






Freight Tycoon Inc.
Freight Tycoon は、プレイヤーの経営スキルを試す経済シミュレーション ゲームです。貨物運送会社のオーナーの立場に立って考えてみましょう。契約の収益性を評価し、顧客に連絡し、商品を配達するドライバーを任命する必要があります。
みんなのFreight Tycoon Inc.の評価・レビュー一覧

罠はゴミ
2022年05月03日
けっこう面白かったから久々にやろうと思ったら、Windows10で出来なくなってた。
DLCでいろいろ出せそうな気もするけど、たぶん開発する気もないんだろう。

Joney-F
2021年05月30日
いつの間にか日本語対応。個人的にはまあまあ楽しめたけど、Windows10だと起動しないのが残念。もう出来ないや。
日本語版でも最初の名前と会社名欄には英語しか入れれないから注意。
で、それはそれで大文字のJだけ何故か表示されない。小文字のjとそれ以外の文字はいける。
あと周りにミッションとは関係ない建物が建つ事もあるけど、ただの背景で全く意味のない物になっちゃってるのが残念かな。
あくまでも個人的には・・・だけど、システムをもう少し効率化してWin10にも対応した形での続編希望。

shibashikan
2019年12月06日
ある程度は気軽にプレイできる運送会社経営シム。
企業からの業務を請け負って、所定のトラックと免許を持つドライバーを雇用、シナリオごとに条件を満たせばクリア。
街が発展すると道路も開発され輸送もスムースに進み、企業の信頼が高まると高収益の仕事がもらえる。基本は普通に仕事を受注して儲けを出していればクリアができる事も多いので気軽な点は良い。受注してドライバーを必要分派遣すれば仕事も自動で行われる。
しかし簡単なだけでなく、ライバル会社も存在し他社と競合に注意したり、積み込みと荷降ろしの渋滞が発生するので受注先の分散、長距離輸送の効率化、など収益を上げるために色々考える部分もある。新しいトラックが投入されていくので高価だが色々な牽引ができるトレーラーか、特定の荷物に特化したトラックを購入するか予算を見ながら検討したりする。
速さが求められる仕事は輸送量が多い車を派遣するか、多数の車でカバーするなどの判断をしたりなど、プレイ要素がないわけではない。
特定の企業や道路を重点的に使用していくと橋や道路が開発で拡張されることがあるので将来性を視野に受注していくという戦略もある。稼げる車両契約の集中と選択も見極めて変化させていかないと難しいマップも存在する。
PC画面を模したようなUIでウィンドウを開いて移動したり小さくしたり意外とプレイヤー自身で細かく設定できる点は地味に他のゲームにない特色。それでも煩雑になりやすいのでドライバーの整理とか、シナリオが変わってもウィンドウを保存復元する機能があれば良かった。
車両が豊富で稼ぎ方はプレイヤー次弟だが手広く多数の車両で仕事を請け負うのは大変。
操作がマウスのみなので遷移はカーソルを画面端によせ、企業毎の契約一覧などはマップ上の企業をクリックするなど全てマウス操作が基本。キーボードを使えるようにするなど操作性の幅がもう少しほしかった。
終盤、非常に収益を重視するキャンペーンはゲームオーバー要件が厳しく、マウス操作のみしか受け付けないので大変になってくる。オートセーブがないので手持ち資金が少ない状態で高額契約に失敗するとゲームオーバーしてしまい、プレイ時間が無駄になってしまった。
やることは高額契約に車両を割り当てる繰り返しなのだが、これが辛いと感じた。終盤にここまで集中力とシビアにマウス操作を求められるとは思わなかった。
それでも音楽とか雰囲気が好きだし、個人的には評価したい作品。

たまちゃん
2017年06月13日
ある日突然音が急にでなくなった。オプションから変更しようと思っても、音量調節のバーだけが選択できなくなっている。誰か助けて~
ゲーム自体は車両を選んだり、契約を選んだり、誰を雇うかなどいろいろ考えながら経営するのが楽しい。

yura
2016年12月08日
トラックの配車をして取引をして どんどん会社を大きくするゲーム
マウスだけで可能。設置が必要なものを設置してしまえば
あとは眺めるだけに近いです。
忙しいゲームに疲れた方は街づくりゲームほど
複雑ではありませんし ぼーっと眺めて
大きくなる街と会社を管理して目標達成をする。
経営状態などの項目もありますが いじれません。
のんびり指示した車両が働いているのを眺めて
雰囲気を楽しむゲームだと思ってください。
日本語は完璧なのでのんびりを眺めたい、
複雑な操作はしたくないなってときにちょっとやるのにはいいかもです。
激しいゲームや現実に疲れた人に一時の休息を提供します。
車両が動いてるのを眺めるのが好きな人にはツボかもしれませんね。