







Grid: Autosport
雇われドライバーとなって、自分の好きな分野に特化したり、プロモータースポーツの熾烈な世界のすべてを制覇したりするとき、チーム、ライバル、そしてレースがすべてです。 GRID Autosport は、22 の素晴らしいロケーションにわたる 100 以上のルート、復活した車内ビュー、本物のハンドリング、そして世界で最もエキサイティングな現代的および古典的な高性能レーシング カーを特徴としています。
みんなのGrid: Autosportの評価・レビュー一覧

山田えるふ
2020年06月18日
耐久レース、とあるがピットの概念がないのでタイヤ交換も給油もない。WEC的な耐久レースを期待していたら、サルトサーキットも富士スピードウェイも存在せず。さらにニュルブルクリンクも無く、消化不良があるのは確か。せめて鈴鹿サーキットは欲しかった。
しかし我らがスパ・フランコルシャンとDLCながらドラッグレースがあるし、音速の判断力が試されるのはこのゲームでも同じ。
レースシミュではないのでレースゲーム初心者でも大丈夫な点は大きな利点だろう。初心者が一端のレースゲーマーになる足掛かりに丁度いいと思う。

tainaikankyouseijouka
2020年03月15日
ゲームとしては面白いと思いました。WTCCのレースぐらいだと思えば接触も別に構わないし箱車はABS以外を全部オフで気持ちよく走れます。オープンホイールはトラクションコントロールもオンが良いですね。
ゲームは良いゲームは良いのですが・・・・なんでこんなに重いのか・・・・レース中サクサクでメニユーでほぼフリーズってなに?

✪ DUNK ® ™
2019年07月02日
very nice graphics but very bad online matchmaking
GG

knqtj482
2019年06月30日
fanatec csl で遊ぼうと思い購入しましたが、うまくコントローラーのアサインが出来ず遊べませんでした、

ゆいちゃん♥
2019年01月29日
相変わらず、GRIDは吉幾三の「おら、東京さいくだ」が似合うゲームだなww
男らこんな村いやだぁ~ 東京へ出るんだぁ♪
コードマスターのゲームってなんだか、吉幾三の曲が似合うのが多いなぁ♥
特に合うのがこれ↓
https://www.youtube.com/watch?v=ALSL7P6uyz8
https://www.youtube.com/watch?v=up0KTvXpaXs

DarNori
2018年12月31日
色々な方が悪い点をレビューされていますが自分にとってはそのほとんどがプラスに感じました
AIは乱暴で操作も本格的なシムと比べれば低いです、でも自分のようなレースゲームは大好きだけど腕に自信はない、かと言ってリッジレーサーのようなレースゲームは嫌だという方には丁度良く最高のバランスです
基本的にアシストなしでもほとんどスピンする事はありません、その分ミサイルAIがスピンさせようと邪魔をしてくる感じです
AI同士でもその状態は変わりませんのでAIがスピンやクラッシュをするのも楽しい部分です
コックピット視点もありグラフィックもすごく綺麗で、実写に近いというよりはゲームとして綺麗という感じです。
注意点としてはG29は対応していません、ただネットで検索すれば対応させる方法は書いてあります
セールで買うのが一番良いですが自分にとっては定価で買っても満足できるゲームでした

Fallen-Angel_R-K
2018年11月17日
他のレビューであるように、AIの体当たりが凄まじい。加えてよくあるオンラインの荒らしプレイヤーみたいに中途半端に遅いわけではなく、堅実な速さでプレイヤーに立ちはだかる。他のレースシムでは当たり前の、ノーコンタクトなクリーンレースに飽きている過激なダーティーレーサーにオススメの1作(でもオンラインまでダーティーというわけではないのでそこはご了承)。コーナーでの割込み特攻や直線での幅寄せはもちろんのことだが、AIにPITマニューバ決められたときは正直に感動したよ。
そうそう、DLCのドラッグモードには、スタート前の位置合わせでクルマの位置が狂ってスタートから400m先とか880m先とかに移動してしまい、イベント失敗となってしまうバグがある。なんとかならないかなあ。

OLe_Pacino
2018年11月11日
リッジレーサー・ホットパースートのようなお手軽でもなく
グランツーリスモのようにリアルでもない
中途半端なレースゲームってどのあたりで楽しめばいいのかな良くわかりませんでした。
特に悪いのは低難易度でコース上に表示できる理想ラインとブレーキを踏むタイミングを赤色で表示させる機能
この表示がグランツーリスモ等と全く違う感じでなじめませんでした。
F1に特化したゲーム名称が F1 20XX(XXはその年の年)が
売れているのはこの補助の機能がグランツーリスモと瓜二つで
レースゲームのガチ勢がすんなり入っていけるのが大きいと思います。
この点が改良されれば楽しめたポテンシャルはあります。

@Fmiaki
2017年12月19日
AIがやたらと速い。追いつけない。車の挙動がおかしい。
タイトル画面でGTX1080Tiのファンが全開で回るとか意味わからん。レース中よりもGPU温度高いしw

