












Gestalt: Steam & Cinder
16 ビットおよび 32 ビットのクラシックにインスピレーションを得た Gestalt: Steam & Cinder は、緻密な 2D プラットフォームと爽快な戦闘を、驚くほど手作りされたスチームパンクの世界での魅力的でひねりのある物語と融合させています。 アレテイアと活気に満ちた登場人物たちに加わって、人類最後の砦である巨大な蒸気機関都市カナンの秘密を発見する競争に巻き込まれましょう。人類の生存のために戦い、蒸気都市の起源に関する暗い真実を発見しながら、何世紀にもわたる陰謀を解き明かし、巨大な自動人形のホストと戦い、都市の腐敗した監督者であるコミティウムの歪んだ陰謀を阻止してください。
みんなのGestalt: Steam & Cinderの評価・レビュー一覧

MetalMax
04月12日
[h1]赤髪のカッコイイお姉さんゲー[/h1]
美しいドット絵で表現された女性主人公が剣と銃を駆使して戦うアクションゲーム
剣を振る度に彼女の赤い長髪は大きく靡くのが印象的
特A級ハンターの活躍を見ているだけの
悩んでばかりの甘ちゃんハンターと同じ気持ちになれた(気がする)ので高評価

naraduke
02月10日
日本が上手いオタクの外国人が素人翻訳したような文章です。
「円環」などの一般的でない単語を使うわりに、二人称がぶれまくったり、違和感のある文が多いです。
苦痛なので、全て飛ばそうと思ったのですが、読まないとやるべきことなどが分かりづらいこともあるようです。
アクションの合間にデモ会話だけあるのなら良かったのですが、会話をスキップしたクエストを進めるのに、いちいちクエストログを確認したりするもの嫌なのでプレイを止めました。
序盤しかやっていませんが、アクション部分は特別違和感はなくちゃんと作られています。
ただ、特筆する点もなかったので、前述の苦痛を乗り越えてプレイする気にはなれませんでした。
序盤だけかもしれませんが、銃も単に面倒なだけの要素になっていましたし。

ufomaninblack
01月18日
良かった点
全体的にゲーム自体の難易度は難しくなく、アクション系が苦手な私でもいいテンポで進められました。
また、ドットはきれいで雰囲気は全体的に良かったです。
悪かった点
日本語でプレイしたため、日本語版限定の話になりますが全体的に翻訳が機械的でストーリ面では評価がしにくい状態です。
難しいところですが、今後翻訳のアップデートなどがあり、よりストーリに入っていけるようになるとさらに良くなるといった作品です。

sutakura
01月13日
音楽、グラフィックは良くオーソドックスなメトロイドヴァニアですが
ゲームの核となる脅威の背景やその関係者の過去などが掴みにくく物語が中途半端に感じました。
実際8時間ぐらいでゲームエンドまで到達できてしまうため物語性は薄いです。
最後もこんな最後で終わらせて何がしたかったのかというのが正直な感想です。
アクションは、回避前提の部分が多いためその点若干慣れるまでストレスを感じ可能性があります。
ボス戦は、特定のスキルでごり押せてスタミナ削らなくてもいいためゲームバランスが壊れており評価が分かれると思います。
フルプライスで買うのはちょっと考えたほうがいいと思います。

mau_asasaki
2024年11月10日
12時間と少し 完全クリア済
ドット絵が綺麗でアクションモーションもカッコよくとても良いゲームでした。
良い所
・ドット絵が綺麗(2Dドットアクションが好きなら満足できるドットグラフィック)
・アクション操作が簡単 そこまで技術がいる操作がないのでアクションがうまくない人でも進めれると思います。
・レベル上げがかなり楽。(やり込みができないのが物足りないかもですがサクサク進めれると考えればよいかと)
・実績解除がかなり楽。
悪い所
・翻訳の問題だと思うのですがストーリーの理解が難しい
(専門用語が多く誤字だったりもあって理解するのが中々骨が折れる)
・ステージ攻略中にちょくちょくイベント(その頃誰々は…)みたいなのが挟まってテンポにワンクッション入る。
これに関してはストーリー重視で作られているのだと思うので仕方がないのかな?と思います。
ですが上記で述べたのですが、理解が難しくてちょくちょくイベントで要素や伏線を増やされ、またアクション探索に戻される。
私のゲームスタイルだとさらに理解がし辛くなる印象でした。
・ダメージを受けた後の無敵時間がかなり短い。(特定の罠や攻撃で多段ヒットして一気にHPが持っていかれる時がある)
・敵の攻撃頻度、間隔が結構多い(早い)
良い所と悪い所が結構はっきりしている印象。
アクションゲーム(メトロイドヴァニア系)をたくさん遊んでたり、ショートカットやアイテムの種類のめちゃ多いやつ、探索大好き、やり込み大好き!な方は向いてないかもです。
とにかくドット絵が綺麗でライトなゲーム難易度美人なお姉さんを操作して冒険!スチームパンクすき!な人は一度プレイしてほしいかもです。

