Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
74

幻想郷ディフェンダーズ

罠と魔法カードを使って魔法の塊を撃退しましょう!激しいシューティング アクションと戦術的なタワー ディフェンスが融合し、約 20 人の人気キャラクターから選んで妖精の猛攻撃を阻止します。彼らのユニークなパワーとトリッキーなトラップを利用して、敵を凍らせたり、揚げたり、吹き飛ばしたりしましょう!

2017年12月29日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, 協力プレイ

みんなの幻想郷ディフェンダーズ の評価・レビュー一覧

ねぷてぬ

ねぷてぬ Steam

03月20日

5

TDと弾幕ごっこを合体させた楽しい作品です

形式的にTDではあるけれど、大半の敵は自分で倒すのでゲームとしてはアクション寄り
トラップを四種類しか持っていけないし、アップグレードで性能変化とかもないから
TDとしては底が浅く、角や狭い通路にトラップを固めるだけ

リザルトで1ステージ三個までアップグレードアイテムをもらえるので、そういう部分の
やりこみも楽しめます

気軽に楽しめるTDとしてお勧めできる作品かなと思われます
総合評価は90点

oraclelion.leolion

oraclelion.leolion Steam

2024年10月20日

5

東方キャラのTDと言いつつ、頭を捻らないと勧めないというところはないので、無双系の様なアクションのプレイ感。

クォータービューで、使用無制限の通常弾、自動回復のMP消費のスペカ1・2、攻撃で4本まで溜まるゲージ消費のラストワードを駆使。
総勢20名から1名、20種類のトラップから4種類を選択して出撃。
罠設置フェイズと戦闘フェイズを繰り返しながら、ステージごとに決められたWaveをクリアし、最終Waveのボスを倒せばクリア。
敵に抜けられて本陣に侵入され、本来の耐久力を下回るとクリア時の評価の星が減る。
この星を使って、プレイヤー性能や各種罠を強化できる。

キャラごとの特性があって、スペカの性能も千差万別。
筆者はなお空、レミリア、アリス、三妖精と、花畑とミニ西行妖が強いと思ってる。

カジュアルに遊べるので息抜きにオススメ。

伊織

伊織 Steam

2024年08月14日

5

タワーディフェンスに、自キャラ操作を追加した「Orcs Must Die!」シリーズのようなシステム。
それだけでも、まぁいくらか楽しめるかなって感じでやってみました。
買う時にはストーリーには正直まったく期待はしていなかった。

ところが、そのストーリーが凄くいい。文チルという珍しい組み合わせながら、
この組み合わせでないと見れないような素敵なストーリーでした。
ますます新聞屋と氷精が好きになりましたね…!

気付けばEASYからHARDまで、更にDLCまで遊び、
今でもたまにまたやりたくなるほど、ゲーム性もよく出来ています。

バランスが非常によく、地形もよく考えられている。
罠の種類も豊富、キャラもそれなりに居て、能力によって全く異なるアプローチが出来るのもリピート性が高い。

強いて言うなら、移動中地形にちょいちょい引っ掛かるのが難点くらいでしょうか。
難点を探す方が難しい程度の能力を持つゲームだと思います。

peroperopoop

peroperopoop Steam

2023年10月20日

5

Steam Deckの互換性が表記されていませんが
問題なくプレイできました。
全実績18/20取るまでプレイするほど楽しみました。

実績の1つに「オンラインで協力プレイをする」ってのがありますが
何度覗いても誰もいねぇ。

オンライン協力プレイ系の実績って
発売から暫く経ってオンラインに誰もいないゲームはどうしたらいいんですかね。
全実績取ろうとプレイしてたんですが
この実績だけ残ってます。
(「全部の実績を取る」という実績もあるので実際はあと2個ですが)

itariya

itariya Steam

2023年03月21日

5

[h1]トラップを効果的に駆使して戦争ごっこを勝ち抜け![/h1]

全実績解除済です。

[h1]どんなゲーム[/h1]
東方キャラを操作したアクション系タワーディフェンス
敵の数が膨大なので自キャラだけでは対応できないので
トラップを効果的に使う事が求められる。
操作可能キャラは20人(うち3人はDLC)

[h1]長所[/h1]

[b]ギミックが豊富でゲーム性が高い[/b]
クリアまでに必要なステージ数は26面ですが、
ステージ毎にギミックが異なり、有効なキャラクターやトラップが異なります。
別の言い方をすると脳死プレイでは勝てません。

