








Gift
主人公が目覚めると、そこは豪華客船の上だった。このゲームは、沈没船からの脱出を試みる彼の物語と、彼が懐かしさを感じる乗客のグループを中心に展開します。
みんなのGiftの評価・レビュー一覧

mikotokotoko
2024年11月08日
雰囲気とかテーマ、アートワーク、収集要素に散りばめられた物語など
好みの部分は多々あります
もう少し雰囲気パズルに振り切ってくれていれば、間違いなく高評価していました
アクション部分のレスポンスが壊滅的に悪く、あまりにも動かしていて楽しくない
結構がっつりと死に覚えプラットフォーマーな構成で
パズルやアドベンチャー部分がメインだから、と逃げるには少々苦しいところ
アクション要素がもっと弱ければ、このくらいの操作感でも違和感なく楽しめたとは思いますし
この難易度にするならば、もっと動きを作り込んでほしかった
最後に
[spoiler]逃走パートなのに先が全く見えないのはさすがにどうかと思いますよ……
普通に動かしてるだけで操作キャラが画面端まで行ってしまい、全く先が見えない状態で
即死ギミックのある道を逃走させるのは、いくらなんでも駄目でしょう
この一点だけで他のいいところ全部台無しになるレベル[/spoiler]
冒頭にも書いた通り、いいところはとてもよかっただけに残念です

kaeruno
2024年08月09日
雰囲気が良かったです。
リアルな背景にアニメ調のキャラを乗せているので一見浮きそうですが
不思議と違和感なく調和していてこのゲーム特有のビジュアル表現ができているなー思いました。
踏む素材で変わる足音や流れる音楽にこだわりが見られて雰囲気づくりを丁寧にされていると感じました。
収集要素の思い出のテキストの内容が良く、より世界観の補強をしていて集めたくなりました。
ただ見た目に反してむずかしめなアクションだったことと任意のところでセーブができないことに加え、オートセーブされて手前に戻れないので収集要素を集めるのは大変そうでした。

mogamin
2024年08月04日
キャラクターのデザインがとても好みだったので購入しました。
登場するキャラクターが全員がめちゃくちゃ魅力的!!
PVなどで出てきていないかわいいキャラクターがまだまだいるので、
キャラクターが気に入った方には、ぜひ色々なキャラに出会ってほしいと思います!
ゲーム性に関しては、キャラクターの可愛さとは裏腹に少し難易度が高いですが、
沈みゆく船という舞台を活かして、ステージが横になったり反転したりなどの
斬新なギミックが色々あって面白かったです!
ただ、たまに難しいギミックがあり全然進めないときがあったので、
ストーリーや世界観を楽しみたい人向けの、難易度調整みたいなのがあれば
いいなーと思いました。
世界観とキャラクターがかなり魅力的作品なので、
この雰囲気が好きな方にはおすすめできるゲームかなと思います。

vorpalbunny07
2024年07月28日
クリア済み
・雰囲気をとても大事にしている。船の中という狭い空間ながらも引きこまれる世界観が個人的に好き。
・キャラクターのデザイン、動きが愛着がわく。走っている時が特にかわいい。
・言葉を使っての会話がないので想像が楽しく、深く考えさせられるストーリーになっている。
・コレクション要素がある。プレイヤーに向けてのフレーバーテキストが、短い言葉ながらも心に刺さるような一言になっていて好き。
・死ぬことを前提に作られていると思うギミックがやアクションタイミングがシビアな場面もあるので多少根気が必要なところも。
ゲームが苦手でも何回も挑めばクリアできるような絶妙なバランスになっています!雰囲気ゲーが好きな方にはオススメです!

Camellia
2024年07月26日
クリア済み
キャラの見た目や沈んでいく豪華客船の雰囲気は非常に好み
キャラクターは謎言語で会話していて詳細な内容はわからないが、特徴的な見た目と身振り手振りから人となりと状況が何となく掴めるのは斬新で面白かった。
キャラとは対照的に背景は沈んでいく船という事もあって暗く不気味な雰囲気が出ていてよかった。
ただゲーム上仕方ないけど急にプロペラついた足場が飛んできたりトゲ付きの丸太が転がってきたのにはちょっと笑ってしまった
不満点としてはかわいい見た目とは裏腹に結構シビアなアクションを求められる点と進行方向が分からくなる点
沈んでいく船から脱出するというコンセプトである以上、急かされる様に進んでいく形になるが一部要求されるアクションがシビアすぎて何度もやり直す個所がいくつかあってストレスだった。
船が沈んでいくことでステージ自体が傾いたり回転するギミックが多く、進行方向が分からなくなる事が結構あった。
一応マップを見てどの方向へ進むのかは検討がつくが、その出口へ行きつくルートが見つけにくかった。