D6-Ironfist
2017年04月16日
発売当時に購入して、再び3年後に続きを遊んでる。
セールなら買いで間違いなし。
ストリートカーからインディーカーまであり、ひたすらレースの繰り返し。
操作性は標準的で他のレビュー評価ほど悪くはない、と感じる。
レベルノーマルまたはハードならそれなりにストレスなく走れる。
![[TNP] Danny Lee ✄ ⋃](https://avatars.steamstatic.com/d8bb4b05d8b0c4e8e1314b4d8bab781cae04a6a0_full.jpg)
[TNP] Danny Lee ✄ ⋃
2017年01月06日
レースイベントをやってく感じなので長いやつは長いです
GT3~4やった俺にはちょうどよかったです
チームメイトにケツぶつけられるのは怖いです
チームメイトが庄司慎吾なんて思いもしません

JargP
2016年11月20日
このあたりからコードマスターのゲームがシミュレーションよりになってきましたね。
ハコ車によるスプリントレースや耐久レース、フォーミュラカーもあります。一つに絞らずいろいろなレースを楽しめるのがとても良いです。ハンドルコントローラーを買ってAssetto Corsaなどをやってしばらく離れていたのですが最近久しぶりにプレイするとやはりおもしろいですね。
しかし他の方も言われているとおりAIが本当に酷いです。SbSで完全に並んでイン側にいるのに誰も居ない体でインに切り込んできて当てて来ます。
基本的にプレイヤーはチームに雇われてチームメイトとともにドライバーズチャンピオンの他にチームチャンピオンの獲得を目指していきます。しかし、レイブンウェストという別格に強いチーム以外のチームメイトはめちゃくちゃに遅いです。ですのでレイブンウェスト以外で出る場合は基本的にチームチャンピオンを獲ることはできません。
ゲームが面白いだけにAIの酷さが際立ち残念な仕上がりになっています。

Dorasan
2016年09月29日
要求スペックが抑えめながら美しいグラフィックを実現している、レースゲームの優等生的存在。
Win10環境で発生したセーブデータがロードできない現象はユーザーネームをアルファベットにすることで解決しました。

cta
2016年08月19日
GRID2よりはシム寄りな作品。誰か一緒にやる人がいるならある程度楽しめると思うが、ソロプレイのみの予定ならGRID2をやった方が楽しめると思います。
最初はソロでも楽しいとは思っていたが、やっているうちにあまりにも適当な難易度と酷いAIにストレスが溜まってやる気が削がれます。
オンラインでは部屋はあるが、一部屋の人数は少ないことばかり。車のカスタムも微妙なパターンに微妙なホイールのラインナップで数台持っていても同じパターンや同じホイールの車ばかりなんてことに・・・
セールでお手頃価格にはなるのでありと言ったらありな作品だが、そこは買う方次第で。
DLCのTouring Legendsはいいと思った。

Futon0328
2016年03月18日
初代GRIDクリア、GRID2シーズン3まで進めてから少し今作をプレイした感想。グラフィックはGRID2からの正統進化といった感じで、非常にリアリティがあり、シリーズのお家芸であるマシンの破壊描写もよりリアリティが増している。
2と同じく始めから日本語対応で取っ付きやすい。
肝心の挙動についてだが、前作までと比べ明らかにレースシム寄りになっている。コーナーでは前作のような感覚でドリフトで曲がろうとするとまったく曲がれず、むしろ横滑りして減速してしまう。コーナリングではオーバースピードだとまったくステアリングが効かないので、手前でブレーキングをしっかりと行って適切な速度で路面をグリップし曲がらなければライバルにどんどん引き離されてしまうだろう。
前作までプレイしてきた人からすればシビアで、爽快感の足りない挙動だと感じるだろう。だがレースシム系のゲームを望んでいる人には満足のいく仕上がりになっているはずだ。
キャリアに関しては、前作のようなストーリーは無くなり、レーシングイベントを重ねてより上位のレースを目指すというものとなった。そのためレースガイドからは前作のような毒味が抜け、淡々とレースの状況を報告する存在となっている。前作までのように親しみの持てるような登場人物がいなくなってしまったのは没入感の点においては少し惜しいが、ゲームのスタンスからするとその変化もやむを得ないだろうか。

Eheu_Cactus
2016年03月13日
セーブはできるけどセーブデータのロードができません。
対応方法も載ってないしどうすればいいのかわからない
※追記
Windowsのユーザー名が日本語だと起動しません。
英語のみらしい。

(°∀° )
2015年12月09日
オフラインは良くも悪くも普通な印象
つまらない訳では無い
オンラインではフレンド以外とほぼ出会うことは無い
友人数人で息抜き程度にやりたい人にはお勧めできるかも
自分は買ったことに満足している

Alphaziel
2015年10月14日
[h1]シミュレーション ではない![h1]
ユーザーが定義した製品タグに [b]シミュレーション[/b] とあるが、断じてシム系レースゲームではありません。誰が付けたのかはわからないが騙しタグなので注意
そもそも、フラッシュバック等というファンタジーな機能をつけている時点でシム系ではないだろう…
この会社の作るレースゲームは一貫してクルマの挙動にクルマの特性が生かされた挙動なく、
ブレーキをこのぐらいの強さでコーナーを曲がるということをしようとすると、車の向きがまったく変わらず、そのままコースアウトするという不思議な挙動を起こすのが致命的。そのくせ、AI が妙に速かったりしてイライラします
[b]シム系レースゲームではありません!![/b]
大事なことなので2回言います
Need for Speed の SHIFT や [url=http://store.steampowered.com/app/47920/]Shift 2 Unleashed[/url] といったゲームをシム系レースゲームといいます
シム系を求めている人はこれは買ってはいけません。タグに騙されてはいけません