














Hammerwatch
Hammerwatch は、ファンタジーなピクセル アート環境を舞台にしたハック アンド スラッシュ アクション アドベンチャーです。ソロまたは協力プレイで、ハンマーウォッチ城の最下層から最上層まで冒険を進めましょう!トラップ、隠された秘密、パズルを備えた 4 つのユニークな環境を通じて、さまざまな外観と特徴を持つ敵の大群を倒してください。
みんなのHammerwatchの評価・レビュー一覧

honeorizone
01月19日
レンジャーのミディアムで10時間ほどかかって城だけソロ初クリア
壺割ってコイン集めつつ大量の敵やスポナーをチクチクとクリアリングしていくのが気持ちよい名作
アナログCRTっぽいレトロフューチャーなフィルタービジュアルも素晴らしい
太陽の塔や難易度ハード以降は敵弾幕も増えてきて歯ごたえのある別ゲームになってきそうだけどミディアム難度ならソロでも楽しめるんじゃないでしょうか、レンジャー以外は知らんけど

PR@風評監視サービス
2022年05月18日
日本語化MOD有り
シングルプレイレビューです
2D見降ろし視点アクション
お金でスキルを強化する育成要素有り
ハクスラ要素はない
マップは基本固定
追加ダンジョンはランダム要素がある
職業は7種類
途中にシークレットで隠されているアイテムを
すべて取らないとバッドエンド確定
誰もいないフロアをさまよって探してください
小銭拾いがきついある程度吸着させてほしかった
地面のスパイクが即死できつい、かんたん難易度ならある程度無効化される
初見シングルならかんたん難易度でいいと思う
一緒にやる人がいるならおすすめ
そうじゃないなら特に普通
足が遅いのと小銭をちまちま拾うのがつらいのでリプレイがきつい
足が遅いのがいろんな面できっつい
続編がでているので地味で単調なこっちを買う意味はないと思いますが
つまらないゲームではありません

scales
2021年08月22日
2人でもサクっと遊べるかと思ったら1ステージクリアに4時間かかりました
MPを減らす攻撃とトレイン中にトーテムを落とすリーゼントは絶対に許さない

edta
2020年09月22日
ソロで8時間くらいプレイしてキャッスルを終えた感想
レンジャー以外は厳しいと思った
途中のほぼ即死トラップみたいなのにイライラする
ラスボス?たおしても隠しアイテムを持っていないとゲームオーバー
友達とプレイできるならまた違うのかもしれない
ドットの雰囲気や操作性はよさげなのにいまいち残念

fmeijin
2020年02月15日
往年の「GAUNTLET」ライク、と言うイメージが自分的にピッタリくる感じです。探索の楽しさを実感できる、自分にとってはマジのBestゲームです。万人に受けるとは思いませんが、このゲームの面白さが理解できない人とは本当の友達になれないと思うほど好きです。後年発売された続編はもう違うゲームなので、実はこっちの続編希望。セールとかで300円ほどになったりするので、その時に騙されたと思って。
I think it game look like "GAUNTLET" by Atari games.
I loved this one,it give me experience for explore.
I think it is not common game,but if some peoples do not fun it,I can't frendship for them(^_^;
And its sequel is sold on steam,but different game.Because I hope will make old one's DLC.
At last,it game price drop at steam sale.It price is about 300JPY.Its so cheap.Let you play !

progragames97
2020年01月26日
太陽の神殿MAPの攻略を初めたので、レビュー。
このゲームのジャンル、例えるならGauntlet+2dゼルダライクといった所かな。並み居るモンスターをダンジョン内の仕掛けや地の利を句して知恵を絞ってメンクリするタイプのゲーム。アイテムは、基本お金と回復アイテム。それと、特定のユニークが落とすパワーアップアイテムだけというシンプルなもの。それ以外は、道中にいる商人からステ強化をして最深部を目指すと言った、よくある、アクション・アドベンチャーですかね。
メインキャンペーンはノーマルならそこまで難易度は高くなく(と言っても、油断すると簡単に死ねるバランスでは有るが)練習を積めばクリアは出来るんじゃないかなと思うバランスかな?
Wikiには近接系は弱いみたいなコメント有ったが、そんな事無いぞ!
初回、パラディンを利用してドラゴンをぶっ叩くところまで行けたけど(討伐後脱出出来なかったから)メイン攻撃やヘルス・マナ・コンボスキルを強化しておけば、後半敵の中に突っ込んで無双できるほどにまで強くなれる。
中盤は回復魔法を覚えるから、ゴリ押しも出来るし。近接弱いなんて書いたやつは、ちゃんとプレイしたのかねぇ。
ほかは、ウィザードを使ってメインは全クリで来たよ。
序盤は貧弱ヘルスや射程の短さで、ボコボコ死にまくるけど、報復ダメ魔法と範囲魔法を覚えてとコンボを組み合わせると鬼畜じみた強さになるぞ。
今は、レンジャーを利用して太陽の神殿を攻略中。
序盤のボスにボコボコにやられまくった(近接キャラは、勝てるのかあれ?)
メインキャンペーンで、近接キャラを使ってなかなか進めない人は、まずはヘルスとコンボスキルを鍛えよう!
嘘みたいに強くなるぞ!!

