Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
67

Gibz

一人で、または友達と一緒にゾンビを撃ったり、スライスしたり、サーフィンしたりできます。 1900 年代初頭のロンドンで、邪悪な魔法使い (おおおおおおおおおおお不気味) によって召喚された圧倒的な量のゾンビやその他のモンスターと戦ってください。

PC
2017年4月7日
シングルプレイヤー, 画面分割, マルチプレイヤー, 協力プレイ

みんなのGibzの評価・レビュー一覧

EX=ZERO

EX=ZERO Steam

2024年04月14日

Gibz へのレビュー
3

[h1] ダーク〇スケープ2D [/h1]

とある貯金箱ゾンビゲーを彷彿とさせる雑魚の硬さに加え、
四方八方から沸いてくる上に、一回の戦闘がやたらと長い。
また通常のゾンビ以外はどいつもこいつもまともにプレイさせる気あるのか?
・・と、疑うレベルの嫌がらせ能力持ち揃いで非常に苦労する
個人的にはいつでも使える(買える)緊急用回復アイテムなどが別枠で欲しかった。

[spoiler] 1人で全ての実績を解除可能であることを確認
ダイナマイト実績はキーボードとゲームパッドを使ってマルチで遊ぶ。 [/spoiler]

vavicsano

vavicsano Steam

2020年07月30日

Gibz へのレビュー
3

なんかゾンビに囲まれて死ぬゲーム

よく知らないがスマホゲーっぽい作り
操作性は劣悪で翻訳は機械翻訳以下の意味不明レベル
クーリックとかダメッジなどの謎単語が脳に直撃する
進めると防衛戦とか色々出来るようになるみたいだが
道中の強雑魚にハメ殺されたりボスに回避行動が有効だと
わざわざテロップが出るのに全く有効じゃなかったりと
嫌になる要素満載で即投げました

まあ開発は楽しんで今も更新が続いてるようだし
自分の文句は全く合わなかった者の愚痴ということで
興味があれば手を出してみてはいかがでしょうか?(適当)

gakucham

gakucham Steam

2019年02月23日

Gibz へのレビュー
3

初期設定がクソ

kirina

kirina Steam

2017年01月08日

Gibz へのレビュー
5

価格も安価で暇つぶしにはもってこいなゾンビシューターです。
移動マップを歩き回り、ゾンビに制圧された拠点やエンカウントするゾンビを蹴散らしていきます。
中程度の難易度+2人プレイで大体3時間ほどでクリアしました。

日本語訳が怪しい所はありますが、不自由しない程度には日本語で読めます。
ただ、2人プレイしていてそれなりにクリティカルなバグが見つかったりするので、
結論は値段相応かなと。

Ask

Ask Steam

2016年05月21日

Gibz へのレビュー
5

[h1]ゲーム概要[/h1]
ジャンルは横スクロールアクションで弾無制限(一部武器以外)の撃ちまくり系のゾンビシューターです。
敵や箱からコインを集めスキルや物を購入する事も可能です。
それとこのゲームの回避行動には特徴があり、飛び込みからロールへと繋ぐことが出来て
またそれぞれ性質が違い、飛び込みは射撃(近接)リロードが可能で、そのままにすると寝そべります。
ロール中は一切何も出来ませんが、移動距離や動作終了後すぐ動けるのが利点です。
寝そべり状態になると立ち上がりが非常に遅いので、寝そべる前にロールへ繋ぐことが
基本的な動きになるかと思います。
ただ寝そべりは一見無駄なように見えますが、
突進した後に止まったりジャンプ攻撃後止まったりする敵に対しては、回避しながら絶え間なく
攻撃し続ける事が出来るので、ボス等を速く討伐する必要があるこのゲーム(後述)では、
寝そべりが有効な場面も出てきたりもします。以下良い悪いと思った点をまとめて箇条書きしておきます。

[h1]良い点[/h1]
1 キーコンフィグに同じボタンに複数設定できたり色々充実している。
2 アイテムがよくある何十秒使い切り式ではなく、on off切り替え式(onでゲージが減っていく)
 で使いたい時に使えるので節約しやすい。
3 開発が飛び込みのシステムを上手く使ってもらいたいと考えた為か、
 一部ボスのパターンを飛び込みありきで考えたであろう点には好感が持てる。
4 頭撃ち(HS)にダメージボーナス?がついていて、逆に足を撃ったりすると這いずりゾンビが
 出来る可能性があるので、aim固定の戦闘にはなりづらい。
5 個性的な敵キャラがいて体力によってパターンが変わるので、倒す順番を考えないと
 他の雑魚敵が肉壁となって相当痛い反撃を喰らう事になるので戦闘では単調さは感じない。
6 コントローラーに対応しているらしき点。(スティック付きは持っていないので確認できず)