inte20da
2024年11月10日
ほかの方も書いていますが、メトロイドヴァニアではないです。基本的に一本道の内容で、2段ジャンプやエアダッシュなどのアクションが解放されてはいくものの、それは次のエリアに進むために必要なものであり、そのほかのエリアの探索し甲斐がほぼない。 そして、ポータル(ファストトラベル)が不便。セーブポイントではなく、それ専用のポータルがあるのですが、数えるほどしか箇所が無く使いづらいです。
アクションでの不満点は、これも他の方が書いていますが、戦闘がとにかく単調でつまらない。敵が基本的にスーパーアーマーで、なおかつ体力ゲージ以外にいわゆる体感ゲージ的なものがあり、それを削らないと本来の体力もほとんど減らせない。それでいて、相手の攻撃をうけると結構体力が持っていかれる。結果的に、一発当ててのヒットアンドアウェイを繰り返すだけの戦闘になります。
全体的にボリュームも不足しており、0程度でクリアできます・この値段なので、ボリューム不足はまぁいいとして、
最大の不満点は、「ストーリーは、無い」と思った方がいいです。内容が唐突とか、難解だとか、伏線回収がないとか、ご都合主義な展開だとか、そういう事ではありません。
「クソみたいな翻訳で、言っていることがさっぱりわからないから」です。途中から、すべてスキップで飛ばすようにしたのですが、最初からわからなくてもゲーム自体に支障はほぼないです。ここまで翻訳がひどいと、精度の問題ではなく、そもそもの原文からこういう表現をしているのか?という感じがするほどに、本当にヒドイです。
アクションゲームとしては60点くらいの感覚です。セールで半額くらいの割引にならなければ、買わない方がいいです。

Akatsuki-3
2024年11月05日
頑張って真面目に作られてるのがプレイしてて分かるだけにマイナス評価はしたくない・・・のだけど
フラットに評価すると"凡作"ってことになると思う。決してクソゲーではない。
しかし良作メトロイドヴァニアが溢れる今の時代に敢えてこれを薦めるかというと疑問。
良い点
・ドットがいい。ここは文句無し。
・主人公の操作感も問題無し。軽快に思った通りに動いてくれる。
・ザコの動きや道中のバランスなんかはまあ悪くない
良くない点
・メトロイドヴァニアとして特に目新しいものがない。昨今の高評価メトロイドヴァニア作品はゲームシステムの差別化に力を入れているものが多いと思うが本作には特にそういった要素がなく、何なら出来るアクションは少な目な方だと思う。
・ボス戦があんまり面白くない。攻撃パターンが少な目なのが問題なのだと思う。あとノーマルモードだと中盤以降ポーションの量が多すぎてガブ飲みでゴリ押しが非常に容易い。
・キャラ同士の会話が盛大に目が滑る。語調が安定しない翻訳でメッセージウィンドウに工夫も無いため今誰がしゃべってるのかすら流れで把握し辛い。せめてキャラ名を色分けするとかやりようはあるのでは?
・サブクエストでどこそこに行け、というやつがどこに行けばいいのか分かり辛い。なんでクエストマーカーがマップに出ないのだろうか。
人にオススメはしないけど熱意は買うので次回作は頑張って欲しい

