Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
66

グリーク: アズールの記憶

Greak: Memories of Azur は、美しいシングルプレイヤーのパズル プラットフォーマー アドベンチャーです。あなたは 3 人の兄弟、グリーク、アダラ、レイデルの役割を果たし、アズールの土地を案内します。彼らを交互に制御し、彼らのユニークな能力を使ってウルラーグの侵略から逃れます。

みんなのグリーク: アズールの記憶の評価・レビュー一覧

toseimonko

toseimonko Steam

2024年12月23日

5

不評が目立ちますが、私は面白かったです。デモ版やってみて好みのゲームだと思ったので購入しました。
確かに行ったり来たり、マップもよく分らんし、お兄さんのワイヤーアクションには苦労したし。
レース?での障害物の避け方や石碑での人の入れ替など最初は分からんし、全体的に説明不足ですわ。
それにお金もなかなかたまらんし、かと言って大したもの売ってる訳じゃないし。
三人それぞれでアクションに違いがあるので切り替え時にやりにくく感じるし。
特にアクション苦手だと序盤はすぐ死ぬのでやる気をなくすかもしれませんね。
文句ばっかり言ってますが、でも私は好きです。賛否両論有るのがよく分かるゲームです。人を選ぶのだと思います。
なのでやってみようと思うなら、大幅割引時の購入をオススメします。

nyantan1126

nyantan1126 Steam

2024年07月15日

3

【良かった点】

BGMとグラフィックは秀逸。
褒めるべき点はこれぐらいか、、、

【悪かった点】

①キャラ切り替えゲーゆえに同じマップをぐるぐるさせられるのがストレス

②同時移動の際にちょいちょいキャラ同士がズレてストレス

③操作キャラ以外戦闘がランダムざる過ぎてストレス

④ボス雑魚過ぎて草

⑤これが最大のクソ 実績関連の取り返しの使いない要素大杉  マジで萎える

例えば、最後のほうで記念品取り忘れたらアウト、料理に使う素材取り忘れたらアウト

セールで半額になってさらに暇な人はやったらいいのでは?

rstomosimo

rstomosimo Steam

2024年04月17日

5

良い評価にしておきますが、ごめんなさいクリアしていません。
ラスダンが面倒になってしまって途中放棄になりました。

特色の違う3人でダンジョンをクリアしていくのは新鮮味がある反面、面倒にも感じてしまいましたね。
戦闘も上手く機能しているとは思えず…
良い評価にしたけれど、三段階だと真ん中くらいの評価になります。
戦闘よりもパズルが好きな人は良いと思います。

1234

1234 Steam

2023年01月03日

3

一番の売りであるはずの、キャラを切り替えながらの攻略が全く面白くなかった。
マップをただ移動するだけでも、キャラを頻繁に切り替えながら付いて来させる必要があり、めんどくさい。
操作していないキャラも敵から狙われ、誰か一人でもやられるとゲームオーバーというとんでもない仕様。
仲間こそが真の敵だった。
また、こちら攻撃範囲がとても短く、敵にギリギリまで近づかないと攻撃できないのも、雑魚敵との闘いで毎回イライラ棒をやっているようでストレスがたまる。
買ったけどクリアせずに辞めたゲームは久しぶりでした。

スー

スー Steam

2022年12月24日

5

さめはださん

さめはださん Steam

2022年01月25日

3

ボリュームが少ない。

strega

strega Steam

2021年08月28日

5

5時間位でシナリオクリア。
期待したとおりの面白さはありましたが、3人操作できるようになるのは物語の後半~終盤あたりで全体的にボリュームが少ない印象。
セール中に買うのが良いでしょう。

pontama

pontama Steam

2021年08月25日

3

一人で複数キャラ操作しつつギミックを解いていくところは結構楽しめたが
目的地までの道中移動するだけなんかでもキャラ分操作しないといけなかったりだるさがあった
イベントリが結構かつかつで進めるうえで必要なアイテムでも潰されたりするのでもうちょっと何か欲しかった
倉庫も見当たらなかったがアイテムは地面に投げといても消えたりしないのかな?
全体的にアクションの難易度は低いのになんで神殿みたいな所だけはあんなに制限時間かつかつなんだろうか
結構探索しつつでクリアまで6時間ちょいなんでボリューム的には物足りないかな

ぶぎー

ぶぎー Steam

2021年08月22日

3

能力が異なる3人のキャラを切り替えながら
協力して道を切り開いていくアクション・アドベンチャー。
間違っても駄目なゲームではないし、光るところはあるので
評価をどうするかは結構迷ったのですが、
少なくとも定価で買うのはお勧めできないなと思ったので
ダウンボートさせてもらいました。50%引きとかなら全然買いです。