nabekamo
2024年07月13日
[h1] 沈みゆく豪華客船で出会う懐かしい思い出たちとの物語 [/h1]
PVの音楽や雰囲気とキャラクターのかわいさに惹かれ一目惚れ。夏セール時に購入しました。
ゲーム内容としては以下の通り
・[b] アスレチック形式の横スクロールアクション:難易度 中~高[/b](難易度の詳細は後述)
・本編クリアまでおおよそ4~5時間程度 / 収集要素有り
・コンセプトから懐かしのセプ●ントリオンを思い起こさせるが、実際はリトル●イトメアに近い(乗客を引き連れて行ったり、救出数によってエンディングが変化とかいう要素はないよ)
・ダッシュの際にやや初速が遅かったり、ふわっとした挙動で足を滑らせたりと少し動作にクセがある点注意。
・[b] 結構な死にゲー[/b]:落下物やトゲ、追ってくる敵(いずれも触れると即死)の接触判定が割とシビア。且つ上記の挙動も合わさり驚くほどアッサリ死ぬ。加えて沈没船が突如上下左右に傾いたり水没したりと初見で予測できない事故も多発するので成すすべもなくアッサリ死ぬ。細かい頻度でオートセーブが入るので再スタートがやりやすい点は救い。
・見た目のかわいいキャラクターに反してアクションゲームとしては歯ごたえ強めなので、低年齢層向けに購入するのは注意したいところ。
・[b] 思い出(収集物)集めの難易度が高め [/b]:初回周回時で全コンプは至難のわざ。特に強制スクロール時がなかなかに厄介な場所に配置してあったりする。また、道中で船内が崩れてしまったり水没してしまったりで[b] 一旦スルーしてしまうと戻れなくなってしまう箇所 [/b]が多々あるので見逃しやすい。
・[b] ストーリー考察が好きな人には是非オススメ [/b]:なぜ主人公が豪華客船に乗っていたのか?…船内で出会う不思議なキャラクター達とどういった繋がりがあるのか?…船内に点在する『思い出』が一体何を意味しているのか?…ゲーム内では台詞などが無いので明確に語られる事はありませんが、メニューの『アルバム』から見れる各キャラクターの説明や思い出の品の説明分から何となくストーリーを考察することができます。プレイヤー毎の解釈や考察でストーリーを補完していくのは面白いと感じました。
・どこか切なく美しいBGMも今作の雰囲気にスーパーベストマッチ
総じて…アクションゲームとしてやり応え十分、お値段は定価相応で楽しめると思いました。

