Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
69

Grid: Autosport

雇われドライバーとなって、自分の好きな分野に特化したり、プロモータースポーツの熾烈な世界のすべてを制覇したりするとき、チーム、ライバル、そしてレースがすべてです。 GRID Autosport は、22 の素晴らしいロケーションにわたる 100 以上のルート、復活した車内ビュー、本物のハンドリング、そして世界で最もエキサイティングな現代的および古典的な高性能レーシング カーを特徴としています。

みんなのGrid: Autosportの評価・レビュー一覧

mojao

mojao Steam

2015年06月13日

Grid: Autosport へのレビュー
5

Good gameXD

YOKOK3N

YOKOK3N Steam

2015年04月07日

Grid: Autosport へのレビュー
5

リアルでとても面白い

To-Kiss

To-Kiss Steam

2015年03月07日

Grid: Autosport へのレビュー
3

あまりお勧めできるものじゃないです
他の方が書いてるとおりAIの開幕謎加速で一気に突き放されます
レースゲームは得意じゃないと難易度は高いです

magway

magway Steam

2015年02月19日

Grid: Autosport へのレビュー
5

グランツーリスモはPS3時代までしていました。
他の感想にもあるように、ゲーム性とシュミレーター性が
ライバルの相対位置として中間的なバランスのとれた内容でした。
AI難易度をHARDでプレイしていますが、ライバルが速くなるというより、
前を邪魔したりする傾向が強くなるのが発展途上を感じるところです。
紳士過ぎるライバルより、それらを避けて上位に入るのは
マゾ・プレイとしては達成感があり、それはそれで楽しめます(非情なやつ等ですが)。
マシンの破壊が走行に影響するのもリアルで好みです(オン・オフ可)。
今後のAI正統進化を期待します。
最後に、感じたことを列挙します。

・総合的にグラフィックやサウンドの質に不満はありません(向上期待はありますが)
・セッティングは各種スライドをいじる程度のお手軽(初心者~中級向け)
・カスタムパーツはグレードアップのみ(初心者向け)
・グランツーリスモより車種は少ない。
・海外開発だけあり日本車は2割ぐらい?
・「シーズン」と呼ばれるシングルモードで
 周回やアクシデント毎にチームのインカム(日本語)があって面白い。
・マイカーが無くても走れるので所有欲はそれほど沸かない。

Grid: Autosport へのレビュー
5

車好きにはたまらんゲーム
グラよし!車サウンドよし!
運転席で実際に運転している視点ができ、プロドライバーになって、夢のレースカーを運転できます。
あのF1やGTなどで「見る」「聞く」、あのサウンド、光景が今あなたのPCで!!!
チューニングやセッティングでライバルをぶち抜け!!

個人的にはグランツーリスモよりいいかもww(現時点では・・・)

Puni23PPK

Puni23PPK Steam

2015年01月31日

Grid: Autosport へのレビュー
5

これは最高ですね。
自分はPS3も持っていますがFPS以外はほとんどせず、PCでレースゲームを遊んでいました。
やっぱり60FPSがいいですから。
PCにはGTシリーズのようなものが少なく、あっても古かったり、マニアックすぎたりで自分には合いませんでした。
レースゲームをPCで最初にやったのはGRID2で買い始めのころはもうすごく楽しんでいましたが、後半は即スピンするスーパーカーのヘビーな挙動に悩まされながらも何とかクリアして、後は触れていませんでした。
その後NFS:HPを購入し楽しみましたが、セールをしていたこれに目が行きました。
購入し遊んでみるともう、ビックリ。
GT程ではないですがちゃんと挙動が改善されています。
コックピットは相変わらずですが、前作のように「無いよりはマシ」です。
PCでレーシングゲームをしたい方には一番オススメです。
他のシム系のPCゲームと比べてもAIはいいほうだと思います。