[h2]<良い所:パズル要素>[/h2]
[list]
[*]マップはあまり広くないものの道の繋がり方が割とややこしく、地図機能がないために歩き回って把握する必要があります。そのうえで、移動面での特性がはっきり分かれているキャラを、どういう順番でどこに配置して進めていくかを考えるパズル要素は、協力してる感があって楽しめました。ちょっとハノイの塔みたいな感触かも。
[/list]

[h2]<悪い所①:移動における多人数操作のぎこちなさ>[/h2]
[list]
[*]プレイ中は3人のキャラをまとめて移動させ、道中で戦闘する場面もちょくちょく出てくるわけですが、この辺のシステムが全くこなれていません。
[*]複数人を同時に操作する場合は、メインキャラに対する操作と同じ入力が残りのキャラにも適用される形になります。それでいいじゃんと思うかもしれませんが、キャラによってジャンプ中の挙動が全く違うため、同じ場所から重なって同時操作を開始しても、何回か足場を飛べば必然的に位置がずれてしまいます。このため、頻繁に位置を調整する操作を挟まなければなりません。
[*]また同時操作をしている最中であっても、メイン操作キャラ以外のキャラはきちんと当たり判定を持っており、体力も別個に管理されていて、一人でも倒れたらゲームオーバーです。このため狭い足場を渡る場面などは、一人ずつ操作してやらないと、とても危なくて進めたもんじゃありません。結果として、同じところを操作キャラを変えて何回も繰り返して移動する羽目になります。マップはメトロイドヴァニア的な全てのマップがつながった作りになっているため、移動距離が長くなりがちで煩雑さが積み上がります。
[/list]

[h2]<悪い所②:戦闘における多人数操作のぎこちなさ>[/h2]
[list]
[*]多人数での同時戦闘も、非常にごたつきます。各キャラは攻撃方法や間合いが異なるため、前述のような一括操作で全員をうまく動かすことはほぼ不可能です。加えて、非操作キャラは自身の近くに敵がいると自動的に足を止めて攻撃を連打するという動きをしてしまうため、どんどんメインの操作キャラと位置がずれていきます。
[*]結局、雑魚戦は誰か一人だけを操作して戦うのが一番という結論に至り、3人存在する意味が全くありません。また、ボス戦はどうしても複数人で戦うシチュエーションになるわけですが、複数キャラを切り替えつつ同じ敵と戦うという仕組みを活かすアイディアを、開発元もうまく出せていない印象を受けました。2人いるのに1人で戦うのが最適なボスとか、どうなのそれは。
[*]あと、雑魚はスクロールや画面切り替えとは全く無関係に、ランダムにリポップしてきます。このため手分けして行動している時に、放置しているキャラがいきなり殴られたりします。一応自動で応戦してくれるわけですが、相性の悪い動きをする相手からは一方的にボコられたりして理不尽感が否めません。
[/list]

[h2]<悪い所③:ボリュームの少なさ>[/h2]
[list]
[*]プレイ時間は6~7時間程度、どんなにゆっくりやっても10時間には届きません。ストーリー主導でリプレイ性が低いゲーム内容を考えると、そもそも価格に対してボリュームが薄いです。
[*]さらに、このゲーム独特の面白さである3人のキャラを操作できる場面は、短いプレイ時間の中でも1/3程度しかありません。キャラが1人だけのときはただのアクションゲームだし、2人でも交互に切り替えて使うだけで、あんまり面白くはありません。全員揃ってやっと面白くなってきたぜ!と思ったら、もう終わりなの?という感じでした。ゲームのウリを活かすようなボリューム配分になっていません。
[*]また、なんだか全体に未完成感があります。クエスト制を取っているものの、サブクエストが存在するのはゲームの導入部分だけで中盤以降は完全な一本道だったり、最後ボス戦がなく、ストーリーがなんとなく尻すぼみで終わってしまったり。
[/list]

3人のキャラは本当に独立して操作できて、
やろうと思えば一人ずつ別のマップに進んだりできちゃったりします。
街の人との会話も別パターンが用意されていたりと
可能性を感じる所は多々あるんですが、
これらをゲームとしての面白さに繋げるだけの練り込みとボリュームが不足していて
最終的には残念なところが目立ってしまうという感じでした。

あと、最初のチュートリアルで割と大切な操作の説明が抜けているので補足を。
[list]
[*]Yボタン(Xboxコン表記)で防御アクションが出せます。長男は盾、長女はバックステップ、次男はローリングです。一人で冒険する期間が長い次男のローリングが一番重要だろうに、長男が加入するまで何故これを説明しないのか。
[*]インベントリを開いてアイテムを選択している状態でYボタン(Xboxコン表記)で、アイテムを地面に落とすことができます。これを使わないと、キャラ間でアイテムの受け渡しができません。
[/list]