Ochopo
2020年01月07日
動画作ったのだよ
つまりそれくらいおもしろいってこと
https://www.nicovideo.jp/watch/sm32787195

supana
2019年07月14日
coopなら楽しいしバランスも取れてると思う。これは一人でやる難易度じゃない。一人でやる場合はranger以外は使えない(敵の攻撃射程と自分の射程が違いすぎて無理ゲー化する)。
castleはがんばってクリアできたけど、temple of the sunは最初のダンジョンからバランスがおかしい。回復アイテムも少ないし、残機は一機のみでギリギリすぎる。プレイヤースキルのない私が悪いのかもしれないけどクリアはあきらめた。
ちなみに城クリア後もシークレットアイテムをコンプしていないと完全クリアにはならず、クリアできたうれしさをぶち壊された気分になって正直ムカつきました。

Sashimi
2019年06月30日
大量の敵を相手に仲間とワイワイやってるうちは楽しい。しかし、次に進むためのルートが分かりづらく、隠し通路やスイッチを探して広いエリアを行ったり来たりさせられたり、やっと何かのスイッチを見つけても、それがどこに反映されたか分からず、どんな変化が起こったのかをまた探し回る事になる。随所に仕掛けられた罠も基本即死なので無視する事も出来ず面倒さに拍車をかけている。戦闘しているより大半の時間を探索に費やすことになるため、どうしても悪い部分の方が目立ってしまった。

耳当て
2019年02月10日
隠し扉が所々に設置されてるのはグッド
戦闘は遠距離攻撃で少数の敵を釣って倒したら次、を繰り返すことになりがち
アクションのバリュエーションが少ないのが原因か
広大なマップの割りに移動速度はそこまで速くないので移動が長くなりがちで冷める
そしてマップも敵も固定のために代わり映えしない
安物のガムを噛み続けている気分になって最初のボスを倒した時点で止めた
製作者のやる気や目指していたものは何となく感じるが、前時代的過ぎて楽しめなかった

まにゅある
2017年06月27日
[h1]COOPならやれなくもないかもしれない2Dドット絵アクションゲーム [/h1]
安かったこともあり勢いで買ってみましたが、COOPが無かったら退屈なだけなゲームだったでしょう。
まず良いところは、伝統的なドット絵で描かれるダンジョン、古典的ながらも割りと雰囲気は良いBGM、シンプルなゲーム性、古典的なジョブクラスで役割分担をしてCOOPができれば、それなりにゲームを遊んでる実感はわくといったところ、動作が軽いくらい。
残念なところは、ダンジョン内に湧く雑魚をひたすら狩り続け、お金を拾いステータスを上げ、サイズが大きいボスを倒す・・・ただそれしかなくて、やりこみ要素も特になく、面白みや新たな発見が無さそうで、続けたいなという気が全然起きないところ。
(Workshopがあるので、多少の伸びしろはあるかもしれませんが、このゲーム自体やることが限られてるのでそこまでしたいとも思いません。)
あとCOOPでは、メンバー全員が出口の扉に集まらないと次の階へ進めないので、一人でも離席、AFKで放置されるとゲームが進められなくなり、ゲームから退出するしかなくなるという仕様。
10分操作がなかったらキックくらいデフォルトでついてて欲しかった。
このゲーム性でシングルをやろうという気は私は全く起きませんでした。
ファミコンやSFCであったような2Dアクションゲームが好きという人には良いゲームかもしれません。