mc16e

mc16e Steam

2015年01月25日

Grid: Autosport へのレビュー
3

ステアリングコントローラーとの相性が悪い感じで挙動が安定しない。
ストーリー制が有るため車種を選んで自分好みのレースが出来きない等
race room系とは方向性が違う。

amzak

amzak Steam

2015年01月22日

Grid: Autosport へのレビュー
5

操作性や挙動は悪くない。
むしろGRID 2よりは格段に良い。
でもAIが全てを台無しにしている。
タイムアタックとかソロで走ってる分には気持ち良い。

siokara

siokara Steam

2015年01月22日

Grid: Autosport へのレビュー
3

※難易度設定のトラクションコントロールなどの補助を切ることで操作性が向上します
運転しづらいと感じたら設定を全てオフにしてみて下さい(ABSだけオンにすると尚良し)

■全体的に
初心者向けではない(難易度しかり内容しかり)
ストーリー性があるわけでもなく、坦々とレースをし続ける
プレイの際に無駄な時間をとられる場面が多い
レースシムを探しているなら的外れ

■GRID2と比較して
挙動はまったくの別物
アクセル・ハンドルコントロールがとてもシビア
キャリアモードが全体的に難易度上昇。ベリーイージーでもすんなり勝てなくなったかも
CPUが変に速い(ブーストかかってるっぽい)・フィジカルが妙に強い
キャリアモード時フレンドとのタイム比較ができなくなった

■良いところ
グラフィック
軽い
運転時の操作性そのものは悪くはない。けど、GRID2と比べるとストレスマッハ

■悪いところ
メニューなどの操作性が悪い
システムがわかりにくい。わかりにくいモード・マシン選択
相変わらず長いロード時間。何かにつけてロードロードロード………
パッパッと切り替わらない車種選択画面
マッチアップの難しいオンラインシステム。何故もっと考えて作らないのか…
プレイヤーレベルが合わない人間とのマッチング(Lv75 vs Lv2)とかざらにある

■購入時の注意点
買うならシーズンパスとの同時購入推奨

bongera?

bongera? Steam

2015年01月09日

Grid: Autosport へのレビュー
3

ほとんどレースゲームはした事が無かったのですが、GRID 2が非常に面白かったのでAutosportも購入してみました。

良い点
グラフィックは更に向上を見せ、車も前作とは違う車が沢山用意されていて乗るのが非常に楽しいです。
その上車のチューンアップや前作より細かい難易度調整が出来る様になったのはとても良いです。

悪い点
他の方も書かれているようにやはりAIが糞だということ
序盤は謎のAIの加速で追いつけず、カーブの少ないマップではまともに走っていたら最後まで追いつけないことは少なくないです。
その割りに味方のAIが遅すぎて、チームで上位に上り詰めるのは難しいです。
そしてAIはガンガン車をぶつけてきてスピンさせにきます。非常に不快です。耐久レースになると投げてしまうくらい最悪です。
以前はあった若干のストーリー性も今作ではほとんど無く、ただレースをこなしていくだけで作業感で満たされます。