プロトピック
2024年10月26日
クリアレビュー。プレイ時間は9時間です。
本作は雰囲気抜群のドット絵アクション。ノーマルモードでエンディングまでプレイした感想を簡単にまとめました。
良かった点
・ ドット絵と世界観が魅力的
・ シンプル操作で遊びやすい
・ 難易度も程よく、実績もコンプリートしやすい
・ 会話やイベント早送り機能あり
気になった点
・ 戦闘に爽快感がなく、敵の使い回しも多め
・ 操作感に硬さあり
・ マップの狭さと立ち絵の少なさで演出が弱い
・ 翻訳の粗い
まとめ
雰囲気重視で気軽に遊べる良作。アクション性や探索要素は控えめだが、レトロ感や世界観を楽しみたい人におすすめ。

aliceread
2024年09月29日
クリア後レビューになります。
本作はメトロイドヴァニアというジャンルの中でも難易度的にはかなり優しく、寄り道などをそこまでしなくてもそこまで苦戦することなくクリアまで到達することができるでしょう。
プレイ時間もそこまでかかるものではなく、ひょっとしたら物足りなく感じてしまうところがあるかもしれませんが、メトロイドヴァニアおなじみのマップ踏破率であったりアクセサリー集めをしたり…あるいはクエスト(〇〇を何体倒せなど)やアビリティポイントを使ったスキルツリー埋めをするなど、やり込める要素は多くあります。
(肌感的には10時間程度で全コンプできるのかなぁといった具合です)
もしメトロイドヴァニアシリーズにこれまであまり触れたことがなくて、これからやってみようと思う方がいましたら、本作は難易度的にもプレイ時間的にもそこまでのものではないため、メトロイドヴァニア入門としてみても良いかと思います。
以下、雑感(多少のネタバレあり)
■ストーリー(日本語訳)
ところどころ文法がおかしなところはあるものの、内容は把握できるレベル。ただし、理解するのは少し難しいかも。
結末は…個人的には若干納得がいかないところあり…説明不足が過ぎる気もする
■システム
スキルツリー、クエスト、ショップありのメトロイドヴァニア(レベル制)。
丁寧なチュートリアルもありますし、複雑な要素はないので、ゲームを進めていく中で慣れていけると思います。
■プレイフィール
操作感は非常に良いです。ただ、シールド持ちのエネミーには少しストレス感じるかも。
レベル制とはいえレベル上げをしなくてもサクサクレベルはあがりますし、スキルツリーを進めるのに必要なアビリティポイントも道中で手に入れたり、セーブポイント開放で自然と集まってくるので、ここにダルさはないですね(〇〇体倒せ系のクエストは、受注してからでないと計算されないので、ちょっと微妙かも?)

otogi
2024年09月20日
操作性がかなり良くお手軽になったロッ●マンX(ゼロ)といった感じで爽快感があります。
戦闘が楽しくないというレビューもありますが自分は快適で楽しめました。
回復薬も休憩ポイントで何度も補充できるのでお手軽です。
探索もアイテムのお陰でメトロイドヴァニア系ではかなりやさしい部類だと思います。
攻略を調べなくとも10時間ほどでコンプリート出来ます。
良かった点
・主人公が魅力的でかっこいい
・技や出来る事が増えていくのが楽しい
・操作性(特に移動)が快適でほとんどストレスを感じない
・トゲや落下で即死がなく飛んだ最後の足場にすぐリスポーンする
少し残念な点
・主人公以外のキャラに魅力を感じない
・翻訳のせいもあると思うがストーリーが全く頭に入ってこない&面白いと思えない
・近接の強ため技があるが弱い上に無理に使う方が難易度が上がる
・回復薬と毒消し以外の消費アイテムの価値を感じない
全体的にやさしめの難易度で操作に慣れたらかなり快適に遊べます。
メトロイドヴァニア系を気楽に遊びたい方にオススメできる作品です。

namakuraxg
2024年07月23日
良かった点
・操作感は良し。難易度も高くないので遊びやすい。
・10時間も遊べば実績全開放いけるので実績乞食にも優しい。
・犬を集め終わると実質技使い放題銃打ち放題になって暴れまわれます。脳死銃ぶっぱ楽しいです^p^
不満点
・敵が基本的に怯まないから弱攻撃が連撃になっている意味があまりないです。
・探索の自由度は無いです。フィールドがつながっているだけで実質ステージクリア型です。
・なんか、思ったよりスチームパンク感無かったかなって……
十分遊べる内容なので、お勧めです。