[b]キャラクターボイスがある[/b]
東方の二次創作ゲームの大半は声がありませんが
このゲームにはあります。
ただし、質は高いとはいえません。

[b]ストーリーがしっかりしている[/b]
東方の二次創作ゲームではストーリーがいい加減な物が多いのですが
このゲームはしっかりしています。
チルノと文のカップリングが好きな方にはオススメです。

[h1]短所[/h1]

[b]見た目が安っぽい[/b]
キャラクターの立ち絵といい、3Dのグラフィックといい
いかにも同人サークルが作りました感が強いです。

[b]プレイ人口の少なさ[/b]
せっかくのマルチプレイが可能な作品なのに、プレイ人口が非常に少ないです。
理由としては東方の二次創作ゲームの中でも本作は知名度が高いとは言えないのと
リプレイ性が高くないのが原因と思われます。
また、実績コンプするにはマルチプレイが必要です。

[h1]実績[/h1]

[b]ゲームの攻略[/b]
コツはいりますが、ソロでもHARDの攻略は充分可能です。
YoutubeにHARDのプレイ動画がありますので、難しいと思ったら参考に見るとよいでしょう。

キャラクターに関しては、私の中ではレミリアと幽々子に落ち着きました。

・レミリア
自分で体力の回復が可能
スペル2が射程無限
ラストスペルが協力

・幽々子
スペル2がそこそこの範囲かつ超火力
[u]足が遅いので足が速い敵に追いつけずにゴールインを許してしまう。[/u]

強化アイテムのUFOは緑のスペル2強化がオススメ
レミリアの場合は灰色のラストスペル強化もオススメ

・トラップ
物見櫓
これ単体ではあまり強くないが、吹き飛ばし効果をつけて吹き飛ばし床や要石とのコンボを活用する。
必要であれば射程強化を行う。

吹き飛ばし床
落下が狙えるステージならこれを大量にまくだけで敵が面白いほど落ちる。
ただし、大型の敵やボスには効果を発揮しない。

要石
基本ダメージ100は圧巻
リセット時間-1秒は非常に重要
一部の強敵は直接相手しないで、要石のいる場所に誘導して倒す方が安全

・マルチプレイの実績について
繰り返しになりますが、プレイ人口が少ない作品なので
持っているフレンドがいなければ持っている人とフレンドになるか仲の良いフレンドにプレゼントして作りましょう。
なお、一緒の部屋に入った時点で実績が解除されます。

ちなみに私はクリスマスプレゼントにフレンドにプレゼントして、
その人に手伝ってもらいました。

[h1]総評[/h1]
東方が好きであればプレイする価値がある作品です。
そうでなければ他に似た作品があると思うのでそちらを遊んだ方が無難かと思います。

yasima630323

yasima630323 Steam

2020年01月01日

5

10時間ちょいプレイ、全クリはもうすぐ。
OrcsMustDieをスケールダウンして、ツインスティックシューターみたくした感じの作品。
罠がイマイチ頼りにならず、必然的にアクションの比重が高くなっている。
キャラ・罠の強化があり、強化ポイントはいつでも振り直しできる。

・キャラ
 無印のステージ20時点では15人以上おり、それぞれ固有のショット・スペル1・同2・ラストワードがある。
 同じ系統の効果(使い魔召喚、壁出現など)でも差異があり、全く同じプレイ感にはならない。
 全く使えない弱キャラはいないが、最強は間違いなくレミリア。
 フルボイスだが、好みでなければボイスだけ切れる。ボイスオフで不利になることはない。

・罠
 天井罠が皆無で壁罠が少なく、床罠が多い。
 1ステージが短いこともあって、ステージの広さの割に多く置けない。
 足の速い敵には踏まれた上でスルーされるので、鈍足化させる花畑(OMDのタール)が重要。
 飛行敵に対しては床罠が無効なので、壁罠か自分で対処することになる。

・気になる所
 壁や当たり判定のある物体とキャラが接触した時、何かに引っかかるような感じになる。
 近接特化キャラで敵を倒した時、敵がドロップした攻撃強化アイテムを即座に取ってしまい、
 自分のラストワードしか強化できず、他の攻撃が強化できないほか、2人プレイの時に相方に渡せない。
 攻撃行動に移った敵をスタンや凍結などで妨害しても止まらず、攻撃を続行する。壁も抜けてくる。

・総評
 OMDよりステージが少なく短いが、キャラが多く繰り返し楽しめる。出来は良いと思う。

oyasai

oyasai Steam

2019年07月14日

5

操作性が悪い.