ということであまりオススメしません。GRID 2買った方がいいですね

zgokgok34

zgokgok34 Steam

2015年01月02日

Grid: Autosport へのレビュー
5

出来は全体的に何かこう「惜しい」感じのゲームだと思います
良い点も悪い点も同数ほどでクソゲーと一蹴することも良いゲームだと言い切ることも出来ないビミョーな感じです
ただ、かなりクルマが好きだという人になら自信を持ってオススメできるゲームだと思われます
なぜならばこのゲームにはクルマがかなり好きだからこそ見いだせる良い点があるからなのです
まず一つとしてラインナップされているカテゴリーのマニアックさがあります
これは前作の無印GRIDもそうでしたがF3などのジュニアフォーミュラ、F3000(A1GPに使われてた車両ですが)やインディカーDW12など他にもオーストラリアのV8スーパーカーズやストックカーブラジルなど他のゲームでは乗れないようなカテゴリーのマシンが多く非常楽しいのです
2つ目はこのゲームのシステムの特徴である「シーズンごとにチームと契約してレースを走る」ということです
前作では自分のチームを作ってドライバーを雇い自分でデザインしたカラーリングのクルマに乗ってレースをするという形式でしたがこのゲームではシーズンごとにチームと契約して走ります
カラーリングも車種も決まっているので「自由度が減った」と思うかもしれませんが「リアリティ」という視点で見れば良い点になるのです
実際、現実の世界のレーシングドライバーは自分でチームを運営しながらドライバーとしても走るということはごく少数の例外を除いてほとんど居ないのですから「チームと契約してチームのオーダーと期待に沿えるように走りステップアップを目指す」というような現実のレーシングドライバーの半生を体験してみたいというような人にはうってつけのシステムだと思われます
クルマの挙動に関してはシミュレーター的過ぎずアーケード的過ぎずで丁度良く、カテゴリーごとの挙動の違いをよく認識できるバランスになっています
実際フォーミュラで走った後にツーリングカーのカテゴリーで走ってみると、同じツーリングカーでも市販車ベースのクルマとパイプフレームにカーボンのガワを被せただけのシルエットフォーミュラ的なクルマとではかなり挙動が違い、後者がフォーミュラに似てコーナー進入でフロントに荷重をかけダウンフォースを獲得しなければ基本的にアンダー傾向の動きをすることなどを実感できます
挙動が違うということはタイムを出すためには乗り方を変えなければいけないということであり、この違いがまたゲームの面白さを増してくれます
サウンドやグラフィックも中々出来が良くアフターファイアの音がとても心地いいです
さて、ここまで褒めちぎって来ましたが冒頭に書いたようにこのゲームには良い点と同じくらいの悪い点が存在しています
まず一番ダメダメな部分はAIで、次点でコクピットビューのテクスチャの糞加減です
AIはもう本当にダメダメで、特に酷いのが中高速コーナーでイン側からぶち当てて来るという点です
低速コーナーやオーバーテイクポイントでの接触なら現実のレースでもよくあることですが中高速コーナーで姿勢を崩されたらリカバリーできないような箇所で
接触されるのはプレイヤー側としては回避不能なクソイベントでありこの部分には本当にストレスが貯まります
もう一つAIには問題があります
それはAIのレベル設定のテキトーさ加減です
このゲームではRavenwestというチームの二台が速く、自分がフロントローを予選で獲得できない場合99%の確率で同じチームの二台がワンツーを占めます
レース中のペースも非常にこの二台だけ速く大体は「プレイヤーvsRavenwestの二台」という展開になり、今のF1のような「1チームだけ異様に速い」という非常につまらない状況を作り出しています
そしてコクピットビューのテクスチャは本当に手抜きでPS1レベルの糞さ加減で見てて嫌気が差します
後はチームごとにセッティングを変更できる幅が異なるという点にもストレスを感じます
セットアップの能力に差があるというのは走るコースに対してどのようなセットアップをすれば速くなるのかというデータのを持っているか持っていないかということであり、物理的な調整の幅が広いか狭いかということではないはずです
セッティングをイジれる幅が狭いチームではダウンフォースやダンパーの硬さの設定も0か50か100でしか変えられないということになりイジるととても極端なセットになってしまい実質調整できないのと同じような状態になってしまいます
他にもカテゴリごとにレベルを設定した意味が解らないだとかレースエンジニアがレース中に教えてくれる情報が糞の役にも立たないだとかの欠点もあります
長々と個人的感想を書いて来ましたが、本当にこのゲームは微妙な出来なので「クルマがどれだけ好きか」という度合いでそこそこ面白いと感じるかどうかの度合い
が変わってくると思われます
どうか参考になれば幸いです

NONAME(1800)

NONAME(1800) Steam

2014年12月28日

Grid: Autosport へのレビュー
5

ゲームの出来はきっと素晴らしいのでしょう
ただAIが師匠クラスの南米系しかおらず真面目にやるのが馬鹿らしくなりやる気を無くす
特にオープニングラップは完全デモリッションダービー状態