Shinkichi
2017年01月01日
タイトル: Hammerwatch
ジャンル: 2D, Top-Down Shooter
参加人数: Single Player, Co-op (2-4 Player)
ゲームモード: Chainpaign, Survival, Defence
- 評価 -
おすすめ度: ★★★☆☆
難易度: ★★★★☆
やりこみ度: ★★★☆☆
オリジナリティ: ★★★☆☆
グラフィック: ★★★☆☆
サウンド: ★★★☆☆
ミュージック: ★★★★☆
コントロール: ★★☆☆☆
- 最初に -
Co-opを2時間ほどプレイ(3 Player)
Castle Hammerwatchをシングルプレイでクリア。難易度Medium。プレイ時間は10時間程度。
- 特徴 -
・残機制
・6つのクラス
・4人までCo-opプレイ可能
・マップエディター付属
・三種類のカギを集めてお宝や新しい道をみつけていく
・お金の概念があり、ダンジョン内にショップがある
・キャラ育成要素 (ショップ購入式)
・シークレットあり(隠し部屋)
・1UPアイテムや、HPやMPの最大値を上げるアップグレードアイテム登場
・連続Killで一時能力強化のコンボボーナス(ショップにてコンボスキルの購入が必要)
・向きを固定しながら移動できる
・その場で移動しないで向きだけを変えることができる
- 良い -
・良BGM
・敵の群れをどんどんなぎ倒していく爽快感
・画面フィルター機能
・カスタムマップの多さ
- 悪い -
・キャンペーンが長く、仕掛けも変化も少なくやや単調
・自機・敵やアイテム等が小さく、前面に表示されたマップグラフィックに隠れやすい
・箱やら壊すとたまに出てくる爆弾。見えないぞ
・操作性が少々悪く八方向しか攻撃できないので、攻撃できない微妙な角度から敵が攻めてきやすい
・微妙な操作の凡ミスの連続からダメージをもらいやすい
・道中、HP回復アイテムがほとんど落ちていない、もしくは回復量が少ない
・回復手段がポーション屋の回復、一部のクラススキルやコンボボーナスによる回復効果に偏っている
・中盤以降ザコ無限湧きジェネレーターが多すぎる
・ボスの攻撃力と弾幕ぶりが異常
・一部のクラススキルが強すぎる
・コンボボーナスの効果がアップグレードで非常に強力になりこれに終始依存してしまうこと
・無敵ポーションの効果の長く、安くて特にボス相手に万能すぎること
・トラップの凶悪さ(逆に敵に引っかけてハメられるけど)
・残機が余り易い、もしくは足りないのどちらか
・死亡時HPとMPが全快で復活し、まったくペナルティがないこと
・Co-op時のゲームバランスとマップデザインの悪さ、クラス同士の相性の悪さ
- 最後に -
悪いところは多いが、ひたすら探索し敵の群れをなぎ倒し、お金を集めまくりどんどんアップグレードで強くなりの繰り返しだけで最後までのめり込んでしまった

Nobunaga
2016年11月27日
一人よりも二人、二人よりも三人…四人でやるのが一番楽しいゲーム。
マルチだととにかく楽しい。職業をばらけさせてワイワイやるとテンションが上がる。
一人でやっている時は若干作業のように感じる時もあるけど、わらわらわいてくる敵を倒すのが好きな人は楽しめるかも。
職業は使いやすいものからクセのあるものまでいろいろ。
初心者には攻撃も回復もできるパラディンがオススメだけど、まずは使ってみて自分に合う職業を探すのも良い。
攻撃がボタン連打だったりするものもあって少し指が疲れる時がある。
そんなわけで基本的にゲームパッドの使用を推奨。操作が楽になるかもしれない。
マルチでもセーブデータが保存できるから、また同じ仲間で集まって続きからプレイ…なんてこともできる。
自分でマップを作成することも可能。作ったら公開してみんなに遊んでもらおう。
こんなマップがほしいなあ…なんて時は自分で作ってみるのも良いかも…?
個人的にはグラフィックや音楽も大変良く、とてもオススメできるゲームです。
仲間を集めてプレイしよう!

yositako
2016年11月24日
やはり大勢でやると最高や
最大4人でダンジョンをひたすら潜り続けるゲーム
敵の密度が凄まじいので難易度は高めだけれども爽快感もマシマシ
操作も簡単でわかりやすい上にローカルマルチもできるので泊りの友達と一緒にやろう!