taku229
2024年07月05日
潜水服のおっさん?が沈没する船?の中でいろんな人?と出会いながら脱出を目指すというゲーム。
ボイス付きで謎の言語を喋る。わからないのに結構セリフが多くてやりとりが長く、謎言語なら別にやり取りいらなくね?と思ってしまった。
基本的には先に進み続けるアクションゲームなのだが、後半になると結構マップの分岐が出てきて複雑、且つそこそこのアクション性を求められる見た目と難易度がちょっとズレているゲーム。
先に進むにつれ、どうも船の中じゃないのでは疑惑が出てくる不思議な展開に…!?
[h2]セプテントリオン…かと思いきやちょっと違う脱出アクション[/h2]
基本システムは沈みゆく船から逃げるという、スーファミの名作セプテントリオンなんだが、あっちみたいにランダムに船が傾くわけではなく、完全にフラグ管理になっている。目の前に紐がぶら下がってるけど届かない!というときに先に進むと船が傾いて登れるようになったり、水が上がってきて泳げるようになったりする。まあ、主人公の見た目からして明らかに現実世界ではないものの、重力や物理演算はしっかり現実しているので、高所から落ちたらしっかり死んだりするし、トゲに刺さると死ぬ。[b]…トゲ?[/b]
そう、構造は完全に船なのだが、[b]そこら中に即死トラップが散らばっている。[/b]
突然トゲ付きの丸太が転がってきたり、トゲ付きのタルが降ってきたり…、足場から落ちると即死のトゲだらけだったり、割と殺し方が唐突で殺意が高い。もう船関係ないじゃん!子供時代のキャラクターの脳天にタルが直撃して死ぬのはもはやCEROアップ案件では。
と思いきや、ところどころにスイッチがあって、それを押すとどこからともなくプロペラの付いた足場が飛んでくるという謎ご都合システムもある。
これのおかげで、「次はここに進むのかな」という予想がつけられず、よくわからないところに戻って都合よく進めることになるということが多いため、マップの把握がわかりづらい。カメラを動かせないことも問題。
[h2]アクション性[/h2]
まず、基本移動が走るなのでボタンを押さずともデフォルトを走るにできるシステムを入れてほしかった。走れるゲームはたくさんあるけど、なぜかみんな入れないよな… 押しっぱなしは指が疲れんねん。
また、アクションが全体的にどうもヌルっとしており違和感が多い。空中でジャンプボタンを押していると着地後に勝手にジャンプしてしまったり、やたらと物理演算が効いた紐が掴みにくかったり、要求されるシビアなアクションに対して操作感が追いついていない感じがした。
水に追われる場所では、ルート分岐があって行けそうで行けないかなりのイライラアクションを強いられ、ようやく行けたと思ったそのさきにキーアイテムがたくさん落ちていてがんばった甲斐があったと思った瞬間、そのあとの滑り台エリアで一度ミスるとオートセーブされてしまって取れないアイテムがあって超イラついた。
また、横スクロールアクションあるあるの、巨大な樽状の足場を少しずつ転がしていくステージも変な慣性がきいていて急に一気に動かされて落ちたり、全然思い通りに動いてくれなかった。
と思いきや、なんと壁ジャンプが解放されたあとは無限壁ジャンプで高い壁を登れてしまい、シーケンスブレイクできてしまう箇所もあった。本来使っちゃダメなのはわかっていたものの、割と初見殺しな押しつぶされるテトリスステージがめんどくさくて壁ジャンプでスルーしてしまった。
あと、ポーズがないという謎の仕様。メニューボタンを押すと設定などが見れるが、なぜかゲームは止まってくれないので追いかけられてるときとか開くと普通に死ぬ。
[h2]不思議なキャラクターたち[/h2]
女性系はデフォルメが効いているものの大体人間型なのだが、男性系や動物系は巨大な豚の貯金箱だったりペストマスクだったりテレビ頭だったり、なかなか特徴的な見た目のNPCが多く、且つ彼らに出会うエリアは全然船ではなく、何かしらのストーリー性を感じさせるデザインになっており、見てて楽しい。
ストーリー上で出会うキャラもいれば、隠し要素になっているキャラも結構多く、自分がクリアしたときには会えてない人達もそこそこいた模様。
主人公はずっと潜水ヘルメットをかぶってはいるものの、徐々に年齢が若返っていくこともあり、おそらくこのおっさんの人生を追体験していて、出てくるNPCも印象的な出来事や人々を象徴しているんだろうなと分かってきて、ストーリーが気になってくる。
これは隠しルートかな?と思った先にしっかりとNPCがいると嬉しいが、同時に分岐があるところで正規ルートに進んでしまうと戻りたくなってしまう弊害もあったりする…
また、やりこみ要素であるコレクションアイテムはクリアには必要ではないけど、オプション画面のあんまり目立たない場所からアイテム一覧を見ると(途中までその存在に気づかなかった)アイテムそれぞれのフレーバーテキストで主人公の背景が少しずつわかっていく。
[h2]クリアはしたけど…[/h2]
攻略に詰まるとかもないまま4時間でクリア。一度クリアしたら各時代から再開できるようになり、がんばれば全員のキャラと出会ってたぶん真エンディングを迎えられるんだと思うが、どこに会ってない人やアイテムがあるかどうかわからないのでやる気にならなかった。
そもそもスーファミゲームを覚えている人も少ないからセプテントリオンを期待して買う人はほぼいないと思うけど、とりあえずそこまでセプテントリオンではなかった。そしてかなりアクション難易度は高い。
というか、ほぼ初見殺しだったり、分かっていてもタイミングがシビア過ぎたり、一度ミスるともうどうしようもない箇所などもあったり、後半のマップはどれが正解ルートなのかわからず結構イライラした… かわいい見た目なのに。
見た目で入った人は絶望すると思う。
自分は最後まで楽しめたが、絶対体験するべき!というところは特になかったかもしれない。
そして4時間でクリアできてこの値段だと、これは買い!という言うには、なかなかこのゲームのアクションと同じくらいシビアかもしれない。
なのでオススメとは言えないんだけど… なんか嫌いじゃないんだよなぁこのゲーム。なのでオススメしてしまいます。苦情は受け付けますが責任は取りません。