つまり買い

KNAFRETSA

KNAFRETSA Steam

2014年11月14日

Grid: Autosport へのレビュー
3

・かなり短期的なラグの嵐(どこまで設定を落としても同じ)
・ハリボテ以下の運転席のクオリティ
・容赦無いNPCの側面アタック
・ただ淡々と続けるツアー

これを買うくらいならGRID無印をオススメします

Eaton

Eaton Steam

2014年09月30日

Grid: Autosport へのレビュー
5

G27を使用し、難易度ミディアムでやってますが、非常に気持ち良い挙動で楽しいですね。土屋圭一の言葉を借りますが「グリップの先がある」という手応えを感じ取れます。タイヤの滑るか滑らないかのあたりをスキール音の違いで上手く伝えてきます。この路面とタイヤの関係を音のインフォメーションで表現されているのが、きれいに走らせるのに非常に有用です。わかりにくい場合アクセルやブレーキの入れ方・抜き方を滑らかに微妙な操作をするつもりでコーナーに進入してみてください。違いがわかりやすい場合があります。

 特に、このタイトルオリジナルコースのautosportショートコースをF3で走ったときに楽しさを見いだしました。鈴鹿のS字は世界有数の楽しさを持つと言われていますが、このコースは、実際にあったら人気でしょうね。3~4速を使ってリズムよくきれいに駆け抜けていった時には、10分のプラクティスが短く感じました。

 そして、コーナーをあまり突っ込みすぎず、タイヤのスリップアングルをなるべく大きくしないできれいに曲がろうとするとちゃんとそれに答えてくれて、車が前に進みます。その辺のコツがつかみやすい挙動、動きが読みやすいコントロール性が◎です。そんなことでタイムも上がっていき、オーバーテイクのチャンスにつながる。こんな絵に描いたようなレースが難易度ミディアムで楽しめます。このレースをしている感が、「GTなんちゃら」のそれを上回っています。

 ドリフトは下手なので、とてもレビューできませんが、G27 900度であっても練習すれば、なんとかなるかもしれないとやる気を起こさせるものがあります。

 他のタイトル待ちの方も多いと思いますが、いいですよコレ。最後におすすめG27設定は下記の通りです。ハンコン所有者の方、ぜひお試しあれ!

<ハンドル最大位置45%、ハンドル強度80%、ハンドルウエイト40%、私は振動強弱0%>

yosi371

yosi371 Steam

2014年09月13日

Grid: Autosport へのレビュー
3

AIが、強すぎますどんどん追い越していく、AIショウ

Tasuke

Tasuke Steam

2014年09月06日

Grid: Autosport へのレビュー
5

面白いです!!
いままでコードマスターズのゲームは、ダート2.3、F1 2012、2013、グリット1、2を主にシングルプレイで遊んだ経験のある大のレースゲーム好きでちょうどセールで50%オフだったのでPC版を購入しました。
リアルのモータースポーツ観戦も好きなため今回の様に色んなカテゴリーに挑戦でき、いわゆるモータースポーツごっこ的な所が好みです。
挙動も操作しやすく、各カテゴリーのツーリング、フォーミュラ、GT、チューニングカーなどの違いもはっきりします。
グラフィックはミディアム設定の1080pで遊んでいますが、それでも十分美しく臨場感のあるレースが楽しめると思います。
ボリュームも結構あるので長く遊べそうです。