★iimons★
2016年07月02日
█████ ██
█████ ███
██████ ██████████
███████ ████████
█████ █ ████████
██ █████ ███████ █
████ ██ ██ ██ ████████
██████ ████ █████ ██ ██ █
███████ █████ ██████ ███
██████ █████ ████████ ████
██████ ████████████████ ████
████ ███████████████████
████ ██████████████████
████ ██████████████████
███ ████████████████████
█ █████████████████████ ██
█████████████████████ ██
█████████████████████
███████████████████
██████ ██████
█
███ ███

NoSurprise
2016年02月19日
文章にまとめるのがめんどくさかったので良い点と悪い点に簡潔にまとめます。
良い点
・4人でco-opプレイができ、仲間内でわいわいしながらできる
・アクションだけでなく仕掛けなどパズル的要素もあるので脳死でプレイしなくても良い
・6種類のバラエティに溢れた職業
・単純な成長システム
悪い点
・パズル的要素があるため隅から隅まで探索する必要があり、1つでもやり残すと前の階層を延々と探索することになる
・敵の攻撃が激しく、こちらの攻撃は割と判定が厳しめなので、アクション苦手な人には向かない
・↑にプラス残機制のためさらに向かない
・1つ1つのマップがえらい広いので人によってはダレる
ハクスラ要素があるとレビューされている方がいますがDIABLOのようなものを期待されている方は買わない方がいいかと思われます。
自分はそれで結構ガッカリした側です。つまり過剰な期待はしないほうがいいです。
やってて楽しくないわけではないのでおすすめかといわれたらそれなりにおすすめです。

Shihomaru
2015年11月24日
「ガントレット」「ゼルダの伝説」などの雰囲気を持つ、見下ろし俯瞰型の2DアクションRPG。
レベルアップは自動ではなく、ショップで「攻撃力」や「スキル」などを購入する。
最大4人までCo-op可能で、ネットプレイも可能。
自分でサーバーを立てたり、サーバーに参加したり、身内でプレイするにはHamachiを使うと楽だろう。
ジョブは全部で6つ、それぞれに性能、得手不得手がある。
パラディンが耐久力が高く自己回復も可能だが、攻撃の際に敵と密着するくらい近付く必要がある。
アクションも初心者の人はレンジャーが遠くから移動しながら攻撃出来るのでオススメ。
キャンペーンは意外とボリュームがあり、シークレットも数多くあるので、1ラウンドで1~2時間掛かったりする。
現在はキャンペーンは2つ、大ボリュームなので長く遊べる。
慣れてきたら、カスタムマップも存在するのでやってみると良いだろう。
短いが歯ごたえのあるマップや特徴的なマップなどもある。
また、サバイバルなどは難易度が高く、慣れた人でも結構死ぬ事が多い。
派手さは無いが、ソロでもフレとでも楽しめるので、セールの時にでも買うと良いかもしれない。

アデリー
2015年10月18日
ゼルダっぽい見下ろし型のCOOP対応なアクションRPG。
ゲーム内容はGauntletに探索要素を加えた感じです。
装備品の類が全くなく、敵の種類やスキル数がかなり少ないので非常にシンプル。
戦闘もわらわらと湧いてくる敵を黙々と倒していくだけで経験値やレベルの概念もありません(金などのドロップもあまりない)。
キャンペーンMAPだと隠し通路や隠し部屋などが大量にあり、これらを全て探索しないとGOOD ENDが見られなかったりします(日本語wikiが有ります)。
また、キャラ性能の差がはっきりしているため、難しいキャラで遊ぶと相当キツイです。
実際にこのゲームをやってみればわかりますが、ひたすら地味かつ単調で派手さや爽快感に欠けるので、それらが苦手な人は避けた方が無難でしょう。
ストーリーはいちおうあるものの、英語がよくわからなくても全く問題なく遊べるので安心。
ゲーム自体の出来はわりと良く、歯応えのあるボス戦が有り、パッド操作にも対応しています。
また、エディット機能があり、有志が作ったMAPを遊ぶ事も可能です。
キャンペーンゲームでも7~10時間はかかりそうなほどMAPが広くてボリュームがあるのでシングルプレイでも十分楽しめるんじゃないかと。
個人的な評価は佳作といったところ。
スキル数がもっとあれば良作になったと思います。
300円くらいなら暇つぶしにちょうどいいのでは。
日本語グループがあるのでそちらも参考にどうぞ。

ジャン
2015年07月19日
全実績解除及び、基本的な事は全部やり終えたのでレビューも新たに新調ということで。
シンプルな操作シンプルな画面そしてファミコンの名作ゲームを彷彿とさせる骨太なゲームです。
シングルでもマルチでも楽しめる名作特にフレンドと阿鼻叫喚しながらハードでやるとすごい楽しいです(最初はノーマルからがおすすめ)イージーだと簡単すぎてお勧めできないです個人的に。
ゲーム内容は2Dアクション、パラ ウィズ クレ シーフ 魚 レン(特徴やスキルが違う)の6職から選び敵を倒しつつお金を集めて店で強化していき進めていくという単純なゲームです。仕掛けや謎解きなどもありますがキャンペーン等ではそこまで難しいものはありません。ワークショップ系は当てはまりませんが、更にタワーディフェンスやサバイバルモードなどのミニゲーム的なものもあり楽しめます。
個人的な感想
シングルでも楽しいけどやっぱりフレンドとやるとすごい楽しいです、野良マルチに関しては相手次第で凄い楽しい時もあるし、腹立たしくなる時もありますギャンブル性w
個人的に魚が好きですが、パラとレンの安定性、以外に強職のクレ、難易度MAXのウィズとシーフ
初心者さんにお勧めは パラとレン とりあえずどっちかやってれば間違いはありませんb
ソロでサバイバル行くときはパラだと超絶psや残機がボスで必要になるのできおつけてくださいボスが出るまでは楽ですがw
追記 やっぱりレンジャーは最強やね