Akatsuki

Akatsuki Steam

2021年08月20日

3

[h1]名作になれなかった探索型2Dアクションの佳作[/h1]
3人のキャラクターを取っ替え引っ替えしながら進む、探索型2Dアクションゲーム。可愛らしいキャラクター、手書きのアニメーション、そして、いわゆる「メトロイドヴァニア」系っぽい見た目。画面を見た瞬間にビビビときて、前知識なしに発売日に反射的に購入してしまったのだけれど、うーん。正直、手放しで「これはオススメ!」と言える作品ではなかった。

まず、勝手に勘違いしておいてなんだけれど、これは「メトロイドヴァニア」系ではない。確かに探索型ではあるけれど、キャラクターの成長要素や装備要素はほぼ無いに等しいので、そのあたりを期待するとかなりガッカリゲーに感じてしまうと思う。

次に、なんとなくの「未完成」感。3人のキャラクターを入れ替えなくては進めない場面が多いのだけれど、自分が動かすキャラ以外は基本的に自分で動いてくれないので、ひとりひとり別々に動かすか、まとめて動かすしかないのだけれど、まとめて動かすと色々な障害物に引っかかり予期せぬダメージを喰らう。序盤のボス戦などでは特にそのキャラ切り替えに難があり、かなり理不尽に感じた。それではと、キャラ別に動かすのだけれど、ステージを深く突き詰めて設計されてないせいか、同じコースをそれぞれのキャラで何度も行き来させられるので、どうしてもテンポが悪くなる。そのうえ、先にあげた成長や装備などの要素が少ししかなく、ステージのあちこちに隠された宝箱で手に入るお金の使い道も序盤にしかないので、せっかく行き来したのにも関わらず達成感が得られにくい。そして最も致命的に感じたのが、最終局面の唐突感。ストーリーの深堀り感がなく、いきなりのエンディングで達成感も薄い為、「えっ?これで終わり?」と感じてしまった。

とまぁ、一事が万事そんな感じで、未完成というか、出し切る前に燃え尽きたような出来で、クリア後凄くモヤモヤしてしまった。正直、アーリーアクセスにして改善していった方がもっと完成度があがったんじゃないかなぁ。なお、日本語訳についてはほぼ問題ないけれど、総じて固い感じがし、ところどころすんなり理解出来ない部分もあった。

ということでこの評価なのだけれど、正直最後まで判断迷いました。全体的な出来は決して悪くはないのです。キャラクターの動きのレスポンスはとても良いし(一部操作に難はあるけど)、なによりゲームとしての雰囲気はとても良いので、非常に惜しい出来。手放しでオススメは出来ないけれど、じゃあ面白くなかったのかというと全くそんなことはなく、クリアまでの約7時間、ちょっとイライラしつつも、楽しんでプレイしたので、どちらかといえば良ゲームかと。最終的には、クリア後の達成感が薄かったのでこの評価としました。

[h1]2021年9月24日追記[/h1]
9月4日のアップデートで、まとめて動かす仕様が変更になった模様。詳細以下。

https://store.steampowered.com/news/app/1311070/view/2943653788159683256

2段ジャンプに統一されたので、だいぶプレイはしやすくなるかもしれません。

akira

akira Steam

2021年08月19日

5

雰囲気(グラフィック、BGM)のよいゲーム。
パズル要素つよめ。
ボス戦ちょっとツラい。

かるかん

かるかん Steam

2021年08月18日

5

パズルメインで探索と戦闘はかなりあっさり目
回復アイテムがそこら中にありソロなら前と攻撃ボタン連打してるだけでどうにでもなる程度
反面複数でボスなどにいくと仲間も攻撃を食らうため切り替えが多少忙しい(誰かやられるとゲームオーバーでロードへ)
翻訳はしっかりされているし落下ダメ接触ダメ無し、セーブポイントも多く操作感も良好で遊びやすいが現時点で記念品が残り5つ
ボリュームが気になるかも

ore

ore Steam

2021年08月17日

5

やってすぐにわかった、かなり面白い!
謎解きがメインのアクションだと思うのですが、ストーリーがしっかりしてて話の展開が凄くわかりやすいです、村の人達などの言ってることがかなり重要でそれによって自分のこれからやることを決めていくようなゲーム展開です
敵とのバトルはかなり難易度が高いものの攻撃方法がいくつかあるので戦い方次第ではそれほど難しさは感じないです
一人で3人のキャラクターを動かすのですが、全員一斉に動かすこともできますが、単体で操作することもできます、
操作感自体はとてもよくプレイ自体はとても快適です
とても完成度が高く間違いなく名作の部類に入るゲームだと思いました、これほどのゲームがこの価格で入手できるのはインディーズゲームのいいところですよね、是非おすすめします

グリーク: アズールの記憶に似ているゲーム