、やりこんで理想の装備を揃えたところで・・・という事態になる。
そのボス戦もアクションの腕次第でどうとでもなるから、ギチギチに装備を固める必要性がない。特定のスキルが特攻になるとかはないので、1周目は純粋に楽しめても、2周目以降は好きなスキル積んで一方的にボコるみたいな戦闘になる。
全体として、良く言えばコンパクトにまとまっておりサクサク遊べる。空いた時間にちょこっと1ステージやっとくかみたいな遊び方でも十分楽しめます。悪く言えば、1周したらもういいかなという人も多いだろうと思われるあっさり感。「あ、もう終わりか」
となってもおかしくない。隠し要素も見つけやすく、主軸のステージ攻略とは別にあり、クリアすれば装備のスキルを調整できる"ミッション"もそれぞれ1回やれば十分。
なので、ハクスラを初めてやる人や軽めのアクションゲーをしたい人にはうってつけ。ガッツリゲームの世界観にのめりこみたい人には全く合わない。良くも悪くも人を選ぶと思います。アクション自体は楽しいのでお勧めにします。
<おすすめ武器種>
無し。どれでも良いです。好きなのを選びましょう。武器に付与されるスキルの構成・強化具合が100%を占めてるので。
<装備スキルに迷う人、手っ取り早く強い装備スキル知りたい人 向け>
・モブ敵
最優先→「余波」一択。このゲーム、割とスキルカスタマイズの自由度は高いものの、有効なスキルは多くない。特にこの「余波」はあまりにもぶっ壊れてる。前述の通りクリア後は一方的な戦闘になるのだが、「余波」がそれを加速させてる。
具体的には、攻撃をしてダメージを与えると追加でダメージを与えるというものなのだが、「余波ダメージ」を増やすスキルはまだしも、なんと「余波範囲」を拡げるスキルがある(MAX50%)。これがバランスブレイカーの極致みたいになってる。とりあえず攻撃力の高い武器を1回敵に当てれば画面内の敵全員倒せるみたいなことがザラになってしまう。しかも、この「余波」は通常攻撃だけでなく特殊技にも乗る(レイズ・ノヴァ等)。俺TUEEEEしたければ「余波」がついてる武器を使いましょう。
優先→「吸血」。序盤で「吸血」か「疾走」か選ぶ場面が来ますが、このゲームは「疾走」が役立つ場面がほぼありません。どうしてもクリアできない時間制限ミッションに持ってくかもしれませんが、ミッション自体さして難しくもないので、本当に「疾走」は不遇スキルです。対して「吸血」は、文字通り敵の体力を吸うので、道中の体力管理が本当に楽になります。一応、回復技はあるにはあるのですが、装備できる特殊技は二つしかないのでわざわざその1枠に回復を採用するのはもったいないです。「余波」系のスキルを持つ武器が集まらなかったらこちらを優先してみてください。
・ボス戦
「充填爆破」「麻痺」「停滞」「疫病」のどれかであれば、ぶっちゃけどれでもかまいせん。というか、FOREGONEのボス自体が全体的に弱いので、好きな武器種と好きなスキルで楽しく蹂躙すればよいと思います。
個人的には、「疫病」より「充填爆破」のほうが好みでした。「疫病」はスリップダメージを与えるスキルですが、中途半端なスキル強化ではまともなダメージが出ない一方で、数秒後に敵を爆破する「充填爆破」はしっかりとしたダメージ量が期待できます。

meganu1216
2021年03月02日
パッと見Dead Cellsに見えるがジャンルはハクスラ2Dアクション。ローグライトではない。
死ぬとお金等を落とすダクソ方式。
近接攻撃、遠距離攻撃、スキル2種、ジャンプと回避を駆使して攻略していく。
敵が落とす装備を強化・パッシブ変更をして厳選し、自分好みのビルドが作れる。
装備の他にも分岐するパッシブツリーがあり、自キャラ自体も強化されていく。
攻略を進めると新しいスキルが増えていく。これも強化可能。
この手のハクスラで2Dアクションは珍しいが、肝心のアクション部分の操作性が後一歩足りない。
若干のもっさり感、回避で敵と敵の間に挟まるとガクガクしたり、飛び乗ろうとした足場の端に敵がいた場合弾かれて落ちたりする。
それでも基本的にはよく出来ており、武器種ごとにかなり操作感が変わるのはそこそこ楽しい。
Dead Cells風のハクスラがやりたいなら買い。