Mafty Navue Erin
2015年06月19日
[u][h1]ストーリー[/h1][/u]英語のゲームですが、ストーリーよりも探索バトルが中心なので、
英語が出来なくても問題ありません。
出てくる英語は、そんなに難しくない言葉なので
雰囲気は掴めるかと思います。
[u][h1]戦闘[/h1][/u]最初は、扱いやすいパラディンがオススメです。
[u][h1]成長[/h1][/u]敵を倒して経験値を得るシステムではなく
拾ったお金で店に行き、
スキルなどを取って強くなっていくシステムです。
[u][h1] 音楽[/h1][/u]むちゃむちゃカッコイイです!
王道RPGを彷彿とさせる
優雅で勇ましいBGMになっています。
[u][h1] 操作性[/h1][/u]正直、キーボードだと操作性は良くないです。
微妙な斜め移動も出来て、
攻撃の連打が楽なコントローラー推奨です。
[u][h1] グラフィック[/h1][/u]ストアページを見ての通り、
一昔前のアナログな感じになっています。
敵の中には虫もいるので、
苦手な方は要注意です。
[u][h1]マップ[/h1][/u]マップを開くと、画面全体にマップが広がります
透過になっているので、移動しながらでも
参照出来るのが嬉しいです。
[u][h1]難易度[/h1][/u]イージーモードもあるので、
アクションが苦手な方も十分楽しめると思います。
[u][h1]マップエディター[/h1][/u]予め用意されたマップだけでなく、
自分でマップを作る事が出来ます。
[u][h1]総括[/h1][/u]用意されたマップだけでなく、
自分やフレンドが作ったマップでも
遊べるのが、このゲームの最大の特徴
ステータスで歩いた距離などを
見ることが出来るので、
タイムアタックなど、
いろんな遊び方も出来ます。
シンプルながらも、
長く遊べるゲームです。
[u][h1]私的採点[/h1][/u]100点満点中74点
音楽が特に秀逸
ただ、戦闘は至ってシンプルなため、
マルチプレイで遊んだり、マップ作成機能を使わないと、
すぐ飽きてしまうかも

nuru8
2015年02月06日
かなり面白いです。
ファミコンレトロゲーっぽい感じのダンジョン探索RPGです。
大体のものはお金で買える(残機まで)のでヒットアンドアウェイを心がければあまり死なずに進めますが、やっぱ大量の敵をなぎ倒すのが面白いゲームなので、特攻したくなりますね(笑
日本語対応してませんが、RPGやったことある人なら既出の単語しか出ないので無問題ですね。
ローカルマルチ対応なので、友達、彼氏、彼女、親兄弟でキャッキャウフフできます。
実際私はローカルマルチしかやってないです(笑

AMUKUMAN
2015年02月02日
5時間強でクリア。
基本2人、パブリックで部屋を立てたのでたまに3~4人という状況でのプレイ感のレビューです。
簡単に言うと、初期のダンジョンエクスプローラーのような感じでした。
パラディン、ウィザード、ウォーロック、レンジャー、シーフ、プリーストの6つ職業があり、
キャラクターは全体色のみ決めることができます。
入手が限られているお金(といってもプレイ中十分な量の)を使ってキャラクターを強化し、
ステージ最後のボスを倒して進んでいくタイプのゲームです。
最初から結構な量の敵が押し寄せてくるので、立ち回りが重要となるゲームです。
油断するとあっという間に囲まれて即死するので、突っ込みすぎ注意です。
しかし、キャラごとに用意された3つのスキル(最初は1つ、残り2つはお金でアンロック)を駆使することで、
敵を一瞬のうちに薙ぎ倒せるので爽快感があります。
身内でやっても、知らない人とやってもおもしろいです。
現時点でパブリックで部屋立ててちょくちょく人が入ってくるぐらいには居ます。