Yumunuku_ru
2024年05月24日
ポップなキャラクターと薄暗い背景がリトルナイトメア味があり購入しました。
思ったより操作感に癖があり難易度は高い感じはしたが、慣れれば程よく進められる印象です。
ステージが回転したり浸水によってこれまで行けなかったところへ行けるのは、探索のし甲斐があって面白いと個人的には思います。
また、キャラクターのセリフはなくジェスチャーなどで話が展開するため、端々に見えるバックボーンを想像しながらプレイする楽しみがありました。
強いて言うなら、任意のタイミングでセーブができないので収集要素を集めるのは大変な印象でした。
Limboやリトルナイトメアが好きな人なら結構楽しめる作品かなと思います。

touki
2024年05月20日
どことなく寂しさを感じる空気感や綺麗だけど恐怖も感じる水中の表現、それを引き立たせる音楽など全体の雰囲気がとても良かったです。
キャラクターのデザインや動きがポップで特に子供キャラのちょこちょこ動く感じが可愛らしいです。
エリアは状況によって回転したり、前に来た場所だけど今度はさっきより上方の位置にいたりと一つのエリア内でも同じ場所だと感じさせない工夫がされていて面白いです。(逆にそれで迷子になったりも…)
キャラや雰囲気とはうって変わってアクションの難易度は高めです。ギミックを解いていくのが難しいわけではなく(むしろこちらは難易度低め)、操作性のクセの強さとエネミー、障害物が難易度をあげているように感じます。
とくにエネミーと遭遇する場面などではほんの少しの遅れすらも命とりなのでもう少しやさしいと良かったなと思います。
個人的にはキーボード操作の方が掴み動作や壁蹴りなどやりやすかったです。任意のキーを設定できたらなお良かったです。
ゲーム本編内では物語は状況と仕草のみからくみ取らなければならないのでストーリーを正確に把握することはかなり難しい印象です。
ただ、道中で出会うキャラ、アイテム(思い出)回収でテキストが読めますのでアイテムは見つけたらなるべく回収していき、都度確認すればストーリーも概ね理解できて楽しめました。
また、クリア後は地図上に目印がついてくれますので出会えなかったキャラも回収に向かいやすかったです。
考察が好きな人、雰囲気を楽しみたい人、死にゲーが得意な人にはオススメなゲームです。

pahu
2024年05月19日
プレイ時間2時間ぐらいでも中盤までいけた!自分は横スクロールめちゃ好きだから楽しみにしてたゲーム。
実際やって見ると 結構難しい!死にまくるけど やりごたえはあるかも。コレクション要素見つけられると嬉しいし。
まだ進み具合 中盤だけどキャラクターに台詞があっても良かったかなって。
謎の言語をもにょもにょって喋ってはいるけど やり取りだけ見ても、んん?ってなる時ある。
それと コントローラーよりキーボード操作の方がやりやすかったかも!
自分がコントローラー使いこなせていない可能性大だけど、諸々のアクションが キーボードにした途端にサクサク進められるようになった!
リトルナイトメアみたいに ちっこいキャラがおっきい世界でぴこぴこ動くゲームが好きな人は好きかも。

BEAR
2024年05月16日
[h1][b]メランコリックな世界観に浸るスローテンポな横スクロールアクション。 [/b] [/h1]
ストーリーが明確に提示されるわけではなく、なんとなーくこんな感じだったのかなが感じ取れる程度のもの。
[h2] 良かったところ [/h2]
[list]
[*]少しホラーっぽい背景や世界観、ポップなキャラクターがとても魅力的に仕上がっている。
[*]ステージが回転して今まで行けなかった場所に行けるようになったりするようなギミックは同じようなステージでも新鮮さを保てるようにできていてよかった。
[*]何があったの!?と思わせる意味深なフレーバーテキストの語り口にユーモアを感じていちょっと笑えた。
[*]結構すぐ死ぬゲームでもリスタート地点が近いのでとりあえず突っ込める安心感はある。
[/list]
[h2] 今一だったところ [/h2]
[list]
[*]謎解きの難易度はあまり高くなく物足りない感じがした。
[*]トゲトゲの丸太や本の束が降ってくる場所などせっかくの世界観なのに浮いているように感じた。
[*]壁ジャンプがどのタイミングで行えばよいかわかりにくい。
[/list]
全体的に独特の雰囲気があり、飽きることなくプレイすることができた。