[h1]悪い点 [/h1]
1 照準が小さい白点なので絶望的に見づらい。一応レーザーサイトのような線も付けれるが
 これのみだと個人的に操作し辛い。またPCのマウスカーソルとも同時表示出来るが、
 レーザーとカーソル位置がずれているので、小さな標的を狙う機会の多いこのゲームでは
 かなり辛く、結局見辛い白点照準とレーザー同時表示で遊ぶ以外に
 現状選択肢は無いのかもしれない。
2 寝そべってしまった状態からではドッジ出来ないのが非常にストレスが溜まり、
 テンポも大きく落としてしまっている気がする。
3 雑魚敵との戦闘はエンカウント方式で行われるが、エンカウント率が高く
 ちょっと歩くだけでも一苦労。一応ゾンビよけスプレーはあるが消耗品の為調達が手間。
4 セーフハウスに戻るだけでも必ず戦闘になる。(一応スプレーを使うと回避可能)
5 ミニゲームの挑戦は自由だが説明が全く無くまた時間も非常に長い。
 初見だとどうすれば良いのかまず分からない。
 (ミニガンはマウス回し、穴掘りは土の色がヒント)
6 ゴリ押しではないもののボスの攻撃は雑魚との組み合わせで回避不可能に近い物が多いので、
 基本的にやられる前にやるという体力勝負の展開が多い。
7 現段階でメイン武器の種類はショットガン,シングル,オートライフルの3種で数は6つあるが、
 内3つは下位互換なので実質3種と少ない
8 近接攻撃時移動速度が低下するのでどうやってもダメージをくらうし、
 マウントされた時に反撃出来るわけでも無い為活用方法が分からない。
 使えるのは飛び込み時ぐらい?
10EAと言えども出来ることがかなり限定されていて、2~3時間程度で大概の事が
 終わってしまう。(まだ開発途中なので4ボスを倒すまでしか進めない)
11真下に射撃不可で下から出てくるかなり敵が辛い。
12転倒後方向操作がおかしくなる。

[h1]総評[/h1]
悪い点が目立ちますがあくまでEAでしかもかなり早い段階での評価ですので、
値段は安いですしHS要素等があり射撃感も悪くなく、何より新しい要素を取り入れ
何とか面白いゲームを作りたいという意思は伝わってくるので、
個人的に嫌いにはなれない作品です。
EAには特に抵抗が無く物好きな方はプレイしてみても良いかもしれません。
ただやっぱりEAするにしても少し焦りすぎた印象は拭えませんが・・・

それとゲーム概要に「Co-op with up to 4 players (online or local)」と書いていたので、
てっきりマルチも出来ると勘違いしていましたが、coopはフレンドのみしか誘うことが
出来ない可能性がある?(そもそもサーバー検索が無い)のでマルチを考えている方も
注意したほうが良いかもしれません。
スチームタグの協力(ローカル含めた2つ)がついてますが
どうもゲームによって考え方が違うらしいです。

[h1]攻略のヒント[/h1]
最後にハードがどうしても攻略出来ない方の為にヒントを伏せ字で書いておきます。

1体目ボスが強すぎて倒せない 
「[spoiler]ショットガンは使わずレバーアクションライフル(シングルライフル)を使ってみてください。
 それだけで難易度が急激に落ちます。[/spoiler]」
一発装填系武器のリロードが遅い
「[spoiler]実はリロード速度は腰と銃の位置で決まっているらしく、斜め下を向くと人間業とは思えない速さで
 リロードできます。(ただし最速リロードは相当シビアです。)[/spoiler]」
3体目ボス(木材加工所)を攻撃するタイミングがつかめない
「[spoiler]ジャンプ攻撃はロールすると攻撃出来ない為、飛び込みで完全回避し降りてきた所を
 銃撃してください。HPを一桁減らすと虫を呼び出すので最優先で排除してください。[/spoiler]」
4体目ボスが倒せない
「[spoiler]ここまで来れているなら最弱ボスになるかと思いますが、武器が揃ってない為に
 撃破出来ないのかもしれません。ミニゲームの穴掘りで武器が出やすいので、
 ショットガンが出るまで続けてみてください。[/spoiler]」
穴掘りが難しい
「[spoiler]地面には箱が埋まってますが、その周囲8マスの土は色が若干濃いので一回だけ掘る事を
 間隔を開けて続けて、まず色違いの地面を探して見てください。発見できればその周囲に
 一回堀を数回続ければほぼ見当がつきます。当たりの宝箱は範囲が広いみたいですので
 そこだけ注意が必要です。[/spoiler]」

Gibzに似ているゲーム