Yu-Hi_555
2024年07月21日
強い女スキーなら買っちゃうよねっていう。
粗は目立つけど許せちゃうよねっていうね。
(個人の感想です)
まぁそれはそれとして、以下気になった点。
銃が売りな感じなのに連発出来ないのが楽しくないです。
標準弾を弱くして弾数無限(リロードはありで)ということでも良かったのでは?と思えます。
あとバグなのかどうなのかも判断付きませんが、ファウストのところのコンジットに接続した際、もしかしたらイベントシーンがスキップされちゃったりしてませんかね?
その直後の会話で、急に知らない人名をプレイヤーが既知であるかのように話し始めたりして、文脈がおかしく感じられました。
まぁこの作品、正直ストーリーは引き込まれるものがなく微妙(翻訳がいまいちなせいもあるとは思いますが)なので、ストーリーとか演出面で少々おかしい感じになっちゃっててもあんまり気にならないんですけどねw
雰囲気とか操作感は悪くはないとは思うので、半額以下とかだったらおすすめかなと思えます。

fatal_errorjp
2024年07月20日
初見でも8時間ほどで全実績取得までいける、メトロイドヴァニア系のゲームをサクッとやりたい人向けのゲーム
メトロイドヴァニア系のゲームは微妙に難しい操作が要求されることもあって
アクションゲーム苦手な人だとプレイが難しい印象があるけど
このゲームは操作は簡単だし難易度も易しめなのでその点はアクションゲームが苦手な人でも安心かなと
ボス戦もわりとごり押しが効いて、だいたい1発クリアできるレベル
逆に高難易度プレイを望む人にはあまり向いていないゲームと言えるかもしれない
良かった点
・操作が簡単。メトロイドヴァニアにありがちな壁キックもこのゲームはかなり操作しやすかった。
ゲームによっては壁キックの操作すら別の操作に誤爆しがちだからこの辺のストレスがないのはかなり良いと思う
・マップ機能が充実していて後から探索し直すときにサクサク探すことができる
・マップを先に進めるためのギミックが色々考えさせてくれて純粋に先に進むのが楽しい
・お犬様がかわいい
悪かった点
・日本語訳がやや怪しい。全体的な概要はわかるけどもう少し頑張って欲しかった
・エンディングが「え、これで終わりなの?」って感じの終わり方になるので不完全燃焼感がある。続編かDLCを出すのかな?
・色々スキルツリーで覚える技の大半が特に使いどころがない。基本操作だけでゲームが完成しているように見え、逆に余計な要素だと感じた
・マップ侵入時に隠し通路にあるような要素も含めてマップ画面に表示されるため、隠し通路の要素が無駄になってしまっている
・ファストトラベル周りが充実しておらず、純粋に過去のマップに戻るのが大変

my.kuma8
2024年07月20日
8時間ほどでクリアー
難易度はそれほど高くなく、割とサクサク進む
いろいろ、思うところはあるが・・・
良い点
コーギーを集める
悪い点
ストーリーは終わらない(DLCを出すのか、続編なのか・・)