old_yuanxian

old_yuanxian Steam

2019年07月04日

5

旧PC版からやっています。EXステージやりたさに購入。
やはり自機ごとの性能の格差はあります。一部ステージBGMも変更あり。2Dドットモードは削除。
ゲームの方は、守って騎士とか好きな人は楽しめるかもしれません。
ハードモードは「後半ソロでクリアできる人いるのかな?」と思えるくらい骨がありますのでフレンドと一緒にどうぞ。
CVがキャラクターのイメージと違うとよく言われるゲームなんですが、針妙丸ちゃんはドンピシャだと思います。ほんとかわいい。

Medic

Medic Steam

2019年05月04日

5

2019年5月4日時点で書いたものです。
Orcs Must Die! が好きなプレイヤーでの目線になります。ご了承ください。

☆作品の特徴
個性的なスキルを扱う豊富な自機キャラクターや原作にちなんだ様々な罠を駆使するタワーディフェンス。しっかりとボイス付きで、非常に豪華。難易度は三種類で、敵の体力や出現する種類に影響がある。忙しさではSanctumに似て、トラップの強化はKingdom rushに似て、キャラクターの個性の豊富さはOMDに似ている印象。

☆プレイ感
ゲーム内容としてまず最初に書かないといけないのは、このゲームは良い意味でも悪い意味でも忙しい。
良い意味でというのは、プレイしててあまりダレない。プレイヤーも頑張って押し返すというのはストーリーとも合致してるし、使用キャラクターの個性がハッキリとしているので飽きさせるということはない。
悪い意味でというのは、敵と戦うこと以上にミニマップに注視することに対して神経を使う。ステージ毎の最高評価を取るため重要になるのが飛行タイプの処理となるが、ミニマップ上ではどんな敵も全て同じ赤点なので、ミニマップ上でどう動いているかで飛んでいるのかを判断しないといけない。
そして忘れてはいけないこととして。このゲームのバリケードはウェーブ毎に無くなる。非常に強力だが結構な高コスト。

☆難易度として
ゲーム中で選べる難易度通り。Easyは初心者でもとっつきやすい。Hardはちょっと考えないと最高評価が難しい。丁度良い。

☆改善してくれたら嬉しい点
空飛ぶ敵のミニマップ上での色分けを変えて欲しい。ミニマップよりも綺麗に作ってあるゲームの方に目を向けたい。
オンラインラウンジにおける部屋名の文字数制限をもっと増やしてほしい。全角8文字は野良募集にはつらい。

☆最後に
しっかりしててとても良い。ベネ。

weray166

weray166 Steam

2019年05月03日

5

東方好きなら楽しめるし、タワーディフェンスとしても楽しめる
どっちかが好きならとりあえず買っていいだろう

難易度も複数選べるし、チュートリアルもしっかりあるので安心だ
タワーディフェンスというゲームはパズル要素だけでは詰まってしまうことも多々あるが、このゲームはアクション要素が楽しいのでプレイするうちに段々うまくなっていくことを実感できるはずだ

Nashikirou

Nashikirou Steam

2019年04月30日

5

(´・ω・`)ノーマルクリアまでやったのでレビュー
(´・ω・`)チルノと文メインのシナリオが意外と面白かった
(´・ω・`)キャラも28人と多かったので掛け合いが良い
(´・ω・`)クリア時点で自機は17ペアいました

(´・ω・`)ステージによっては常に自機でショット撃ってないと厳しい
(´・ω・`)防衛地点が2ヵ所あったり、2方向から攻められるマップは難しい
(´・ω・`)トラップを置ける数も少なく、あまり信用ができない
(´・ω・`)敵によっては駆け抜けてくのでトラップが役立たずなんてことも

(´・ω・`)気になった点
・自機や罠の強化がステージクリア毎に表示がリセットされている
・ステージクリア時にクリックやキー押下でクリア会話がスキップされてしまう
・シナリオ中の一部ボイスが小さく、BGMにかき消されてしまう
・マルチはフレンドのキャラのボイスが聞こえないのが残念

(´・ω・`)DLCはセールしないのかな?買おうか迷う

hantsuki

hantsuki Steam

2019年04月26日

5

フルスクリーンでゲーム出来なかったのが、出来るようになった。

Ichirou Kawashima

Ichirou Kawashima Steam

2019年04月26日

5

フルボイスがすばらしい。

プレイヤーが頑張らないと押し返せないSanctumタイプ。Dungeon Warfareっぽさもある。TDとしては独特な部分もあるが選択肢が多いため自由度が高く色々な解法を試せる。

要石がつよいので要石ファンならぜひ

幻想郷ディフェンダーズ に似ているゲーム