sazanka55
2024年05月15日
パッケージなど雰囲気が良さげだったので気になり購入。
雰囲気・世界観・BGMなどが想像していた通りとても良く、リトルナイトメアや風ノ旅ビトなどのような雰囲気のゲームが好きな人にはささりそう。
キャラクターが個性的でどれも可愛く、世界観にとてもマッチして素晴らしいです。
主人公のデザインが特に可愛いですね。
セリフが一切無いので(何かもにょもにょ喋りはする)、シナリオが具体的にはわからないのですが、拾ったアイテムだったりキャラの動きだったりで想像の余地があるのでそういった考察ものが好きな人は好きかも?
横スクロールアクションですが、普通に死にゲーで操作性のクセが強く、ギミックの動きが想像していたものと違うものあるので難易度は少し高めかなだと感じました。
ただやっている内に挙動やギミックを覚えてくるので、慣れてくればどんどんステージをクリア出来たので普通に楽しめました。

gowasu
2024年05月15日
セリフがなく与えられる情報量も本当に最小限に抑えられている雰囲気ゲーム。
情報が抑えられてはいるが、決して想像できない範囲ではないところが素晴らしかった。
用意されているものをフル動員してきっとこういうことなんだろうなと想像して楽しみました。
ただ一方で背景として配置されてるものやキャラクターたちの動き、どこかはぐらかしたような文章といった
直接的ではない情報量の中、今起きてることの表と裏を想像することを楽しめるかどうかでこのゲームの楽しさがおおきく変わるのだろうなとも感じました。
あたらしくアルバムにものが追加されたときに、説明文を読み、想像し、個人的にグッとくる内容があったりして非常に楽しめました。
もっと楽しむ時間を与えてほしかったなという意味でももう少しボリュームが欲しかったなとも思いましたが、
素敵な気持ちでエンディングを迎えることができたので満足しました。
ありがとうございました。

nantai
2024年05月14日
雰囲気重視のパズル&アクションゲーム。
陰鬱な空気とちょっとポップなキャラクターが織りなす雰囲気は好き。特に潜水服チックな主人公の格好が良いよね。
そしてそこ以外褒めるところがあまりない。
まずストーリーについてはセリフなどが一切なく、キャラクター同士のやり取りは身振り手振りのふわっとものしかないためなんとも薄味。収集アイテムの説明を読むと解像度は増すのだけど、それでも話を類推をするしかないようなものになっている。
次にパズルについては、基本的に考えることはない。ちょっと足場の位置動かしたりするくらい?
なので頭を使って道具を駆使する必要なし。行けるところに行く、それでほぼ解決します。
そしてアクションについてはとにかく気持ちよくない。
モーション!音!なんでこんなに物足りないのってくらい物足りない!
それでいて操作感もそこまで良くはない。特に高いところに登らされたり飛ばされたりする割には落下死の判定が厳しいのがストレスを貯めてくれる。下からの風に乗ってジャンプして、元の位置に着地したら死ぬのはちょっと思うところがあるよ。
あとそこそこ理不尽なデストラップもたまに配置されてて更にストレスを上乗せしてくれる。
ただどの要素も、許せない!ってほど酷いものではないです。
雰囲気以外、なんか、全部足りない……っていうのが率直な感想。
もうちょっと練り込まれてたら良くなったのかなぁと思ってしまう、惜しい作品に感じる。

Touko
2024年05月09日
様々なパズルやギミックを解決しながらゴールを目指す2.5Dアクションゲーム。
舞台となる豪華客船は段々と沈没していくため、ゲームの途中で入手するマップを見ながら上へ上へとステージを登っていくことになる。
水に沈む船内の仄暗い空気感もありつつ、一方でやさしい絵本的なあたたかい空気感もある雰囲気ゲー。
ゲーム中の会話イベントには字幕がなく詳細なストーリーは説明されないが、道中で他の乗客達と出会ったりアイテム(思い出)を獲得すると「アルバム」に情報が蓄積されていき、そこからこのゲームの真のストーリー…的なものを想像できるようになっている。