StrayHound
2024年07月20日
[h3] 丁寧に作られたメトロイドヴァニア。だが問題点も。 [/h3]
・戦闘が楽しくない
雑魚の攻撃の発生が非常に速い+攻撃頻度が高い+基本スーパーアーマーなのでヒットアンドアウェイを強いられる。
スキルツリーを伸ばしていくと主人公はかなり長いコンボを出せるようになるがこれを叩きこめる相手は基本いない。
攻撃ボタン長押しで剣回転、バク転回避からの強斬り等、やれることは増えていくが上記理由から使うことは少ない。
もちろん使おうと思えば使えるのだが、それよりも1,2回攻撃して回避を繰り返すことが最適解になりがち。
敵をブレイク状態にすれば一方的に殴れるがブレイクさせるための銃撃はエネルギーを消費する。
この銃撃はマップギミックを作動させるのにも使うため、終盤エネルギーを自動供給可能になるアクセサリーが入るまで使うのをためらいがちになる。
また、エネルギーは銃撃とは別に強攻撃で使うのだがエフェクトとSEが地味で爽快感がない。
あと強攻撃しようが敵はスパアマのまま反撃してくるしこっちにスパアマは無い。
一応、敵の攻撃に対してこちらのHP総量はかなり高く、死ぬことは少ないのだが…
死にはしないけど楽しくないという感じに収まっているのは残念。
・ストーリーがわかりにくい。
世界観は独特な上に説明されないまま使われる固有名詞がかなり多く、キャラ達も言い回しが素直でなかったり、話してるキャラとネームウィンドウの名前が間違っていたり、それがエキサイト翻訳されているものだから物語が頭に入ってこない。
ただまぁ、なんとなく雰囲気で流れを察することはできる。
ただ察したところでストーリーは大きく盛り上がることはなく、最後は結局[spoiler]どうなったのか明かされず、to be continued!!で終わる[/spoiler]のは褒めれたものではないと思う。
・マップ探索の利便性が悪い
マップ探索は各メトロイドヴァニアの良いところを引っ張ってきており馴染みやすい。
ただファストトラベル出来る箇所が少なすぎるし、出来るようになるのも遅い。
大きく目立つ悪い点は上記3点、そこを乗り越えることができるなら、魅力的な主人公ちゃんが綺麗なドット絵でぬるぬる動く、丁寧に作られたメトロイドヴァニアだ。
2段ジャンプや空中ダッシュ等ができるようになることで探索範囲がグッと広がるのもちゃんと抑えている。
PVに惹かれたなら買って損はない。おすすめ。
コーギーかわいいね。

cl_pro
2024年07月19日
一番許せない点。
障害物競走のステージに敵を設置する。
他の部分は平均よりやや上。
あと日本語が変。
以上。

kanidaisuki
2024年07月18日
添え物でない程度に比重が置かれたストーリーが翻訳精度のせいで足を引っ張っている。キャラの口調が不安定なのが惜しい。日本語難しいね。。アクション面ではひたすらヒット&アウェイを繰り返すことになるのが好みではなかった。

Jalapeno_suki
2024年07月18日
全体的にボリュームが圧倒的に足りない。
MAPは一般的なメトロイドヴァニアの中でも1/2ほどしかないと思われる。
育成はレベルアップとスキルツリーでの強化でこれも少ない。
弱攻撃と強攻撃、銃を使ってのアクションだが、雑魚敵は皆スパアマ持ちでノーモーションかってくらい攻撃発生が早い敵が多く、接近したらまず回避といったアクションを強いられる。
強攻撃も怯ませられないので倒しきらないと割り込まれる。なのでほぼ使う意味なし。
武器は一種類でスキルも使えないものばかりなのでアクションが単調になりがち。
敵キャラの種類も少ない。
ボスは弱く、銃スキルの毒付与が効くため、当てれば勝手に溶けていく。終盤はほぼ無限に銃が撃てるアクセも手に入る。
ファストトラベルはセーブポイントにワープできるわけでは無く特定の場所のみ(5か所くらいしかない)。
ストーリーは翻訳がダメダメなせいか、全く頭に入ってこなかった。
次に進むべき場所も特にMAPに何も表示されない(○○に話すとか言われても誰だか覚えてないし。)
このジャンルの重要な要素でもある、育成と探索がイマイチで上質なメトロイドヴァニアをプレイしている人は物足りないはず。
操作性やグラフィックは悪くなく、アスレチックやパズルが無い点は良かった。

eru55
2024年07月17日
[h1] 色々薄味なライト向けメトロヴァニア [/h1]
8時間ほどでクリア。
全体的に難易度は低め。
しっかり作られているが、楽しめる要素が薄くボリュームも少ない。このゲームにしかない特徴といったものも一切なく、全てどこかで見た要素ばかり。
セールで1000円以下なら不満も出ないかも。
[h3] 【戦闘】[/h3]
回復はエスト瓶方式。
基本ごり押しでよい。ボスはラスボス含め弱い。
防御・パリィ無し。有るのは回避と誰も使わないバックステップ。
[h3] 【キャラ強化】[/h3]
装備はアクセ4つのみ。
あとは使う機会のないスキルばかり覚えるスキルツリーと、必要性を感じないレベルアップシステム。
[b] ※Steam紹介ページの「このゲームについて」の所にレベルアップでステータスにポイントを振っている様な画面が載っていますが、こんな要素はゲーム中存在しません。実際はレベルアップの文字が出るだけで何が強くなったのかはよくわからない。 [/b]
[h3] 【探索】[/h3]
MAPが6つ程しかなく、収集要素も場所を全てMAPに表示するぶっ壊れアイテムが序盤で安価に買えてしまう。
[h3] 【ストーリー】[/h3]
ファルシのルシがコクーンでパージ。続編作る気満々。