Grid: Autosport へのレビュー
5

10年位前、GRIDの前身であるTOCA:race driverというゲームが有った。
そのゲームは様々なジャンルのレースや、ダメージ描写などに秀でていて、人気があった。
このゲームはそのTOCAとGRIDを足して2で割ったゲームである。
まず、車が選べないという意見があるが、これはTOCAでも同じであり、さして問題とは思えない。
グラフィック、車の種類ともに良好で、コースも大量にある。
しかし、AIの挙動は少し妙な感じで、コース毎に早さにばらつきがあり、ベリーハードだとほぼ無理。
またコックピットはまだ作りかけなのか計器が見えないし、動かない。
それともう一つ欲しい物があるとすればR4 ridge racer type4のようにチームスタッフやチームドライバーなどとの会話などがあると、
よりレースに現実味がもたせられると思う。
全体的にはいくつかの不満はあるけれども、かなり面白いレースゲームだと思う。
オススメ

Tescostum

Tescostum Steam

2014年08月17日

Grid: Autosport へのレビュー
5

買えたので序盤プレーしてレビュー
GRID2よりGRIDに近い、むしろTOCAに近いイメージです
マシンの挙動は、滑らかにカーブできず、ハンドルが戻されるようなしっかりとした挙動
コックピットビューがメインで、運転席視点あまり使わないのでその部分はあまりマイナスポイントになってません
マシン同士がぶつかったときの挙動や、現在壊れている箇所の表示など確認しやすく、音声でも教えてくれます
難易度はいままでのGRIDと比べると少しかっちりした分、難しいかも?

Ochimusya

Ochimusya Steam

2014年07月20日

Grid: Autosport へのレビュー
3

シム寄りだがどこかアーケード臭さが抜けない挙動は好みが分かれるとは思う
グラフィックはかなり作りこまれており、上質な割りに軽い
だが、どんな利点があってもこのゲームをお勧め出来ない理由はたったの一つ
「AIが糞過ぎてストレスしか溜まらない」
このたった一つがすべてを台無しにしてしまった
レースに出れば序盤からアホの様にかっ飛ばし
プレイヤーには出せない速度を見せ付けておいて
終盤で謎の失速をするレイブンウェストが特徴的なくらいで
ほかのチームのドライバーは若干の速度差はあるものの
レイブンウェストを含む全AIは必ずコースの特定のコーナーで失速するため全く差別化がない

AIは抜くときはオンザレールでベストライン上のプレイヤーを弾き飛ばし強引に抜いていくくせに
抜かれそうになるとルールもマナーも何もないかのごとく直線で進路変更を繰り返しプレイヤーの前を塞ぎにくるのもどうかと思うが
直線で横からプレイヤーを弾き飛ばしに来るなど日常茶飯事で暴力的というのも生温い
まるで北米かヨーロッパあたりの小学生とGT5かForzaでレースをしている気分が味わえる

最初ぶつけ合い上等のツーリングカーを選択し、ちょっと荒いかなー程度だった思いはオープンホイールで粉々に打ち砕かれた

追記:goodwillで3980円で売ってるのを見たのでどうしても欲しければショップでパッケージを買うほうが安いぞ

Necochi

Necochi Steam

2014年07月02日

Grid: Autosport へのレビュー
5

かつてのNamcoのリッジレーサーR4を思い出します。
前作よりよりゲーム的な選択の幅、レーサー個人としてどのチームでどの目標を達成していくのか?
攻略的要素や戦略的成長要素を組み立ててきましたね。
さらにオンラインも追加。

ただし「リアルな挙動をするカーシミュレーター」を乗りこなせることが前提ですので。
難易度は初心者お断りです。 つまりそれだけシビアにリアルに挙動します。
Frozaやグランツーリスモについで十分「第三のレーシングゲーム」として、
そしてGRIDはこうなんだ! と、この作品で確立したと思えます。

既に十分な日本語化がされていますし、XBOXコントローラーをつなげばで即割り当ててくれます。

akiratyb

akiratyb Steam

2014年06月28日

Grid: Autosport へのレビュー
5

面白い
グラフィック、挙動、路面との接地感、T500RSとの愛称
どれも申し分ない出来^^
コックピット画面は賛否両論あるかと思われますが
あるだけでOK
コードマスターさんの次回作が
ますます期待できますね。

Grid: Autosportに似ているゲーム