tomo.act9
2024年07月17日
圧倒的ボリューム不足。
10時間程度でクリアできる上におそらくクリアまでにすべての実績をとることができる(私はコンプしてませんが)。
クリア後の追加コンテンツもやりこみ要素もなく、難易度の変更もない。
雑魚との戦闘が面倒でボスは弱い。進めば進むほどボス戦で死ぬ要素が無くなっていく。ごり押し&回復でいける。
最終ボスまでにレベルカンストする上にスキルをすべて取ってもポイントが余る。さらに使い物にならないスキルも多い。
1000円以下ならなってもいいかなってレベル。

rate
2024年07月17日
横スクロールアクションの教科書みたいな出来してるので
気分転換に新しいゲームやりたいけどハズレ引きたくないなーって人におすすめ

korou
2024年07月17日
[h3]全ての点において高いレベルだが何か足りない[/h3]
まず初めに言うと
[h1]物語の内容がわからねぇ![/h1]
『用語集』など無いものだからしょうがないが
登場人物・種族名・地域名など、何がなんだかわからない。
おそらくIQ120ぐらいあれば理解できると思う作品。

umekasen
2024年07月17日
グラフィックや操作のレスポンスなど非常に良いが
こちらの攻撃に対してヒットストップが存在しないため敵は雑魚的であっても割り込んでくるので、
せっかく覚えたダッシュ攻撃(回避中に攻撃)でダメージを与えても与える直前から敵はこちらへの攻撃行動に入るため
確定で相手の攻撃を受けるという理不尽さ
ダッシュ攻撃後さらに回避ができる、もしくはダッシュ攻撃で敵はヒットストップするなどあれば良かった
また、ゲーム開始後アップグレード等を見て気づくが装備品はアクセサリーのみなので新しい武器というものは存在しない
新しい剣や新しい銃を手に入れたといったワクワク感を求める人には物足りなさを感じるし
このゲームの世界の広がりは無く、狭いものだと感じられるだろう

2D2D
2024年07月17日
[h1]自分に理解力がないのか、そもそも難しい話なのかわからなくて不安になるストーリー[/h1]
とりあえずクリアしたので再レビュー
[b]良かった点[/b]
・イッヌかわいい
・主人公が美人
・スキルツリーなどのシステムがわかりやすい
[b]残念だった点[/b]
・基本的に敵が怯むことがないのでコンボが中断され爽快感がない
・ボリュームが物足りない(クリアまで10時間かからず)
・技は豊富にあるが使い所がよくわからない
ストーリーに関しては最初から最後まで意味不明だったが自分が理解出来なかっただけの可能性があるので評価しにくい。
気になる点が多かったが、つまらないわけではなかったのでオススメにしておく。

ロウ
2024年07月16日
最近では逆に珍しいローグライト要素のないメトロイドヴァニア。
アクションの手触りはよく、レベルアップや探索で手に入れたアビリティポイントで強化を行える。
ただ、いまだ序盤ながらセーブポイントの数が少なく、その割に敵は固く攻撃は激しく、回復薬の数も限られているので行動に慎重さも求められる。
専門用語まみれのストーリーは翻訳が若干怪しく、読めるけど頭に入ってこない感じ。
ギリ機械翻訳以上といったところで、ここは改善に期待したい。

simana
2024年07月16日
(1.5時間弱の感想)とりあえずおすすめできる
要素としては通常攻撃が剣でチャージが遠距離銃撃or強撃の2DAct ドットなあたりロクゼロとか探索型悪魔城に近い?
ローカライズは読めるけど微妙、ぐらい
自機の動きのレスポンスはいい感じ、ただ敵も強い(というより行動間のディレイがほぼない)